1. 買取専門店・おたからやTOP
  2. ブランド時計買取
  3. ブランド時計コラム
  4. 腕時計の日付変更禁止時間帯(操作禁止時間帯)とは?「やってしまった」場合の対処法についても解説

腕時計の日付変更禁止時間帯(操作禁止時間帯)とは?「やってしまった」場合の対処法についても解説

※下記の画像は全てイメージです

カレンダー機能付き腕時計の取り扱い方で、日付変更禁止時間帯(操作禁止時間帯)を操作してはいけないことについてはご存知でしょうか。日付変更禁止時間帯(操作禁止時間帯)にカレンダーを操作すると、内部の部品が破損するなどして、故障の原因となる恐れがあります。

この記事では、腕時計の日付変更禁止時間帯(操作禁止時間帯)に「操作してしまった」、「やってしまった」場合の対処法や正しい日付変更の仕方などを詳しく紹介します。

操作禁止時間帯での操作以外で、腕時計の故障につながる要因も解説しているので、ぜひ参考にしてください。

腕時計の日付変更禁止時間帯とは?

時計のベルト

日付変更禁止時間帯とは、カレンダー機能のある機械式時計において日付を変更するのを避けるべき時間帯を指します。

一般的な日付変更禁止時間帯は午後8時から午前4時

機械式腕時計の多くは日付変更のための歯車が夜8時頃から動き始め、朝4時頃まで噛み合った状態になりますが、この時間帯に無理に日付を変更すると、歯車に過度な負担がかかり破損や故障につながる可能性があります。

特に高級時計ほど精密な機構を持つため、この時間帯の操作には注意が必要で、メーカーや機種によって多少の違いはありますが、一般的には午後8時から午前4時が日付変更禁止時間帯とされています。

カレンダープレートと「日送り車」の仕組みについて

機械式時計のカレンダー機構をより詳しく理解するために、内部構造について説明します。

腕時計に使われているカレンダーは、時計内部でドーナツ型のプレート(日車)が時計回りに動くことで日付が変わっていきます。このプレートは1から31までの数字が刻印されており、内側の縁には均等な間隔で小さな突起部が配置されています。

このプレートを駆動させるのが「日送り車」という専用の歯車機構です。1日24時間で完全に一回転する「日送り車」には単一の突起部(日送り爪)が装備されており、この爪がカレンダープレート内縁の突起部と係合することで、1日の区切りごとに1目盛り分だけプレートを進行させる構造になっています。

なぜ日付変更禁止時間帯に操作するのは危険なのか

日送り車に取り付けられた「日送り爪」は日送り車が回転する中で、日付変更時刻が近づくとカレンダープレートの内周の突起に近づき、噛み合っていく状態になります。

この噛み合っている時に、リューズ操作で日付変更を行おうとすると問題が発生します。リューズでの日修正機構は日送り車とは別の歯車によってカレンダープレートを操作する構造が採られており、この別の歯車を「早送り車」と呼びます。

禁止時間帯に強制的に日付変更を行うと、ディスク内周の突起に日送り車と早送り車の2つの突起が絡み合うことになるため、カレンダープレートの突起や日送り爪が欠けてしまい、最悪の場合、時計自体の故障につながるため日付変更禁止時間帯に操作することは推奨されていません。

腕時計の日付変更禁止時間帯で操作してしまった時の対処法

時計のメンテナンス

 

夜8時から朝4時頃の間に日付を変更すると、時計の内部機構に負担がかかり、故障の原因となることがあります。もし禁止時間帯に操作してしまった場合の対処法を解説します。

日付変更禁止時間帯に日付変更をしてしまった、やってしまった時の症状と確認方法

日付変更禁止時間帯に日付変更をしてしまった、やってしまった場合、日付が正常に切り替わらなくなる、日付の表示がずれる、リューズを回しても手応えがない、異音がする、などの症状が起こる場合があります。これらの症状が見られた場合は、内部の歯車に何らかの影響が出ている可能性があります。

まずは時計を通常通り動かして、24時間後に日付が正常に変わるか確認しましょう。軽微な場合は、しばらく様子を見ることで正常に戻ることもあります。

正しい対処法と修理の必要性

もし異常を感じた場合は、それ以上無理に操作せず、以下の対処を行ってください。

  1. 即座に操作を停止し、それ以上無理に操作しない
  2. 数日間様子を見る(正常に動作するか確認)
  3. 異常な症状(日付が変わらない、異音など)が続く場合のみ専門店に相談
  4. オーバーホール時期が近い場合は、この機会にオーバーホールを検討

時計を振ったり、強い衝撃を与えたりしないよう注意しつつ、症状が改善しない場合はメーカーの正規サービスセンターなどの専門店での点検・修理を検討しましょう。

  • おたからや査定員のコメント
木村

修理費用は、損傷の程度により異なり、部品交換が必要な場合は数万円かかることもありますが、大切な時計を長く使うためにも、適切な時間帯での操作を心がけ、万が一の際は専門家に任せることが重要です。

 

日付変更禁止時間帯でも故障させずに日付を変更する方法

 

カレンダーの操作禁止時間帯とは時計の針が指している時間のことで、実際の時間ではありません。そのため、日付を変更する場合は、あらかじめ針を動かしておくと、操作禁止時間帯でも安全に日付を変更でき、故障のリスクも大幅に下げられます。

日付を変更する場合は時計の針を禁止時間帯の外に移動させる

日付変更禁止時間帯(午後8時~午前4時)に日付を変更する必要がある場合、安全に行う方法があります。まず、時計の針を禁止時間帯の外に移動させることが重要で、リューズを時刻合わせの位置まで引き出し、時針を午前6時まで進めます。この際、分針も一緒に動かし、正確に6時を指すようにしましょう。

時刻が安全圏内に入ったら、リューズを日付変更の位置に合わせ、ゆっくりと日付を変更します。変更が完了したら、再度時刻合わせの位置にリューズを引き出し、現在の正しい時刻に戻します。

この方法なら、日付変更機構に負担をかけることなく、安全に日付を変更できます。ただし、頻繁に行うと時計の精度に影響する可能性があるため、できるだけ禁止時間帯を避けて操作することをおすすめします。

近年では日付変更禁止時間帯がない腕時計もある

近年では日付変更禁止時間帯をなくしたモデルも登場しています。これらのモデルでは、20時から4時までの時間帯でも操作が可能になっています。

例えば、ロレックスではCal.3235を搭載したRef.126300、Ref.126233などのメンズ・デイトジャストや、Cal.2236搭載の279160、279174等のレディス・デイトジャストなどの新型ムーブメントを搭載したものや、単独で短針が動くGMTマスターⅡやエクスプローラーⅡなどのモデルは、日付変更時間の制約がありません。

まとめ

高級腕時計は、故障を予防するために操作禁止時間帯が設けられています。カレンダー操作が禁止されている具体的な時間帯は、多くの腕時計では20時から4時までの8時間です。

操作禁止時間帯に日付を変更したい場合は、あらかじめ時計の針を動かしてから操作するようにしましょう。また、操作禁止時間帯を気にしたくない方は、操作禁止時間帯がないモデルの腕時計を選ぶのがおすすめです。

「おたからや」での「ブランド腕時計」の参考買取価格

「おたからや」での「ブランド腕時計」の参考買取価格をご紹介します。

画像 商品名 参考買取価格
デイトナ ロレックス デイトナ 126500LN ホワイト 4,983,000円
ノーチラス パテック フィリップ ノーチラス SS ブラックブルー 5711/1A-010 18,914,000円
スピードマスター オメガ スピードマスター アポロ11号記念モデル BA145.022 ゴールド 6,655,000円
ロイヤルオーク オーデマ・ピゲ ロイヤルオーク 15503BC.OO.1220BC.01 ブルー 17,611,000円
パトリモニー ヴァシュロン・コンスタンタン パトリモニー 3032004 8,028,000円

※状態や付属品の有無、時期によって買取価格が異なりますので詳細はお問い合わせください。

腕時計の価値はリファレンス、製造年、素材、付属品の完備状況で大きく変動します。おたからやなら専門鑑定士がムーブメントやブレス状態まで即日査定し、国際相場を反映した高水準価格で買い取ります。

箱・保証書がなくても評価対象となるため、まずは無料査定で現在の価値をお確かめください。国内外で人気のスポーツモデルからドレスウォッチまで幅広く取り扱い、査定後のキャンセル料も不要です。安心してご相談ください。

  • おたからや査定員のコメント
木村

ムーブメントの状態は外観以上に価格へ直結いたします。オーバーホール歴が分かる明細やメーカー修理の控えを時計と一緒にご提示いただくと、内部コンディションを具体的に把握できるため評価が上がりやすいです。ブレスの伸びやガラスの小傷は減額幅が大きくありませんが、リューズ不良やクロノグラフ針のズレは精度確認で判明した時点で修理費を考慮するため査定に影響いたします。ご売却前に磁気抜きや軽清掃を行い、付属品をひとまとめにしてお持ち込みいただければ、即日でベストプライスをご提示しやすくなりますのでぜひご準備ください。

 

  • 関連記事はこちら

高級時計の寿命はどれくらい?一生モノにするためのメンテナンスや素材ごとの違いをご紹介

腕時計の買取なら「おたからや」

「おたからや」では、ロレックスやオメガ、グランドセイコー、タグ・ホイヤーなどの実用モデルから、パテック フィリップやオーデマ ピゲ、リシャールミルといったハイエンドコンプリケーションまで豊富な取扱実績があります。熟練の鑑定士がリファレンス番号・製造年・ムーブメントの状態・付属品の有無を一点ずつ丁寧に確認し、国内外の最新相場を常時モニタリングしたうえで高水準の査定額をご提示可能です。

電池切れやブレス伸び、小キズがある個体でも適正に価値を見極め、査定は無料・予約不要、その場でご成約いただければ即日現金化いたします。大切な腕時計を納得の価格で売却したい方は、実績と信頼の「おたからや」へぜひご相談ください。

ブランド腕時計買取ページはこちら

ブランド時計相場高騰中!
近年、インフレや円安の影響でブランド時計全体の買取相場が高騰しています。
高級ブランド時計の多くは価格改定がされており、新品・中古問わず需要が高まり買取価格も上昇傾向にありますので、売却にはベストなタイミングといえます。
ブランド時計の高価買取はおたからやにお任せください。
キャンペーンバナー キャンペーンバナー
7月6日(日)まで!買取金額最大30%UP!高価買取キャンペーン開催中!
× 7月6日(日)まで!買取金額最大30%UP!高価買取キャンペーン開催中! 7月6日(日)まで!買取金額最大30%UP!高価買取キャンペーン開催中!

7月6日(日)まで!買取金額最大30%UP!高価買取キャンペーン開催中!

\査定金額アップの今が狙い目!/
ご相談・お申込みはこちら
CBポップアップ電話 CBポップアップメール査定SP
×閉じる
ご相談、お申し込みはこちら 通話料無料

【受付時間】8:00~21:00 ※年中無休

CBポップアップメール査定PC
×閉じる

関連記事

タグ一覧

お持ちのお品物のお値段、知りたくありませんか?

高価買取のプロ「おたからや」

無料でお答えします!

通話料無料すぐに繋がります!

0120-555-600

【受付時間】8:00 〜 21:00 ※年中無休

通話料無料!すぐ繋がるから便利な電話相談

【受付時間】8:00 〜 21:00 ※年中無休

24時間いつでも受付中!ご相談だけでも大歓迎

店頭買取

店頭買取

査定だけでもOK!

買取店舗数は業界最多の
約1,450店舗以上!

おたからやの店舗数は全国 約1,450店舗以上(待機店舗を含む)。これは、数ある買取店の中で最多を誇ります。日本全国津々浦々にて、地域密着でお買取りを承っております。

最寄りのおたからやを探す

出張買取

出張買取

査定だけでもOK!

買取専門店おたからやの
無料出張買取。

買取専門店おたからやの無料出張買取です。出張料・査定料・買取手数料は全て無料、査定は最短5分です。随時キャンペーンを実施をしております!まずはお気軽にご相談ください!

出張買取の詳細はこちら

おたからやの買取商品から探す