ロレックスの腕時計のゼンマイを、楽に巻きたいと思っていませんか。そのためにはワインディングマシーンが便利です。自動巻き型である腕時計のゼンマイを、機械の力で巻いてくれます。
今回はワインディングマシーンの定義や使い方などを紹介します。これを読めば、腕時計のゼンマイを楽に巻く方法がわかり、使ってみたくなるでしょう。
Contents
ロレックスにも役立つワインディングマシーンとは?
ワインディングマシーンとは、腕時計のゼンマイを巻くためのサポート道具です。磁気による腕時計への影響を気にする方もいますが、微弱で済むものもあるので心配はいりません。一方でマシーンによって、回転方向や収納本数などが違う点に気をつけてください。
ワインディングマシーンは、機械式時計のサポートに役立ちます。別名「自動巻き上げ機」と呼ばれ、腕時計に対する手軽なパワーチャージが可能です。腕時計を使い終わったらマシーンに入れ、機械にチャージをまかせましょう。
未使用によるパワー切れのリスクを避けるためにも、ワインディングマシーンが重要です。自動巻き型の腕時計は、長時間未使用で針が止まるおそれがあります。いざというときに使えない事態を避けなければなりません。
パワー切れ対策として、ワインディングマシーンは重要アイテムになります。仕事や趣味などで毎日腕時計を使う方は、ぜひ購入を考えてみてください。
ワインディングマシーンは磁気を起こすことがありますが、基本的には微弱です。ロレックスの腕時計のユーザーによっては、磁気帯びのリスクが気になるでしょう。しかし微弱の磁気しか出さない機械なら、時計が壊れるリスクを最小限にとどめられます。
ロレックスのような高級時計だと、磁気のせいで精度が狂えば、大損になるでしょう。また時間の精度が低くなれば、日常生活で不便を強いられます。
ワインディングマシーンの磁気について不安があれば、店舗の従業員やネットショップの担当者などに問い合わせてください。腕時計に対する磁気リスクがわかれば、安心してマシーンを選べるでしょう。
ワインディングマシーンは、個体により特徴が違います。回転方向や収納本数などが、商品によってバラバラです。腕時計の所有本数やゼンマイの回転方向などを調べてから、マシーン選びに入ってください。
たとえば回転方向は、右巻き、左巻き、両巻きの3種類があります。収納本数も1本しかないタイプもあれば、10本以上も収められるタイプが存在するのです。電源タイプもコンセントを差す個体もあれば、乾電池で動くものもあります。このようにワインディングマシーンは個体によって特徴が違うので、比較検討の末に理想を決めましょう。
ワインディングマシーンには3つの回転方向がある
ロレックスの腕時計のためにワインディングマシーンを選ぶ際は、回転方向に気をつけてください。対応できる方向は、右巻き、左巻き、両巻きの3種類です。腕時計のゼンマイを巻く方向が合わないと、マシーンにセットしても機能しません。マシーンの回転方向に関する詳細を見ていきましょう。
ワインディングマシーンの回転方向は、右巻き・左巻き・両巻きの3種類です。両巻きは左右どちらにローターが触れても、ゼンマイを巻いてくれます。しかし右巻きや左巻き限定だと、反対方向にゼンマイを巻く時計は適合しません。
しかし腕時計の取扱説明書には、巻き上げ方向を書いていないことがあります。自動巻きは手動ではないため、ゼンマイの巻き方がわからずに使う方もいるでしょう。巻き方向が気になる方は、メーカーや購入場所の担当者へ相談するとよいといえます。
いずれにしてもワインディングマシーンの購入時はその対応回転方向だけでなく、腕時計のゼンマイが動く方向まで確かめておきましょう。
腕時計はメーカーによっても、主流の回転方向が違います。メーカーはおおよその作り方を決めているからです。そのためゼンマイを巻く方向が、多くのモデルで同じという現象もありえます。
しかし同じメーカーでも、モデルによって回転方向が違うかもしれません。ブランドの傾向だけで腕時計のゼンマイの動きを推測し、ワインディングマシーンを買ったとしましょう。腕時計とマシーンの回転方向が違うと、役に立ちません。
このような無駄買いを避けるためにも、個体別で回転方向を調べましょう。ブランドやシリーズに限らず、キャリパーまで確かめてから、該当の回転方向をチェックしてください。
たとえばロレックスのゼンマイは、両回転式が主流です。デイトナやサブマリーナー、GMTマスターⅠなど、多くのモデルが両回転式になっています。少なくとも現行モデルでは、両巻きのムーブメントを使っている状況です。
ワインディングマシーンも、基本的には両回転式を選びましょう。ロレックスはどちらにもゼンマイを動かせるので、両回転式のマシーンなら柔軟な対応が可能です。細かい機能について気になれば、ロレックスに合うマシーンについて担当者に問い合わせてください。
一般的にロレックスユーザーには、両巻きのワインディングマシーンが役に立つでしょう。
両巻きはゼンマイを自由に動かせるのがメリットですが、ワインディングマシーンとしてはそれが便利とは限りません。右巻きや左巻きの方が、ゼンマイを動かす際のエネルギー消費量を抑えられるからです。
両巻きは片巻きタイプよりエネルギー効率が悪く、電気代や電池の消費量に影響を与える可能性かもしれません。エネルギーの節約には腕時計の長時間使用をなるべく避けたり、マシーンの使用頻度を抑えたりしましょう。両巻き型はロレックスのような高級時計にも有用ですが、使いどころも考えてください。
ワインディングマシーンのメリット4つ
ワインディングマシーンには、主に4つのメリットがあります。手巻きの負担を避けられること、日付や時刻の再調整が不要であること、機械油の偏りへの対処、そしてインテリア用品としての有用性です。それぞれの詳細を見ていきましょう。
最初のメリットは、手巻きに時間を取られなくてよいことです。機械の力で自動巻き上げをしてくれるのがポイントです。ワインディングマシーンに時計のチャージをまかせることで、自分のペースで生活を続けられるでしょう。
腕時計は使い終わるたびに、ゼンマイを巻かなければいけません。2本以上持っていると、そのすべてに対応しなければならず、労力がかかります。ワインディングマシーンに複数の腕時計を収められれば、同時にチャージ可能です。以上から複数の腕時計を使っている場合は、マシーンによって時計の管理が楽になるでしょう。
2つ目のメリットは、日付や時刻の再調整をしなくてよいことです。マシーンのワインダーが、勝手に時計を回してくれます。そのとき日付や時刻も正しい状態に合わせられるのです。
たとえば腕時計の針が止まった場合も、マシーンで解決できます。本来腕時計をまた動かすときは、日付や時刻の再設定に時間がかかるでしょう。しかしワインディングマシーンに自動巻きの腕時計を入れれば、それだけで正しい日付や時刻を合わせられるしくみです。取り出すときにはフレッシュな状態に戻っているでしょう。
このようにワインディングマシーンのおかげで、腕時計を万全な状態にできます。
ワインディングマシーンの3つ目のメリットは、機械油が偏るリスクにも対処できることです。時計内部における機械油の循環がポイントになります。マシーンが自動的に循環を進めるため、劣化リスクを避けられるのです。
長期間にわたる時計の放置は、ダメージのリスクにつながるでしょう。機械油が固まり、ムーブメントの動きに悪影響を与えるからです。こうした事態を阻止するうえでも、ワインディングマシーンが重要になります。ムーブメントを良好に保つ目的でも、マシーンが役に立つでしょう。
ワインディングマシーンの最後のメリットはインテリアとしての実用性です。おしゃれな見た目なら部屋に置いておくだけで、雰囲気がよくなるかもしれません。
マシーンのなかに腕時計を収めるだけで、保管にも役立てられます。付属ケースは1個しか収められないので、インテリアの構成要素としては目立ちません。しかし複数を収められるマシーンなら、部屋を彩れますし、コレクションの要領も満たせるでしょう。
腕時計のコレクターなら、複数を納められるワインディングマシーンに注目してください。
ワインディングマシーンのデメリット3つ
ロレックスのためにワインディングマシーンを買う際は、次の3つのデメリットに気をつけてください。磁気帯びのリスク、部品劣化の可能性、腕時計と機械による回転方向のミスマッチです。それぞれの詳細を解説します。
最初に注意すべきデメリットは、時計と機械の組み合わせによる磁気帯びのリスクです。 ロレックスに限らず、時計は基本的に金属でできています。磁気に弱いと誤作動が起きてしまうでしょう。精度が落ちて使いづらくなれば、日常生活に悪影響です。
しかし近年のワインディングマシーンには、微弱な磁気しか起こさないタイプもあります。一定の磁気を発さない限り、金属製の腕時計でも安心して収められるでしょう。どうしても不安なら店員やネットショップの担当者に相談してください。使用中の時計の製品情報を教え、目当てのマシーンから受ける磁気リスクを質問しましょう。
近年のワインディングマシーンは磁気によるリスクが小さいとされますが、気になる場合は製品情報を確認のうえ、磁気の弱いタイプを選んでください。
2つ目のデメリットは、マシーンの使いっぱなしによる部品劣化のリスクです。腕時計はワインディングマシーンに入れている限り、常に動いています。動きすぎによる消耗に注意しなければなりません。
対処法は腕時計をマシーンへ入れっぱなしにしないことです。それには腕時計を入れる時間を限定しましょう。夜に寝ている間や、仕事をしている時間など、特定の時間帯にしか使わないと決めるのがおすすめです。
ワインディングマシーンは使いっぱなしにせず、利用時間を絞ることで効率的に利用できます。
3つ目のデメリットは、腕時計とワインディングマシーンのミスマッチリスクです。マシーンの対応可能な回転方向が腕時計と違うと、チャージができません。万が一ミスマッチが起きると、マシーンを買いなおす必要が出ます。
右巻きか左巻きにしか対応していないワインディングマシーンもあります。たとえば左巻き専用のマシーンに右巻きの腕時計を入れても、ゼンマイが巻かれません。こうしたトラブルを避けるためにも、腕時計とマシーンの回転方向を事前に見ておきましょう。
ワインディングマシーンの回転方向の見分け方
正しいワインディングマシーンを選ぶには、腕時計のゼンマイの回転方向を調べましょう。それに合わないマシーンを買ってしまうと、中に入れてもゼンマイが動きません。このようなミスマッチは、無駄買いの原因になります。ミスマッチを避けるために、腕時計にあるゼンマイの回転方向の確かめ方をまとめました。
まずはワインディングマシーンメーカーの公式サイトにアクセスしてください。サイトによっては、ブランド名やキャリパーなどによる検索機能があります。自分が持っている腕時計の個体がヒットしたら、巻上方向を調べましょう。ブランドやモデル名だけでなく、キャリパーにも合わせて巻上方向を確かめてください。
腕時計別の巻上方向は、アルファベットでの表記が原則です。方向に応じて、以下の表現があります。
表記 | 正式言語 | 意味 |
CW | CLOCK WISE | 右巻き(時計回り) |
CCW | COUNTER CLOCK WISE | 左巻き(反時計回り) |
BOTH | BOTH CLOCK WISE AND COUNTER CLOCK WISE | 両方向(時計回りと反時計回りの両方) |
UNI | UNIDIRECTIONAL | 非公開 |
このうち非公開は、時計のゼンマイの巻き方がわからない状況です。ワインディングマシーンを買う前に、時計のメーカーや購入店舗などの担当者に相談してください。腕時計にあるゼンマイの回転方向を覚えたら、マシーン選定に役立てましょう。
ロレックスの腕時計に役立つワインディングマシーンの選び方
ワインディングマシーン選びでは、特定の基準を決めましょう。たとえば複数を使うなら、収納本数で選んでください。ほかにも給電方式や素材、動作音といったポイントがあります。自分に合うマシーンの選び方をまとめました。
腕時計を複数使う場合は、収納本数を重視してください。実際の所有数に足らないと、パワーチャージができない腕時計が出ます。こうなるとマシーン自体の有効活用もできません。
腕時計の所有点数よりマシーンの収納可能スペースが多い状況も問題です。空きスペースが残り続け、マシーンを持て余してしまうからです。収納本数が多いほどマシーンの価格が上がる可能性もあります。以上を考えると、大きすぎるものはお金の無駄になるでしょう。
ワインディングマシーンは個体により、給電方式も違います。乾電池式とコンセント式の2つです。乾電池式はコードレスで、スムーズに持ち運べます。使用頻度が少なく、ピンポイントで使いたい場合はおすすめです。
コンセント式はコードがついていますが、電力供給が安定しています。腕時計を使う時間が長ければ、コンセント式がよいでしょう。このように生活状況に合わせて、給電方式も検討してください。
ワインディングマシーンの見た目にこだわるなら、素材を重視しましょう。素材によって部屋に置いたときの雰囲気が異なるからです。価格相場も素材ごとに違うので、お得に買いたい方もこのポイントに注目してください。
ロレックスのおしゃれ感を引き立てたいと思ったら、ウッドケースがおすすめです。高級タイプが目立ちますが、おしゃれな腕時計との一体感を楽しめます。
リーズナブルなものにこだわるなら、プラスチックタイプが選択肢です。ワインディングマシーンの機能性だけにこだわる方なら、この素材でも問題ありません。ほかにも樹脂のように、新しい素材のマシーンも見られます。
生活状況やコスト、腕時計との一体感などを考えながら、ワインディングマシーンの素材を決めましょう。
ワインディングマシーンには、動作音の小ささに応じた選び方もあります。静粛性があれば、使用時の音が気にならなくてよいからです。
動作音の要因はマシーンのモーターです。こちらの静粛性に定評があるメーカーも見られます。インテリアをおしゃれにする目的があれば、静粛性に優れたタイプがおすすめです。
ワインディングマシーンの使い方
ここでは実際のワインディングマシーンの使い方を紹介します。主に以下の手順で進めましょう。
①腕時計のセット
②回転プログラムの設定
③スイッチを入れる
まずは腕時計をセットしましょう。マシーン内部にターンテーブルがあるので、そこに時計をはめ込んでください。ターンテーブルへの密着が重要です。スキマがあると、ゼンマイを巻いているうちに時計の位置がズレてしまいます。以上からセット位置にしっかりと時計をはめ込むように心がけましょう。
次は回転プログラムの設定です。マシーンが両巻き対応の場合は、腕時計に合わせて回転方向を決めなければなりません。とくにロレックスは両巻きタイプが多いため、回転プログラムが不可欠です。ここまで終わればスイッチを入れてください。
ワインディングマシーンの使用中は、止め忘れに気をつけましょう。基本的にオフタイマー機能がないからです。使い止めのタイミングを決めるには、スマートフォンによる目覚ましやタイマーなどの機能が役立ちます。こちらを使えば、モーター駆動のタイムリミットを設けられるでしょう。正しい使い方を守りながら、腕時計のチャージにマシーンを役立ててください。
まとめ
ロレックスの腕時計にも、ワインディングマシーンが役に立ちます。自動巻きの腕時計はマシーンに入れるだけで、パワーチャージができるからです。手軽に時計をフレッシュに戻せるでしょう。おしゃれなマシーンなら、置くだけでインテリアのアクセントにもなります。
ただし使用時間が長くなりすぎないように注意してください。腕時計やマシーンに過剰な負担をかけるからです。負担を抑えるには、使用時間を限る方がよいでしょう。それでもワインディングマシーンは、腕時計を効率的に使うための重要アイテムです。
その他のロレックス
コラム記事
ロレックス買取に役立つ記事を
コラム形式で紹介しています。
タグ一覧
- #4℃
- #A.ランゲ&ゾーネ
- #GMTマスター
- #K10(10金)
- #K14(14金)
- #K22(22金)
- #K24(純金)
- #MCM
- #アクアノート
- #アンティーク
- #アンティーク時計
- #イエローゴールド
- #ヴァンクリーフ&アーペル
- #エアキング
- #エクスプローラー
- #エベル
- #エメラルド
- #エルメス
- #オーデマピゲ
- #オパール
- #オメガ
- #カルティエ
- #カルティエ(時計)
- #グッチ
- #グラハム
- #グリーンゴールド
- #クロエ
- #クロムハーツ
- #ケイトスペード
- #ケリー
- #コーチ
- #ゴヤール
- #サファイア
- #サブマリーナー
- #サマンサタバサ
- #サンローラン
- #シードゥエラー
- #ジェイコブ
- #シチズン
- #ジッピーウォレット
- #ジバンシィ
- #ジミーチュウ
- #ジャガールクルト
- #シャネル
- #ジュエリー
- #ジュエリー買取
- #ジョージジェンセン
- #スカイドゥエラー
- #セイコー
- #ゼニス
- #セリーヌ
- #ターノグラフ
- #ダイヤモンド
- #タグ・ホイヤー
- #チューダー
- #ディオール
- #ティソ
- #デイデイト
- #デイトジャスト
- #デイトナ
- #ティファニー
- #ティファニー
- #トリーバーチ
- #ノーチラス
- #バーキン
- #バーバリー
- #パテックフィリップ
- #パネライ
- #ハミルトン
- #バレンシアガ
- #ピーカブー
- #ピンクゴールド
- #フェラガモ
- #フェンディ
- #ブシュロン
- #プラダ
- #プラチナ
- #フランクミュラー
- #ブランド品
- #ブランド品買取
- #ブランド時計
- #ブルガリ
- #フルラ
- #ブレゲ
- #ボッテガヴェネタ
- #ポメラート
- #ホワイトゴールド
- #マークジェイコブス
- #マトラッセ
- #ミキモト
- #ミュウミュウ
- #ミルガウス
- #モーブッサン
- #ヨットマスター
- #ラルフローレン
- #リシャールミル
- #ルイ・ヴィトン
- #ルビー
- #レッドゴールド
- #ロエベ
- #ロレックス
- #ロンシャン
- #ロンジン
- #地金
- #宝石・ジュエリー
- #宝石買取
- #時計買取
- #珊瑚(サンゴ)
- #真珠・パール
- #色石
- #財布
- #金
- #金・プラチナ・貴金属
- #金アクセサリー
- #金インゴット
- #金の純度
- #金価格・相場
- #金歯
- #金縁メガネ
- #金貨
- #金買取
- #銀
- #銀貨
-
店頭買取
-
査定だけでもOK!
買取店舗数は業界最多の
1,000店舗以上!おたからやの店舗数は全国 1,000 店舗以上(待機店舗を含む)。これは、数ある買取店の中で最多を誇ります。日本全国津々浦々にて、地域密着でお買取りを承っております。
-
出張買取
-
査定だけでもOK!
買取専門店おたからやの
無料出張買取。買取専門店おたからやの無料出張買取です。出張料・査定料・買取手数料は全て無料、査定は最短5分です。随時キャンペーンを実施をしております!まずはお気軽にご相談ください!