お風呂でつけっぱなしOKなブランドネックレスをご紹介!素材別対策と高価買取のポイントも解説
お気に入りのネックレスは、毎日身につけるうちにお風呂でも外すのが面倒になり、そのまま入浴してしまうこともあるかもしれません。
しかし、入浴時には石鹸やシャンプーが金属表面に付着し、変色やくすみなど予期せぬダメージを与える可能性や、素材によっては水に強い場合もあれば弱い場合もあり、取り扱い次第で価値が大きく変わることもあります。
本記事では、素材別の入浴時の注意点やブランドごとの特徴、そして高価買取につなげるコツを詳しく解説します。
最後までご覧いただき、大切なネックレスを長く美しく保ちながら、もし手放す際には少しでも高値で売却できるよう、ぜひ参考にしてください。
Contents
ネックレスはお風呂でつけたままでも大丈夫?
ネックレスをお風呂でつけっぱなしにした場合、石鹸カスやシャンプー成分などが金属表面に残り、輝きを失わせたり変色を招いたりするリスクがあります。
特に温泉では、硫黄分が含まれる湯によって金属が黒ずむこともあります。とはいえ、ゴールドやプラチナなどは比較的水に強く、ステンレスやチタンなどは錆びにくい特徴を持っています。
ただし、素材に限らず入浴中の衝撃やチェーン切れ、紛失などのリスクを考えると、基本的には外しておくほうが安全です。
素材別に見るネックレスの入浴耐性
ネックレスの耐久性は素材ごとに大きく異なり、水や洗剤への強さにも差があります。
水濡れが原因で起こる変色や錆びにくさを理解するには、各素材の特性を把握しておくことが大切です。
ここでは代表的な貴金属やメッキ素材など、主なネックレスの素材を取り上げ、それぞれの入浴時の注意点を詳しく解説します。
ゴールドネックレス
ゴールドは金属の中でも錆びにくく、汗や水による変色が比較的少ないのが特徴です。純度が高いほど化学反応を起こしにくく、24金などでは特に錆びの心配はほとんどありません。
ただし、市場に多い18金や14金などの合金は、混ぜ合わせている銀や銅の影響で経年変色を起こすことがあります。
入浴程度では一度で大きく劣化しないものの、繰り返し水に触れ続けることで徐々にくすみや色味の変化が現れる可能性があります。
大切に使いたい場合は、やはり外して入浴するほうが無難です。
プラチナネックレス
プラチナは化学的に安定した金属で、金と同様に水や汗で錆びることはありません。特にPt900やPt950のように高純度のプラチナなら、軽い水濡れや石鹸カスによる変色は起こりにくいです。
ただし、表面に油膜などが溜まると輝きを失う場合があり、メンテナンス不足によって小さな傷が目立ちやすくなることもあります。
さらに温泉に含まれる硫黄成分や塩素の強いプール水に浸し続けると、表面の光沢が損なわれるリスクがあります。
大切なジュエリーを長持ちさせるためにも、基本的には外しておくのがおすすめです。
シルバーネックレス
シルバーは空気中や水中の硫黄分と反応して黒ずみを起こしやすい性質があります。そのため、入浴時に石鹸カスやシャンプー成分が付着すると表面が曇りやすく、放置すると輝きを損ねる原因になります。
特に温泉の硫黄泉などに浸かると一気に変色することがあるため注意が必要です。
もし濡れてしまった場合には早めにぬるま湯で洗い流し、柔らかい布で拭き取るとダメージを最小限に抑えられます。
シルバー特有の風合いを長く保ちたいなら、入浴前に外すことを習慣づけると良いでしょう。
ステンレス・チタンネックレス
ステンレスやチタンは非常に錆びにくく、金属アレルギーを起こしにくいとされる素材です。そのため、お風呂につけたままでも他の金属と比べれば劣化しにくい特徴があります。
特にチタンは海水や温泉への耐久性も高く、医療現場にも使われるほど安定性に優れています。
ただし、水分と石鹸の残留によってくもりや汚れが蓄積すると、輝きが損なわれる場合があります。
使用後は軽く流水で洗い流し、柔らかい布で拭き取るなどのメンテナンスを行うと、より長くきれいな状態を保つことができます。
メッキ加工・天然石ネックレス
メッキ加工が施されたネックレスや、天然石を含むデザイン製品は、水分や洗剤に弱いケースが多いです。
メッキは土台となる金属と表面コーティングの間に水分が入り込むと、剥がれや変色が進む可能性があります。
シャネルやルイヴィトンなど、一部のファッションブランドが展開するコスチュームジュエリーでも真鍮などが使われる場合があり、同様に水気には注意が必要です。
また、真珠やターコイズといった天然石は高温多湿によって劣化や変色を起こすこともあります。
保護のためにも入浴時には外しておくのが無難でしょう。
- おたからや査定員のコメント
ネックレスを着けたまま入浴して良いかは素材次第です。純度の高いゴールド・プラチナ、チタンは水や汗に強く大きな支障は出にくいものの、石鹸成分の残留や温泉成分には注意しましょう。
18金やメッキ、シルバー、天然石付きは変色・剥離のリスクが高いため外すのが無難です。
入浴後に軽く水洗いし柔らかい布で拭き取るだけでも輝きの寿命は伸ばせますので、素材を見極め適切なケアを心掛けてください。
ブランド別に見るネックレスの特徴とお風呂対策
ネックレスは同じ素材でも、ブランドごとに加工技術やデザインが異なり、水回りでのダメージリスクも変わることがあります。
カルティエやブルガリといったハイジュエリーから、ティファニーなどのシルバー製品、あるいはファッション寄りのコスチュームジュエリーまで、それぞれに特徴があります。
ここではブランドのカテゴリー別にお風呂での注意点を整理していきます。
ハイジュエリーブランドのネックレス
カルティエやブルガリ、ヴァンクリーフ&アーペルといったハイジュエリーブランドのネックレスは、主に18金やプラチナといった高品質な素材が使われ、宝石があしらわれることも多いです。
金属自体は水に強くても、宝石部分に石鹸カスや湯あかが溜まると輝きが失われる可能性があります。また、入浴中に思わぬ衝撃で石が外れるなどのリスクも否定できません。
高額なアイテムだからこそ、ダメージや紛失を避けるためにも入浴前に外しておき、使用後も柔らかい布で拭くなどの丁寧なケアを習慣づけるのが理想的です。
シルバー系ブランドのネックレス
ティファニーやクロムハーツのように、シルバー素材をメインに扱うブランドは、他の貴金属ブランドとは異なるお手入れが必要です。
シルバーは黒ずみやすい性質があるため、入浴時に洗剤やシャンプーが付着すると表面が曇りやすくなります。温泉では特に硫化反応により急激に変色する場合があるため、できるだけ外すのが賢明です。
ただし、軽度の黒ずみなら専用クロスやシルバークリーナーで簡単に落とせます。お風呂に限らず、定期的に拭き取りや研磨を行うことで、美しい輝きを長く保つことができます。
ファッション系コスチュームジュエリー
シャネルやルイヴィトン、ディオールなどが展開するアクセサリーラインでは、真鍮や合金にメッキ加工を施したコスチュームジュエリーが多く見られます。
見た目は華やかでも、水や汗に弱いのが特徴です。メッキが剥がれると修復が難しく、一度劣化が進むと元の状態には戻せないことが大半です。
入浴はもちろん、普段の手洗い時などに水がかかったら、早めに水分を拭き取るなどのケアが求められます。カジュアルに使える一方でデリケートな面もあるため、外出先でも丁寧に扱う意識が大切です。
お風呂でつけっぱなしOKなネックレスブランド5選
お風呂でも気にせず着用できるネックレスを探している方に向けて、耐水性とデザイン性の両方を兼ね備えたブランドを厳選しました。
ステンレスやチタンなど錆びにくい素材なら、入浴時のダメージリスクを軽減できます。
ここでは機能性とおしゃれ度を両立させたアイテムを展開している5つのブランドと、その特徴をご紹介します。
Zanipolo Terzini
Zanipolo Terziniはイタリア発のステンレスアクセサリーブランドで、シンプルな中にも洗練された存在感が光るデザインが魅力です。
ステンレスは錆びにくく、傷が付きにくいためお風呂での使用時にも劣化しにくいのが大きな特徴です。
金属アレルギーを起こしにくい素材としても注目されており、特にメンズライクなデザインを好む方から人気を集めています。
一方で、ユニセックスなアイテムも多く、幅広い層のファッションに取り入れやすい点もメリットといえるでしょう。
SKAGEN
SKAGENはデンマーク生まれのブランドで、北欧らしいミニマルな美しさと機能性が共存する製品を展開しています。
ネックレスは主にステンレススチールやチタン素材が使われており、錆びに強く軽量なので入浴時の負担も少なめです。
装飾を抑えた控えめなデザインが多く、カジュアルからオフィスまで幅広いシーンで活躍します。
水や汗に強い一方で、石鹸カスが付着すると表面が曇る場合があるため、使用後は軽く洗い流してケアするのがおすすめです。
FOSSIL
アメリカ生まれのFOSSILは、カジュアルでスタイリッシュなアクセサリーや時計で有名です。
ネックレスもステンレス素材を採用したシリーズが豊富にあり、お風呂での着用にも耐えられるのが魅力となっています。
シンプルながらも程よいボリューム感があるデザインが多く、服装を選ばず取り入れやすいのも特徴です。
ユニセックス仕様のアイテムも展開しているため、カップルや友人同士で揃えるのにもぴったりと言えるでしょう。
コスパが良いことから、気軽に日常使いできるブランドといえます。
THE KISS
THE KISSは日本発のアクセサリーブランドで、ペアジュエリーやシンプルなアイテムが若い世代を中心に支持されています。
ステンレスを使ったラインも充実しており、水や汗に強い素材のため入浴中のダメージリスクを抑えられます。
シンプルなモチーフや小ぶりなチャームが多く、男女共に違和感なく着けられるのも魅力です。
特にペアネックレスはギフト需要が高く、錆びにくくお手入れが簡単な点から、毎日身につけるアイテムとしても安心して選ぶことができます。
4℃
4℃は繊細で女性らしいイメージが強い日本のジュエリーブランドですが、ステンレスやシルバーを使用した比較的手頃な価格帯のアイテムも展開しています。
淡い色味や華奢なラインを取り入れたデザインが多く、上品さと可愛らしさが両立されています。
水周りにも比較的強い素材を選べば、入浴時につけっぱなしでも傷みづらく、普段使いにも最適です。
高価なゴールド・プラチナ製品と比べてコストを抑えつつ、洗練された雰囲気を楽しみたい方におすすめといえるでしょう。
ネックレスを長持ちさせる日常ケアのポイント
大切なネックレスをいつまでも美しく保つためには、毎日のちょっとした心がけや正しいお手入れが不可欠です。
特に入浴時には外しておくのが基本ですが、もし濡れてしまった場合の対処や、保管場所の選び方なども重要なポイントになります。
ここからは、ネックレスを長持ちさせるために欠かせないケアの方法をいくつかの視点からご紹介します。
入浴前に外す習慣にする
最も簡単で確実な方法は、入浴するたびにネックレスを外す習慣を身につけることです。
慣れるまでは面倒に感じるかもしれませんが、お風呂で石鹸カスや温泉成分が付着するリスクや、チェーンが引っ張られて破損するトラブルを大幅に減らせます。また、お湯による体温の上昇でネックレスが熱くなり、肌を刺激する可能性も防げます。
習慣化するとお手入れの手間をぐっと削減できるため、結局はネックレスの寿命を延ばすことにつながるでしょう。
濡れてしまった際の対処を把握する
万が一、お風呂に入る時に外し忘れたり、水道水や雨などでネックレスが濡れた場合は、できるだけ早く対処することが肝心です。
まずは流水で石鹸成分や汚れをしっかり洗い流し、その後柔らかい布やタオルで水気を拭き取ります。留め具のバネ部分に水分が残っていると、金属によっては腐食や変色の原因になることがあります。
最後に風通しの良い場所で完全に乾かし、素材に合ったケア用品で軽く磨いておくと、ダメージを最小限に食い止められます。
日常のお手入れで輝きを維持する
ネックレスは日々の使用で汗や皮脂、ほこりなどが付着し、徐々に輝きを失いやすいです。
そこで、定期的に柔らかい布で拭き取り、素材に応じたクリーナーを使うなどのメンテナンスが重要になります。シルバーなら専用のクロスや液体クリーナー、ゴールドやプラチナなら中性洗剤を溶かしたぬるま湯で軽く洗浄すると、くすみを落としやすいです。
使用後の簡単なお手入れを続けるだけで、ツヤや輝きを長く保ち、いざ買取に出す時にも高評価につながりやすくなります。
保管場所と取り扱いの注意する
使用しないネックレスをしまう時は、直射日光や湿度の高い場所を避けるようにしましょう。
特にシルバー製品は空気中の硫黄分と反応して黒ずみやすいため、ジッパー付きの袋や密封容器に入れるとより安心です。
複数のネックレスをまとめて保管すると、チェーン同士が絡まったり、金属同士の摩擦で傷がついたりしがちです。
個別に保管できるアクセサリーボックスなどを利用するか、柔らかい布で一つずつ包むとダメージを防げます。ちょっとした工夫で、思わぬトラブルを未然に防ぐことができます。
ブランドネックレスを高く売るためのポイント
愛用してきたブランドネックレスでも、ライフスタイルの変化やデザインの好みが変わるなど、手放したいタイミングが訪れることがあります。
そんな時には、少しでも高く売却したいと考えるのが自然です。
ここからは、高価買取を目指すために押さえておきたいポイントを挙げていきます。査定額を左右する要素を理解し、できるだけ良い条件での売却を実現しましょう。
ネックレスの状態を良く保つ
査定で大きく影響するのが、ネックレスそのもののコンディションです。傷や変色が少なく、見た目がきれいなほど高評価が期待できます。
ゴールドやプラチナはくすみを落とすだけでも印象が変わり、シルバーは黒ずみをしっかり除去しておくことが肝心です。宝石付きのネックレスなら、石がしっかり留まっているかどうかのチェックも重要になります。
日頃からお手入れをこまめにしておけば、いざ売却の際も時間や手間をかけずに好条件を狙いやすいでしょう。
付属品や証明書をそろえる
ブランドネックレスを購入した際に受け取った箱やギャランティーカード、鑑定書などの付属品は査定額を上げるポイントになります。
商品が正規のものであることや、品質が保証されていることを証明できるため、中古市場での評価も高くなりやすいです。もし付属品を紛失してしまっていても買取自体は可能ですが、その分評価が下がる可能性があります。
売却を考えているのであれば、今からでも保管場所を見直し、少しでも多くの付属品をそろえておくと安心です。
相場を見て売るタイミングを見極める
貴金属相場は日々変動しており、金が高騰している時期にはゴールド素材のネックレスの査定額が上がりやすい傾向があります。
ブランドの人気度合いも価格に影響するため、旬のデザインや限定品は需要が高い時期に売るほうが有利です。逆に、デザインが古くなって需要が落ち着いたり、相場が下がったりしている時期に売ると、査定額も伸びにくくなるかもしれません。
日ごろからブランド品や貴金属の動向をチェックしながら、なるべく好条件で売却できるタイミングを狙うのが大切です。
信頼できる買取店を選ぶ
ブランドネックレスの価値を正しく判断してもらうには、そのジャンルに精通した査定士が在籍する店舗を選ぶと安心です。
素材の価値だけでなく、ブランドの希少性やデザインの流行などを総合的に評価できる買取店なら、高い金額を提示してもらえる可能性が高まります。ネット上の口コミや実際の店舗数、査定の実績などを調べると、信頼度の高い業者を見つけやすいです。
出張買取や宅配買取など便利なサービスが整っているところを選べば、忙しい方でも手軽に査定を依頼できます。
「おたからや」では長年の経験を積んだ査定士が在籍し、素材の価値だけでなくブランドの希少性や市場での需要も含めて総合的に評価することが可能です。
全国にある店舗どこにお持ち込みいただいても無料査定を行っておりますので、まずはお気軽に査定に出したいネックレスをお持ち込みください。
まとめ
ネックレスをお風呂でつけたままにすると、素材によっては変色やくすみが生じやすく、長く美しさを保ちたいなら入浴前に外しておくのが基本です。
ゴールドやプラチナなど水や汗に比較的強い金属でも、石鹸カスや湯あかが溜まることで輝きが失われる恐れがあります。
シルバーやメッキ製品は特にダメージを受けやすいため、濡れてしまった場合は早めのケアが肝心です。日々のお手入れや保管環境を整えれば、いざ手放す際の査定額アップにもつながります。
もしブランドネックレスを売却するなら、高い専門知識を持つ買取店を選んで、価値ある品を納得のいく条件で手放しましょう。
「おたからや」での「ブランドジュエリー」の参考買取価格
「おたからや」での「ブランドジュエリー」の参考買取価格は下記の通りです。
型名 | 参考買取価格 |
---|---|
シャネル エターナルシャネル No.5 リング | 1,078,000円 |
ハリーウィンストン リリークラスターミニ ネックレス | 277,000円 |
カルティエ ラブリング | 148,000円 |
※上記の買取価格はあくまで参考価格であり、市場の動向、付属品の有無などによって実際の査定額が変動する場合があります。
「おたからや」では、バッグや小物はもちろん、ジュエリーやアパレルなど幅広いブランド品を高価買取しております。
世界44ヵ国との取引実績があり、海外の需要を踏まえたグローバルな視点で査定額を算出いたします。
プロの鑑定士が在籍し、お客様の大切なお品物を丁寧に評価させていただくので、まずはお気軽に査定だけでもお試しください。
- おたからや査定員のコメント
首元のジュエリーは素材を問わず入浴前に外すのが基本です。
金やプラチナでも石鹸カスは光沢を鈍らせ、シルバーやメッキは一度の水濡れで変色が進行します。
使用後はぬるま湯ですすぎ柔らかい布で水分を除去、保管は湿気を避けるのが理想です。
日常的なケアを徹底すれば査定時の印象が大きく向上し、ブランドネックレスなら数万円単位の差が出ることも珍しくありません。
- 関連記事はこちら
・一生もののパール(真珠)ネックレスで人気のブランドは?後悔しない選び方を解説
・ダイヤモンドネックレスの人気ブランド6選を年代別にご紹介
ブランドジュエリーの買取なら「おたからや」
「おたからや」では、カルティエ、ティファニー、ブルガリ、ヴァンクリーフ&アーペルをはじめ、ハイブランドのリング・ネックレス・ブレスレット・ピアスまで幅広く査定対象です。
専門知識を持つ鑑定士がデザインや素材、ダイヤモンドやカラーストーンの品質、付属品の有無を丁寧に確認し、国内外の最新相場を反映した高額査定を実現します。
全国の店舗へお持ち込みいただくだけでスピーディーに査定し、ご承諾後はその場で即日現金化が可能です。
使用感のあるジュエリーや旧型モデルでも価値を正確に見極めますので、大切なブランドジュエリーの売却をお考えの際は、「おたからや」へぜひご相談ください。
ブランド品の高価買取はおたからやにお任せください。
関連記事
タグ一覧
- #4℃
- #A.ランゲ&ゾーネ
- #GMTマスター
- #IWC
- #K10(10金)
- #K14(14金)
- #K22(22金)
- #K24(純金)
- #MCM
- #Van Cleef & Arpels
- #アクアノート
- #アクアマリン
- #アメジスト
- #アルハンブラ
- #アルマーニ
- #アンティーク時計
- #イエローゴールド
- #インカローズ
- #ヴァシュロンコンスタンタン
- #ヴァンクリーフ&アーペル
- #ウイスキー
- #エアキング
- #エクスプローラー
- #エメラルド
- #エルメス
- #エルメス(時計)
- #オーデマ ピゲ
- #オパール
- #オメガ
- #ガーネット
- #カイヤナイト
- #カルティエ
- #カルティエ(時計)
- #グッチ
- #グリーンゴールド
- #クロエ
- #クロムハーツ
- #クンツァイト
- #ケイトスペード
- #ケリー
- #コーチ
- #ゴヤール
- #サファイア
- #サブマリーナー
- #サンローラン
- #シードゥエラー
- #シチズン
- #ジッピーウォレット
- #シトリン
- #ジバンシィ
- #ジミーチュウ
- #シャネル
- #シャネル(時計)
- #ジュエリー
- #ショパール(時計)
- #スカイドゥエラー
- #スピネル
- #スフェーン
- #セイコー
- #ゼニス
- #ターコイズ
- #ターノグラフ
- #ダイヤモンド
- #タグ・ホイヤー
- #タンザナイト
- #チェリーニ
- #チューダー
- #デイデイト
- #デイトジャスト
- #デイトナ
- #ティファニー
- #ティファニー
- #トルマリン
- #ノーチラス
- #バーキン
- #パテック フィリップ
- #パネライ
- #ハミルトン
- #ハリーウィンストン
- #バレンシアガ
- #ピーカブー
- #ピアジェ
- #ピコタン
- #ピンクゴールド
- #フェンディ
- #ブライトリング
- #プラダ
- #プラチナ
- #フランクミュラー
- #ブランド品
- #ブランド品買取
- #ブランド時計
- #ブルガリ
- #ブルガリ(時計)
- #ブレゲ
- #ペリドット
- #ホワイトゴールド
- #マークジェイコブス
- #マトラッセ
- #ミュウミュウ
- #ミルガウス
- #メイプルリーフ金貨
- #モーブッサン
- #ヨットマスター
- #リシャールミル
- #ルイ・ヴィトン
- #ルビー
- #レッドゴールド
- #ロエベ
- #ロレックス
- #ロンシャン
- #地金
- #宝石・ジュエリー
- #宝石買取
- #時計買取
- #珊瑚(サンゴ)
- #真珠・パール
- #色石
- #財布
- #金
- #金・プラチナ・貴金属
- #金アクセサリー
- #金インゴット
- #金の純度
- #金価格・相場
- #金歯
- #金縁メガネ
- #金貨
- #金買取
- #銀
- #銀貨
-
店頭買取
-
査定だけでもOK!
買取店舗数は業界最多の
約1,350店舗以上!おたからやの店舗数は全国 約1,350店舗以上(待機店舗を含む)。これは、数ある買取店の中で最多を誇ります。日本全国津々浦々にて、地域密着でお買取りを承っております。
-
出張買取
-
査定だけでもOK!
買取専門店おたからやの
無料出張買取。買取専門店おたからやの無料出張買取です。出張料・査定料・買取手数料は全て無料、査定は最短5分です。随時キャンペーンを実施をしております!まずはお気軽にご相談ください!