5円玉のレアな年号は何年?希少な5円硬貨の年号やエラー硬貨の価値をご紹介
※下記の画像は全てイメージです
5円玉には思わぬ価値がある個体があるのをご存知でしょうか?本記事では、明治・大正・昭和期の硬貨から、穴なしや楷書体など戦後の希少な年号、さらに試作品やエラー硬貨まで、価値が付きやすい5円玉の種類と見分け方をわかりやすく解説します。
磨いてしまうと価値を損なうリスクや、適切な保管方法・専門鑑定のすすめ、売却時の注意点についてもご紹介します。手元の5円玉がただの硬貨かどうかを判断したい方は、ぜひ最後までご覧ください。
Contents
戦前に発行された希少な5円玉
明治〜昭和初期の5円玉は金貨として発行され、素材価値に加えて現存数の少なさが評価を押し上げます。とりわけ明治期の旧5円金貨と昭和初期の新5円金貨は、収集市場で特別視されやすいでしょう。
図柄や規格、発行事情の違いを手掛かりに希少性の根拠を整理します。価格は市場変動の影響を強く受けますので、具体的な金額は最新相場で確認してください。
旧5円金貨(明治時代)
旧5円金貨は1870年(明治3年)に登場しました。当初は直径約23.8mmの大型でしたが、1872年(明治5年)から約21.8mmへ小型化されます。早期発行分には「明瞭ウロコ」と呼ばれる鮮明な龍図柄があり、評価が高まりやすいです。
後年になるほど製造数が減り、発行枚数の少なさが希少性を強めました。状態・年号次第では数百万円級の取引が行われることもあります。
新5円金貨(大正〜昭和初期)
新5円金貨は1897年(明治30年)から発行された小型金貨で、旧金貨に比べサイズ・重量を抑えた仕様になっています。総発行は多い一方、年号によって現存数に偏りがあり、評価差が生じやすい点が特徴です。
中でも昭和5年(1930年)の硬貨は現存が極めて少ないとされているため、使用感があっても数十万円以上の高水準に達することもあります。
戦後に発行された希少な5円玉
1948年以降の黄銅5円玉にも、発行数の偏りや書体・仕様の違いでプレミアが生じます。まずは穴の有無、書体、年号、保存状態の4点を同じ基準で確認してください。
希少な年号の位置づけと見分け方、相場の考え方、保存の基本、相談のタイミングを種類別に確認していきましょう。
昭和23〜24年の穴なし黄銅5円
1948・1949年の無孔5円は、表が国会議事堂、裏がハトと梅です。発行は2年間のみで、流通している数は多く希少性がとても高いというわけではありません。美品でも評価は控えめで、汚れや摩耗があれば金額はさらに低下します。
自己判断で磨かず、直射日光と急な温湿度変化を避け、PVCフリーのホルダーと乾燥剤で保管することで劣化を防ぎましょう。
昭和24〜33年の楷書体5円
額面の“五円”が筆文字風の楷書体なら通称フデ5です。中でも昭和27年や昭和32年は発行枚数が相対的に少ないため、未使用・美品で加点が見込めます。
該当しているものがあれば直ちに個別保管するようにしましょう。保管は湿度40〜60%を目安にし、素手で触れずに手袋を使用して良好な状態を保つようにしましょう。
平成22〜25年の記念セット向け5円
1959年以降は視認性重視のゴシック体へ移行し、多くの年は大量発行されています。ただし、2010〜2013年は記念セット向けに各年約50万枚前後のみ製造され、流通はほぼ皆無でした。
もし、記念セットがある場合は開封・清掃は避け、真贋が分かる納品書等の証明ができる書類を保管することで、信頼性が高まるので思わぬ高額査定につながることもあるでしょう。
- おたからや査定員のコメント
明治旧5円金貨や昭和5年新5円金貨は発行量が少なく、未使用なら高額査定も期待できます。年号や刻印の鮮明度、重量誤差の有無が評価を左右しますので、素手で触れずに保管すると安全です。また、変色を防ぐために湿度40%前後で保管をするようにしましょう。
その他のレアな5円玉
通常発行の年号以外にも、造幣局の試作硬貨や製造過程で生じたエラー硬貨など、希少性の高い5円玉が存在します。流通量が極端に少なく、市場で思わぬ高値となる場合があります。
発見時は磨かずに専門家へ真贋の確認を依頼して、本当に価値があるのかを把握するようにしましょう。
幻の試作硬貨「アルミフデ5」(昭和26年)
アルミフデ5は1951年(昭和26年)頃に試作されたアルミニウム製の5円硬貨です。見た目は当時の楷書体の黄銅5円と同一ながら、材質のみが異なります。正式な発行はなく、関係者配布にとどまったとされ、現存している個体は極めて少ないです。
特徴は軽さと色味で、比重や磁性、音色の差から黄銅と判別できますが、素人判断は危険です。発見時は決して磨かず、封入保管のうえ古銭商や鑑定機関へ持ち込みましょう。市場での価値は100万円前後とされることもあり、とても貴重な硬貨の一つです。
5円玉のエラー硬貨
エラー硬貨は規格通りに製造されるべき硬貨に生じた製造ミスで、厳しい検品をすり抜けたごく一部が流通します。5円で代表的なのは穴ズレ、無孔、刻印ズレや陰打ち等です。年号は幅広く、視認性の高い無孔は特に人気が集中します。
価値は種類と程度、状態で大きく変動し、良品なら額面を大きく上回る水準が期待できます。
価値を保つための保管と取り扱い
高値で取引される5円玉は、わずかな扱いの差で評価が変わります。湿気や温度差、指紋や衝撃を避ける基本を徹底すれば、希少性を損なわず将来の査定も安定します。
ここからは保管環境と収納、取り扱い時の注意をご紹介します。価値を維持するためのポイントを押さえるようにしていきましょう。
保存環境と収納方法に気をつける
金属硬貨は湿気と急な温度差に弱く、酸化や変色、メッキ劣化の原因となります。硬貨用ホルダーや密閉ケースに個別収納し、乾燥剤(シリカゲル等)を同封して湿度を一定に保ちます。直射日光を避け、温度変化の少ない暗所を選びます。
複数を一緒に保管すると擦り傷が増えるため、1枚ずつ分けるのが安全です。アルバム収納はPVCフリーの専用品を選び、長期保管は乾燥剤の定期交換と目視点検に留めます。
拭き取りは最小限にし、表面を摩耗させないようにしてください。金属同士の接触や振動は細かい傷が付着する原因なので注意しましょう。
手で触れる際は指紋や皮脂の付着に注意する
硬貨を扱う際は綿やニトリル手袋を着用し、指紋や皮脂を付けないようにします。作業は柔らかな布やクッションシート上で行い、硬い台に直置きしないようにしてください。拡大鏡や道具は硬貨へ触れない距離を保ち、縁への打痕を防ぎましょう。
手首のアクセサリーや指輪を外し、袖口の金具にも注意が必要です。落下防止のため作業は低い位置で行うとなお良いでしょう。
研磨剤や金属磨き布は微細傷を無数に生じさせるので、価値が下がる恐れがあります。古い硬貨は特にダメージが致命的です。汚れが気になる場合も自己判断でのクリーニングは避け、必ず専門家へ相談してください。
価値のある5円玉を高く売るためのポイント
売却先の選定と事前準備を整えるだけで、最終価格は大きく変わります。古銭に強い窓口を見極め、扱いと保管の基本を守れば、価値の目減りを防げます。焦らず比較し、根拠を残して進めてください。
専門店の選び方や査定前の準備までを確認していきましょう。
古銭に強い買取専門店を選ぶ
希少硬貨の売却は一般のリサイクルショップより古銭専門店や実績豊富な買取店がおすすめです。コレクター販路と相場把握、査定士の説明の明快さ、明細の内訳開示、支払い時期、キャンセル時の規定を確認した上で選ぶと良いでしょう。強引に売却を促す提案をされた場合は断るようにしてトラブルを防ぎましょう。
最低でも複数店へ同一条件で査定を依頼し、提示額や対応の雰囲気も確認した上で比較をしてください。また、認可を取得しているのか、実店舗の所在地と連絡先は正確か、口コミの内容はどうかも確認すると失敗を防げます。
「おたからや」にはプロの鑑定スタッフが常駐しており、ご来店いただければ全国どこの店舗でも無料査定を受けられます。市場の取引データや過去の成約事例と照らし合わせながら、査定理由を丁寧に説明するため、初めての方でも納得して判断できるでしょう。
査定にご同意いただければ最短即日で現金を受け取れるため、大切な品物をすぐに現金化したいという方も、まずはお気軽にご来店ください。
査定前の準備を適切に行う
金属磨きや薬品洗浄は厳禁です。微細傷と光沢変化で評価が下がります。手袋を着用し、PVCフリーのホルダーで個別保管し、直射光と急な温湿度変化を避けてください。
汚れを過度に取ろうとすると傷をつける恐れがあるため、柔らかい布で軽く払う程度に留めておくのがおすすめです。
また、事前に鑑定を行っていた場合は、鑑定時の情報を控えておくと査定時の判断基準にもなるので、一緒に提出するようにしましょう。
まとめ
5円玉の価値は年号・発行数・状態で大きく変わります。特に昭和5年の金貨、昭和27年の楷書体、流通数が極端に少ない平成22〜25年などは代表的な希少年号です。エラー品やセット出自の裏づけも加点要素となります。見つけたら磨かず、手袋とホルダーで保管し、専門鑑定を検討してください。
売却は古銭に強い買取先を選び、複数査定で内訳と根拠を比較します。即決は避け、条件を確認した上で比較・検討をすると納得の取引ができるでしょう。
「おたからや」での硬貨・紙幣の参考買取価格
ここでは、「おたからや」での「硬貨・紙幣」の参考買取価格の一部を紹介します。
画像 | 名称 | 参考買取価格 |
---|---|---|
![]() |
エラー札 守礼門2000円札 JL違い | 194,000円 |
![]() |
北里柴三郎1000円札 AA111111RJ ゾロ目 | 138,000円 |
![]() |
渋沢栄一10000円札 AB777777JJ ゾロ目 | 122,000円 |
![]() |
昭和58年50円白銅貨 穴ズレエラー | 89,010円 |
![]() |
昭和26年5円黄銅貨 穴ズレエラーコイン | 52,000円 |
※状態や付属品の有無、時期によって買取価格が異なりますので詳細はお問い合わせください。
エラー札やゾロ目番号札は印刷ずれの鮮明さと紙質の折れ・変色の少なさが鍵となり、穴ズレ硬貨もズレ幅の大きさと鋳肌の光沢で評価が変わります。
クリーニングは避けて現状保管し、汚れや傷があっても査定可能ですので、まずは丁寧に取り扱ったうえで店頭にお持ちください。
- おたからや査定員のコメント
昭和5年金貨型や昭和27年楷書体、平成22〜25年の稀少年号は発行枚数が極端に少なく、未使用並品でも数千円〜高額査定に直結します。刻印欠けや曲がりなどのエラーもプレミア性を高めますので、手袋をつけて取り扱うことで指紋を避け、乾燥剤を入れた上で保管してください。磨くと光沢が変質し減点されるため、研磨剤は使わず乾拭き程度にとどめて資産価値を保つようにしましょう。
硬貨・紙幣の買取なら「おたからや」
「おたからや」では、明治期の旧一円銀貨や御在位記念一万円金貨、大判・小判、エラーコイン、プルーフセットのほか、旧札・軍票・外国紙幣まで幅広く査定いたします。
専門鑑定士が品位刻印・重量・公差、打刻の鮮明度や虹色トーン、紙幣の折れ・シミ・シリアル番号を精密に検証し、ロンドン金銀相場とコレクター市場の最新データを即時反映した高水準の査定額をご提示します。
真贋と希少価値を正確に評価できる体制が整っているため安心です。査定は完全無料・予約不要、ご成約後は最短即日で現金化いたします。大切な硬貨・紙幣を納得の価格で売却したい方は、豊富な実績を誇る「おたからや」へぜひご相談ください。
おたからやの金買取
査定員の紹介
伊東 査定員

-
趣味
ショッピング
-
好きな言葉
有言実行
-
好きなブランド
ハリーウィンストン
-
過去の買取品例
おりん、インゴット
初めまして。査定員の伊東と申します。 おたからやでは金の買取をする際に、今日の金の1gの買取相場を基に、デザイン性などをプラスで評価して高価買取を行っております。過去に1万点以上の査定をさせていただきましたが、とても多くのお客様に想像以上の金額になったと喜んでいただきました。また、おたからやでは、すべての店舗に比重計を完備しているため、金の含有量を正確に測定することができます。 金額はもちろんのこと、接客も最高のおもてなしができるように心がけております。私共はお品物だけではなくお客様一人ひとりの思いに寄り添い満足して帰っていただけるように丁寧な説明を致します。誠心誠意対応させていただきますので、是非おたからやのご利用をお待ちしております。
その他の査定員紹介はこちら