1. 買取専門店・おたからやTOP
  2. 宝石・ジュエリー買取
  3. 宝石・ジュエリーコラム
  4. 9月誕生石サファイアの石言葉とは?ピンク・イエローなど色別の意味やピアス・ネックレスの選び方も解説

9月誕生石サファイアの石言葉とは?ピンク・イエローなど色別の意味やピアス・ネックレスの選び方も解説

※下記の画像は全てイメージです

サファイアの石言葉には「誠実」「高潔」といった意味が込められており、古くから人々に愛されてきた宝石です。とはいえ、「色によって意味が違うの?」「プレゼントに選ぶならどのサファイアが最適?」と疑問に感じる方も多いのではないでしょうか。

この記事では、サファイアの色別の石言葉や、贈る相手・シーンに合わせた選び方、さらに9月の誕生石としての意味までを詳しく解説します。石言葉の背景を知ることで、より価値あるジュエリー選びができるはずです。あなたにぴったりのサファイアを見つけるために、ぜひ参考にしてください。

 

サファイアの石言葉とは?意味・由来・象徴を解説

考える様子

サファイアの石言葉には「誠実」「高潔」「知恵」などがあり、古くから多くの文化で高貴な象徴とされてきました。その由来は、聖職者の指輪や王冠に使われた歴史にも見られます。精神を落ち着かせ、冷静な判断を促すとされ、信頼や真実を重んじる意味合いを持つ宝石として愛されてきました。

 

誠実・高潔を象徴するサファイアの基本的な石言葉

サファイアは、誠実・高潔・慈愛といった石言葉を持つ宝石として知られています。その深く澄んだ青は、古来より人々に信頼や真実を連想させ、多くの文化や宗教において特別な存在とされてきました。

名称の語源はラテン語やギリシャ語に由来し、「青」や「最も美しいもの」といった意味が込められています。中世ヨーロッパでは聖職者や王族が身につけ、神聖さと知性を象徴する石とされました。サファイアは今なお、高潔さと誠実さ、そして深い愛を象徴する宝石として多くの人々に選ばれています。

 

語源・歴史・宗教的背景から見るサファイアの意味

サファイアという名前は、ラテン語の「sapphirus(青)」やギリシャ語の「sappheiros」に由来し、「最も美しい石」として古代から知られていました。インドでは土星の守護石とされ、精神性や判断力を高める力があると信じられていました。中世ヨーロッパでは、サファイアは天の象徴とされ、聖職者が神への誓いの証として身につけたといわれています。

また、サファイアには真実を見抜く力があるとされ、不誠実な者が持つと輝きを失うという伝承も残されています。このように、サファイアは誠実さや知恵、神聖さの象徴として世界中で大切にされてきた宝石です。

 

世界の文化や伝承に見るサファイアの象徴性

サファイアは、その神秘的な青色から、世界各地でさまざまな象徴性をもって語られてきました。古代ペルシャでは「地球は巨大なサファイアの上にあり、空の青さはその反射」と信じられ、天と結びつく神聖な石とされていました。

ヨーロッパでは王族や聖職者が身につける護符として重宝され、誠実さや正義を象徴する宝石と考えられていました。また、サファイアは持ち主の心の清らかさを映し出すとされ、不誠実な者が持つと輝きを失うという伝承もあります。このようにサファイアは、文化や宗教を超えて「真実」「誠実」「守護」の象徴として、長きにわたり尊ばれてきた存在です。

 

  • おたからや査定員のコメント
岩松

サファイアは、誠実や高潔といった意味を持つだけでなく、世界各地で神聖な石として大切にされてきました。古代ペルシャでは空の青さの象徴とされ、ヨーロッパでは聖職者や王族の守護石として愛用された歴史があります。当店では、そうした文化的背景や石言葉の意味も踏まえ、ただの宝石としてではなく「想いの込められた一品」として丁寧に拝見しています。たとえ鑑定書がないサファイアでも、専門知識をもとに正確に評価いたします。

 

ブルー・ピンク・パパラチアなど、色別サファイアの石言葉と意味

ピンクサファイア

サファイアは青だけでなく、ピンクやパパラチア、イエロー、バイオレットなど多彩な色を持つ宝石です。それぞれの色に異なる石言葉があり、込められた意味や与える印象も変わります。色の選び方によって、伝えたい想いや願いをより明確に表現することができるため、自分に合ったカラーを見つけることが大切です。

 

ブルーサファイアの意味と特徴

ブルーサファイアは、サファイアの中でも最も代表的な色であり、「誠実」「信頼」「知恵」などの石言葉が込められています。深く澄んだ青色は心を落ち着かせ、冷静な判断力や集中力を高めるとされてきました。

そのため、古代から王族や聖職者が身につける宝石として重宝されてきた歴史があります。また、ブルーサファイアは「揺るがぬ愛」の象徴ともされ、婚約指輪などにも多く用いられています。特に鮮やかなコーンフラワーブルーは、最高品質とされる希少な色合いで、強い人気を誇ります。気品と落ち着きを兼ね備えたブルーサファイアは、誠実な気持ちを表す宝石として広く愛されています。

 

ピンク・パパラチア・イエロー・バイオレットなどの意味の違い

意味・特徴
ピンク 愛情や優しさを象徴し、恋愛成就や魅力アップに適しています。
パパラチア ピンクとオレンジが混ざった希少な色合いで、唯一無二の愛や運命的な出会いを意味します。
イエロー 繁栄や知恵を象徴し、金運や成功運を高めたい場面に適しています。
バイオレット 精神性や癒しを表し、心のバランスを整えたいときに適しています。

 

  • 関連記事はこちら

サファイアには様々な色がある?価値を左右する要因と本物の見分け方もご紹介

 

色選びで後悔しないために|怖い・悪い意味とされる誤解を解説

サファイアには「冷たい」「別れを呼ぶ」といったネガティブな噂が一部で語られることがありますが、これらは正確な意味を誤解したものです。本来、サファイアの石言葉は「誠実」「真実」「守護」など前向きなものであり、嘘や不誠実を遠ざける力があるとされてきました。

そのため、関係が壊れるのではなく、真実の絆を残すための浄化作用と捉えるべきでしょう。また、色によって悪い意味があると誤解されることもありますが、どのカラーにもそれぞれに合った前向きな象徴があります。大切なのは、自分の願いや想いに合った色を選ぶことです。誤解にとらわれず、自分に合う一石を信じて選ぶことが後悔のない色選びにつながります。

 

相手別・シーン別で選ぶサファイアの意味とジュエリーの形

ブルーサファイア・ダイヤ ネックレス 12.72 ct 0.26 ct

サファイアは、贈る相手やシーンに合わせて色やアイテムの選び方を変えることで、より深い意味を込めることができます。恋人には誠実な愛を、家族には感謝や守護の想いを、友人やビジネス相手には信頼の気持ちを表現できます。リングやネックレスなど、ジュエリーの形によってもメッセージの伝わり方が異なるため、相手との関係性にふさわしい一品を選ぶことが大切です。

 

恋人・家族・友人・ビジネス向けに最適な石言葉とカラー

サファイアは贈る相手や関係性によって、込める意味や選ぶ色を変えることで、より想いが伝わる宝石です。

 

恋人:

誠実な愛を象徴するブルーサファイアや情熱的な愛情を表すピンクサファイアがおすすめです。

 

家族:

幸福や繁栄を意味するイエローサファイアや穏やかな関係を支えるグリーンサファイアが適しています。

 

友人:

信頼や調和を象徴するカラーを選ぶことで、変わらぬ友情を伝えられます。

 

ビジネスシーン:

誠実さや冷静さを示すブルーサファイアが信頼を表すアイテムとして最適です。

 

このように相手に合った石言葉とカラーを選ぶことで、サファイアに込めた気持ちがより明確に伝わります。

 

リング・ネックレス・ピアスなどアイテムごとの選び方

サファイアを使ったジュエリーは、アイテムの種類によって伝わる意味や印象が異なります。リングは「永遠の絆」や「固い約束」を象徴し、恋人や配偶者への贈り物として最適です。特に婚約指輪として選ばれることも多く、誠実な愛を表すアイテムとして人気があります。

ネックレスは「想いを胸に秘める」意味があり、恋人はもちろん、家族や友人への贈り物としても適しています。ピアスやイヤリングはファッション性が高く、日常使いしやすいことから、気軽なプレゼントにもぴったりです。相手の好みやライフスタイルを考慮しながら、ジュエリーの形を選ぶことで、より心のこもった贈り物になります。

 

9月の誕生石・サファイアの意味と運気・相性を解説

サファイアは9月の誕生石として知られ、古くから真実や信頼の象徴とされ、持ち主に冷静さや判断力を与えると信じられてきました。

誕生石を身につけることで運気が高まるという言い伝えもあり、特に9月生まれの方にとっては心強いお守りとなり、星座では乙女座や天秤座との相性が良く、それぞれの繊細さや調和の力を支えるといわれています。

さらに、ダイヤモンドやエメラルドなど他の宝石とも調和しやすく、組み合わせることで愛情や成功運を高める効果が期待できることから、サファイアは精神面を整えながら、持ち主の魅力を引き出す誕生石として、多くの人に選ばれ続けています。

参考:GIA(米国宝石学会)日本法人「9月の誕生石」

 

誕生石としてのサファイアの意味と人気の理由

サファイアの指輪を身につける様子

9月の誕生石であるサファイアは、持ち主の内面を支える石として親しまれています。落ち着いた美しさと高い硬度を備えているため、日常使いのジュエリーとしても人気があり、年齢や性別を問わず幅広い層に選ばれています。誕生石としての特別感が、贈り物としての価値をさら

 

星座との相性・一緒に身につけたい宝石との組み合わせ

サファイアは9月生まれの誕生石であり、乙女座や天秤座との相性が良いとされており、乙女座には冷静さや分析力を高める効果があり、天秤座には調和や判断力を後押しする力があるといわれています。

また、サファイアは他の宝石とも相性がよく、組み合わせることでその力をさらに高めることができます。例えば、ダイヤモンドと合わせると誠実さと純粋さが調和し、愛や絆をより強く表現でき、エメラルドと組み合わせれば、知恵と繁栄のエネルギーがバランス良く働き、安定した関係や成功を後押ししてくれるでしょう。

このように、星座との相性や他の宝石との組み合わせを意識して選ぶことで、自分に合ったパワーを引き出せるお守りとなります。

 

ルビーなど他の誕生石と比べた特徴

サファイアは、ダイヤモンド・ルビー・エメラルドと並ぶ「四大宝石」のひとつであり、特に精神的な意味合いが強いのが特徴です。例えば、同じコランダム系のルビーは「情熱」や「勝利」を象徴し、力強く前向きなエネルギーを持ちます。

一方、サファイアは「誠実」や「知恵」を象徴し、落ち着きや内面の豊かさに焦点が当てられています。エメラルドは「愛」や「調和」、ダイヤモンドは「永遠」や「純粋さ」を表し、それぞれ個性が異なり、サファイアはこれらの中でも特に冷静な判断や信頼関係を大切にしたい場面に適しており、精神性を重視する方に選ばれることが多い宝石です。

用途や意味の違いを知ることで、より自分に合った宝石選びができるようになります。

 

サファイアの取り扱いと価値|査定で重視されるポイントとは?

指輪を鑑定している様子

美しさと耐久性を兼ね備えたサファイアですが、長く愛用するためには正しい取り扱いと定期的なお手入れが欠かせません。また、査定時には色や透明度、処理の有無などが評価のポイントとなります。大切なサファイアの価値を正しく理解し、適切なケアと知識を持つことで、資産価値としても安心して保有・活用することができます。

 

サファイアジュエリーを長く楽しむためのお手入れ方法

サファイアはダイヤモンドに次ぐ硬度を持ち、傷つきにくい宝石として知られていますが、美しい輝きを保つためには定期的なお手入れが欠かせません。使用後は柔らかい布で優しく拭き、皮脂や汗を落としましょう。

汚れが気になる場合は、中性洗剤を薄めたぬるま湯に数分浸けてから、柔らかいブラシで優しく洗うと効果的です。その後はしっかりすすいで、水分をよく拭き取ってください。

また、保管時には他のジュエリーと接触しないよう、布袋や仕切りのあるケースに入れるのがおすすめです。直射日光や高温多湿も避け、風通しのよい場所で保管すれば長く美しさを保つことができます。適切なケアを心がけることで、サファイアジュエリーは世代を超えて愛用できる一品になります。

 

石言葉が買取価格に与える影響はある?

サファイアの「誠実」や「高潔」といった石言葉は、美しい意味を持っていますが、買取価格に直接影響することはありません。査定では、石の品質やサイズ、色合い、透明度、処理の有無などが評価の中心となり、特にブルーサファイアの場合、鮮やかで深みのある色ほど価値が高まります。

ただし、石言葉のもつイメージが人気に影響し、需要が高まることで結果的に価格に反映されることはあります。したがって、石言葉自体が価格を左右することはありませんが、持ち主にとっての魅力や満足感には大きな意味を持つといえるでしょう。

 

  • 関連記事はこちら

サファイアとダイヤモンドはどちらが高く売れる?査定の基準やお手入れ方法まで解説

 

サファイア査定で重視される5つのポイント

 

① 色と透明度

鮮やかで濃い青色、透明感があるものほど高評価。キズや濁りが少ないほど価値が上がります。

② カラットとカット

大粒でカットが美しいほど価格が上がります。光の反射やバランスも重要です。

③ 加熱処理と産地

非加熱サファイアや有名産地のものは希少性があり、高額査定につながります。

④ ブランドとデザイン性

有名ブランドや人気デザインはプラス評価。箱や保証書など付属品も重要です。

⑤ 査定準備と相場

状態を整え、付属品をそろえることで印象アップ。最終的な価格は市場相場で決まります。

 

まとめ

サファイアの石言葉には「誠実」「高潔」「慈愛」などがあり、色や用途によって意味が異なり、特にブルーは誠実な愛を、ピンクやパパラチアは愛情や特別な絆を象徴します。

これらの石言葉は歴史や文化、宗教的背景にも深く結びついており、贈る相手やシーンに合わせて選ぶことで、想いをより明確に伝えることができます。さらに、誕生石としてのサファイアは幸運を呼び、資産価値としても注目されており、長く愛用するために、正しい取り扱いと定期的なお手入れが必要です。

ぜひあなたも、自分や大切な人にぴったりのサファイアを選び、その意味や魅力を日常に取り入れてみてください。

 

「おたからや」でのサファイアの参考買取価格

ここでは、「おたからや」での「サファイア」の参考買取価格の一部を紹介します。

 

画像 商品名 カラット 参考買取価格
サファイア ルース 約9.02ct サファイア ルース 約9.02ct 820,000円
ブルーサファイア ルース 5.162ct ブルーサファイア ルース 5.162ct 639,000円
サファイア ルース 約8.87ct サファイア ルース 約8.87ct 574,000円
ブルーサファイア ルース 6.438ct ブルーサファイア ルース 6.438ct 396,000円
スターサファイア ルース 24.89ct スターサファイア ルース 24.89ct 309,000円
ブルーサファイア ルース 6.583ct ブルーサファイア ルース 6.583ct 287,000円

※状態や付属品の有無、時期によって買取価格が異なりますので詳細はお問い合わせください。

サファイアの買取価格は、アイテムの種類やブランドの人気度によって大きく異なります。たとえば、カルティエやヴァンクリーフ&アーペルなどのハイブランドジュエリーに使用されたサファイアは、市場での需要が高く、デザイン価値も含めて高額査定が期待できます。

査定額に最も影響するのは、サファイアの「色と透明度」です。特に鮮やかなロイヤルブルーで、内包物が少なく透明感がある石は高評価につながります。次に重要なのが「カラット数(重さ)」で、大粒になるほど希少性が増し、価格も上がる傾向にあります。

 

  • おたからや査定員のコメント
岩松

サファイアは、その美しい輝きだけでなく、「誠実」「知恵」「守護」などの石言葉が込められた特別な宝石です。色によって意味合いが異なり、贈る相手や身につけるシーンによって多彩な魅力を発揮します。歴史的にも王族や聖職者に愛され、世界中で高い価値を認められてきました。当店では、そうした背景を理解したうえで、一点一点のサファイアを丁寧に査定しております。鑑定書がないお品でも問題ございませんので、お気軽にご相談ください。大切なサファイアにふさわしい価格をご提示いたします。

 

サファイアの買取なら「おたからや」

大切にしてきたサファイアジュエリーを手放すなら、その価値を正しく見極めてくれるお店に任せたいものです。「おたからや」では、GIA認定のGG資格を持つ宝石鑑定士が在籍しており、色合いや透明度、カットの美しさといった査定のポイントを、国際基準に沿って的確に評価します。

鑑定書がなくても問題なく査定可能なため、昔購入したアイテムや譲り受けたジュエリーでも安心してご相談いただけます。キズやくすみがあるものでも査定可能で、全国対応の出張・宅配査定も充実しているため、まずはお気軽にご相談ください。

参考:GIA(米国宝石学会)日本法人「GIAについて」

宝石・ジュエリーの買取情報をチェックする

サファイア(蒼玉)の買取情報をチェックする

サファイア(蒼玉) ピアスの買取情報をチェックする

サファイア(蒼玉) 指輪(リング)の買取情報をチェックする

サファイア(蒼玉) ネックレスの買取情報をチェックする

ダイヤモンド・高級ジュエリーの相場高騰中!
ダイヤモンドなどの高級ジュエリーは安定した価格を保っており、資産運用としても高い価値をもっています。さらに近年の相場高騰の影響で買取価格も大幅に上昇しており、まさに今が売却のベストタイミングといえます。
ダイヤモンドなどの宝石の高価買取は「おたからやへ」
キャンペーンバナー キャンペーンバナー
×

7月14日(月)まで!買取価格最大10万円UP!さらに査定するだけでも生活雑貨プレゼント中!

\査定金額アップの今が狙い目!/
ご相談・お申込みはこちら
CBポップアップ電話 CBポップアップメール査定SP
×閉じる
ご相談、お申し込みはこちら 通話料無料

【受付時間】8:00~21:00 ※年中無休

CBポップアップメール査定PC
×閉じる

関連記事

タグ一覧

お持ちのお品物のお値段、知りたくありませんか?

高価買取のプロ「おたからや」

無料でお答えします!

通話料無料すぐに繋がります!

0120-555-600

【受付時間】8:00 〜 21:00 ※年中無休

通話料無料!すぐ繋がるから便利な電話相談

【受付時間】8:00 〜 21:00 ※年中無休

24時間いつでも受付中!ご相談だけでも大歓迎

店頭買取

店頭買取

査定だけでもOK!

買取店舗数は業界最多の
約1,450店舗以上!

おたからやの店舗数は全国 約1,450店舗以上(待機店舗を含む)。これは、数ある買取店の中で最多を誇ります。日本全国津々浦々にて、地域密着でお買取りを承っております。

最寄りのおたからやを探す

出張買取

出張買取

査定だけでもOK!

買取専門店おたからやの
無料出張買取。

買取専門店おたからやの無料出張買取です。出張料・査定料・買取手数料は全て無料、査定は最短5分です。随時キャンペーンを実施をしております!まずはお気軽にご相談ください!

出張買取の詳細はこちら

おたからやの買取商品から探す