1. 買取専門店・おたからやTOP
  2. コラム
  3. 宝石・ジュエリーのお役立ち
  4. ダイヤモンドの鑑定方法をプロが解説!高額査定のための基礎知識

ダイヤモンドの鑑定方法をプロが解説!高額査定のための基礎知識

ダイヤモンド鑑定方法アイキャッチ

ダイヤモンドの鑑定方法は、「4C」と呼ばれる4つの項目に分けて評価されます。しかし、その具体的な鑑定方法は意外と知られていないのが現状です。

鑑定の仕組みを理解していなければ、鑑定書を正しく読むことは難しいとされています。

この記事では、鑑定書の作成も行うダイヤモンドのプロが、「4C」それぞれの鑑定方法について詳しく解説します。また、後半ではダイヤモンド買取相場の正確な調べ方についてもご紹介します。

査定をご検討中の方は、ぜひお手元に鑑定書を用意してお読みください。

 

ダイヤモンドの鑑定方法をご紹介

ダイヤモンド鑑定方法2

ダイヤモンドの鑑定には、主に「カラー」「クラリティ」「カラット」「カット」の4つの項目(4C)と蛍光性や色の起源について確認する方法があります。

これらの評価は、専門機材による測定だけでなく、鑑定士が実際にダイヤモンドを目視して判断しているのです。

ダイヤモンドの鑑定は、鑑定士の力量が結果に大きく影響します。そのため、鑑定機関では同じ項目を2人以上の鑑定士が担当し、精度の高い結果を出す体制を整えています。

ここでは、ダイヤモンド鑑定の具体的な方法について、各項目ごとに詳しく解説します。

 

カラー(Color)

カラーの鑑定方法は、鑑定士による目視評価です。カラー評価は、大きく分けると「D~Z」と「ファンシーカラー」に分かれます。

 

D E F
Colorless
無色
G H I J
Near Colorless
ほぼ無色
K L M
Faint
ごく微かな色味
N~R
Very Light
微かな色味
S~Z
Light
色味あり

 

D~Zの評価では、基準石である「マスターストーン」と見比べて行います。

Dは無色に近い評価で、Zに近づくほど色味が強くなります。イエローやブラウン系のダイヤモンドはこの範囲で評価されます。

一方、Zよりも濃い色や、イエロー・ブラウン系以外の色味を持つダイヤモンドは「ファンシーカラー」として別の基準で評価されます。

また、一般的な鑑定書では、D~Mまでは個別のアルファベットで表されますが、N以降は「Under N」、S~Zは「Under S」と表記されるのが通例です。

 

クラリティ(Clarity)

クラリティは透明度の評価であり、ダイヤモンド内部特徴(インクルージョン)や表面特徴(ブレミッシュ)の度合いを、11段階で評価します。

また、クラリティは、拡大率10倍の宝石用ルーペでの鑑定が必要です。

F フローレス 10倍拡大で、インクルージョン・ブレミッシュが見つからない
IF インターナリー

フローレス

10倍拡大で、インクルージョンが見つからない
VVS1 ベリーベリー

スライトリー

インクルーテッド

10倍拡大で、インクルージョンを見つけるのが困難
VVS2
VS1 ベリー

スライトリー

インクルーデッド

10倍拡大で、軽微なインクルージョンが見つかる
VS2
SI1 スライトリー

インクルーデッド

10倍拡大で、インクルージョンが見つかる
SI2
I1 インクルーデッド 10倍拡大にて明確なインクルージョンがあり、透明度や輝きに影響を与える
I2
I3


クラリティの評価では、インクルージョンの「大きさ」「数」「位置」「性質」「色、コントラスト」を考慮することも大切です。

例えば、同じインクルージョンがある場合でも、ダイヤモンドの中央と端にある場合では、結果が異なります。

 

カラット(Carat)

カラット評価では、ダイヤモンドの重さを正確に計測します。

その計測の際いは、ジュエリー用電子天秤を使用します。この天秤は、前後左右および上部がガラスで覆われており、計測時には密閉状態になるため、外部の影響を受けずに精密な測定が可能です。

鑑定書に記載される重さの小数点以下の桁数は、鑑定機関ごとに異なります。

例えば、GIAのラボではダイヤモンドを小数点第5位(10万分の1カラット)まで計測し、その結果を小数点第2位(100分の1カラット)の位で端数処理した重量が鑑定書に記録されます。

このように、計測の精度や記録方法は各鑑定機関によって異なりますが、高精度な機器によって正確な測定が行われています。

 

カット(Cut)

カット項目は、大きく分けると「プロポーション」と「フィニッシュ」に分かれます。

 

  • プロポーション

プロポーションは、宝石の寸法と比率です。専用の自動計測機器を使って各面の大きさや角度を計測します。 

 

  • フィニッシュ

フィニッシュは、研磨の質(ポリッシュ)と細部の正確性(シンメトリー)に分かれており、鑑定士が目視で5段階の評価を行っています。

ポリッシュ、シンメトリーの5段階評価
Excellent
Very Good
Good 
Fair
Poor


そして、これら2項目の結果を総合して最終的なカット評価が決定します。カットの総合評価も、ポリッシュ、シンメトリーと同じ5段階での評価です。

また、ポリッシュ、シンメトリーに加え、総合評価でも最高評価を得た場合、3つのExcellentが揃うことから「トリプルエクセレント(3Ex)」とも呼ばれています。

 

4C以外の項目

ダイヤモンドの鑑定では、4C以外にも「蛍光性」と「色の起源」を確認します。

蛍光性は、長波紫外線による反応の強さを5段階で表したものです。

蛍光反応がある場合は、色名も併せて記載します。

 

蛍光性 反応の強さ
None なし
Faint 色が弱くわずかに反応
Medium 明確な色
Strong 強い色反応
Very Strong 非常に強い色反応

色の起源とは、ダイヤモンドの色が天然のものか、それとも人工的に処理されたものかを判断することです。

鑑定書では、カラー評価と併せて記載されることが多く、通常は「天然(Natural)」または「人工(Treated)」のいずれかに分類されます。

ただし、稀に色の起源が判定できないダイヤモンドもあり、その場合は「不確定(Undetermined)」と表記されます。

 

  • おたからや査定員のコメント
岩松

ダイヤモンドの評価には「4C」だけでなく、「蛍光性」や「色の起源」も重要です。

おたからやには、GIA認定のGG資格やCGL認定資格を持つ鑑定士が在籍しており、鑑定書がないダイヤモンドでも正確な価値を見極めます。

最新の市場データと国際基準に基づく査定で、ご納得いただける価格をご提示します。信頼と専門性をぜひ実感してください。

ダイヤモンドの買取情報をチェックする

 

 

  • 関連記事はこちら

ダイヤモンド4Cの優先順位は?品質を評価する基準を解説

 

本物と偽物のダイヤモンドを自分で見分ける方法はある?

本物と偽物のダイヤモンドを自分で見分ける方法

 

鑑定と鑑別の違いとは?

ダイヤモンドの真偽を見分ける作業は「鑑別」と呼ばれ、石の種類を特定することを目的としています。

一方、「鑑定」はダイヤモンドの品質評価を行うもので、目的が異なります。

鑑別には、鑑定士の目視や特殊な機材を使用することが必要です。

特に、天然ダイヤモンドと合成ダイヤモンドの区別には、高度な専門知識と装置が不可欠です。そのため、鑑別は熟練した専門家に依頼するのが最適です。

 

簡易的な見分け方とその限界

一般の方でも試せる簡易的な方法として、「息を吹きかけて曇り方を確認する」方法があります。

ダイヤモンドは熱伝導率が高いため、本物は曇りがすぐに消える特徴があります。

ただし、この方法で正確な判断をするには経験が求められるため、一般の方が使用するには限界があります。

ダイヤモンドが本物か偽物か迷われた際は、ぜひ私たち専門家に相談してください。

 

ダイヤモンドの買取情報をチェックする

 

  • 関連記事はこちら

本物のダイヤモンドの見分け方とは?偽物のダイヤモンドの違いや種類を徹底解説

 

ダイヤモンドの鑑定機関によって鑑定結果が変わるって本当?

ダイヤモンド鑑定方法4

ダイヤモンドの鑑定結果が鑑定機関によって違いがあるのか、気になる方も多いようです。

ここでは、鑑定結果が鑑定機関によって変わるのかを解説します。

 

鑑定結果に差は生じるのか?

 

1.鑑定対象のランク境界による影響

ダイヤモンドの鑑定方法には、鑑定士の技能だけでなく、さまざまな専門機材が欠かせません。

特に、鑑定対象のダイヤモンドが各ランクの境界に位置する場合、鑑定機関によって評価が異なる可能性があります。

たとえば、EカラーとFカラーの境目にあるダイヤモンドは、鑑定結果が変わることがあります。

 

2.鑑定機関ごとの違い

鑑別鑑定機関には、鑑定士の技能や人数、所有する機材の充実度などに差があります。

これらの要因が影響し、ごく稀に鑑定結果に違いが生じる場合があります。

鑑別や鑑定を行う会社の規模や設備も、結果に影響するポイントです。

 

 

ダイヤモンドの鑑定機関にはランクがある?

 

ダイヤモンドの鑑定機関には、信頼性に差があるのは事実です。この差は、鑑定機関が持つ評価基準や技術、設備、国際的な権威性に起因します。

以下は、鑑定機関の信頼性を左右する主な要因です。

 

1.信頼性の要因

 

  • 鑑定基準の透明性と一貫性
    鑑定機関が採用する基準が明確で、国際的に統一された基準を遵守しているか。
  • 使用する機材や鑑定士の技術
    高精度な機材と熟練の鑑定士がいるか。
  • 国際的な権威性
    世界中で評価されている鑑定機関であるか。

 

2.国内で信頼される鑑定機関

 

  • CGL(中央宝石研究所)
    日本を代表する鑑定機関で、1992年よりHRDと業務提携を実施。国内でのシェアが高く、多くの宝飾品に使用されています。
  • AGT(AGTジェムラボラトリー)
    1971年に設立され、日本でGIAの代行機関としてスタート。中立で厳正な評価に定評があり、国内で信頼されています。

 

3.国際的に権威のある鑑定機関

 

  • GIA(米国宝石学会・Gemological Institute of America)
    ダダイヤモンドの評価基準「4C」を考案し、その透明性と一貫性が国際的な権威を確立しています。GIA鑑定書は、ダイヤモンドの品質保証として非常に高い信頼を持っています。
  • HRD(Hoge Raad voor Diamant)
    ベルギー・アントワープを拠点とする世界最大のダイヤモンド研究機関。GIAと並ぶ国際的な信頼を持ち、高精度な鑑定が特徴です。

 

4.その他の信頼できる基準

一般社団法人宝石鑑別団体協議会(A.G.L)に所属する鑑定機関も信頼性が高いとされています。

これらの機関は、それぞれ得意分野を持ちながら、高い技術力と厳正な鑑定基準で運営されています。

 

  • おたからや査定員のコメント
岩松

多くの鑑別鑑定機関がありますが、前述の4社は国際的な権威を持ち、発行する鑑定書の信頼性も非常に高いとされています。

ただし、他の鑑定機関の発行する鑑定書が不正確であるというわけではありません。

また、万が一鑑定書がない場合でも、おたからやでは、GIA・GG資格を持つ専門的な鑑定士が査定を行います。

そのため、どのようなダイヤモンドでも安心して査定をお任せください。

ダイヤモンドの買取情報をチェックする

 

知っておきたいダイヤモンドの参考買取相場

ダイヤモンド鑑定方法5

 

買取相場の決定基準

ダイヤモンドの買取相場は、「4C」に基づく評価と、国際基準の「ラパポート・ダイヤモンド・レポート」による価格指標がベースです。

おたからやでは、さらに自社オークションの実績を取り入れ、精密な価格設定を行っています。

 

市場や為替の影響を反映した査定

ダイヤモンドの相場は、市場の動きや為替によって、日々変動します。

おたからやでは、これらの変化を反映した最新の参考相場価格表を日々更新。最新情報に基づく信頼できる査定を提供しています。

 

便利なダイヤモンド査定ツール

「おたからや」のダイヤ買取シミュレーションでは、4Cの情報を入力するだけで、その日の相場価格を簡単に確認可能です。

貴金属台座がセットされたダイヤモンドも、台座の重量や品位を含めた買取価格を算出できます。鑑定書がある場合は、さらに正確な査定が期待できます。

 

ダイヤ買取シミュレーションはこちら

 

  • 関連記事はこちら

ダイヤモンドの刻印の見方や意味をご紹介!偽物が判別できるのか?も解説

 

ダイヤモンドの買取なら「おたからや」

宝石鑑定士の資格の中でも、GIA(米国宝石学会・Gemological Institute of America)が認定するGG(宝石学修了者・Graduate Gemologist)は国際的にも通用する資格のひとつです。

おたからやには、GIA・GG資格を持つ鑑定士が在籍しており、質の高い鑑定士による正確な査定が可能です。

これにより、ダイヤモンドの買取をはじめとする宝石の価値を正確に見極め、高価買取が実現します。

また、鑑定書や鑑別書がなくても買取が可能ですので、安心してご相談ください。

お客様の大切な宝石・ジュエリーを最大限に評価し、納得のいく買取価格をお約束します。

店頭買取だけでなく、便利な出張買取やWEB査定にも対応しているのでぜひご確認ください。

ダイヤモンドの買取情報をチェックする

ダイヤモンドの買取相場はこちら

ダイヤモンド・高級ジュエリーの相場高騰中!
ダイヤモンドなどの高級ジュエリーは安定した価格を保っており、資産運用としても高い価値をもっています。さらに近年の相場高騰の影響で買取価格も大幅に上昇しており、まさに今が売却のベストタイミングといえます。
ダイヤモンドなどの宝石の高価買取は「おたからやへ」

関連記事

タグ一覧

悩んでいる今が売り時です!あなたの品物の本当の価値知りたくないですか?
いつでも!どこでも!気軽にご相談ください
悩んでいる今が売り時です!あなたの品物の本当の価値知りたくないですか?
店頭買取

店頭買取

査定だけでもOK!

買取店舗数は業界最多の
約1,200店舗以上!

おたからやの店舗数は全国 約1,200店舗以上(待機店舗を含む)。これは、数ある買取店の中で最多を誇ります。日本全国津々浦々にて、地域密着でお買取りを承っております。

最寄りのおたからやを探す

出張買取

出張買取

査定だけでもOK!

買取専門店おたからやの
無料出張買取。

買取専門店おたからやの無料出張買取です。出張料・査定料・買取手数料は全て無料、査定は最短5分です。随時キャンペーンを実施をしております!まずはお気軽にご相談ください!

出張買取の詳細はこちら

おたからやの買取商品から探す