ロレックスの時計が欲しいけれど、高くて買えない……とお悩みではありませんか。手が出せないけれど憧れているという方は、ロレックスによく似た時計を付けることがおすすめです。
ここでは、ロレックスによく似たブランドとして名高いチューダーの時計についてご紹介します。チューダーでのおすすめ時計や、チューダー以外のブランドについてもお教えしましょう。安価にロレックスのような時計を手に入れたい方は必見です。
Contents
ロレックスを買えないなら似た時計がおすすめ!
ロレックスの時計が欲しいけれど、ロレックスは高くて買えない……と悩む方も多いでしょう。ロレックスの時計は安くとも200万円以上、高ければ1000万円を越える時計も存在します。一般的な収入だけでは手が出せないため、泣く泣く諦めている方も多いかと思います。
ロレックスを買えないという方は、似たブランドの時計を身に着けてみてはいかがでしょうか。ロレックスの時計デザインによく似た時計は数多くあります。似た時計を身につければロレックスを付けているかのような雰囲気を味わえるため、ぜひ検討してみてください。
ロレックスに似ている!チューダーの時計について
ロレックスによく似ているとして挙げられるのが、チューダーです。チューダーはチュードルというブランド名から始まり、2018年に名称を変えています。ここでは、チューダーの歴史からおすすめの人の特徴までを解説します。
チューダーの歴史
チューダーは、1962年にスイスで誕生したブランドです。ブランドを立ち上げたのはハンス・ウィルスドルフ氏という、ロレックス創業者です。
立ち上がった当初はシンプルなロゴとデザインの時計の販売を行っていましたが、販売路線を変更するために、シンプルなロゴからバラモチーフのロゴに一新しています。その後もロゴは何度も変更されているため、ロゴを見れば何年代に作られた時計かがすぐにわかります。
スイスからフランスにブランドを移転した後は、耐久性の高い時計へとモデルチェンジしました。ロレックスと同じパーツを使っているのに安価で耐久性に優れたチューダーはたちまち人気となり、現在も多くの人に愛されるブランドとなっています。
ロレックスと同じパーツを使用
チューダーの魅力は、ロレックスと同じパーツを使っているのに安価であることです。文字盤や裏蓋など数多くのパーツをロレックスと同じように揃えているため、品質は非常に高いといえるでしょう。
ブランドはロレックスではなくても、同じパーツが使われているので、チューダーの時計を身につければロレックスを身に着けている感覚を味わえます。ロレックスに憧れる方にぴったりのブランドです。
チューダーの時計がおすすめの人
時計がおすすめの層は、20~30代の男性・女性です。若い世代でも、時計に興味があれば高級ブランドに惹かれるでしょう。しかし、若い世代は働き始めて間もないため、高級ブランドに手が出せるほどの余裕はありません。
そんな時に活用したいのが高級ブランドによく似た安価なブランドです。一流ブランドと同じパーツを使っているのに、20万円程度で手に入るものもあります。ロレックスに比べるととても安いため、若い世代にもおすすめです。
チューダーの時計が安い理由
チューダーの時計はデザイン性が優れているにもかかわらず、価格が安価という魅力があります。なぜ安い価格帯を実現しているのか、その理由について見ていきましょう。
独自のムーブメントを採用
チューダーの時計には汎用のムーブメントを採用しているため、低価格を実現しています。ムーブメントとは、時計を動かすためのエンジンのようなものです。ロレックスは自社開発のムーブメントを使っていることから、製造コストが高くなっています。
チューダーはETA社の汎用ムーブメントを使用しているため、製造コストを下げて販売価格を下げています。
現在は自社開発のムーブメントを採用しているものの、価格帯は安価なので高級志向の若い世代からも人気を集めています。
ケースに銅を使用
チューダーの時計ケースには銅が使われており、こちらも安価を実現している理由のひとつです。一般的な時計ケースにはステンレスを、高級時計には金やプラチナといった素材が使われています。
銅は安価で手に入るものの、酸化しやすい特徴があるためケースとして不向きな素材だとされてきました。しかし、チューダーは銅の特徴から経年劣化の美しさを訴えるモデルを発表し、大きな話題になったのです。
ケースに銅を採用している時計はさほどないため、銅が使われている時計はチューダーのものである可能性が高くなっています。
チューダーでおすすめの時計TOP5
チューダーは、創業以来さまざまな時計モデルを発表しています。ロレックスのデザインと酷似したものもあるため、ブランドへの憧れが強い方は似たデザインの時計を購入するといいでしょう。ここでは、チューダーが発表するモデルのおすすめTOP5をご紹介します。
①ブラックベイ
ブラックベイは2012年に発表されたモデルです。発表以降、年度別に新しいモデルが発売されており、2022年には「ブラックベイ GMT」が発表されています。
自動巻き、2つの時刻表示といった機能が付属しており、モデルによっては防水機能も付いています。ダイバーズウォッチとしても注目されたモデルなので、海に入ることが多い方からの需要を多く集めています。
ブラックベイはロレックスのサブマリーナー復刻モデルとして発表されました。シンプルながらも高級感のあるデザインで、ブラックやネイビーなど、落ち着いた色合いのモデルが多くなっています。
なかにはゴールドの文字盤や、ベルト部分にイエローやレッドをあしらったおしゃれさ抜群のモデルもあります。モデルによって展開するカラーが異なるため、好みのデザインを見つけられるでしょう。
②クロノタイム
クロノタイムは、ロレックスのデイトナをオマージュしたモデルです。デイトナモデルを見たことがある方はすぐにわかるかと思いますが、デザインが酷似しているため、類似品を探している方にぴったりのモデルです。
1967年に発表されて以来、何度かモデルチェンジを繰り返しています。初期・セカンド・サードに分けられており、セカンドモデルはデイトナと同じパーツを多く使っていることから、特に似たモデルだとされています。
クロノタイムは時計ケースに3つのダイヤルが付いており、ダイヤルに沿ってケースの形状も凸凹としています。時計ケースが大きいことから、重厚感を感じられるでしょう。
デザイン自体はシンプルで、ビジネスシーンにも使えます。モデルの多くはメンズとなっているため、男性におすすめです。
③サブマリーナー
サブマリーナーは、1954年に発表された人気モデルです。ロレックスのサブマリーナーと同じ名前に加え、デザインもほぼ一緒となっています。ブルーがあしらわれたデザインは爽やかさがあるため、どんなシーンでも活用できるでしょう。
ロレックスのサブマリーナーとほぼ同じものですが、サイズ展開やカラーバリエーションなど、いくつかの違いがあります。ロレックスはメンズモデルのみを展開していますが、チューダーはレディースや子供用のサイズも展開しています。
シンプルで控え目なデザインは女性や子供もつけやすくなっているので、家族や兄弟で揃えてもいいでしょう。
カラーバリエーションもブラック・レッド・ブルーに加えて、高級感のあるゴールドも展開しています。カラーによって大きく印象が変わるため、世代や性別に合わせて選べるでしょう。
④ペラゴス
ぺラゴスは、最新モデルのひとつです。サブマリーナーと似たデザインではあるものの、機能性に大きな違いがあります。ぺラゴスは本格的なダイバーズウォッチとなっており、防水500mを誇るプロ仕様の時計です。
潜水時は水圧によってベルトがきつく感じられます。ぺラゴスは潜水時にも手軽にベルト調整ができるよう、スプリングメカニズムを採用しています。自動調整なので、潜水時と陸上に合わせて自動でベルトの長さが変わるという便利なものです。
文字盤カラーはブラックとブルーを展開、ベルトはチタニウム製です。いずれもシンプルなモデルなので、幅広い世代にぴったりでしょう。左利き用のモデルも展開されているので利き手がどちらであっても身につけられます。
⑤ヘリテージクロノ
ヘリテージクロノは、ブランドのなかでも特におしゃれさが際立つモデルです。1970年代に発表されたクロノグラフモデルを参考に作られたモデルで、繊細さのあるモダンデザインに仕上がっています。
文字盤のデザインがおしゃれなだけでなく、ベルトもほかにはないデザインです。ベルトはスチール製とファブリックの2種類が用意されており、ファブリックはブルー×ホワイト×オレンジ、ブラック×グレー×オレンジから選べます。
スチール製はビジネスシーンに、ファブリックはプライベートに最適なデザインとなっているため、シーン別に使い分けてもいいでしょう。
チューダー以外にも!ロレックスサブマリーナーに似たおすすめ時計TOP5
ロレックスの人気モデルであるサブマリーナーに似た時計は、チューダー以外からも販売されています。ここでは、チューダー以外のおすすめモデルTOP5をご紹介します。
①グランドセイコー SBGX335
SBGX335は、サブマリーナーとよく似たシンプルなデザインが特徴のモデルです。日本の時計会社であるグランドセイコーが展開する時計で、スポーツコレクションのひとつです。
グランドセイコーからは複数のダイバーズウォッチが展開されています。そのなかでも、SBGX335は特にスリムなデザインとなっているため、性別を問わず身につけられます。文字盤の数字は現代風の書体になっているので、見やすさとモダンな印象を与えられるでしょう。
200m潜水用防水仕様なので、海に行くときの時計としておすすめです。シンプルなデザインはどんなシーンにも映えるため、ビジネス・プライベートで活躍してくれます。
②オメガ SEAMASTER PLANET OCEAN
SEAMASTER PLANET OCEANは、プロにもおすすめの防水機能を備えたモデルです。スイスの時計メーカーであるオメガが展開している時計で、高級感や上品さ、美しさを兼ね備えています。
SEAMASTER PLANET OCEANにはいくつかの種類があり、その多くが6000m潜水用防水仕様です。深海まで潜っても壊れることなく、時間の確認が可能です。
SEAMASTER PLANET OCEANはデザイン展開が豊富なこともポイントになっており、普段使いに最適なモデルもあります。オレンジの文字盤やファブリックベルトを採用しているもの、レザーベルトを使っているものなどさまざまです。
女性に合うラグジュアリーなデザインもあるため、男女問わずお気に入りのデザインが見つかります。
③シチズン プロマスター BN0190-82E
BN0190-82Eは、200m潜水用防水仕様を備えたモデルです。シンプルで見やすい文字盤は、サブマリーナーとよく似ているため、高級感のある時計を身につけられます。価格が44,000円と安価なので、できるだけコスパを抑えたい方にぴったりです。
BN0190-82Eは光発電となっているため、電池を交換する手間がありません。充電がなくなる間際に充電警告が行われるので、日光に当てて充電しておけばすぐに使えます。フル充電時は約6ヶ月ほど稼働するため、こまめに充電の手間がないことも魅力です。
針とインデックスが光る仕様になっているので、夜間でも時間確認が可能です。潜水時は地上に比べて暗くなるものの、針などが光れば海中でも時間がわかります。
日付表示も付属しているため、機能性とコスパに優れた時計だといえます。
④エルジン ダイバーズモデル
エルジン ダイバーズモデルは、安価さが魅力のモデルです。エルジンはアメリカで誕生したメーカーですが、時計業界の衰退により、商標権を日本が買い取りました。現在は、ジャパンエルジンコーポレーションが生産しています。
機能性に優れた時計が15000円~と、非常に安い価格帯となっています。シンプルなものからスタイリッシュなデザインまで用意しており、高くとも22000円ほどです。
以前発表されたダイバーズモデルもありますが、現在生産中のダイバーズモデルもあります。200m潜水用防水仕様となっており、ファブリックベルトのおしゃれなモデルです。デザイン性が幅広いため、男女問わずおすすめです。
⑤タイメックス HARBORSIDE
HARBORSIDEは、サブマリーナーによく似たデザインが魅力の時計です。ブルーがメインのデザインは、爽やかさとシンプルさを感じられるため、ダイバーズウォッチとしてぴったりです。
ブラックメインのものやグリーンメインのものなど、カラーバリエーションが豊富なため好みのカラーを選べます。ゴールド×シルバーのステンレスベルトが付属するモデルもあるので、高級感を演出できるでしょう。
メンズだけでなくレディースの取り扱いもあるので、男女問わず身につけられます。
耐久性を考えるとロレックスはコスパ◎
ロレックスの時計は高いから手が出せないという方も多いでしょう。しかし、時計は消耗品なので、安いものを購入できても、数年後には使えなくなる恐れがあります。では、長く使うことを考えればロレックスのコスパはどうなのか、ここで解説します。
最新モデルほど耐久性が高い
ロレックスの時計は耐久性が高く、特に最新モデルになればなるほど、その能力は上がるとされています。一般的な時計の寿命は10年ほどです。ロレックスの時計も10年を迎えるころにはいくつかのパーツが劣化してきます。
パーツを劣化前に交換しておけば、ロレックスの時計は長く使えます。10年を越えてもメンテナンス次第でずっと使えるため、長い目で見ればコスパに優れているといえるでしょう。
定期的に部品交換をしておくと安心
定期的に部品交換をしておけば、長く時計を愛用できます。ロレックスは自社開発のムーブメントなど、さまざまなこだわりがあります。部品自体の質が良く、耐久性も高いため大切に使えば長く愛用できるのです。
まとめ
ロレックスの時計は魅力的なデザインや魅力を兼ね備えているため、多くの方が憧れを抱きます。しかし、その反面価格が高いため、手を出しづらいという方も多いでしょう。価格の問題で悩んでいる方は、チューダーの時計や、ここで紹介したサブマリーナーに似たモデルを身に着けることがおすすめです。
高くても質のいいものを手に入れたいという方は、ロレックスの購入がおすすめです。質が良く、高級さを感じさせてくれるのは一流ブランドであるロレックスならではの魅力だといえます。一度購入すればメンテナンス次第で長く使えるので、高級さにこだわりたい方はロレックスを購入しましょう。
その他のロレックス
コラム記事
ロレックス買取に役立つ記事を
コラム形式で紹介しています。
タグ一覧
- #4℃
- #A.ランゲ&ゾーネ
- #GMTマスター
- #K10(10金)
- #K14(14金)
- #K22(22金)
- #K24(純金)
- #MCM
- #アクアノート
- #アンティーク
- #アンティーク時計
- #イエローゴールド
- #ヴァンクリーフ&アーペル
- #エアキング
- #エクスプローラー
- #エベル
- #エメラルド
- #エルメス
- #オーデマピゲ
- #オパール
- #オメガ
- #カルティエ
- #カルティエ(時計)
- #グッチ
- #グラハム
- #グリーンゴールド
- #クロエ
- #クロムハーツ
- #ケイトスペード
- #ケリー
- #コーチ
- #ゴヤール
- #サファイア
- #サブマリーナー
- #サマンサタバサ
- #サンローラン
- #シードゥエラー
- #ジェイコブ
- #シチズン
- #ジッピーウォレット
- #ジバンシィ
- #ジミーチュウ
- #ジャガールクルト
- #シャネル
- #ジュエリー
- #ジュエリー買取
- #ジョージジェンセン
- #スカイドゥエラー
- #セイコー
- #ゼニス
- #セリーヌ
- #ターノグラフ
- #ダイヤモンド
- #タグ・ホイヤー
- #チューダー
- #ディオール
- #ティソ
- #デイデイト
- #デイトジャスト
- #デイトナ
- #ティファニー
- #ティファニー
- #トリーバーチ
- #ノーチラス
- #バーキン
- #バーバリー
- #パテックフィリップ
- #パネライ
- #ハミルトン
- #バレンシアガ
- #ピーカブー
- #ピンクゴールド
- #フェラガモ
- #フェンディ
- #ブシュロン
- #プラダ
- #プラチナ
- #フランクミュラー
- #ブランド品
- #ブランド品買取
- #ブランド時計
- #ブルガリ
- #フルラ
- #ブレゲ
- #ボッテガヴェネタ
- #ポメラート
- #ホワイトゴールド
- #マークジェイコブス
- #マトラッセ
- #ミキモト
- #ミュウミュウ
- #ミルガウス
- #モーブッサン
- #ヨットマスター
- #ラルフローレン
- #リシャールミル
- #ルイ・ヴィトン
- #ルビー
- #レッドゴールド
- #ロエベ
- #ロレックス
- #ロンシャン
- #ロンジン
- #地金
- #宝石・ジュエリー
- #宝石買取
- #時計買取
- #珊瑚(サンゴ)
- #真珠・パール
- #色石
- #財布
- #金
- #金・プラチナ・貴金属
- #金アクセサリー
- #金インゴット
- #金の純度
- #金価格・相場
- #金歯
- #金縁メガネ
- #金貨
- #金買取
- #銀
- #銀貨
-
店頭買取
-
査定だけでもOK!
買取店舗数は業界最多の
1,000店舗以上!おたからやの店舗数は全国 1,000 店舗以上(待機店舗を含む)。これは、数ある買取店の中で最多を誇ります。日本全国津々浦々にて、地域密着でお買取りを承っております。
-
出張買取
-
査定だけでもOK!
買取専門店おたからやの
無料出張買取。買取専門店おたからやの無料出張買取です。出張料・査定料・買取手数料は全て無料、査定は最短5分です。随時キャンペーンを実施をしております!まずはお気軽にご相談ください!