1. 買取専門店・おたからやTOP
  2. 宝石・ジュエリー買取
  3. 宝石・ジュエリーコラム
  4. ダイヤモンドの種類とは?天然・人工・カラーダイヤの違いと選び方のポイント

ダイヤモンドの種類とは?天然・人工・カラーダイヤの違いと選び方のポイント

※下記の画像は全てイメージです

ダイヤモンドは「宝石の王様」とも称され、その輝きや高価な婚約指輪のイメージで知られています。しかし、一口にダイヤモンドといっても種類や評価基準は様々です。実際、多くの人はダイヤモンドの種類やグレードをよく知らないまま身につけているのが現状です。

ここでは、ダイヤモンドの種類(天然・人工・カラーダイヤなど)の違いや、初心者が知っておきたい選び方のポイント、注意点など基礎知識を徹底解説します。ダイヤモンド購入を検討している方は、ぜひ参考にして自分にぴったりの一石を見つけてください。

ダイヤモンドの種類

ダイヤモンドの指輪

ダイヤモンドは大きく天然石と人工石に分かれ、さらに無色グレードの差、ピンクやブルーなどのカラーストーン、ラウンドやプリンセスといったカット形状によって多彩なバリエーションを持ちます。

希少性・輝き・価格がそれぞれ異なるため、購入前に特徴を整理し、目的と予算に最適な一石を選ぶ姿勢が欠かせません。

種類 特徴 価格傾向
天然ダイヤモンド 希少・モース硬度10で非常に硬く、永遠の象徴灯されている 高い
人工ダイヤモンド(ラボグロウン) 天然同等の輝き・環境負荷が小さいが希少性は低い 低い
カラーダイヤモンド 天然色は極めて希少で色鮮やか 色によって価格が変動

天然ダイヤモンド

天然ダイヤモンドは地下約150kmの高温高圧下で数十億年かけて生成され、火山活動によって地表近くに運ばれて採掘されます。炭素のみから成り、モース硬度10という最高硬度を誇るため「永遠」の象徴として婚約指輪に重用されます。

産出量は限られ希少性が高いので、同じ4Cなら人工石より価格が上がりやすく、将来的なリセールバリューも安定しています。

人工ダイヤモンド(ラボグロウンダイヤ)

人工ダイヤモンドは高温高圧法やCVD法で実験室内に結晶化させた石で、化学組成と構造は天然品と同一です。量産が可能なため希少性がなく、同等4Cでもおおむね半額以下で購入できます。

採掘に伴う環境・倫理問題が少ない点も魅力ですが、中古市場での査定額は天然石より大幅に低いため、資産価値を重視する場合には慎重な検討が必要です。

カラーダイヤモンド

カラーダイヤモンドは結晶中の微量元素や格子欠陥によって発色した石で、ピンク・ブルー・グリーン・イエローなど豊富な色彩を持ちます。特にレッドやブルーは極端に産出量が少なく、無色石を凌ぐ高値で取引されることも珍しくありません。

一方、市場には放射線照射や加熱で人工着色した処理石も流通しています。購入時は鑑定書で「天然カラー」と明記されているか必ず確認し、価値に見合う価格かを見極めましょう。

ダイヤモンドのカット(形状)の種類

ダイヤモンド

ダイヤモンドはカットの形状によって輝き方や雰囲気が大きく変わります。ここでは代表的な7種のシェイプを取り上げ、それぞれの光の反射特性やデザイン性、着け心地の特徴を説明します。

違いを理解すれば、同じカラットでも満足度が大きく変わりますので、ぜひ選ぶ際の参考になさってください。

カット名 形状 輝き・印象 選ぶ際のポイント
ラウンドブリリアント 円形・58面体 婚約指輪の定番
最も強いブリリアンスで万能
カット評価を最優先
エクセレント以上がおすすめ
プリンセス 正方形・尖った四隅 シャープでモダン
実寸が大きく見える
四隅が欠けやすいため厚めの枠で保護
エメラルド 長方形・ステップカット 鏡面のような落ち着いた輝きでクラシカル テーブルが広いためクラリティとカラーを一段上げる
オーバル 楕円形 指を長く見せ、同重量でも大きく映える ボウタイ(中央の影)が控えめか実物で確認
マーキース 船形・両端が尖る 最大級の見映えで個性的。指をスマートに強調 尖端の欠け防止とボウタイの出方を要チェック
ペアシェイプ 涙滴型 フェミニンでネックレスにも映える シンメトリーと先端方向の輝きを確認
ハート ハート形 ロマンティックで印象的 左右対称とくびれの深さ、ボウタイの有無を確認

ラウンドブリリアントカット

58面体で構成された最も伝統的なカットです。理想的なプロポーションが光を効率良く取り込み、テーブル面から強いブリリアンスとファイアを放ちます。

丸型は爪留めが少なく指なじみも良好です。婚約指輪に選ばれることが多いので、高い輝きを求める場合にはカット評価がエクセレント以上の石をおすすめします。

プリンセスカット

正方形に近いシャープな輪郭が特徴で、上面はブリリアント系、下面はステップ状に研磨されます。直線的なラインが指をすっきり見せ、モダンな印象を演出できます。

四隅が尖って欠けやすいため、厚めの枠にセットすると安心です。同カラットでもフェイス面積が広く見えやすく、コストパフォーマンスの高さも魅力となっています。

エメラルドカット

長方形を階段状に研磨したステップカットの代表格で、テーブル面が広いため透明感が際立ちます。その分、内包物や色味が目立ちやすいので、クラリティとカラーをワンランク上げて選ぶと澄んだ輝きを楽しめます。

落ち着いた鏡面のような輝きとクラシカルな雰囲気が知的な印象を与え、指をほっそり見せる効果も期待できます。

オーバルカット

楕円形に研磨されたシェイプで、ラウンド同様58面体を持ちつつ細長いラインが指先を優雅に見せます。同重量なら実寸が大きく感じられるため、見た目のボリュームを重視する方に向きます。

中央に弓状の影(ボウタイ)が出る石もあるので、実物を確認して輝きの均一性をチェックすることが大切です。

マーキースカット

船形とも呼ばれる両端が尖った個性的なデザインです。縦方向に長いため同カラットでも最大級に大きく映え、指全体をスマートに見せます。ブリリアント系の輝きを持ちますが、中央のボウタイが目立たない石を選ぶと美しく仕上がります。

尖端の欠けを防ぐため、堅牢なセッティングが推奨されます。

ペアシェイプ

涙滴型のフェミニンなシルエットで、ネックレスやドロップピアスにも映えます。縦使いにすると首を長く見せ、横向きにすると柔らかな印象を演出可能です。

光が先端方向に集まるため、輝きとシンメトリーが整った石を選ぶと完成度が高まります。

ハートシェイプ

ハート形は愛の象徴として人気ですが、左右対称とくびれの深さを揃える高度な研磨が必要です。そのため品質差が出やすく、輪郭がはっきりして中央にボウタイが生じにくい石は希少です。

ブリリアント系の華やかな輝きを持つ一方、好みが分かれるためプレゼントにする際は相手のテイストを確認しておくと安心でしょう。

  • おたからや査定員のコメント
岩松

ダイヤモンドの価値は4Cに加えシェイプ選びでも大きく変わります。ラウンドブリリアントは輝きとリセールの安定感で王道ですが、プリンセスやマーキースなどのファンシーカットは個性が際立つ一方で角欠けやボウタイの有無が査定に直結します。

購入時はカット評価やシンメトリーを必ず確認し、尖端の保護や枠デザインまで含めて選定すると、将来のリセールバリューと日常使いの安心感を両立できます。

 

ダイヤモンドの品質を決める評価基準「4C」とは

考える女性

4CはCarat・Color・Clarity・Cutの頭文字で、鑑定書にも必ず記載される世界共通の品質指標です。それぞれの意味と優先順位を把握すれば、自分の予算内で何を重視するか判断しやすくなります。

以下にそれぞれの内容をまとめましたので、確認していきましょう。

カラット(重さ)

カラットは宝石の重さを示す単位で1ct=0.2gとされており、ラウンドなら1ctは直径約6.0mmが目安です。大きい石ほど希少で高価になりますが、カラーやクラリティ次第で価値は大きく変動します。

産出量が増えるほど希少性は急減し、同じグレードでも数十万円単位の差が生じるため、サイズだけにこだわると費用対効果が悪化しかねません。

予算内で満足度を高めるには4C全体のバランスを重視しましょう。肉眼で迫力を感じる境界は0.5ct前後と覚えておくと選びやすいです。

カラー(色)

カラーは無色透明度を示しD〜Zの23段階とされており、D〜Fは完全無色、G〜Jはほぼ無色で肉眼差は僅かです。1ランク違うだけで希少性と価格が跳ね上がるため、見た目と予算のバランスを確認しましょう。

婚約指輪ではD〜Hが人気ですが、輝きはカットにも左右されるので過度に高ランクへ固執する必要はありません。ファンシーカラーは別評価で、鮮やかな天然色は無色を凌ぐ高値がつくこともあります。

同じ等級でも蛍光性や照明で印象が変わるため、実物を確認して納得の色味を選ぶことが成功の鍵です。

クラリティ(透明度)

クラリティは内包物や傷の目立ちにくさをFL〜Iまで評価します。FL・IFはルーペでも欠点が見えず希少ですが、VS〜SIなら肉眼でほぼ無欠点に見える石も多くコスト効率に優れます。

内包物の位置や色で輝きの印象が変わるため、グレード表記だけでなく現物を斜めや裏面から観察し、光の抜けや透明感を確認することが大切です。特にテーブル中央の黒点は避け、ガードル付近の小さなフェザー程度なら許容すると賢く選べます。

カット(研磨の技術)

カットは唯一人の技術が左右し、輝きを決定づける最重要要素です。Excellent〜Poorまで5段階で、対称性・研磨面・プロポーションすべてが最高なら3EXと呼ばれます。ラウンドの3EXにはハート&キューピッドが現れ、光の戻りが最大化されます。

カラーやクラリティが高くてもカットが劣れば輝きは鈍るため、迷ったらカットを優先し最低でもVery Good以上を選びましょう。石を傾けた際にテーブル面が暗くならないかも店頭で必ず確認してください。

ダイヤモンド選びのポイント

指を立てる女性

実際にダイヤモンドを購入する際は、上記の知識を踏まえて何を重視するか優先順位を決めることが大切です。

以下に、ダイヤモンドを選ぶ際に押さえておきたい主なポイントを解説します。

予算に合わせた4Cのバランスを決める

限られたご予算内で満足度を高めるには、まず、4Cの優先順位を明確にすることが重要です。輝きに直結するカットは妥協せず、カラーとクラリティは肉眼で差が分からない範囲まで下げ、残りをカラットに回すと費用対効果が向上します。

とにかく大きさを求める場合も輝きが落ちては意味がないため、複数石を見比べて許容できる品質と価格の交点を探りましょう。またオンライン情報だけで判断せず、店頭照明下と自然光下での色味を確認することも大切です。

鑑定書を必ず確認する

購入を決める前に、そのダイヤモンドへ公的鑑定機関発行の鑑定書が付属するか必ず確認しましょう。4Cや蛍光性、処理の有無、天然・合成の判定が客観的に記載され、品質を保証してくれます。

特にカラーとクラリティは肉眼で判別しづらく、不確かな説明を鵜呑みにすると誤購入につながります。GIAや中央宝石研究所など信頼度の高いレポートが添付されない石は避けるのが安全です。番号をレーザー刻印した石なら後から照合でき、一層安心できます。

信頼できるショップで購入する

実店舗でもオンラインでも、購入先の信頼度は最終的な満足度を左右します。運営実績や口コミ、返品ポリシー、アフターサービスを確認し、極端な値引きで誘う無名業者は避けましょう。

正規宝飾店や老舗リユース店なら鑑定済みの在庫を提示し、サイズ直しやクリーニングにも対応してくれます。相談時の説明が明快か、追加費用を隠していないかも要チェックです。「安さ」だけで決めると模造石や品質難ありの石をつかむ危険が高まります。

ダイヤモンド購入時の注意点

注意

ダイヤモンドを購入する際に注意すべきポイントをまとめます。

高価な買い物だけに、事前にリスクを知っておき、後悔しないように購入できるようにしましょう。

模造品や類似石に注意する

市場にはキュービックジルコニアやモアッサナイトなど、本物に匹敵する輝きを放つ模造石が流通しています。化学組成も硬度も別物で価格は天然の数百分の一です。

相場より極端に安い品は真贋を疑い、鑑別書と販売店の実績を必ず確認し、ネットオークションや無査定の中古品は慎重に利用しましょう。万一不安を感じた場合は、第三者の宝石鑑別機関で検査を依頼すると安心です。

人工ダイヤ・処理石の表記確認する

合成ダイヤや放射線照射で着色した処理石は、法律上「ラボグロウン」「トリートメント」などと明示する義務がありますが、表記が曖昧な例もあります。

購入時はラベルと販売員の説明で起源・処理の有無を確認し、GIAや中央宝石研究所など信頼できる鑑定書に起源と処理記載があるかチェックしてください。情報開示が不十分な石は避け、将来のメンテナンスや下取りに備えて証明書を保管すると安心です。

リセールバリューを意識する

売却を視野に入れるなら、天然で高グレードのダイヤほど中古相場が安定しやすい点を覚えておきましょう。人工ダイヤや処理石は二次市場で値が付きにくく、同じ1ctでも数十万円単位の差が生じます。

ブランドジュエリーでもデザインが奇抜すぎると評価が下がるため、普遍的な枠と鑑定書付きの石を選ぶと換金性が高まります。特に婚約指輪はセンターストーンのみを買取に出すことも多いため、石そのものの4Cを優先して選定すると後悔を防げます。

まとめ

ダイヤモンドは「天然・人工・カラー」という大きな分類と、多彩なカットシェイプが存在し、価値は4Cの組み合わせで決まります。購入時はまず目的と予算に沿った4Cの優先順位を設定し、輝きを左右するカットを軸にサイズ・色・透明度のバランスを整えることが肝要です。

次に信頼できる鑑定書を確認し、天然・人工・処理の有無やグレードを客観的に把握しましょう。購入先は実績とアフターサービスの整った専門店を選び、相場より極端に安価な商品や鑑定書のない石は避けるのが安全です。

模造石や着色処理石のリスクを踏まえつつ、将来のリセールバリューまで視野に入れれば、後悔のない一石に出会えるはずです。本記事を参考に、自分にふさわしいダイヤモンドを賢く選んでください。

 

「おたからや」での「ダイヤモンド」の参考買取価格

「おたからや」での「ダイヤモンド」の参考買取価格は下記の通りです。

商品画像 型名 参考買取価格
Pt850/Pt ダイヤモンド イヤリング 1.32ct 14.8 g Pt850/Pt ダイヤモンド イヤリング 1.32ct 14.8 g 265,000 円
Pt・Pm900 ダイヤモンド リング 2.081 ct 0.895 ct 7.6 g Pt・Pm900 ダイヤモンド リング 2.081 ct 0.895 ct 7.6 g 902,000 円
Pt・Pm900 ダイヤモンド ネックレス D10.28・3.22 ct 101.3 g Pt・Pm900 ダイヤモンド ネックレス D10.28・3.22 ct 101.3 g 962,000 円

※上記の買取価格はあくまで参考価格であり、ダイヤモンドの品質や市場の動向、付属品の有無などによって実際の査定額が変動する場合があります。

ダイヤモンド製品は、カラット・カラー・クラリティ・カットの「4C」や蛍光性、鑑定書の有無によって査定額が大きく変動します。「おたからや」では、リング・ネックレス・イヤリングはもちろん、ルース単体でもプロの鑑定士が真贋・品質・コンディションを丁寧にチェックし、国内外の最新リセールデータを踏まえた高水準の査定額をご提示いたします。

希少グレードやメレダイヤを贅沢に配したハイジュエリーはプレミアムが上乗せされるケースもございますので、お手元に気になるお品物がありましたら、まずは無料査定だけでもお気軽にご利用ください。

 

  • おたからや査定員のコメント
岩松

ダイヤモンドの査定は4Cと蛍光性、そして鑑定書の信頼度が柱になります。大型石や希少カラーは市場での競争率が高く、ブランド枠に収まらないプレミア評価が伸びやすい一方、蛍光が強い石や鑑定書が欠けたルースは減額されやすい点に注意が必要です。

リングやネックレスの場合はメレダイヤや地金重量もしっかり加点されるため、購入時の付属品と合わせて早めに査定を受けることで、本来の価値を余さず引き出せます。

 

  • 関連記事はこちら

0.5カラットのダイヤモンドの大きさは?直径・重さや結婚指輪の相場を解説

ダイヤモンドの買取なら「おたからや」

「おたからや」では小粒・大粒関係なく、ラウンドブリリアント・ファンシーカット・エタニティリングなど多彩なアイテムを対象に査定可能を行っています熟練の鑑定士が4C(カラット・カラー・クラリティ・カット)や蛍光性、蛍光色、更には市場で人気が高いファンシーカラーやハイグレードのVVSクラスまで細部を徹底チェックいたします。

GIAなどの鑑定書がない場合でも専用機器で正確に評価し、国内外の最新相場を反映した高水準の査定額をご提示可能です。全国の店舗でスピーディーかつ丁寧に対応し、ご承諾後はその場で即日現金化いたします。

リングやネックレスからルース(裸石)まで、ダイヤモンド製品の売却をご検討の際は、豊富な実績と確かな目利きの「おたからや」へぜひご相談ください。

ダイヤモンド買取ページはこちら

ダイヤモンド・高級ジュエリーの相場高騰中!
ダイヤモンドなどの高級ジュエリーは安定した価格を保っており、資産運用としても高い価値をもっています。さらに近年の相場高騰の影響で買取価格も大幅に上昇しており、まさに今が売却のベストタイミングといえます。
ダイヤモンドなどの宝石の高価買取は「おたからやへ」
キャンペーンバナー キャンペーンバナー
×

5,000円以上ご成約のお客様の中から抽選で10名に最大3倍の現金プレゼント!さらに査定するだけでも生活雑貨プレゼント中!

\査定金額アップの今が狙い目!/
ご相談・お申込みはこちら
CBポップアップ電話 CBポップアップメール査定SP
×閉じる
ご相談、お申し込みはこちら 通話料無料

【受付時間】8:00~21:00 ※年中無休

CBポップアップメール査定PC
×閉じる

関連記事

タグ一覧

お持ちのお品物のお値段、知りたくありませんか?

高価買取のプロ「おたからや」

無料でお答えします!

通話料無料すぐに繋がります!

0120-555-600

【受付時間】8:00 〜 21:00 ※年中無休

通話料無料!すぐ繋がるから便利な電話相談

【受付時間】8:00 〜 21:00 ※年中無休

24時間いつでも受付中!ご相談だけでも大歓迎

店頭買取

店頭買取

査定だけでもOK!

買取店舗数は業界最多の
約1,450店舗以上!

おたからやの店舗数は全国 約1,450店舗以上(待機店舗を含む)。これは、数ある買取店の中で最多を誇ります。日本全国津々浦々にて、地域密着でお買取りを承っております。

最寄りのおたからやを探す

出張買取

出張買取

査定だけでもOK!

買取専門店おたからやの
無料出張買取。

買取専門店おたからやの無料出張買取です。出張料・査定料・買取手数料は全て無料、査定は最短5分です。随時キャンペーンを実施をしております!まずはお気軽にご相談ください!

出張買取の詳細はこちら

おたからやの買取商品から探す