1. 買取専門店・おたからやTOP
  2. 宝石・ジュエリー買取
  3. 宝石・ジュエリーコラム
  4. 11月の誕生石「トパーズ」とは?石言葉や種類、歴史から価値まで徹底解説

11月の誕生石「トパーズ」とは?石言葉や種類、歴史から価値まで徹底解説

トパーズアイキャッチ

※下記の画像は全てイメージです

明るく美しい輝きを放つトパーズは、11月の誕生石として広く知られる人気の宝石です。和名では「黄玉(おうぎょく)」と呼ばれ、古くから「希望の石」ともいわれて人々に親しまれてきました。

トパーズと言えば黄色のイメージが強いですが、実はイエロー以外にもブルー、ピンク、レッド、無色透明など様々な色が存在し、それぞれに異なる魅力があります。

本記事では、トパーズの意味や歴史、豊富な種類と特徴、そして価値や選び方・お手入れのポイントまで、誕生石トパーズのすべてを徹底解説します。

トパーズとは

トパーズ

トパーズはアルミノケイ酸塩から成る宝石で、11月の誕生石として広く親しまれています。透明度と輝きが高く、ブルーやイエローをはじめとする多彩な色調を備える点が大きな魅力です。まずは、その基礎知識を順番に解説します。

名前の由来

トパーズという名称には二つの有力説があります。第一の説は、ギリシャ語で「探し求める」を意味する Topazion に由来し、紅海のトパゾス島が産地と信じられていたことにちなんでいるとされています。

ただし、後の調査で、同島からはペリドットが採れていたことが判明しており、古代人が石を取り違えていた可能性が示唆されています。

もう一つはサンスクリット語の タパス(火) に由来する説で、金色に輝く結晶が太陽を象徴していたためと伝えられます。いずれの説も光や炎を連想させる点が共通しており、古来より人々がトパーズに希望と活力を見いだしてきた歴史を物語っています。

トパーズの歴史

古代エジプトでは、トパーズは太陽神ラーの力が宿る聖なる石と考えられ、黄金色の結晶が生命力を授ける護符として崇拝されました。中世ヨーロッパでは、青いブルートパーズが心を静め病を癒やす石として王侯貴族に愛用されています。

大航海時代以降、ブラジルで発見された巨大結晶がヨーロッパに渡り、宝飾文化を一変させました。日本へは江戸後期に伝来し「希望の石」と呼ばれ、明治期に誕生石の概念が普及すると十一月生まれの守護石として定着します。

二十世紀後半にはインペリアルやピンクなど希少色が注目され、市場価値がさらに高まりました。現在も研究と処理技術の進歩で多彩なカラーが流通し、ジュエリー市場を豊かに彩っています。

鉱物学的特徴

トパーズの化学式は Al₂SiO₄(F,OH)₂ で、斜方晶系に結晶します。屈折率は1.61〜1.64、比重は約3.5と程よい重みがあり、光を取り込みやすいためシャープでクリアな輝きを放ちます。

結晶内にフッ素または水酸基が占有する割合によって物性が微妙に変化し、色の発現や耐光性に影響します。紫外線下で弱い蛍光を示す個体もあり、鑑別の手掛かりになるほか、劈開は一方向に完全であるため研磨時には方向取りが重要です。

モース硬度

モース硬度8を誇るトパーズは、水晶より硬くコランダムより軟らかい位置づけで、日常使用による擦り傷には強い宝石です。ただし、完全劈開を持つため一点衝撃には脆く、落下や金属工具による強打で割れる恐れがあります。

長く美観を保つには、激しい運動や急激な温度変化を避け、使用後は柔らかい布で表面の汗や皮脂を拭き取るなど丁寧な取り扱いが求められます。

主な産地

最大の産地はブラジル・ミナスジェライス州で、特にオーロプレト周辺の鉱山は高品質のインペリアルトパーズの産出で有名です。

このほか、スリランカのラトゥナプラ、ロシア・ウラル山脈、パキスタン北部、ナイジェリアやナミビアなどでも採掘され、各地の地質環境が色調やインクルージョンの傾向を特徴づけます。産地証明の付いた良質ルースはコレクター市場でプレミア価格が付くこともあります。

FタイプとOHタイプの違い

トパーズは結晶構造内の陰イオンがフッ素主体か水酸基主体かによって Fタイプ と OHタイプ に分かれます。Fタイプは無色や淡いブルー、ブラウン系が豊富に産出し、放射線照射や加熱処理による着色で市場を支えています。

一方、OHタイプは生成環境が限定的で産出量が少なく、ゴールデン〜ピンクの自然色を持つインペリアルトパーズが代表例です。OHタイプは紫外線に対する退色耐性が比較的高く、希少性と安定性の両面で高評価を受けています。

トパーズの種類とカラーバリエーション

トパーズ

トパーズは多彩なカラーバリエーションを持つことでも知られています。

イエロー、ブルー、ピンク、無色透明(ホワイト)など豊富な色合いが存在し、それぞれに異なる魅力と意味が込められています。ここでは代表的なトパーズの色ごとの特徴を見てみましょう。

ブルートパーズ

澄んだ青色が爽やかなブルートパーズは、トパーズの中でも特に人気の高いカラーです。その透明感あふれるブルーは「冷静さ」や「コミュニケーション能力」を象徴し、持ち主に穏やかな心と明晰な思考をもたらすと言われます。

ブルートパーズには色の濃淡によって「スカイブルー」「スイスブルー」「ロンドンブルー」といった種類があり、中でも深みのあるロンドンブルートパーズが最も高く評価されます。

市場に出回るブルートパーズの多くは無色のトパーズに放射線処理を施して発色させたもので、天然で鮮やかな青色を持つものは極めて稀少です。いずれにせよ、美しい青の煌めきを持つブルートパーズは、見る者に清涼感と安らぎを与えてくれる宝石です。

インペリアルトパーズ(シェリーカラー)

インペリアルトパーズは皇帝(Imperial)の名を冠するにふさわしいゴールデンオレンジ〜シェリーカラーのトパーズで、その希少性と高貴な色合いから特に高価な宝石として扱われます。蜂蜜色とも表現されるロイヤルな金橙色は「シェリー酒」を思わせる上品な輝きで、身につけると威厳や自信を与えてくれるとされています。

インペリアルトパーズはトパーズの中でもOHタイプに分類される特別な存在で、産出量が少なく市場で目にする機会も限られる希少石です。中でも赤みを帯びたインペリアルトパーズは「レッドトパーズ」と呼ばれ、全てのトパーズの中で最も価値が高いとされる極めて珍しいものです。

鮮やかなシェリーカラーのインペリアルトパーズは富と繁栄の象徴とも言われ、一生に一度は手にしたい憧れの宝石として知られます。

ピンクトパーズ

可憐でロマンチックな色合いを持つピンクトパーズは、女性を中心に高い人気を誇ります。ほんのりとしたピンク色の輝きには「愛情」や「友情」といった優しい意味が込められ、身につけることで持ち主の魅力を引き出し人間関係を円滑にしてくれるお守りになるとも言われます。

ピンクトパーズには、ごく稀に天然で産出されるものもありますが、多くは黄色〜褐色のトパーズを加熱処理してピンク色に変化させたものです。特にインペリアルトパーズの中でもピンク色を帯びたものはピンクインペリアルトパーズと呼ばれ、その希少性から一般的なピンクトパーズよりも格段に高い価値が付きます。

可愛らしさと上品さを兼ね備えたピンクトパーズは、大切な人へのギフトにも最適な宝石と言えるでしょう。

ホワイトトパーズ(カラーレストパーズ)

ホワイトトパーズは無色透明のトパーズで、「カラーレストパーズ」とも呼ばれます。透明度の高いホワイトトパーズはダイヤモンドに次ぐ輝きを放つとも言われ、古くはダイヤモンドの代用品として用いられた歴史もあります。

その純粋無垢な見た目から「純粋さ」や「清らかな心」を象徴する石言葉が与えられており、シンプルながら上品な美しさでどんな装いにも合わせやすいのが魅力です。ホワイトトパーズ自体は比較的産出量が多く手に入りやすいですが、インクルージョンの少ない高品質なものは強い輝きを持つため重宝されます。

ファセットカットが施されたホワイトトパーズは光の反射が美しく、日常使いのアクセサリーからブライダルジュエリーまで幅広く活躍しています。

トパーズの石言葉とスピリチュアルな意味

トパーズ

トパーズには古来より様々な石言葉(宝石言葉)が伝えられており、その多くが持ち主に明るい未来や成功をもたらす前向きな意味合いを持っています。代表的なトパーズの石言葉には「成功」、「希望」、「誠実」、「友情」、「繁栄」などがあり、いずれも持ち主の潜在能力を高めて目標達成を助けたり、人との絆を深めたりする象徴とされています。

また「友情の石」「希望の石」とも称されるように、トパーズは良縁を結びつけ願いを叶えるパワーストーンとも言われます。何か新しい目標に挑戦するとき、あるいは大切な友情や愛情を育みたいときにトパーズを身につけると、そのお守り効果で背中を押してくれるでしょう。

特にイエローやゴールデン系のトパーズは古来より「幸運と富をもたらす石」と信じられ、商売繁盛や金運アップのお守りにする人もいます。このようにトパーズは美しいだけでなく、持ち主にポジティブなエネルギーと勇気を与えてくれるスピリチュアルな魅力を持つ宝石なのです。

11月の誕生石は2種類ある

トパーズ

トパーズは11月の誕生石として広く知られていますが、同月にはシトリンも公式に選定されています。どちらも黄金色に近い温かみのある輝きで秋の実りと希望を象徴します。

ここでは両石が誕生石に選ばれた背景や特性、判別ポイントを解説し、身に着けることで幸福と成功を呼び込む意味合いを検証します。

11月にトパーズとシトリンが選ばれた理由

黄葉が深まる11月は太陽を思わせる黄金色が季節の象徴とされ、収穫を終えた大地に感謝し次の豊穣を祈る際に黄色い宝石が用いられてきました。そのため暖かな輝きを放つトパーズとシトリンが秋の実りと希望を表す守護石として定着したのです。

両石は産出量が比較的安定しジュエリーとして普及しやすい点も評価され、古代の彫金技術でも加工しやすかったことから護符や指輪として広く流通しました。こうした歴史的背景が現在まで続く誕生石の定番を支えています。

トパーズとシトリンの違い

トパーズはアルミノケイ酸塩鉱物でモース硬度8、屈折率1.61〜1.64、比重約3.5です。一方シトリンは石英の一種で硬度7、屈折率1.54〜1.55、比重約2.65と物理特性が大きく異なります。結晶系も斜方晶系と六方晶系で異なるため、光の返りや質量感はトパーズがより鋭く重厚です。発色要因もトパーズは結晶欠陥やクロム微量成分、シトリンは鉄イオンと根本的に異なります。

また、ブルートパーズは照射・加熱で色を強めるのに対し、流通するシトリンの多くはアメシストを加熱して生成される点も大きな違いです。

トパーズとシトリンの見分け方

両石が似た色合いでも簡単なチェックで判別できます。まず同サイズで重さを比べると比重が高いトパーズの方がずしりと感じます。ルーペでファセットの縁を観察するとトパーズはエッジが鋭く、シトリンはやや丸みがあります。屈折計を用いればトパーズが1.61以上、シトリンは1.55前後と数値が分かれます。

信頼できる鑑別書付きの石を選ぶか宝石鑑別機関で検査を依頼するのも安全です。また紫外線を当てるとシトリンはほとんど反応しない一方、トパーズは弱い蛍光を示す場合があり簡易ライトでも確認できます。こうした物性差を組み合わせれば、経験が浅くても高確率で鑑別できます。

トパーズの価値を左右するポイント

査定員

トパーズの価値は、その種類(タイプ)や色合い、品質によって大きく左右されます。特に希少性の高い色かどうかが価格に直結し、一般的には珍しいカラーや高品質なものほど高値で取引される傾向にあります。ここでは、トパーズの価値評価において押さえておきたい主なポイントを解説します。

希少な色・タイプかどうか

トパーズはカラーバリエーションが豊富ですが、中でも希少な色合いほど高く評価されます。例えば市場に多く出回るブルートパーズや無色のトパーズに比べ、インペリアルトパーズ(ゴールデン~シェリーカラー)やピンクトパーズなど産出量の少ないカラーは希少性が高く価値も上がります。

特に赤みの強いレッドトパーズは極めて稀少で、トパーズの中でも最も高価とされる特別な存在です。また前述のとおりトパーズにはFタイプとOHタイプがあり、一般的にはOHタイプ(インペリアルトパーズなど)の方が希少で価値が高いとされています。このように色の種類やタイプはトパーズの価値を決定づける最重要ポイントです。

カラット(大きさ)とカットの品質

宝石全般に言えることですが、サイズ(重さ)が大きい石ほど価値は高くなる傾向にあります。トパーズの場合、比較的大きな結晶が産出されやすい宝石ではありますが、それでも色によっては一定サイズ以上になると希少性が増し価格も跳ね上がります。例えばインペリアルトパーズで数十カラット級のものは非常に貴重です。

加えて、カットの良し悪しも価値に影響します。適切なプロポーションでカットされたトパーズは内部で光が反射して輝きが強く、美しさと価値を高めます。逆にカットのバランスが悪いと中心部が暗く見える(いわゆるウィンドウが開いた状態)ため評価は下がります。

高度なファンシーカットが施されていたり、有名な研磨職人の手によるルースであれば付加価値が付きさらに高額になることもあります。このように大きさとカットの質もトパーズの価値を見定める重要なポイントです。

透明度(クラリティ)と内包物の有無

トパーズは元来透明度が高くインクルージョン(内包物)が少ない石が多い傾向にありますが、やはり他の宝石と同様に傷や内包物が少ない方が評価は高まります。特にジュエリーに用いる場合は肉眼で見えるひびや黒点などがないルーペクリーンに近い石が理想とされます。トパーズは比較的きれいな原石が多いおかげで、みずみずしい輝きを放つ高透明度のものが手に入りやすい宝石でもあります。

しかし、大きなクラック(割れ)や濁りが見られる石は商品価値が下がるため、選ぶ際や査定の際には透明感の高さもチェックポイントになります。なお、市場のトパーズの多くは処理(照射や加熱)によって着色・改良されたものですが、天然のまま美しい色合いと高透明度を持つものは一層希少で価値が高い傾向にあります。

例えば、無処理で鮮やかなブルーを呈するトパーズや非加熱のピンクトパーズなどはコレクター垂涎の逸品で、高額取引されることがあります。

処理の有無と真贋

トパーズは照射処理や加熱処理によって色が改変されることが多い宝石です。処理自体は業界で一般的に行われており、市場に流通するブルートパーズのほぼ全てが照射処理石と言われるほどです。通常、処理が施されていても美しければ宝石としての価値はありますが、希少性という点では無処理の天然色に軍配が上がります。

例えば、天然のまま深い青色を持つブルートパーズや、非加熱でピンク色を帯びるインペリアルトパーズは極めて珍しく、市場価値も高く評価されます。一方で人工的にコーティングして虹色に見せたミスティックトパーズなども存在しますが、これは鑑別書付きでないと素人には判別が難しいことがあります。

悪質な場合は別の安価な石や合成石を「トパーズ」と偽るケースも考えられるため、不安な場合は信頼できる鑑別書のある石を選ぶことが大切です。買取査定においても、処理の有無や真贋は重要視されるポイントです。高価なトパーズを売却する際は、鑑別書類を用意しておくとスムーズでしょう。

トパーズのお手入れと保管のポイント

指輪の手入れをする人

お気に入りのトパーズの輝きを長く楽しむためには、日頃のお手入れや保管にも気を配る必要があります。トパーズは硬度が高く比較的丈夫な宝石ですが、その性質ゆえに注意すべき点もあります。以下に、トパーズを扱う際の主な注意点とお手入れ方法をまとめました。

直射日光による退色に注意

トパーズは長時間強い紫外線(太陽光)に晒されると、色褪せ(退色)を起こすことがあります。特にブルートパーズは紫外線に弱く、日光に当て続けると鮮やかな青色が薄れてしまうケースが報告されています。イエロー系のトパーズやシトリンも同様に直射日光に弱い性質があるため、ジュエリーを保管する際は日の当たらない場所を選ぶと安心です。

普段使いでも屋外で長時間過ごす際には、帽子のつばの陰に隠すなど石に直接日光が当たらないよう気をつけましょう。退色してしまった色は元に戻らないため、トパーズの美しい発色を保つには紫外線対策が重要です。

衝撃に気をつける

モース硬度8を誇るトパーズは傷が付きにくく耐久性の高い宝石ですが、一方で一定方向に割れやすい劈開(へきかい)の性質を持っています。簡単に言えば硬いが衝撃に弱い石で、強い力が加わるとパキンと割れてしまう恐れがあります。指輪やブレスレットなど衝撃を受けやすいジュエリーに使う際は、重い物を持つ作業やスポーツ時には外しておくのが無難です。

また、落下にも注意し、高い所から硬い床に落としたりしないよう気をつけましょう。トパーズは丈夫そうに見えて実は繊細な一面もあるため、取り扱いは丁寧さを心掛けることが大切です。

着用後は皮脂や汗を取り除く

トパーズを美しい状態で保つには、定期的なお手入れも欠かせません。使用後は皮脂や汗が石や金具に付着していますので、柔らかい乾いた布で優しく拭いてから収納しましょう。超音波洗浄器を使う場合は、割れの入った石は避け、短時間で済ませるようにします。また、トパーズは化学薬品にもあまり強くないため、漂白剤や洗剤などの薬品に触れさせないよう注意します。

家事をする際はトパーズの指輪を外すか手袋を着用すると安全です。保管時は他の硬い宝石とぶつからないように個別に仕切られたケースに入れるか、柔らかい布で包んでください。適切なお手入れと保管を心がければ、トパーズの輝きを損なうことなく末永く楽しむことができるでしょう。

まとめ

11月の誕生石トパーズは、美しい色彩と輝き、そして込められた前向きな意味によって、多くの人々に愛されてきました。イエローだけでなくブルーやピンクなど多彩なカラーバリエーションを持ち、それぞれに異なる魅力を放つトパーズは、誕生石としてだけでなく日常のオシャレにも彩りを添えてくれる存在です。

歴史と伝承に彩られたロマンあふれる宝石でもあり、身につけることでお守りやお祝いの象徴としての特別な力を感じることでしょう。ぜひ、トパーズの持つ多彩な魅力を日常に取り入れて、その輝きを楽しんでみてください。

もし、ご自宅に眠っているトパーズジュエリーがあれば、本記事で紹介した価値のポイントを参考にしつつ、その美しさを改めて見直してみるのも良いかもしれません。希望と幸運の石・トパーズが、皆様の人生に明るい光をもたらしてくれることを願っています。

「おたからや」での「宝石」の参考買取価格

「おたからや」での「宝石」の参考買取価格は下記の通りです。

商品画像 型名 参考買取価格
Pt・Pm900 ダイヤモンド リング D3.041 ct 1.9 ct 10.2 g Pt・Pm900 ダイヤモンド リング D3.041 ct 1.9 ct 10.2 g 3,085,000 円
ルビー リング 6.01ct ルビー リング 6.01ct 1,116,000 円
サファイア ダイヤ リング 11.78ct サファイア ダイヤ リング 11.78ct 6,695,000 円
エメラルド ネックレス 21.87ct エメラルド ネックレス 21.87ct 3,410,000 円
インペリアルトパーズ リング 15.92 ct インペリアルトパーズ リング 15.92 ct 429,000 円

※上記の買取価格はあくまで参考価格であり、ダイヤモンドの品質や市場の動向、付属品の有無などによって実際の査定額が変動する場合があります。

「おたからや」では、ダイヤモンドは4C、ルビー・サファイア・エメラルドは産地やヒート処理の有無まで専門機器で確認し、国内外の相場を即時反映した査定額をご提示いたします。

鑑別書がない石やフレームから外れたルースも評価対象ですので、まずは無料査定からご利用ください。相続や整理で手放すか迷うお品も安心してお任せください。

  • おたからや査定員のコメント
岩松

貴金属×天然石で作られたジュエリーは、変色や摩耗に強く資産価値も残りやすいのが魅力。一方、メッキや人工石主体のアクセサリーは軽快に楽しめますが、剥離や石落ちで評価が下がりがちです。購入前は素材刻印と鑑別書の有無を確かめ、TPOと将来のリセール価値を踏まえて選ぶと失敗がありません。

 

  • 関連記事はこちら

宝石の売り時はいつ?初めてでも後悔しない高く売るコツもご紹介
宝石高価買取ランキング!選び方と高く売るコツを解説

トパーズの買取なら「おたからや」

「おたからや」では、鮮やかなブルートパーズやインペリアルトパーズ、ウォーターメロントパーズなど、多彩な種類のトパーズを専門鑑定士が一点ずつ丁寧に査定します。色合い・透明度・カットの美しさ・インクルージョンの有無を専用機器で精密にチェックし、最新の国内外相場を反映した高水準の査定額をご提示可能です。

鑑別書がなくても正確に価値を見極め、ご成約後はその場で即日現金化いたします。査定は無料・予約不要で全国の店舗どこでもスピーディーかつ誠実に対応いたします。大切なトパーズ製品を納得の価格で手放したい方は、信頼と実績の「おたからや」へぜひご相談ください。

宝石の買取ページはこちら

トパーズの買取ページはこちら

ダイヤモンド・高級ジュエリーの相場高騰中!
ダイヤモンドなどの高級ジュエリーは安定した価格を保っており、資産運用としても高い価値をもっています。さらに近年の相場高騰の影響で買取価格も大幅に上昇しており、まさに今が売却のベストタイミングといえます。
ダイヤモンドなどの宝石の高価買取は「おたからやへ」
キャンペーンバナー キャンペーンバナー
7月6日(日)まで!買取金額最大30%UP!高価買取キャンペーン開催中!
× 7月6日(日)まで!買取金額最大30%UP!高価買取キャンペーン開催中! 7月6日(日)まで!買取金額最大30%UP!高価買取キャンペーン開催中!

7月6日(日)まで!買取金額最大30%UP!高価買取キャンペーン開催中!

\査定金額アップの今が狙い目!/
ご相談・お申込みはこちら
CBポップアップ電話 CBポップアップメール査定SP
×閉じる
ご相談、お申し込みはこちら 通話料無料

【受付時間】8:00~21:00 ※年中無休

CBポップアップメール査定PC
×閉じる

関連記事

タグ一覧

お持ちのお品物のお値段、知りたくありませんか?

高価買取のプロ「おたからや」

無料でお答えします!

通話料無料すぐに繋がります!

0120-555-600

【受付時間】8:00 〜 21:00 ※年中無休

通話料無料!すぐ繋がるから便利な電話相談

【受付時間】8:00 〜 21:00 ※年中無休

24時間いつでも受付中!ご相談だけでも大歓迎

店頭買取

店頭買取

査定だけでもOK!

買取店舗数は業界最多の
約1,450店舗以上!

おたからやの店舗数は全国 約1,450店舗以上(待機店舗を含む)。これは、数ある買取店の中で最多を誇ります。日本全国津々浦々にて、地域密着でお買取りを承っております。

最寄りのおたからやを探す

出張買取

出張買取

査定だけでもOK!

買取専門店おたからやの
無料出張買取。

買取専門店おたからやの無料出張買取です。出張料・査定料・買取手数料は全て無料、査定は最短5分です。随時キャンペーンを実施をしております!まずはお気軽にご相談ください!

出張買取の詳細はこちら

おたからやの買取商品から探す