1. 買取専門店・おたからやTOP
  2. ブランド時計買取
  3. ブランド時計コラム
  4. 40代・50代でタグホイヤーは恥ずかしい?おすすめのモデルや選び方も解説

40代・50代でタグホイヤーは恥ずかしい?おすすめのモデルや選び方も解説

タグホイヤー

「40代・50代でタグホイヤーは恥ずかしい」という声も一部では聞かれますが、実際には年齢を重ねた大人だからこそ引き立つブランドといえます。

本記事では、その理由やブランドの魅力、年齢にふさわしいモデル選びのポイントからおすすめモデルの紹介します。

また、他ブランドとの比較、着けこなしやメンテナンスに至るまで幅広く解説するのでぜひ最後までご覧ください。

タグホイヤーとは?

スマホで調べる男性

タグホイヤーは、1860年にスイスで創業した老舗の高級時計ブランドです。

高精度クロノグラフ技術と革新的なデザインによって世界的な地位を確立し、モータースポーツの公式タイムキーパーおよび公式ウォッチを務めるなど、名高い実績を誇ります。

スポーティーからエレガントまで幅広いモデルを展開し、性別や年齢を問わず世界中で多くのファンを獲得しているのが特徴です。

特に、伝統と先進性を融合させた時計作りによって、40代・50代の大人にも相応しい確かな品質と魅力を備えており、デザイン面だけでなく機能面でも高い評価を得ています。

さらに、高品質でありながら比較的手の届きやすい価格帯で展開されている点も、タグホイヤーの大きな魅力の一つです。

「40代・50代でタグホイヤーは恥ずかしい」と言われるのはなぜ?

考える男性

タグホイヤーは「手が届く高級時計」というイメージから、年齢を重ねた大人には物足りないと誤解される場合があり、「40代・50代にもなってタグホイヤーを着けるのは恥ずかしい」という声が一定数見受けられます。

しかし、これらはブランドへの理解不足や偏見から生まれた誤解に過ぎません。

まずはなぜタグホイヤーが恥ずかしいと言われているのかを確認していきましょう。

手頃な価格帯ゆえにエントリーブランドと見なされてしまうことがある

タグホイヤーは、他の高級時計ブランドであるロレックスやパテックフィリップなどに比べると、比較的抑えめな価格設定であるため「高級時計の入門ブランド」とみなされることがあります。

そのため、40代・50代には相応しくないと感じる人もいるかもしれません。

しかし、手頃な価格設定は決して品質や格の低さを意味するものではなく、価格に対して優れた品質とデザインを備えていることが幅広い年代層に支持されている理由です。

むしろ、コストパフォーマンスの高さはタグホイヤーならではの魅力であり、品質とデザインを考慮すれば、40代・50代の大人にも十分にふさわしいブランドと言えるでしょう。

周囲と比較して不安を感じてしまう

40代・50代になると、周囲にはロレックスやオメガなど、より高価な腕時計を着用している人も増えるため、「タグホイヤーだと見劣りするのでは」と不安になる方がいるかもしれません。

日本には時計でステータスを測る風潮があることも、そうした心配を助長している面があります。

しかし、タグホイヤーは、1860年の創業以来培ってきた歴史と確かな品質を備えた高級時計ブランドであり、胸を張って身につけられる存在です。

価格や他人の印象に左右されず、自分のスタイルに合った時計としてタグホイヤーを選ぶのは良い選択と言えるでしょう。

40代・50代のためのタグホイヤーの選び方

腕時計をつけた男性

40代・50代でタグホイヤーの腕時計を選ぶ際には、失敗しないためのいくつかの重要なポイントがあります。

以下で紹介するポイントを踏まえて、年齢にふさわしい一本を見つけるための選び方のコツを解説します。

好みや着用シーンに合わせたデザインで選ぶ

タグホイヤーには、スポーティーからクラシックまで幅広いモデルが揃っているため、まずはご自身の好みや使うシーンに合ったデザインの方向性を決めることが大切です。

スーツを着る機会が多い場合は、シンプルで洗練されたドレスウォッチ風のモデルが無難でしょう。

一方、カジュアルな装いが中心でアクティブなライフスタイルなら、クロノグラフなどのスポーツテイストのモデルも魅力的です。

文字盤の色やベルト素材などの細部を意識し、全体の雰囲気が調和する一本を見つけましょう。

手首につけて馴染みやすいケースサイズで選ぶ

時計のケースサイズは、40代・50代がタグホイヤーを選ぶ際に見落とせないポイントです。

若い頃は大ぶりでインパクトのある時計を好んでいた方でも、この年代になると手首にしっかり馴染むサイズ感が好まれる傾向があります。

一般的には直径40mm前後のモデルが多くの男性の腕に自然に収まり、程よい存在感を保ちつつも嫌味になりにくいでしょう。

あまりに大きすぎるケースはスーツの袖口に収まりづらく、派手な印象を与えかねません。一方で、小さすぎると物足りなさを感じる場合もあります。

試着して実際の着用感を確かめ、自分の腕の太さや普段のファッションとのバランスが取れるサイズを選ぶことが大切です。

機能とムーブメントで選ぶ

タグホイヤーを選ぶ際には、機能やムーブメントにも注目すると失敗しにくいでしょう。

クロノグラフ機能付きモデルや高い防水性能のダイバーズウォッチ、日付表示を備えた実用的なモデルなど、さまざまな種類が展開されています。

たとえば、ビジネスシーンで日付の確認が多いならデイト表示付きのモデルが便利ですし、ダイビングを楽しむ方なら高い防水性能を備えたダイバーズモデルを検討するのがおすすめです。

また、駆動方式には電池式のクォーツかゼンマイ駆動の機械式(オートマチック)があり、手間をかけず高い精度を求めるならクォーツ、伝統的な機械式ムーブメントの味わいを楽しみたいならオートマチックを選ぶ、といった基準も参考にしてみてください。

予算に合わせてモデルを選ぶ

タグホイヤーを購入する際には、まず予算と購入プランを明確にすることが大切です。

モデルによって価格帯は幅広く、新品を選ぶか、中古市場で状態の良い掘り出し物を探すかによって選択肢が変わります。

新品であれば正規保証が受けられる安心感がありますが、中古品には、予算を抑えながら上位モデルを手に入れられる可能性もあります。

40代・50代の大人であれば、自分の経済状況やライフスタイルに合った賢い購入判断が求められるでしょう。

 

  • おたからや査定員のコメント
木村

タグホイヤーは40代・50代の男性にふさわしい品格と実用性を備えた時計ブランドです。

選ぶ際は、デザインやケースサイズ、機能性を自身のライフスタイルに合わせて見極めることが大切です。

派手すぎず落ち着いたモデルは、ビジネスにもプライベートにも馴染みやすく、長く愛用できる一本になります。

また、予算や購入ルート(新品・中古)を明確にし、納得できる選択をすることで、年齢にふさわしい価値ある時計を手に入れられるでしょう。

 

40代・50代におすすめのタグホイヤーの人気モデル5選

ここからは、40代・50代の方に特におすすめしたいタグホイヤーの人気モデルを5つ紹介します。

エレガントなブレスレットモデル「リンク」やカジュアルに楽しめる「フォーミュラ1」も候補に挙げられます。

それぞれの特徴と魅力を解説しますので、自分に合った一本を見つける参考にしてください。

カレラ

カレラ

タグホイヤーの代名詞といわれる「カレラ」は、1963年の登場以来、長い歴史を誇るロングセラーモデルです。

モータースポーツの伝統を受け継ぎつつ、クロノグラフを中心にシンプルでエレガントなデザインを実現しており、世代を問わず幅広く支持されています。

ビジネスシーンにも馴染む洗練された雰囲気は、40代・50代の男性が装着しても品格を損なうことはありません。

ケース径や文字盤のバリエーションも豊富なため、自分のスタイルに合った一本を見つけやすいでしょう。まさに“大人にふさわしい永遠の定番モデル”と言える存在です。

モナコ

モナコ

「モナコ」は1969年に世界初の角形防水クロノグラフとして登場した伝説的モデルで、映画俳優スティーブ・マックイーンが映画で着用したことでも知られています。

その名はモナコGP(モーターレース)に由来し、丸型時計が主流の中で異彩を放つスクエアデザインが大きな特徴です。

ほかの人とは被らない一本を求める40代・50代にとっては、強烈な個性を演出できる理想的なモデルでしょう。

スポーティーな印象を持ちながらもヴィンテージ感を漂わせる「モナコ」は、カジュアルな装いに存在感を加える、大人の遊び心あふれる時計といえます。

アクアレーサー

アクアレーサー

「アクアレーサー」は、タグホイヤーのダイバーズウォッチシリーズとして高い人気を誇るモデルで、300m防水など優れた防水性能を備えているため、海やプールなどアクティブなシーンでも安心して使用できます。

視認性の高い大きめの針や夜光インデックスなど、実用時計としての完成度も魅力です。

さらに、スポーティーさだけでなく洗練されたデザインを持ち合わせているため、40代・50代がカジュアルに着用しても違和感がありません。

週末のレジャーから日常使いまで幅広く活躍し、年齢を問わずスポーツマインドを刺激してくれる一本といえるでしょう。

リンク

リンク

「リンク」は、独特のS字ブレスレットが目を引くエレガントなモデルで、1987年に「S/el(スポーツエレガンス)」として誕生して以来、洗練されたデザインと優れた着け心地で人気を集めてきました。

クラシカルな雰囲気を持ちながら、程よいスポーティーさも感じられるスタイルは、ビジネスから普段使いまで幅広いシーンにマッチします。

40代・50代の男性がスーツに合わせても違和感がなく、女性向けモデル「リンク レディ」も展開されているため、夫婦で愛用する例も珍しくありません。

派手さを抑えつつも上質感を備えたリンクは、大人の余裕を演出する一本としておすすめです。

フォーミュラ1

タグ・ホイヤー フォーミュラ1

「フォーミュラ1」は、タグホイヤーのコレクションの中でも比較的手頃な価格帯で展開されるカジュアル志向のシリーズです。

1986年にモータースポーツの世界観を反映して誕生し、カラフルなベゼルやクォーツムーブメントなど、実用性と気軽さが魅力となっています。

若年層や女性にも人気が高い一方で、40代・50代の方にとってはセカンドウォッチや週末用の一本としてもおすすめです。

必要以上に高価な時計を着けなくても良いシーンでは、この「フォーミュラ1」の肩肘張らないカジュアルな雰囲気が、大人の余裕を感じさせるでしょう。

スポーティーなデザインを楽しみたい方、遊び心のあるモデルを求める方にとって、ぴったりの選択肢といえます。

40代・50代の女性に似合うタグホイヤー3選

タグホイヤーは男性向けブランドと思われがちですが、近年は女性向けモデルも充実しており、40代・50代の女性からも支持を得ています。

ダイヤモンドをあしらった華やかなモデルからシンプルなデザインまで揃い、オンオフ問わず活躍する一本が見つかります。

ここでは、40代・50代の女性におすすめのタグホイヤー・レディースモデルとその魅力をご紹介します。

カレラ

タグホイヤーの代表作「カレラ」のエッセンスを引き継ぎながら、女性の手首に合うよう小ぶりに設計されたレディースモデルです。

ケースサイズはおよそ36〜39mm程度で、ビジネスシーンにも映える上品さがあり、シンプルで洗練されたダイヤルデザインが特徴となっています。

ステンレスブレスレットから革ベルトまで多彩なバリエーションが用意されており、自分のスタイルや好みに合わせたコーディネートが楽しめる点も魅力のひとつです。

伝統ある「カレラ」の名を冠するこのモデルは、女性にとっても長く愛用できる信頼の一本と言えるでしょう。

モナコ

個性的な角形デザインで人気の「モナコ」を女性向けにアレンジしたモデルです。

ケース径は37〜41mmとレディース時計としてはやや大きめですが、あえて大ぶりサイズを選ぶことでファッションのアクセントを楽しむことができます。

スクエアケースとクロノグラフの組み合わせはメンズライクな印象ですが、女性が身につけることでクールかつモダンな雰囲気を演出可能です。

また、文字盤にはパウダーカラーやシェル素材を採用したモデルもあり、女性らしい華やかさもしっかり取り入れられています。

40代・50代の女性が着用すれば、凛とした存在感が一層引き立ち、周囲と差をつける一本として注目を集めるでしょう。

リンク

「リンク 」は女性の手元にエレガントさを添える人気のレディースモデルです。独特なS字型デザインを活かしつつ、ケース径は32mm前後とコンパクトで、控えめながらも高級感があります。

ダイヤモンドインデックスやシェル文字盤を採用した華やかなモデルもあり、オンオフを問わず活躍する一本として多くの女性に選ばれています。

40代・50代の大人の女性にとって、落ち着いた色合いやデザインのバランスが非常に良く、華美になりすぎず自然な存在感を演出してくれるでしょう。

ビジネススタイルにも合わせやすく、末永く愛用できるタグホイヤーの代表的なレディースモデルです。

40代・50代がタグホイヤーをおしゃれに着けこなすコツ

時計を見る男性

お気に入りのタグホイヤーを身につけるなら、時計と服装のコーディネートにも気を配りましょう。

せっかくの高級時計ですから、ただ着けるだけでなくトータルコーディネートで自信を持って楽しみたいものです。

ここでは、大人の男性・女性がタグホイヤーをおしゃれに着けこなすためのポイントをシーン別に解説します。

ビジネスシーンではスーツに合わせて着用する

仕事でタグホイヤーを着用する際は、スーツやワイシャツとの調和に気をつけましょう。

文字盤やストラップの色味は靴やベルトなど他のアイテムと合わせると統一感が生まれます。

クロノグラフなどスポーティーなモデルをビジネスで使う場合は、派手すぎる配色や大きすぎるケースに注意し、シャツの袖に収まるサイズを選ぶと良いでしょう。

女性の場合も、時計をブレスレット感覚で着用するなら他のアクセサリーと調和するデザインを選ぶとよいでしょう。

40代・50代の大人らしく、さりげなく高級時計を着けこなすことで信頼感や品格を演出できます。

カジュアルな場ではスポーティーなモデルでファッションのアクセントに

カジュアルな場では、ビジネスほど堅苦しく考えずタグホイヤーの個性を自由に楽しみましょう。

デニムやTシャツなどラフな服装には、クロノグラフやダイバーズウォッチといったスポーティーなモデルがよく映えます。

例えば週末のドライブにはカレラで遊び心をプラスし、アウトドアでは高い防水性のアクアレーサーを着ける、といったようにシーンに合わせてモデルを使い分けるのもおすすめです。

季節に合わせてストラップを替えるなど、時計を小物感覚で取り入れるとおしゃれ度がアップします。

タグホイヤーを長く愛用するためのメンテナンス方法

時計のメンテナンス

お気に入りのタグホイヤーを末長く愛用するためには、日々のケアと定期的なメンテナンスが欠かせません。

また、自分でできる日常のお手入れも取り入れて、時計を良好な状態に保ちましょう。

ここでは、タグホイヤーを所有する上で大切なメンテナンス方法と長持ちさせるコツを紹介します。

定期的なオーバーホールを行う

タグホイヤーを良好なコンディションで保つには、定期的なオーバーホール(分解掃除)が欠かせません。

機械式時計の場合、内部の油が劣化して精度が落ちたり部品が摩耗したりするため、3~5年に一度を目安にメーカーや専門業者でオーバーホールを受けましょう。

オーバーホールではムーブメントの洗浄・注油や防水パッキンの交換、各部品の点検などが行われ、新品同様の性能を取り戻すことができます。

クォーツ式の場合も、電池交換の際にパッキン交換や内部点検を実施すると、防水性や精度を維持しやすくなります。

費用はかかるものの、高級時計であるタグホイヤーの価値を保つうえで必要な投資といえるでしょう。

日常のお手入れと適切な保管を怠らないようにする

日頃からのケアと適切な保管も大切です。使用後は、柔らかい布で時計に付いた汗や汚れを拭き取りましょう。

ステンレスのくすみや革ベルトの劣化を防ぐだけでなく、夏場など汗をかきやすい時期には、こまめな拭き取りと乾燥を心がけてください。

また、磁気は時計の精度に悪影響を及ぼすため、スマートフォンやスピーカーなど強い磁気を発するものの近くに置かないよう注意が必要です。

使用しないときは専用のケースに収め、極端な高温多湿や直射日光を避けましょう。長期間使わない自動巻きモデルは、ときどき巻き上げて歯車の固着を防ぐのもおすすめです。

まとめ

タグホイヤーは、40代・50代の大人にとって決して恥ずかしいブランドではありません。

むしろ、豊かな歴史と確かな品質によって年齢相応の魅力を引き出してくれる時計です。自分のスタイルに合ったモデルを選び、適切にコーディネートして身につければ、大人の余裕やセンスをいっそう際立たせることができます。

さらに、正しいメンテナンスを続けながら長く愛用することで、タグホイヤーの時計は歳月とともに自分だけのストーリーを刻む大切なパートナーになってくれるはずです。

ぜひ、40代・50代だからこそ味わえるタグホイヤーの魅力を、自信を持って楽しんでください。

「おたからや」での「タグホイヤー」の参考買取価格

「おたからや」での「タグホイヤー」の参考買取価格は下記の通りです。

型名 参考買取価格
カレラ CV2A1R SS/革 182,000円
フォーミュラ1 CAZ1014.BA0842 108,900円
ニューアクアレーサークロノグラフデイデイト CAF5011 117,700円

※上記の買取価格はあくまで参考価格であり、市場の動向、付属品の有無などによって実際の査定額が変動する場合があります。

高級モデルからデイリーユースのタグホイヤーまで査定可能で、ギャラや箱、ベルトなどの付属品が揃っていれば、さらに高額買取も期待できます。

世界44ヵ国との取引実績を活かして、海外需要を考慮した査定を行い、納得の価格をご提示するので安心してご利用ください。

  • おたからや査定員のコメント
木村

タグホイヤーは歴史と品質を兼ね備え、大人の魅力を引き立てる名門ブランドです。

40代や50代の方が着用しても決して恥ずかしくはありません。自分のスタイルに合ったモデルを選び、コーディネートを工夫すれば、余裕やセンスがさらに際立つでしょう。

適切なメンテナンスを続ければ、時計は歳月とともに自分だけのストーリーを刻む大切なパートナーへと成長してくれます。

 

  • 関連記事はこちら

腕時計の資産価値が高いブランドランキングをご紹介!各種モデルについても解説

正規店と並行店、どちらを選択したら間違いのない買い物ができるの?

タグホイヤーの買取なら「おたからや」

タグホイヤーの腕時計を売りたいとお考えの方は、まずは店舗数・実績ともに業界トップクラスの「おたからや」にご相談ください。

創業から24年の長い歴史と、全国約1,300店舗のネットワークを活かし、在籍しているプロの鑑定士が高級モデルからデイリーユースのモデルまで幅広く高価買取いたします。

世界44ヵ国との取引実績により、海外の需要を踏まえたグローバルな視点で査定額を算出するのが強みです。

付属のギャランティカードや箱、替えベルトなどが揃っていれば、査定額アップのチャンスもあるのでぜひご一緒にお持ち込みください。

タグ・ホイヤー買取ページはこちら
カレラ買取ページはこちら
モナコ買取ページはこちら
アクアレーサー買取ページはこちら
リンク買取ページはこちら
フォーミュラ1買取ページはこちら

ブランド時計相場高騰中!
近年、インフレや円安の影響でブランド時計全体の買取相場が高騰しています。
高級ブランド時計の多くは価格改定がされており、新品・中古問わず需要が高まり買取価格も上昇傾向にありますので、売却にはベストなタイミングといえます。
ブランド時計の高価買取はおたからやにお任せください。

関連記事

タグ一覧

店頭買取

店頭買取

査定だけでもOK!

買取店舗数は業界最多の
約1,350店舗以上!

おたからやの店舗数は全国 約1,350店舗以上(待機店舗を含む)。これは、数ある買取店の中で最多を誇ります。日本全国津々浦々にて、地域密着でお買取りを承っております。

最寄りのおたからやを探す

出張買取

出張買取

査定だけでもOK!

買取専門店おたからやの
無料出張買取。

買取専門店おたからやの無料出張買取です。出張料・査定料・買取手数料は全て無料、査定は最短5分です。随時キャンペーンを実施をしております!まずはお気軽にご相談ください!

出張買取の詳細はこちら

おたからやの買取商品から探す