1. 買取専門店・おたからやTOP
  2. ブランド買取
  3. ブランドコラム
  4. ハイブランド値上げの背景と近年の動向を解説!購入・売却への影響や注意点もご紹介

ハイブランド値上げの背景と近年の動向を解説!購入・売却への影響や注意点もご紹介

※下記の画像は全てイメージです

最近、ルイ・ヴィトンやシャネルといったハイブランド製品の価格改定が相次ぎ、値上げが行われています。なぜ、これほど頻繁に値上げが行われているのか疑問に思っている方も多いでしょう。

そこで、今回はハイブランド値上げの背景にある理由や主要ブランドの最新動向、そしてそれが購入者および売却希望者に及ぼす影響について詳しく解説します。値上げ情報の入手方法や高く売るためのポイント・注意点も紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

値上げの背景と要因

チャート

高級ブランドが相次いで値上げする背景には、さまざまな要因が存在します。

主な理由としては、以下のような点が挙げられます。

原材料費や製造コストの高騰

多くのハイブランドが値上げする代表的な理由は、製品の原材料費や製造コストの高騰です。

ブランド品のバッグや財布には最高級の革や希少な素材が使われますが、近年は良質な皮革の供給が追いつかず価格が上昇しています。

また世界的なインフレにより、人件費や輸送費など製造にかかるコストも増加しました。

素材調達から生産・流通にいたるコスト増は、販売価格の引き上げにつながっています。

円安など為替の影響

日本市場における海外ブランド製品の値上げ要因として円安など為替レートの変動も見逃せません。

円の価値が下がると、海外ブランドが日本で商品を販売しても以前ほど利益を得られなくなります。

そのため、為替差による目減り分を補填する目的で、日本国内の価格が引き上げられるケースが多いです。

実際、円安が進行した2022~2023年頃には、多くの輸入ブランドが相次いで値上げを実施しました。

需要動向とブランド戦略

ハイブランド各社の需要動向やブランド戦略も値上げに影響しています。

コロナ禍を経て富裕層の消費意欲が高まる中、ブランド側は業績回復や利益率向上のため価格改定に踏み切ることが多いです。

また「希少性の維持」も重要で、値上げによって商品が入手しにくくなるほどブランドの希少価値が高まり、富裕層の購買意欲を刺激する側面もあります。

シャネルが世界各地で価格の均一化を図りながら度重なる値上げを行っているのも、自社製品のプレミア性を保つ戦略と言えるでしょう。

主要ハイブランドの値上げ動向

チャート

では、具体的に主なハイブランドではどのような値上げが行われているのでしょうか。

ここ数年の動向をブランドごとに見てみます。

ルイ・ヴィトンの値上げ動向

世界中で人気のルイ・ヴィトンは、近年は年に複数回の価格改定を実施しています。

実際に2022年には2月と11月に値上げが行われ、一部製品で約10〜25%もの大幅値上げが実施されました。

そのわずか3か月後の2023年2月にも再度価格改定が行われており、以降も6月・7月・9月と立て続けに値上げが実施されています。

こうした短期間での度重なる値上げにより「値上げが止まらない」という印象を与え、購入を検討していた人が二の足を踏む状況も生まれています。

シャネルの値上げ動向

シャネルも2021年から2023年にかけて各年3~4回程度の価格改定を行っているブランドで、例えば2022年には3月・6月・9月・11月に値上げが実施されました。

特に人気のハンドバッグ「マトラッセ」を含む定番アイテムは改定のたびに約8〜10%前後価格が上昇しています。

またシャネルは事前告知なしにシークレットで値上げを行うことも多く、消費者にとって価格動向の把握が難しいブランドの1つです。

結果として「憧れのブランドだったが手が届かなくなった」という声も聞かれます。

エルメスの値上げ動向

エルメスは毎年年始に定番商品の価格改定を行う傾向があり、その上げ幅が徐々に大きくなっています。

例えば、2022年は年初と夏の2回、約5〜6%程度の値上げにとどまりましたが、2023年は1回あたり10〜15%前後と上昇幅が拡大しました。

さらに2024年2月の価格改定ではバーキンなど主要バッグで約15〜20%近い大幅値上げが実施され話題となりました。

それでも、エルメス製品は需要が非常に高く、値上げ後も入手困難な状況が続いています。

ディオールの値上げ動向

ディオールもここ数年で継続的な値上げを行っています。

例えば、2023年は年明け早々にバッグやアパレル製品の価格改定が実施され、定番の「レディディオール」バッグなどが値上がりしました。

その後も同年中に複数回の小幅値上げが確認されており、2024年6月には日本国内で主要カテゴリーの平均3〜9%程度の値上げが行われています。

ディオールはファッションだけでなくコスメや香水分野でも値上げが行われており、幅広い商品カテゴリーで価格が上昇傾向にあります。

グッチの値上げ動向

グッチも大手ハイブランドとして定期的な値上げを実施しています。

2022年には2月末に平均約3〜10%、一部製品では最大20%近い価格改定が行われました。

その後、2023年にも主力バッグを中心に価格が見直され、さらに2024年6月には日本国内で全商品約6%の一斉値上げを実施しています。

グッチの場合、値上げ頻度はシャネルほど多くないものの、複数年にわたり着実に定価が引き上げられており、長年のファンからは「以前より手頃なモデルが減った」という声も上がっています。

その他の主なブランド例

上記以外の多くの高級ブランドでも同様に価格改定が相次いでいます。

時計業界ではロレックスが2023年1月に約3%の値上げを行い、その後もオメガなどが追随しました。

ジュエリーブランドではカルティエやティファニー、ブルガリといった老舗ブランドが原材料の貴金属価格高騰などを受けて複数回の値上げを実施しています。

ファッションではプラダやフェンディ、セリーヌ、バレンシアガなども例年のように定価改定を行っており、高級ブランド全体で価格高騰が一種のトレンドとなっている状況です。

  • おたからや査定員のコメント
松任

ハイブランドの相次ぐ定価改定は「持つ喜び」に加え「資産性」を一段と押し上げています。

ルイ・ヴィトンやシャネルは年数回ペースで10%前後、エルメスはバーキンで20%近い上げ幅となり、一次市場の高騰が二次流通価格を底上げする構図が鮮明です。

とくに人気バッグや定番ウォッチは値上げ直後に中古相場が追随する傾向があり、箱・保証書完備の良コンディション品は価格改定=査定額アップの追い風を受けやすい状況になっています。

クローゼットに眠る一本・一点があれば、高水準相場が維持されている今こそ査定の好機です。

 

値上げが購入者に与える影響

ショッピング

近年相次ぐ価格改定は、単なる値上げ発表にとどまらず、購入者の心理と行動に複合的な変化を及ぼしています。

ここからは、その具体的な影響を領域別に整理し、購入判断の指針を提示します。

金銭的負担の増大と購買ハードルの上昇

値上げで最も顕在化するのは購入時の支出増です。

たとえば、同一モデルでも1年間で1割超値上がりすれば、決済限度額やローン審査に影響し、購買ハードルが心理面と資金面の双方で高まります。

結果として憧れのバッグを諦めたり、仕様を妥協して別モデルを選ぶケースが増え、満足度低下や将来的なリピート離脱に波及する懸念もあります。

駆け込み需要と購入タイミングの前倒し

「来月値上げ」といった情報が流れると、消費者は価格上昇前に購入を急ぐ傾向が強まります。

店舗に行列ができるほどの駆け込み需要は一時的な販売増をもたらしますが、購入タイミングが前倒しになることで次期の需要が縮小し、在庫バランスの乱れを招く場合もあります。

また、焦りから本来検討していたカラーやサイズを妥協し、購入後に後悔する事例も少なくありません。

中古市場への需要シフト

新品価格が急騰すると、購入層の一部は「新品は高すぎる」と判断し、中古品に目を向けます。

これにより中古市場の需要が拡大し、商品によっては新品と大差ない価格で取引されることも多いです。

中古品を視野に入れる消費者が増えると、状態の良い個体は争奪戦となり、結果的に中古相場も上昇するため「新品も中古も高い」という状況が発生することもあります。

消費者心理の二極化

値上げが続くと「さらに上がる前に早く買いたい」と積極的に購入する層と、「手が届かなくなった」と購入を控える層が鮮明に分かれます。

この二極化はブランドロイヤルティに影響を及ぼし、プレミア感を高める一方で親近感の希薄化の原因になるともいえるでしょう。

長期的には「選ばれた人だけのブランド」というイメージが強化される反面、次世代の潜在顧客離脱を招くリスクも無視できません。

値上げが売却希望者に与える影響

査定員

ブランド品の定価上昇は中古相場を大きく揺り動かします。

値上げ局面は高額売却の好機である一方、市場バランスが崩れると期待外れの結果にもつながりかねません。

ここからはプラス面とマイナス面を整理し、最適な売却判断のための視点を示します。

中古市場で買取相場が上昇する

新品価格のアップは「新品より安く手に入れたい」層を中古市場へ誘導し、販売店は良質な在庫確保のため買取額を引き上げます。

バーキンやデイトナなど世界的に需要が高いモデルは、値上げ後わずか数週間で数万円〜数十万円上乗せされる例も珍しくありません。

円安局面では海外バイヤーの買い付けも活発化し、国内の相場はさらに上昇することが多いです。

値上げ発表から1か月以内に複数店で査定を取り、提示額を比較して即決できるよう準備しておくと、高額成約を引き出しやすくなります。

買い控えによる値段調整のリスクがある

値上げが一定水準を超えると消費者の購買意欲が低下し、在庫が捌けにくくなった買取店は査定額を急落させることがあります。

景気減速や円高が重なれば相場調整は一層速まり、わずか数日で高値圏が崩れるケースも多いです。

これを避けるには「もう1回上がるかも」と先延ばしにせず、在庫増加やオークション落札額の減速など、相場がピークを打つ兆候を感じたら即行動するようにしましょう。

売却タイミングや査定時のポイント

査定員の女性

ブランド品を少しでも高く売却するためのタイミングや査定のポイントについても押さえておきましょう。

売却に適したタイミング

値上げが発表・実施された直後は中古市場での商品価値が上がりやすいため、値上げ直後は売り時と言えます。

新品価格が上昇した分、それまでより高い買取額が期待できるからです。

また、人気モデルの場合、需要が高いうちに早めに売却するのもポイントです。

あまり長期間待ちすぎると商品のコンディションが劣化したり、市場トレンドが変化したりする恐れがあるため、売りたいと思った時が適切なタイミングとも言えるでしょう。

高額査定を引き出すポイント

少しでも査定額を上げるコツとしては、商品状態を良好に保つことが第一です。

箱や保存袋、ギャランティカードなど、購入時の付属品が揃っていれば査定評価はアップします。

事前にほこりや汚れを落として清潔な状態で査定に出すのも印象が良いでしょう。

ただし、無理な自己修理は避け、プロに任せるのがおすすめです。

そして、ブランド品の適正な価値を知る専門の買取業者に査定を依頼することが、高価買取への近道です。

値上げ情報を把握する方法

ポイント

各ブランドが価格改定に踏み切るタイミングを逃さず捉えるには、複数の情報源を組み合わせて早期に動向をつかむ姿勢が欠かせません。

ここからは精度と速報性の両方を意識しながら、公式発表から業界ニュース、口コミまで具体的なチェック手段を体系的に整理します。

公式発表とニュースリリースを確認する

最も信頼性が高いのはブランド自身が発信する情報です。

公式サイトの価格一覧やプレスリリース、メールマガジンを定期的にチェックしておけば、正式な改定日と新価格を確実に把握できます。

特に年初や決算期には値上げが集中しやすいため、この時期は毎週確認するくらいの姿勢が望ましいでしょう。

業界ニュースサイトやSNSを活用する

ファッション業界専門のニュースサイトは、公式発表に先駆けて値上げ計画を報じることがあります。

また、Twitterやインスタグラムでは販売スタッフや愛好家が現場情報を発信するため、速報性が高いのが利点です。

ただし非公式情報も混在するため、複数ソースを突き合わせて真偽を確かめる習慣が重要です。

買取店コラム・ブログから先行情報を得る

ブランド品を扱う買取店やリユースショップのコラムには「来月○日に価格改定予定」といった最新情報が掲載されることがあります。

買取店は新品相場の変動に敏感なため、値上げ前後の相場分析が詳しい点も参考になります。

日頃から複数店のブログを巡回し、値上げ予測を比較すると精度が向上します。

ブランド愛好者・販売員からの口コミ情報をチェックする

店舗スタッフや長年のコレクターは、未公表の値上げ日程をいち早く察知しているケースがあります。

百貨店の外商担当やブランドの販売員と信頼関係を築いておけば、非公式ながら極めて具体的な情報を得られることもあるでしょう。

愛好者同士のコミュニティやオフ会での情報交換も有益ですが、最終的には公式発表で裏付けを取ることが大切です。

値上げ情報に関する注意点

注意

値上げ情報は購買・売却判断を左右する重要な材料ですが、拡散スピードが速い現代では真偽不明の噂も多く混在します。

本章では情報収集の落とし穴と対処法を体系化し、誤ったタイミングでの決断を防ぐための基礎知識を整理します。

未確認情報に踊らされないようにする

SNSや掲示板で流れる値上げ速報には断定的な表現が多く、つい信じてしまいがちです。

しかし出所をたどれない情報は誤報の可能性が高いと心得ましょう。

公式リリースや複数メディアの報道で裏付けを取るまでは購入・売却を保留し、スクリーンショットを保存して後日照合する習慣をつけることで、無用な出費や機会損失を抑えられます。

サイレント値上げへの備える

シャネルやエルメスのように告知なしで価格改定を行うサイレント値上げは、店頭で初めて気付くことが大半です。

対策として、気になる商品の現行価格をメモし、定期的に訪店または電話確認を行うことが有効です。

また外商担当や販売員と信頼関係を築いておけば、非公開の改定日程を事前に聞ける可能性も高まり、突然の値上げによる機会損失を防げます。

駆け込み購入時のリスク管理を行う

「来週値上げ」と聞いて駆け込み購入を検討する場合、焦りからモデルやカラーを妥協してしまうこともあるでしょう。

将来的に売却価値を保つには人気度や市場流通量を冷静に確認するようにしてください。

さらに決済直前にカード利用枠や支払い方法を誤ると資金繰りを逼迫させる恐れがあります。

タイムリミットが短い時こそ優先順位と予算を明確にし、計画的に行動することが重要です。

まとめ

ハイブランドの値上げラッシュは、中古市場にも波及し今が売り時のチャンスと言えます。

もしクローゼットに使っていないブランドバッグや時計が眠っているなら、高いうちに売却を検討してみても良いでしょう。

新品同様の価格高騰により、中古品でも思わぬ高値がつく可能性があります。

実際、現在多くのブランド品で中古相場が上昇傾向にあるので、ご不要になったブランド品を少しでも高く売りたいときは、ぜひ「おたからや」にご相談ください。

「おたからや」での「ブランド品」の参考買取価格

ここでは、「おたからや」での「ブランド品」の参考買取価格の一部を紹介します。

画像 商品名 参考買取価格
エルメス バーキン40 トゴ ブラック ゴールド金具 エルメス バーキン40 トゴ ブラック ゴールド金具 1,496,000円
カプシーヌ ルイ・ヴィトン カプシーヌミニ N82363 1,061,000円
マトラッセ シャネル マトラッセ 親子バッグ ラムスキン 1,232,000円
ネオクラシック グッチ×バレンシアガ GGキャンバス ネオクラシック ハンドバッグ キャンバス×レザー ブラウン 681695 238,000円
レディディオール ディオール レディディオール ハンドバッグ レザー ブラック 470,000円

※状態や付属品の有無、時期によって買取価格が異なりますので詳細はお問い合わせください。

「おたからや」では、バッグやジュエリー、時計、アパレルなど幅広いブランド品を高価買取しております。

世界44ヵ国との取引実績を活かし、海外需要まで見据えたグローバルな視点で査定額が算出可能です。

プロの鑑定士が在籍し、お客様の大切なお品物を一点ずつ丁寧に評価いたしますので、まずは無料査定だけでもお気軽にご相談ください。

 

  • おたからや査定員のコメント
松任

2023年以降、主要メゾンが年2回ペースで定価改定を行った結果、新品価格=中古相場の天井だった従来の構図が崩れ、未使用~美品は定価超えで動く事例が急増しています。

円安が続く限り国内在庫は海外バイヤーに流れやすく、次の値上げ発表がそのまま中古相場の上振れ余地になる点も見逃せません。

クローゼットで眠らせるより、付属品を揃えて早めに放出する方がリスクなく利益を確定できるので、まずは無料査定を利用して最新相場を把握しておくと良いでしょう。

 

ブランド品の買取なら「おたからや」

「おたからや」ではルイ・ヴィトンやエルメス、シャネル、カルティエ、ロレックスなどのラグジュアリーブランドをはじめ、ジュエリーやバッグ、時計、アクセサリーまで幅広いアイテムを査定対象としております。

経験豊富な鑑定士が最新の国内外相場を踏まえ、素材・型番・コンディション・付属品の有無を細部まで確認し、高水準の査定額が提示可能です。

全国の店舗でスピーディーかつ丁寧に査定し、ご承諾後は即日現金化に対応しています。

使用感や小傷のあるお品でも価値を正確に見極めますので、大切なブランド品の売却をお考えの際は、信頼と実績の「おたからや」へぜひご相談ください。

ブランド品の買取情報をチェックする

ブランド品の買取価格高騰中!
シャネルやエルメス、ルイ・ヴィトンといった海外ブランドをはじめ、ブランド品の相場が高騰しています。特に好景気で活気付くアジア諸国でブランドバッグの需要が高まり、取引相場が高騰しているため、ブランド品の売却は今がベストタイミングといえます。
ブランド品の高価買取はおたからやにお任せください。
キャンペーンバナー キャンペーンバナー
×

5,000円以上ご成約のお客様の中から抽選で10名に最大3倍の現金プレゼント!さらに査定するだけでも生活雑貨プレゼント中!

\査定金額アップの今が狙い目!/
ご相談・お申込みはこちら
CBポップアップ電話 CBポップアップメール査定SP
×閉じる
ご相談、お申し込みはこちら 通話料無料

【受付時間】8:00~21:00 ※年中無休

CBポップアップメール査定PC
×閉じる

関連記事

タグ一覧

お持ちのブランド品のお値段、知りたくありませんか?

高価買取のプロ「おたからや」

無料でお答えします!

通話料無料すぐに繋がります!

0120-555-600

【受付時間】8:00 〜 21:00 ※年中無休

通話料無料!すぐ繋がるから便利な電話相談

【受付時間】8:00 〜 21:00 ※年中無休

24時間いつでも受付中!ご相談だけでも大歓迎

店頭買取

店頭買取

査定だけでもOK!

買取店舗数は業界最多の
約1,450店舗以上!

おたからやの店舗数は全国 約1,450店舗以上(待機店舗を含む)。これは、数ある買取店の中で最多を誇ります。日本全国津々浦々にて、地域密着でお買取りを承っております。

最寄りのおたからやを探す

出張買取

出張買取

査定だけでもOK!

買取専門店おたからやの
無料出張買取。

買取専門店おたからやの無料出張買取です。出張料・査定料・買取手数料は全て無料、査定は最短5分です。随時キャンペーンを実施をしております!まずはお気軽にご相談ください!

出張買取の詳細はこちら

おたからやの買取商品から探す