1. 買取専門店・おたからやTOP
  2. 宝石・ジュエリー買取
  3. 宝石・ジュエリーコラム
  4. パールジュエリーの魅力と特徴は?人気ブランドもご紹介

パールジュエリーの魅力と特徴は?人気ブランドもご紹介

パール(真珠)ジュエリーは、その柔らかい光沢が織りなす上品な輝きで、古くから多くの人々に愛されてきました。

フォーマルジュエリーの王道としての地位を保ちながら、近年では個性あふれるデザインが次々と登場し、注目度が更に高まっています。

この記事では、パールジュエリーの魅力や特徴、代表的なブランドについてご紹介いたします。

 

パールジュエリーの魅力

パール

ここでは、パールジュエリーの魅力について、デザイン性やバリエーションの豊富さに注目してご紹介します。

 

上品でタイムレスなデザイン

パールジュエリーは、その製作工程のシンプルさが特徴です。

パールに穴を開けてリングやペンダントのフレームに固定する、あるいは糸を通して連状のネックレスに仕立てるという基本的な手法が採用されています。

このシンプルさが、パール特有のしなやかな曲線美を引き立てています。

また、パールジュエリーは、多様なデザインに対応でき、流行に左右されにくいタイムレスな魅力を持っています。

真珠層が幾重にも重なることで生まれる光沢は、ダイヤモンドの煌びやかな輝きとは異なり、上品で落ち着いた輝きを放ちます。

そのため、普段の装いからフォーマルなシーンまで幅広く活躍し、胸元や耳元に添えるだけで清楚で洗練された雰囲気を演出します。

 

多彩なバリエーション

パールジュエリーには様々な種類のパールが使われており、それぞれに個性的な魅力があります。

 

1.アコヤ真珠

アコヤ真珠は、美しい光沢と表面の滑らかさが特徴で、主に日本で生産されています。

日本の高い養殖技術と厳格な選別基準により、高品質なアコヤ真珠が安定して供給されているため、国内外を問わず、高い評価を得ています。

大きさは平均で7mm~8mmと比較的小ぶりで、特に慶弔用のネックレスとして利用されることが多くあります。

また、ピアスやイヤリングの2点セットに加え、リングを含めた3点セットとして揃える方も増えています。

近年では、複数のアコヤ真珠を使用したジュエリーが増え、伝統的な美しさと現代的なスタイルを兼ね備えたデザインが魅力です。

 

2.白蝶真珠

白蝶真珠は、その大きさが最大の特徴です。

小さいものでも8mm、通常は10mm以上あり、大きいものでは20mmを超えることもあります。

そのため、ボリューム感のある豪華なジュエリーとして高い人気を誇ります。

また、白蝶真珠は、「サウスシーパール」や「南洋真珠」とも呼ばれ、母貝(真珠の元となる貝)の種類によってホワイト系とゴールド系に分かれます。

ホワイト系は主にオーストラリアで採取され、ゴールド系はインドネシアやフィリピンが主な産地です。

 

3.黒蝶真珠

黒蝶真珠は、色のバリエーションが豊富な点が大きな魅力です。

一般的には、黒やダークグレーが多いですが、レッド、グリーン、ブルーといった鮮やかな色合も存在し、それらが混じり合った美しい色彩も見られます。

中でも、グリーンをベースにレッドが含まれる「ピーコックグリーン」は特に有名で、非常に高い価値を持つとされています。

また、黒蝶真珠は、その個性的な色彩に加え、市場に流通する平均サイズが11mm~13mmと、比較的大ぶりであることも特徴です。

そのため、フォーマルシーンに限らず、様々なファッションに合わせて楽しめるジュエリーとして人気を集めています。

 

4.淡水パール

淡水パールは、生産コストが低く、他のパールと比べてリーズナブルな価格で手に入る点が魅力です。

これは、海水真珠と異なり、波のない穏やかな池や湖で養殖されるため、生産効率が高く、手間が少ないことが理由です。

形状は、滑らかな丸みを帯びた楕円形が多く、色調はホワイト、ピンク、オレンジ、パープルなどの淡い色合いが一般的です。

また、マットな質感が特徴で、カジュアルなロングネックレスやピアスなど、普段使いのジュエリーに適しています。

 

5.マザーオブパール

パールを生成する母貝の貝殻から作られるマザーオブパールは、「真珠の母」と呼ばれる虹色の光沢を持つ素材です。

この貝殻は、複雑な形状への加工や模様の彫刻が可能なため、個性的なデザインのジュエリーに多く使用されています。

色合いも、ミルキーホワイトやピンク、ブラック、ブラウンなど多彩で、染色された製品も含めると、そのバリエーションは非常に豊富です。

そのため、ジュエリーだけでなく、装飾品やインテリア素材としても幅広く人気を集めています。

 

6.バロックパール

バロックパールとは、核を持つパールの中でも、不規則な形状を持つものの総称です。

従来は、真円に近いほど評価が高いとされていたため、バロックパールの価値は低く見られていました。

しかし、近年では、そのユニークな形状を活かしたデザイン性の高いジュエリーが注目されるようになり、バロックパールの評価は大きく変わりました。

個性的で、アートのような美しさを楽しめる点が、多くの人々に支持されています。

 

男性の人気も上昇中「パール男子」

ファッション業界でのジェンダーレス化が進む中、男性ファッションで注目を集めているのがパールジュエリーです。

海外セレブがパールジュエリーを身に着けた姿がSNSを通じて広まり、『パール男子』というトレンドが日本でも浸透し始めています。

現在、多くのブランドが男性向けの新作パールジュエリーを発表しており、雑誌やメディアでもパールジュエリーを取り入れたコーディネートが頻繁に紹介されています。

その結果、パールは男性にとっても定番ジュエリーとして、ますます存在感を高めています。

 

  • おたからや査定員のコメント
岩松

パールジュエリーは、代々受け継がれることが多い、特別なお品物です。

しかし、価値が分からないまま、タンスの中で眠っているケースも少なくありません。

パールジュエリーの本当の価値を知るために、一度、専門店で査定を受けてみてはいかがでしょうか。

おたからやでは、宝石に精通した専門の査定員が丁寧に鑑定いたしますので、お気軽にご相談ください。

パール(真珠)の買取情報をチェックする

 

天然真珠と養殖真珠の違い

現在、流通している真珠のほとんどは、養殖によって生産されたものです。

世の中に出回っている養殖真珠を「天然真珠」と呼ぶことがありますが、これは模造品との区別を明確にするための表現です。

本来の意味での天然真珠は、人の手が加わることなく、自然界で偶然に生成された真珠を指します。

 

天然真珠の特徴

天然真珠は、貝の体内に入り込んだ小さな異物を、貝が真珠層で包み込むことで生成されます。

その発生確率は非常に低く、希少価値が極めて高い点が特徴です。

現在、天然真珠は、博物館などに展示されているアンティークジュエリーで目にすることができます。

なお、これらのジュエリーは、養殖真珠が発明される以前の時代に作られたものが中心です。

また、天然真珠は、アワビやホタテなどの身近な貝からもごく稀に発見されることがあります。

ただし、こうした天然真珠は、核がない、もしくは核が極めて小さいため、真珠層が厚く、形状がいびつである場合がほとんどです。

 

養殖真珠の特徴

養殖真珠は、貝の特性を活かし、核と呼ばれる球体を貝の体内に挿入することで生成する真珠です。

核を挿入された貝は、専用の養殖場で丁寧に管理され、約1〜2年の期間をかけて真珠が生成されます。

養殖真珠の最大の特徴は、核の周囲に薄い真珠層を巻くため、形状が丸に近くなる点です。

また、天然真珠と比べて育成期間が短いことも特徴の1つです。

肉眼で天然真珠と養殖真珠を区別することは非常に難しいですが、X線を用いて内部を確認することで見分けることができます。

養殖真珠には、内部に核が確認されるため、これが判別のポイントとなります。

 

  • 関連記事はこちら

ダイヤモンドの歴史や起源・逸話を解説!日本のダイヤモンドの歩みも紹介

 

上質なパールジュエリーを提供するブランド4選

上質なパールジュエリーを提供するブランド4選

ここでは、パールジュエリーで有名なブランドをご紹介いたします。

 

ティファニー(Tiffany&Co.)

ティファニーは、1837年にニューヨークで創業された、世界的に有名なジュエリーブランドです。

ティファニーは、ホワイト系の淡水パールを使用した「ジーグフェルドコレクション」をはじめ、「バイザヤード」や「Tコレクション」など、多彩なシリーズにパールを取り入れています。

厳選されたパールを使用し、海外ブランドでも特にティファニーは、パールジュエリーのラインナップが豊富です。

 

ヴァンクリーフ&アーペル(Van Cleef&Arpels)

ヴァンクリーフ&アーペルは、1906年にフランス・パリのヴァンドーム広場で創業された、高級ジュエリーブランドです。

ブランドを象徴する「アルハンブラ」シリーズでは、サウスシーパール(白蝶真珠)を生成する母貝(マザーオブパール)を使用したデザインが特に有名です。

このシリーズは、エレガントでありながらタイムレスな魅力を持ち、ブランドの代表的なアイコンとして長年にわたり愛されています。

 

ミキモト(MIKIMOTO)

ミキモトは、1893年に御木本幸吉氏が創業した老舗ジュエリーブランドです。

御木本幸吉氏は、世界で初めて真珠の養殖に成功したことで広く知られています。

ミキモトのパールジュエリーは、品質への徹底したこだわりで国内外から高い評価を受けており、皇室御用達ブランドとしてもその名を馳せています。

これまでに、数多くのティアラやネックレスなどの名品が制作されており、世界中の愛好家から支持を得ています。

 

タサキ(TASAKI)

タサキは、神戸に本社を構え、銀座に本店を持つ、日本発のラグジュアリーブランドです。

真珠養殖業者としての歴史を起源に持ち、養殖から加工までを一貫して自社で行う点が大きな特徴となっています。

豊富なラインナップの中でも、パールを直線に配置した「バランス」シリーズは、タサキを象徴するアイコニックなデザインとして広く支持されています。

 

 

  • おたからや査定員のコメント
岩松

パールジュエリーの評価は、パールそのものの品質だけでなく、ジュエリーとしての完成度やブランドの人気も重要なポイントとなります。

おたからやでは、今回ご紹介したブランドをはじめ、人気のあるブランドのパールジュエリーを積極的に買取しております。

お持ちのパールジュエリーの価値が気になる方は、ぜひお気軽にご相談ください。

ブランドジュエリーの買取情報をチェックする

  • 関連記事はこちら

アクアマリンジュエリーはなぜ高い?おすすめブランド・売却ポイントもご紹介

 

パールジュエリーを高く売るポイント

最後に、お持ちのパールジュエリーを高値で売却するためのポイントをご紹介します。

 

保管環境に気を付ける

パールは有機質を含む宝石のため、紫外線や湿度、熱の影響を受けやすい、非常にデリケートな素材です。

そのため、直射日光を避け、温度や湿度が安定した場所での保管が推奨されます。

さらに、専用のケースに入れることで、傷や変色を防ぎ、長く美しい状態を保つことができます。

また、化粧品や薬品との接触は、パールの表面にダメージを与える可能性があるため、注意が必要です。

 

日頃のメンテナンスをしっかりする

パールジュエリーの美しさを長く保つためには、使用後のメンテナンスが欠かせません。

特に、ネックレスやピアスなど肌に直接触れるアイテムは、汗や皮脂、化粧品が付着しやすく、放置すると劣化や変色の原因となるため、柔らかい布でこまめに拭き取ることが大切です。

また、パールジュエリーは、多少の水での洗浄が可能ですが、洗剤や石鹸の使用は避けてください。

これらに含まれる成分が、パールの表面にダメージを与える可能性があるためです。

そのため、家事や入浴時、水を使うレジャーの際には、パールジュエリーを必ず外すことをおすすめします。

 

付属品や鑑別書があれば一緒に査定に出す

パールの品質を証明する鑑別書や、購入時の保証書、付属ケースなどがある場合、それらを査定時に一緒にお持ちいただくことで、評価アップにつながります。

これらの付属品は、パールジュエリーの信頼性や価値を証明する重要なポイントとなります。

お手元に付属品が揃っている場合は、忘れずに査定時にご持参ください。

なお、おたからやでは、鑑別書や保証書がない場合でも査定が可能ですので、安心してお持ち込みいただけます。

 

  • おたからや査定員のコメント
岩松

国産のパールジュエリーは、その高い品質と美しさから、海外での人気が急速に高まっています。

さらに、パールの産出量が減少傾向にあることも影響し、買取価格が上昇しています。

そのため、数年前には期待できなかった査定価格が、現在では思わぬ高値になるケースも増えています。

パールジュエリーの売却をご検討中の方は、ぜひおたからやにお気軽にご相談ください。

パール(真珠)の買取情報をチェックする

 

パール(真珠)の買取なら「おたからや」

「おたからや」では、GIA(米国宝石学会)認定のGG(Graduate Gemologist)資格を持つ鑑定士が在籍しており、国際的に通用する専門知識をもとにした正確な査定が可能です。

パール(真珠)をはじめとする、お客様の大切な宝石やジュエリーを最大限に評価し、ご納得いただける買取価格をご提示いたします。

また、鑑定書や鑑別書がなくても買取が可能なため、どなたでも安心してご相談いただけます。

店頭買取だけでなく、便利な出張買取やWEB査定にも対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

パール(真珠)の買取情報をチェックする

パール(真珠)の買取相場はこちら

ダイヤモンド・高級ジュエリーの相場高騰中!
ダイヤモンドなどの高級ジュエリーは安定した価格を保っており、資産運用としても高い価値をもっています。さらに近年の相場高騰の影響で買取価格も大幅に上昇しており、まさに今が売却のベストタイミングといえます。
ダイヤモンドなどの宝石の高価買取は「おたからやへ」

関連記事

タグ一覧

悩んでいる今が売り時です!あなたの品物の本当の価値知りたくないですか?
いつでも!どこでも!気軽にご相談ください
悩んでいる今が売り時です!あなたの品物の本当の価値知りたくないですか?
店頭買取

店頭買取

査定だけでもOK!

買取店舗数は業界最多の
約1,200店舗以上!

おたからやの店舗数は全国 約1,200店舗以上(待機店舗を含む)。これは、数ある買取店の中で最多を誇ります。日本全国津々浦々にて、地域密着でお買取りを承っております。

最寄りのおたからやを探す

出張買取

出張買取

査定だけでもOK!

買取専門店おたからやの
無料出張買取。

買取専門店おたからやの無料出張買取です。出張料・査定料・買取手数料は全て無料、査定は最短5分です。随時キャンペーンを実施をしております!まずはお気軽にご相談ください!

出張買取の詳細はこちら

おたからやの買取商品から探す