ロレックスは高級時計として位置付けられているメーカーのなかで、保証期間が5年と長く設定されています。一方で保証書の有効期限が無効になった場合には、どのように修理やメンテナンスをおこなったら良いのでしょうか。ロレックスは資産価値の高い腕時計ですので、メンテナンス方法を知っておくと、安心して購入に踏み切れます。そこで、ロレックスの保証制度や、保証期間対象外の修理についてお話します。
Contents
ロレックスの保証期間は他の高級時計よりも長い
ロレックスをお求めになったタイミングによって、保証期間は変わります。2016年より、ロレックスでは保証期間を5年に延長したため、これよりも前に購入した商品については、保証期限は2年もしくは3年です。つまり、現在ロレックスの正規店で商品を購入する場合には、5年間の保証が確定しており、期間が長いと安心感も増します。
参考までに、正規店以外で購入したロレックスは保証期間が異なります。正規店で腕時計をお求めになった方は、購入日から起算した期間がロレックスの保証対象です。しかし、並行輸入店でロレックスを入手した時には、販売店が輸入代行業者で商品を買った日から保証サービスがスタートします。並行輸入店で商品をお買い求めになる時には、保証期間が通常より短くなりますから注意が必要です。
①購入時期により保証書が変わる
2022年5月時点のロレックスの保証書は、グリーンのプラスチック製のカードで、表面に金で「ROLEX」と表示されています。また、ロレックス商品であると証明するシリアル番号や、購入した日付に関しては、カードの裏面で確認が可能です。そのため、購入者の氏名などは、現行のカードに記載されていません。
一方で、旧式の保証書はカードそのものの色が異なりますし、より古いタイプですと、紙にシリアル番号などが記載されています。つまり、保証書を確認するだけで、いつ頃購入されたロレックス商品であるか判断が可能です。
②ロレックスの保証期間は長い
現在発行されている保証書の期限は、正規店で入手したロレックスであれば5年間です。ロレックス製品は、その他の多くの高級時計と比較して、保証期間が長いとの定評があります。
参考までに、著名人の愛用者が多い高級ブランド「ロジェデュブ」、「ゼニス」、「ランゲー&ゾーネ」の保証期間は3年です。また、日本で製造されている腕時計の最高峰「グランドセイコー」についても、3年間の保証です。高級ブランド腕時計として、世界的に認知度の高いメーカーと比べてみても、5年間のロング保証があるロレックスはサポートが充実しています。
③保証書の再発行は可能か
結論からお伝えしますと、ロレックスではどのような理由であっても、保証書の再発行は不可能です。万が一、保証書が見当たらない場合には、所有者自身の身銭を切って、ロレックスの修理費用を負担しなければなりません。ケースバイケースでは、その修理費用が高額になる場合もあります。ロレックスを購入した時には、保証書を紛失しないように保管してください。もちろん、保証書をコピーしたものを代用することも、ロレックスでは認められていません。
なぜ、ロレックスは保証書の発行に過剰と思われるぐらいに慎重なのでしょう。その理由は、もはや世界で知らない人がいないであろう、そのブランドの認知度の高さに起因します。資産価値の高いロレックスは、さまざまトラブルに遭遇するリスクが考えられます。これまでも、ロレックス商品は保証書が偽造される被害が多発しており、不正対策に全力で取り組んでいるのです。そのため、ロレックスでは「1つの時計に対して、1枚の保証書のみ発行する」という、暗黙のルールが設定されています。また、改ざんがあった場合には、サポート対象から外されるケースもあります。それほど、厳しい管理体制がなされているロレックスならば、購入する方達も安心です。
④無料保証には保証書が必要
ロレックスの無料サポートを利用するには、有効が失効していない保証書が必要です。正規販売店の商品であっても保証書がないと、無料サポートから外れます。海外製品であるロレックスは修理代が高い傾向にあります。末長くロレックスの腕時計を利用するためにも、保証書を適切に管理してください。
保証期間が終了した時に正規店を利用できるのか
結論からお伝えしますと、保証期間が終了した場合でも、正規品のロレックスであることを条件に、日本ロレックスでサポートを受けられます。正規店に在籍する技師は、ロレックスに特化して修理やメンテナンスを担当していますから、大きな安心感を得られます。
ロレックスの修理代が無料になるケースは、突然腕時計が作動しなくなった時や、秒針に狂いが出た時などです。つまり、所有者の不注意でロレックスに不具合が生じた場合は、修理は有料になります。また、正規店以外の時計店にロレックスの修理を依頼したとしても、正常な状態に再生されるとは限りません、そのように考えると、修理費の自己負担に関係なく、日本ロレックスに腕時計の修理を出せることは、ロレックスの保有者にとって安全性が高く安心です。
もちろん、すでに廃盤になっているロレックスも正規サービスの対象になります。ロレックスでは製造が中止された廃盤品についても、25年間はそのパーツを保管しています。そのため、正規店を利用すれば、25年前に購入した腕時計をロレックス純正の部品で修理できるのです。1つのパーツでも他社の部品を用いてしまうと、ロレックスの価値が下落してしまいます。親から子、さらに孫へと代々継承できるロレックスと言いましても、精密機械ですから故障が発生します。保証期間に左右されずに、常時ロレックス正規店を利用できることは、大きな安心感を得られます。
ロレックス正規店のオーバーホールで保証を延長可能
日本国内の正規店でオーバーホールをおこなうと、2年間ロレックスの保証期間の延長が可能です。また、こちらのメンテナス制度に対して、新たな保証書も付与されます。ロレックスではお客様に定期的なオーバーホールを推奨しています。一見、お客様のために実施されているサービスに感じられるでしょう。たしかに、長く自社製品を愛用してほしいとの願いも込められていますが、時計のために実施している、ロレックス独自のサービスです。言い換えれば、ロレックスが自社製品にそれだけプライドと愛着を持っている表れです。ただし、オーバーホールは自費払いになります。
①そもそもオーバーホールとはなにか
精密製品である時計は、分針や秒針、集積回路ユニットなど、複数のムーブメントで構成されています。オーバーホールとは、これらのすべてのユニットを1つずつ丁寧に分解し、汚れや埃を除去して、再度時計に組み立てる作業です。つまり、電池交換、故障箇所の修理などのメンテナンスとは異なります。車でいえば、法定点検や定期点検に当たる作業と考えていただければ、理解しやすいでしょう。
②オーバーホールの頻度は?
一般的には、高級時計に属する商品は、3年から5年に1度の頻度でオーバーホールが必要です。なぜなら、時計内部の油は約3年で劣化するとされているからです。そのため、こちらの作業を怠ると、修理不可能な問題が発生する確率が高まります。また、仮に修理が可能であっても、高額な費用を伴う可能性があります。そのため、オーバーホールはロレックスを所持する際に、非常に重要な役割を持つ作業です。もちろん、外観も新品とそう変わらない状態になり、みなさんの手元に戻ってきます。
また、長く保管している腕時計についても、定期的にオーバーホールをおこなうことをおすすめします。なぜなら、時計内部の油が経年劣化していくからです。古い油は歯車の消耗を高めてしまうため、故障が発覚した時に、修理ができない時もあります。大切にされているロレックスだからこそ、未使用品であっても、オーバーホールを欠かさずにおこなってください。
③オーバーホールは民間業者で可能か?
ロレックスのオーバーホールを正規店以外に頼む時には、時計店によって対応が異なります。ロレックス製品が点検の対象外になっている時計店も存在するためです。仮に、ご近所の近くにある時計店で、ロレックスの点検が可能な場合でも、ロレックス正規店と同等の技術を持つ、技師がいるとは限りません。また、オーバーホールに伴う保証期間の延長サービスは、ロレックス正規店限定の特典です。さらに、パーツ交換が必要な時には、ロレックス純正の部品を使えます。そのため、正規店に腕時計の調整を頼んだほうが、あらゆる意味で懸命な選択肢と判断できます。
④日本ロレックスへのオーバーホールの出し方は?
ロレックスのオーバーホールを正規店に任せる時には、「日本ロレックス」に作業を頼みます。東京丸の内に店舗を構える、「ロレックスサービスセンター」にロレックスを持参して、オーバーホールの依頼が可能です。また、サービスセンターは郵送による受付も実施しています。郵送で日本ロレックスにオーバーホールを依頼する場合は、事前に送付されてきた梱包キットを無料で利用できます。地方にお住まいの方にとって、交通費と梱包代の費用を省けることもポイントです。
オーバーホールの基本料金は、約45,000円〜60,000円です。ただし、上位モデルになるほど、パーツの構成が複雑になるため、さらにオーバーホール代が高くなる可能性が想定されます。さらに、一般的なモデルであっても、パーツ交換代金も含めて約60,000円〜100,000円は掛かると考えていたほうが無難です。
たしかに、ロレックスのオーバーホールは、決して安い金額ではありません。しかし、オーバーホールによる保証期間の延長サービス、信頼できる技師による作業を考えると、値段に相応しい内容です。また、ロレックス正規店でオーバーホールを実施すると、保証期間が残存していれば、買取価格UPも期待できます。
民間でもロレックスの修理は可能か?
街中に存在する時計修理店とはいっても、そのサービス内容はさまざまです。ロレックス担当の修理職人が在籍する店舗と、メーカーを問わずに修理を扱うお店とでは、明らかに技術が違います。そのため、民間業者を利用する時には、ロレックスの修理実績が高い店舗であるかが、修理店を選択する時のキーポイントです。難関とされる国家資格のひとつ「時計修理技能1級」もしくは「WOSTEP限定」を取得している修理店であれば、ロレックス正規店に匹敵するサポートが用意されているでしょう。また、これらの高いスキルがある職人を置ける修理店であれば、純正パーツで修理できる見込みが高いです。
しかし、実際に修理店を利用してみなければ、技師の技術、サービス内容はわかりません。つまり、リスクを抱えた状態で大事にされているロレックスを、実態のわからない業者へ修理に出す状況と言えます。その点、ロレックス正規店ならば、なんら不安材料を抱えずに済みます。
たしかに、正規店では純粋な部品と、ロレックス専用の工具を使用する分、料金的には割高です。そのため、安さと安全性のどちらを選択するかは、みなさん自身が判断すべき観点です。修理代が高く付いても、安全性を重視したい方にはロレックス正規店が向いています。一方で、費用を抑えてロレックスをお手入れしたい方には、民間の時計修理店がおすすめです。どちらを選択しても、確実に言えることは、ロレックスを長く使用するには、オーバーホールの必要性です。
まとめ
ロレックスが正常に作動しているように見えても、定期的にユニットを分解して内部を調べてみないと、問題がないと断言できません。私たちの健康診断と同じように、ロレックスを点検に出して異常な箇所を早期に発見し、他のパーツへの影響を防ぐ必要があります。ロレックスでは保証書により5年間のサポート、そしてオーバーホールによる保証期間の2年延長制度が導入されています。しかし、正規店はサービスの質が高い分、料金も割高になるため、利用しづらい場合もあるでしょう。どのような事情を抱えていても、ご縁があって購入したロレックスですから、定期的なお手入れだけは忘れずに専門店に依頼してください。
その他のロレックス
コラム記事
ロレックス買取に役立つ記事を
コラム形式で紹介しています。
タグ一覧
- #4℃
- #A.ランゲ&ゾーネ
- #GMTマスター
- #K10(10金)
- #K14(14金)
- #K22(22金)
- #K24(純金)
- #MCM
- #アクアノート
- #アンティーク
- #アンティーク時計
- #イエローゴールド
- #ヴァンクリーフ&アーペル
- #エアキング
- #エクスプローラー
- #エベル
- #エメラルド
- #エルメス
- #オーデマピゲ
- #オパール
- #オメガ
- #カルティエ
- #カルティエ(時計)
- #グッチ
- #グラハム
- #グリーンゴールド
- #クロエ
- #クロムハーツ
- #ケイトスペード
- #ケリー
- #コーチ
- #ゴヤール
- #サファイア
- #サブマリーナー
- #サマンサタバサ
- #サンローラン
- #シードゥエラー
- #ジェイコブ
- #シチズン
- #ジッピーウォレット
- #ジバンシィ
- #ジミーチュウ
- #ジャガールクルト
- #シャネル
- #ジュエリー
- #ジュエリー買取
- #ジョージジェンセン
- #スカイドゥエラー
- #セイコー
- #ゼニス
- #セリーヌ
- #ターノグラフ
- #ダイヤモンド
- #タグ・ホイヤー
- #チューダー
- #ディオール
- #ティソ
- #デイデイト
- #デイトジャスト
- #デイトナ
- #ティファニー
- #ティファニー
- #トリーバーチ
- #ノーチラス
- #バーキン
- #バーバリー
- #パテックフィリップ
- #パネライ
- #ハミルトン
- #バレンシアガ
- #ピーカブー
- #ピンクゴールド
- #フェラガモ
- #フェンディ
- #ブシュロン
- #プラダ
- #プラチナ
- #フランクミュラー
- #ブランド品
- #ブランド品買取
- #ブランド時計
- #ブルガリ
- #フルラ
- #ブレゲ
- #ボッテガヴェネタ
- #ポメラート
- #ホワイトゴールド
- #マークジェイコブス
- #マトラッセ
- #ミキモト
- #ミュウミュウ
- #ミルガウス
- #モーブッサン
- #ヨットマスター
- #ラルフローレン
- #リシャールミル
- #ルイ・ヴィトン
- #ルビー
- #レッドゴールド
- #ロエベ
- #ロレックス
- #ロンシャン
- #ロンジン
- #地金
- #宝石・ジュエリー
- #宝石買取
- #時計買取
- #珊瑚(サンゴ)
- #真珠・パール
- #色石
- #財布
- #金
- #金・プラチナ・貴金属
- #金アクセサリー
- #金インゴット
- #金の純度
- #金価格・相場
- #金歯
- #金縁メガネ
- #金貨
- #金買取
- #銀
- #銀貨
-
店頭買取
-
査定だけでもOK!
買取店舗数は業界最多の
1,000店舗以上!おたからやの店舗数は全国 1,000 店舗以上(待機店舗を含む)。これは、数ある買取店の中で最多を誇ります。日本全国津々浦々にて、地域密着でお買取りを承っております。
-
出張買取
-
査定だけでもOK!
買取専門店おたからやの
無料出張買取。買取専門店おたからやの無料出張買取です。出張料・査定料・買取手数料は全て無料、査定は最短5分です。随時キャンペーンを実施をしております!まずはお気軽にご相談ください!