お役立ちコラム記事一覧
金・プラチナ・ダイヤ、ブランド時計、その他ブランド品の情報などを
コラム形式でご紹介しています。
新着記事
10件/1238件

デフレ対策には金が最適?その理由とは
テレビやニュースで「デフレ」という言葉はよく耳にします。しかし、デフレが私たちの生活にどのような影響を与えるかを正しく理解している人は少ないのではないでしょうか? デフレは、物価とともに賃金が下がる不...

金ドル本位制の転換期ニクソン・ショック
1971年8月15日、第37代大統領のリチャード・ニクソンは、突如金とアメリカ・ドルの交換の停止を宣言しました。冷戦中の西側主要国のみならずアメリカ議会にも通告の無かったこの宣言に、世界は大混乱に。今...

大仏鋳造と金の関係性とは
奈良の東大寺にある大仏「盧舎那仏」は743年に発願、752年に完成されました。銅でできた巨大な大仏は2度の戦火に見舞われながらも、現在までその姿を残しています。 現在は年月の経った銅の淡い黒色をしてい...

金は0.0001㎜にまで薄く延ばせる?!
金は重く、一方で柔らかく変形する性質に優れています。この性質もあり薄く延ばすことができる金属の一つです。そもそも金がなぜ高い価値を誇るのかというと、ほか金属と比べて月日を経ても基本の性質を損なわず、従...

金は再生可能!様々な用途を紹介
金は貴金属の中でも特に価値が高い金属です。また見た目の美しさはさることながら、耐性や展延性など金属としても優れた性質を持っているため、色々な場面で使われています。必要無くなった金製品は他のものに作り変...

佐渡の鉱山で生まれた金の純度を上げる工夫の変化
日本には金の含有量が多い鉱山がたくさんありました。佐渡の相川金銀山もその1つです。しかし、金鉱石を採れたとしても純度の高い金にする錬成技術がありませんでした。そのため他国の商人たちが日本の鉱石を安く買...

金の純度を調べられる昔ながらの手法「試金石法」とは
金の真贋や純度を調べる方法として、「試金石法」があります。昔からある手法ですが、精度も良く、結果がすぐにわかるので現在でも使用されている判別方法です。試金石を用いてどのように金の真贋や純度を判別するの...

ロストダッチマン鉱山には今も金が眠っている?
莫大な財産を手に入れることを夢に見て、いまだ世界各国ではトレジャーハンターが宝探しを続けています。そんなハンターたちの間で有名な「ロストダッチマン金鉱の伝説」はご存じでしょうか?アメリカのアリゾナ州に...

今後はどうなる?世界と日本の金市場を理解しよう
これまで「安全資産」として人気を集めていた金ですが、直近は相場が揺れ動いている模様です。金は社会の景気や流れと相反することが多いとされているため、金取引をしたい場合は市場の理解が必要でしょう。今回は、...

純度だけで選んでいませんか?最適な金製品の選びかた
金を購入する時、純度が高ければ価値があると思っていませんか?金属としては純度が高い方が価値がありますが、ジュエリーとしての金は一概に純度だけでは測れない価値があります。この記事では用途に応じた金製品の...