
※下記の画像は全てイメージです
ペクトライトは色によってさまざまな表情を見せ、白色だけでなくピンク、紫、青など美しいカラーバリエーションがあります。
特に、ドミニカ共和国で産出される青色のペクトライトは「ラリマー」という特別な名前で呼ばれ、高い希少性と美しさから世界中で愛されています。ペクトライトは、日本でも新潟県糸魚川で産出され、コレクターの間で人気がある宝石です。
本記事では、ペクトライトの基本情報から色の種類、石言葉、ラリマーとの違い、産地、お手入れ方法まで詳しく解説していきます。
ペクトライトの魅力を知りたい方や、ラリマーとの違いが気になる方は、ぜひ最後までご覧ください。

Contents
ペクトライトとは

ペクトライトは、繊維状の結晶構造を持つケイ酸塩鉱物です。白色が一般的ですが、さまざまな色合いを示す美しい鉱物として知られています。
ペクトライトの基本情報
ペクトライトの基本情報をご紹介します。
英名はPectolite(ペクトライト)で、和名は曹灰針石(そうかいしんせき)といいます。モース硬度は4.5から5程度で、比較的柔らかい鉱物です。特定の方向に割れやすい性質があります。
色は白色が基本ですが、内包物の影響でピンク、紫、青、灰色など多様な色を示します。透明から半透明の外観を持ち、繊維状の結晶が束になって産出されることが特徴です。
ペクトライトの名前の由来
ペクトライトという名前は、ギリシャ語に由来しています。
ギリシャ語で「固まった」「凝結した」を意味する「pektos(ペクトス)」と、石を意味する「lithos(リトス)」を組み合わせて名づけられました。
和名の曹灰針石は、鉱物の成分と形状に由来します。曹はナトリウム、灰はカルシウムを表し、針は針状の結晶形を表現しています。化学組成と結晶の特徴を的確に表した和名といえるでしょう。
また、ペクトライトについて最初に記載されたのは1828年で、イタリアのバルド山で発見されました。以来、世界各地で産出が確認され、特に美しい色を持つものは宝石として珍重されています。
ペクトライトの特徴
ペクトライトの最大の特徴は、繊維状や針状の結晶構造です。
結晶は細長い針のような形状で産出され、多数の結晶が束になって放射状や扇状の集合体を形成します。この繊維状の構造が絹糸のような光沢を生み出し、独特の美しさを放つのです。白色のペクトライトは、まるで絹の糸が束になったような優雅な外観を示します。
劈開という性質(特定の方向に割れやすい)があるため、繊維状の結晶が平行に並んだ状態で産出されることが多いです。
- おたからや査定員のコメント
紫外線を当てると、オレンジ色に蛍光する個体もあります。産地や含まれる不純物によって蛍光の強さは異なりますが、この蛍光性もペクトライトの魅力の1つといえるでしょう。

ペクトライトの色の種類

ペクトライトは、含まれる不純物によってさまざまな色を示します。ペクトライトの代表的な色とそれぞれの特徴について、詳しく見ていきましょう。
白色のペクトライト
白色は、ペクトライトの最も一般的な色です。
純粋なペクトライトは白色から無色透明の外観を示します。不純物をほとんど含まない結晶は、絹糸のような光沢を持つ美しい白色となるのです。繊維状の結晶が束になった様子は、まるで白い絹の糸を束ねたような優雅さがあります。
白色のペクトライトは世界各地で産出され、比較的入手しやすい色といえるでしょう。イタリア、アメリカ、カナダなど多くの産地で見られます。
ピンク色のペクトライト
ピンク色のペクトライトは、マンガンを含むことで美しい桃色を示します。
マンガンの含有量によって、淡いピンクから濃いピンクまでさまざまな色合いを見せるのが特徴です。優しい桃色は、見る人に安らぎを与える柔らかな印象があります。繊維状の結晶に桃色が重なることで、絹のような光沢とともに温かみのある美しさが生まれるのです。
ピンク色のペクトライトは、白色よりも希少性が高いとされています。アメリカのニュージャージー州などで産出されることがあります。
宝石品質のピンクペクトライトは非常に稀で、主に鉱物標本として流通することが多いです。繊維状の結晶が美しく保存され、色が均一で鮮やかなものは高い評価を受けるでしょう。
青色のペクトライト(ラリマー)
青色のペクトライトは、ラリマーという特別な名前で呼ばれます。
ドミニカ共和国で産出される青色のペクトライトは、ラリマーと命名されました。銅の含有により美しい青色を示し、水色から深い青まで多様な色合いのものがあります。カリブ海の海を思わせる美しい青色は、世界中で愛される理由の1つでしょう。
ラリマーは世界三大ヒーリングストーンの1つとされ、スギライト、チャロアイトと並んで称されています。
産地がドミニカ共和国に限られるため、希少性が非常に高いです。青色のペクトライトは他の産地でも稀に産出されますが、ラリマーという名称はドミニカ共和国産のものだけに使用されます。
ラリマーの青色は、白い模様が混じることで独特の表情を生み出します。まるで波が砕ける様子や、空に浮かぶ雲のような模様が、ラリマーの魅力をさらに高めているのです。
ペクトライトの石言葉や効果とは

ペクトライト、特に青色のラリマーは、パワーストーンとして多くの人々に愛されています。ここでは、石言葉や期待される効果についてご紹介しましょう。
ただし、これらの効果は科学的に証明されたものではなく、古くからの言い伝えや信仰に基づくものであることをご理解ください。
ペクトライトの石言葉
ペクトライトの中でも、特に青色のラリマーには美しい石言葉があります。
ラリマーの石言葉は「愛と平和」「安らぎ」「平穏」「心の安らぎ」です。カリブ海の美しい海を思わせる穏やかな青色が、これらの石言葉にぴったりです。世界三大ヒーリングストーンの1つとされ、持つ人に深い癒しをもたらすとされています。
「愛情」という石言葉もあり、無償の愛を象徴する石ともいわれています。怒りや嫉妬などのマイナスな感情を鎮め、優しさと親切心で心を満たしてくれると信じられているのです。
ラリマー以外のペクトライト、例えば白色やピンク色のものについては、パワーストーンとしての明確な石言葉は一般的に知られていません。主に鉱物標本として扱われることが多く、ラリマーほどスピリチュアルな意味づけはされていません。
ラリマーに期待される効果
ペクトライトの中でも特にラリマーには、さまざまなスピリチュアルな効果があると信じられています。
ラリマーは心の平和をもたらす効果が期待されています。穏やかなエネルギーを持ち、心を落ち着かせ平穏な状態へ導いてくれるとされます。ストレスや不安を和らげ、リラックスした状態を保つサポートをしてくれるでしょう。
コミュニケーション能力を高める効果も期待されています。繊維状の結晶が人と人との繋がりを象徴し、円滑なコミュニケーションを促進すると考えられているのです。人間関係の改善や、対人関係のトラブル解決に役立つでしょう。
感情のバランスを整えてくれるともいわれています。ラリマーは感情の起伏を穏やかにし、心のバランスを保つサポートをしてくれるのです。
- おたからや査定員のコメント
これらの効果はすべて、パワーストーンとしての伝承や信仰に基づくものであり、科学的な根拠はありません。しかし、美しいラリマーを眺めたり身につけたりすることで、心理的な安らぎや前向きな気持ちを得られる人も多いのではないでしょうか。

ペクトライトとラリマーの違い

ペクトライトとラリマーの関係について、正しく理解することが重要です。両者の違いと共通点について、具体的に解説します。
ラリマーはペクトライトの一種
ラリマーは、ペクトライトの一種です。
鉱物学的には、ラリマーもペクトライトも同じ化学組成と結晶構造を持つ同一の鉱物です。ラリマーという名称は、ドミニカ共和国で産出される青色のペクトライトに対する商業名として使用されています。鉱物名はペクトライトですが、宝石としてラリマーという名前が定着したのです。
ラリマーという名前は、発見者の娘の名前「ラリッサ」とスペイン語で海を意味する「マール」を組み合わせて作られました。カリブ海の美しい海を思わせる青色にふさわしい名前といえるでしょう。1974年にドミニカ共和国で発見されて以来、世界中で愛される宝石となりました。
つまりラリマーは、ペクトライトという鉱物の中で特に美しい青色を持つドミニカ共和国産のものを指す特別な呼び名なのです。
色と産地の違い
ペクトライトとラリマーの最も大きな違いは、色と産地です。
一般的なペクトライトは白色、ピンク、紫、灰色など多様な色を示しますが、ラリマーは美しい青色が特徴です。この青色は銅の含有によるもので、ドミニカ共和国産のペクトライト特有の色合いといえます。水色から深い青まで幅広い青のバリエーションがあり、白い模様が混じることで独特の美しさを生み出すのです。
産地についても明確な違いがあります。ペクトライトは世界各地で産出され、アメリカ、カナダ、イタリア、日本など多くの国で見つかっています。一方、ラリマーと呼ばれる美しい青色のペクトライトは、ドミニカ共和国でのみ産出されるのです。
他の産地でも青色のペクトライトが産出されることはありますが、ラリマーという名称はドミニカ共和国産のものだけに使用されます。産地による品質や色合いの違いが、ラリマーの希少性と価値を高めているのです。
価値と希少性の違い
ペクトライトとラリマーでは、価値と希少性に大きな違いがあります。
一般的なペクトライトは、比較的入手しやすい鉱物です。白色のペクトライトは世界各地で産出されるため、鉱物標本としては手頃な価格で購入できるでしょう。ピンクや紫のペクトライトはやや希少性が高く、価格も上がりますが、それでもラリマーほどではありません。
ラリマーは、産地が限定されているため希少性が非常に高いです。ドミニカ共和国でのみ産出され、その中でも宝石品質のものは限られています。美しい青色と独特の模様を持つラリマーは、世界三大ヒーリングストーンの1つとして高い人気があり、価格も高額になる傾向があります。
ペクトライトに関するよくある質問

ペクトライトについて、よく寄せられる質問とその回答をまとめました。購入や取り扱いの参考にしてください。
ペクトライトとラリマーは同じですか?
ペクトライトとラリマーは、鉱物学的には同じ鉱物です。
化学組成も結晶構造も同一で、どちらもペクトライトという鉱物に分類されます。ラリマーは、ドミニカ共和国で産出される青色のペクトライトに対する商業名です。宝石名としてラリマーという名前が使用されていますが、鉱物名はペクトライトです。
違いは色と産地にあります。ラリマーは銅の含有により美しい青色を示し、ドミニカ共和国でのみ産出されるのです。一般的なペクトライトは白色やピンク、紫など多様な色を持ち、世界各地で産出されます。
つまりラリマーはペクトライトの一種であり、特別な色と産地を持つものがラリマーと呼ばれているということです。すべてのラリマーはペクトライトの一種ですが、すべてのペクトライトがラリマーというわけではありません。
ペクトライトの硬度はどのくらいですか?
ペクトライトのモース硬度は、4.5から5です。
この硬度は、宝石の中では比較的低い部類に入ります。ムーンストーンやアパタイトと同程度の硬さで、日常使いには注意が必要でしょう。ガラスの硬度が5.5から6程度なので、ガラスよりもやや柔らかいといえます。
硬度の低さは、傷がつきやすいことを意味します。硬い物質とぶつかると簡単に傷がついてしまうため、取り扱いには慎重さが求められるのです。また劈開が完全であるため、特定の方向に割れやすい性質もあります。
ジュエリーとして身につける場合は、衝撃を受けにくいペンダントやイヤリングが適しています。指輪やブレスレットのように衝撃を受けやすいジュエリーには向いていません。鉱物標本として楽しむ方が、美しさを長く保てるでしょう。
ペクトライトはどこで購入できますか?
ペクトライトは、鉱物専門店やオンラインショップで購入できます。
鉱物標本を扱う専門店では、白色のペクトライトを比較的手頃な価格で購入できるでしょう。ミネラルショーやジェムストーンのイベントに行けば、さまざまな産地や色のペクトライトを見つけることができます。
ラリマーを購入する場合は、宝石を扱うジュエリーショップやパワーストーン専門店が適しています。オンラインショップでも多く取り扱われていますが、色や模様、品質をしっかり確認することが重要です。
ペクトライトの価格はどのくらいですか?
ペクトライトの価格は、色や品質、サイズによって大きく異なります。
一般的な白色のペクトライトの鉱物標本は、数千円程度で購入できます。小さなサイズや標本としての質がそれほど高くないものであれば、1,000円から3,000円程度で入手可能でしょう。大きくて結晶が美しく保存されたものは、1万円以上になることもあるでしょう。
ピンクや紫のペクトライトは、白色よりも希少性が高いため価格も上がります。品質にもよりますが、数万円から数十万円の価格帯が一般的です。色が鮮やかで透明度が高いものは、さらに高値で取引されることが多いです。
ラリマーの価格は、品質によって大きく変動します。小さなビーズやチップであれば数千円から購入できますが、高品質なルースやジュエリーになると数万円から数十万円、場合によっては100万円を超えることもあるのです。
ペクトライトは水に弱いですか?
ペクトライトは、水に対してある程度の耐性がありますが、注意が必要です。
短時間水に触れる程度であれば、特に問題はありません。ぬるま湯での洗浄も可能ですが、長時間水につけておくことは避けるべきでしょう。水分が繊維状の結晶構造の隙間に入り込み、乾燥する際にクラック(ひび割れ)が入る可能性があるためです。
お風呂や水仕事の際には、ペクトライトのジュエリーを外すことをおすすめします。温泉水や海水など、ミネラル分を多く含む水は特に避けるべきです。化学成分が鉱物に影響を与える可能性があります。
もし水に濡れてしまった場合は、すぐに柔らかい布で水分を拭き取り、自然乾燥させましょう。急激に乾燥させようとして熱を加えることは避けてください。温度変化によってクラックが入る危険性があります。
ペクトライトはジュエリーに向いていますか?
ペクトライトは、硬度が低いためジュエリーにはあまり向いていません。
モース硬度が4.5から5と低く、日常的に身につけるには注意が必要です。傷がつきやすく、衝撃に弱いため、指輪やブレスレットのように衝撃を受けやすいジュエリーには適していません。劈開が完全であるため、特定の方向に割れやすい性質もあります。
ただし、ペンダントやイヤリングのように衝撃を受けにくいデザインであれば、ジュエリーとして楽しむことは可能です。特別な日に身につけるアクセサリーとして、慎重に扱うことが前提となるでしょう。ラリマーは宝石として人気がありますが、取り扱いには十分な注意が必要です。
一般的には、鉱物標本として楽しむ方が適しています。繊維状の結晶構造や美しい色を、ケースに入れて鑑賞する方が、長く美しさを保てるでしょう。コレクションとして所有し、時々眺めて楽しむことがおすすめです。
まとめ
ペクトライトは、繊維状の結晶構造を持つ美しいケイ酸塩鉱物です。白色が一般的ですが、ピンク、紫、青など多様な色を示し、それぞれが異なる魅力を持ちます。特にドミニカ共和国で産出される青色のペクトライトは、ラリマーという特別な名前で呼ばれ、世界三大ヒーリングストーンの1つとして高い人気があります。
モース硬度は4.5から5と比較的低く、割れやすい性質があるため、取り扱いには注意が必要です。ジュエリーとして身につけるよりも、鉱物標本として楽しむ方が適しています。日常的なお手入れは柔らかい布での拭き取りが基本で、他の硬い鉱物と一緒に保管しないことが重要です。
- 関連記事はこちら
「おたからや」での「宝石」の参考買取価格
ここでは、「おたからや」での「宝石」の参考買取価格の一部を紹介します。
| 商品画像 | 型名 | 参考買取価格 | 
|---|---|---|
|  | Pt・Pm900 ダイヤモンド リング D3.041 ct 1.9 ct 10.2 g | 3,085,000 円 | 
|  | ルビー リング 6.01ct | 1,116,000 円 | 
|  | サファイア ダイヤ リング 11.78ct | 6,695,000 円 | 
|  | エメラルド ネックレス 21.87ct | 3,410,000 円 | 
|  | インペリアルトパーズ リング 15.92 ct | 429,000 円 | 
※状態や付属品の有無、時期によって買取価格が異なりますので詳細はお問い合わせください。
エンハンスメント処理された宝石の買取価格は、まずその宝石自体の人気度に大きく左右されます。ルビーやサファイアなどは市場での需要が高いため、処理済みであっても安定した査定額が期待できます。
査定額に大きく影響するのはインクルージョン(石の内部に形成された内包物)です。インクルージョンが少なく、透明度の高い宝石は査定額が高くなる傾向にあります。
- おたからや査定員のコメント
「おたからや」では、ダイヤモンドやルビー、サファイア、エメラルドをはじめ、多彩な宝石の査定を行っております。カラットやカラー、クラリティ、カットといった評価基準に加え、産地や処理の有無、保存状態まで丁寧に見極め、適正な価格をご提示します。
ご不要になった宝石やジュエリーも、新たな価値へとつなげられるよう、誠意をもってご対応いたします。まずはお気軽にご相談ください。

「宝石」の買取なら「おたからや」
「おたからや」では、GIA認定のG.G.資格を持つ鑑定士が在籍しており、国際基準に基づいた適正な査定が可能です。
処理の有無や内容が不明な宝石でも、豊富な知識と経験により丁寧に見極め、適切な評価をいたします。鑑別書がない場合でも査定可能で、傷や使用感がある宝石も遠慮なくご相談ください。
最新の市場相場を反映した価格提示に加え、全国1,560店舗のネットワークと世界51カ国との取引実績により、高価買取が期待できます。
出張買取やオンライン査定にも対応しているため、初めての方でも安心してご利用いただけます。
            おたからやの宝石買取
 査定員の紹介
        
    岩松 査定員
 
                    - 
                            趣味 旅行、読書 
- 
                            好きな言葉 日々是好日 
- 
                                好きなブランド ダイヤモンド・宝石 
- 
                                過去の買取品例 10カラットダイヤモンド 
- 
                                資格 GIA G.G.取得 
おたからやでは毎日大小合わせて約数百点の宝石を査定しております。宝石はダイヤモンドの4Cをはじめとして色や形、重さ蛍光性など様々な要素で評価額が大きく変わります。おたからやは自社でオークションを行っており、日々の宝石の需要に敏感に対応することができます。 査定に関してもプロのスタッフやダイヤモンドテスターなどの専門の査定具を完備しているため、全国の店舗ですぐに正確な査定が可能です。 気になるお品物がございましたら是非おたからやをご利用ください。
その他の査定員紹介はこちら 
                
            ダイヤモンドなどの宝石の高価買取は「おたからやへ」
関連記事
タグ一覧
- #4℃
- #A.ランゲ&ゾーネ
- #GMTマスター
- #IWC
- #K10(10金)
- #K14(14金)
- #K22(22金)
- #K24(純金)
- #MCM
- #Van Cleef & Arpels
- #アクアノート
- #アクアマリン
- #アメジスト
- #アルハンブラ
- #アルマーニ
- #アンティーク時計
- #イエローゴールド
- #インカローズ
- #ヴァシュロンコンスタンタン
- #ヴァレンティノ
- #ヴァンクリーフ&アーペル
- #エアキング
- #エクスプローラー
- #エメラルド
- #エルメス
- #エルメス(時計)
- #オーデマ ピゲ
- #オパール
- #オメガ
- #お酒
- #ガーネット
- #カイヤナイト
- #カルティエ
- #カルティエ(時計)
- #グッチ
- #グリーンゴールド
- #クロエ
- #クロムハーツ
- #クンツァイト
- #ケイトスペード
- #ケリー
- #コーチ
- #ゴヤール
- #サファイア
- #サブマリーナー
- #サマンサタバサ
- #サンローラン
- #シードゥエラー
- #ジェイコブ
- #シチズン
- #シトリン
- #ジバンシィ
- #ジミーチュウ
- #ジャガールクルト
- #シャネル
- #シャネル(時計)
- #ジュエリー
- #ジュエリー買取
- #ショーメ
- #ショパール(時計)
- #スカイドゥエラー
- #スピネル
- #スフェーン
- #セイコー
- #ゼニス
- #セリーヌ
- #その他
- #ターコイズ
- #ターノグラフ
- #ダイヤモンド
- #タグ・ホイヤー
- #タンザナイト
- #チェリーニ
- #チューダー
- #ディオール
- #ティソ
- #デイデイト
- #デイトジャスト
- #デイトナ
- #ティファニー
- #ティファニー
- #トリーバーチ
- #トルマリン
- #ノーチラス
- #バーキン
- #バーバリー
- #パテック フィリップ
- #パネライ
- #ハミルトン
- #ハリーウィンストン
- #ハリーウィンストン(時計)
- #バレンシアガ
- #ピーカブー
- #ピアジェ
- #ピコタン
- #ピンクゴールド
- #フェンディ
- #ブライトリング
- #プラダ
- #プラチナ
- #フランクミュラー
- #ブランド品
- #ブランド品買取
- #ブランド時計
- #ブランパン
- #ブルガリ
- #ブルガリ(時計)
- #ブレゲ
- #ペリドット
- #ボーム&メルシェ
- #ボッテガヴェネタ
- #ポメラート
- #ホワイトゴールド
- #マークジェイコブス
- #マトラッセ
- #ミュウミュウ
- #ミルガウス
- #メイプルリーフ金貨
- #モーブッサン
- #ヨットマスター
- #リシャールミル
- #ルイ・ヴィトン
- #ルビー
- #レッドゴールド
- #ロエベ
- #ロレックス
- #ロンシャン
- #ロンジン
- #出張買取
- #地金
- #宝石・ジュエリー
- #宝石買取
- #時計
- #珊瑚(サンゴ)
- #相続・遺品
- #真珠・パール
- #色石
- #財布
- #金
- #金・プラチナ・貴金属
- #金アクセサリー
- #金インゴット
- #金の純度
- #金価格・相場
- #金歯
- #金縁メガネ
- #金貨
- #金買取
- #銀
- #銀貨
- #香水
お持ちのお品物のお値段、知りたくありませんか?
高価買取のプロ「おたからや」が
無料でお答えします!
 
         
     
                査定だけでもOK!
おたからやの店舗数は全国1,560店舗以上(待機店舗を含む)で、数ある買取店の中でも最多を誇ります。日本全国津々浦々で地域密着の買取サービスを展開しております。査定だけでも構いません。お近くの店舗までお気軽にお越しください。
最寄りのおたからやを探す 
                査定だけでもOK!
高価買取店おたからやでは、出張料・査定料・買取手数料がすべて無料の「無料出張買取」を行っております。ご訪問からご成約までは最短30分。査定だけでも大歓迎です。各種キャンペーンも随時実施しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
出張買取の詳細はこちら 
                
             
             
         
    






 
                             
                                     
                                     
                                     
                                                                             
                                                                             
                                                                             
                                                                             
                                                                             
                                                                             
                                                                             
                                                                             
                                                                             
                                     
                                                                             
                                     
                                                                             
                                                                             
                                     
                                                                             
                                     
                                                                             
                                                                             
                                                                            










 
                         
                         
                         
                         
                         
                 金・インゴット買取
金・インゴット買取 プラチナ買取
プラチナ買取 金のインゴット買取
金のインゴット買取 24K(24金)買取
24K(24金)買取 18金(18K)買取
18金(18K)買取 バッグ・ブランド品買取
バッグ・ブランド品買取 時計買取
時計買取 宝石・ジュエリー買取
宝石・ジュエリー買取 ダイヤモンド買取
ダイヤモンド買取 真珠・パール買取
真珠・パール買取 サファイア買取
サファイア買取 エメラルド買取
エメラルド買取 ルビー買取
ルビー買取 喜平買取
喜平買取 メイプルリーフ金貨買取
メイプルリーフ金貨買取 金貨・銀貨買取
金貨・銀貨買取 大判・小判買取
大判・小判買取 硬貨・紙幣買取
硬貨・紙幣買取 切手買取
切手買取 カメラ買取
カメラ買取 着物買取
着物買取 絵画・掛け軸・美術品買取
絵画・掛け軸・美術品買取 香木買取
香木買取 車買取
車買取 ロレックス買取
ロレックス買取 パテックフィリップ買取
パテックフィリップ買取 オーデマピゲ買取
オーデマピゲ買取 ヴァシュロン コンスタンタン買取
ヴァシュロン コンスタンタン買取 オメガ買取
オメガ買取 ブレゲ買取
ブレゲ買取 エルメス買取
エルメス買取 ルイ・ヴィトン買取
ルイ・ヴィトン買取 シャネル買取
シャネル買取 セリーヌ買取
セリーヌ買取 カルティエ買取
カルティエ買取 ヴァンクリーフ&アーペル買取
ヴァンクリーフ&アーペル買取 ティファニー買取
ティファニー買取 ハリー・ウィンストン買取
ハリー・ウィンストン買取 ブルガリ買取
ブルガリ買取 グッチ買取
グッチ買取 
                 
            
             ご相談・お申込みはこちら
                    ご相談・お申込みはこちら
                     
                 
                 
                 
                 
                 
                            
                         
                 
                            
                         
                            
                         
                            
                         
                            
                         
                            
                         
                            
                         
                            
                         
                            
                         
                            
                         
                            
                         
                            
                         
         
             
            


























 
               
           
           
       
          