
※下記の画像は全てイメージです
エルメスのバッグや財布などの革製品に施される刻印は、購入や売却、また買取や販売など、様々なシーンで本物かどうか見極めるために最も慎重に確認されるポイントとして有名です。
しかし、刻印が施されている場所やその意味、そして見方について詳しく知らないという方も多いかもしれません。
この記事では、エルメスの刻印の種類や見方を年代別に解説するとともに、偽物の見分け方や注意点などを詳しくご紹介いたします。
Contents
エルメスの刻印の種類とその意味とは?

エルメスの製品に施される刻印にはいくつかの種類があり、それぞれに異なる意味があります。
ここでは刻印の種類と、それぞれの意味や特徴をご紹介いたします。
製造年を表す刻印
エルメスの製品に施される刻印の中で、最も注視されるものが製造年を表す刻印です。
エルメスのバッグや財布などの革製品には、シリアルナンバーと似た意味を持つものとして、製造年を表すアルファベット1文字が刻印されます。
年代によってはアルファベットが「⃞」や「◯」で囲われ、何年に製造されたのかを正確に判断できる指針になっています。
この刻印は、中古市場での買取や購入の際に最も重要視されるポイントの1つです。
製造した職人やアトリエを表す刻印
製造年を表すアルファベット1文字とともに刻印されるものが、製造した職人やアトリエを表すと言われる刻印です。
しかし、エルメスが正式に発表しているわけではないため噂に過ぎず、実際にどのような意味があるのかは謎に包まれています。
2015年より前に製造された商品の刻印は、アルファベット・数字・記号を使用したランダムな組み合わせで構成されていました。
使用される文字数は商品によって大きく異なり、「A2#」のような2~3文字の短いものから、「BX4$K」のような5文字以上の長いものまでありますが、文字の数や並び方に統一された規則はありませんでした。
製品の素材を表す刻印
製品に使われている素材を表す刻印は、主にワニ革やトカゲの革といった希少価値の高いエキゾチックレザーにのみ施されます。
| アリゲーター | ⃞ | 
|---|---|
| クロコダイル・ニロティカス | ・・ | 
| クロコダイル・ポロサス | ∧ | 
| リザード ニロティカス | − | 
| インドネシア産リザード | = | 
これらの刻印は、革製品に必ず施される「HERMES PARIS MADE IN FRANCE」のロゴ周辺にあり、そのマークを見ることで、使用されている素材の種類を判断することができます。
エルメスの刻印の見方一覧表【製造年代別】

製造された年代を表す刻印は、アイテムの価値を左右する重要な要素です。
ここでは、製造年を表す刻印を年代別にご紹介いたします。
1964年~1970年
エルメスの製品において、確認されている最も古い製造年の刻印は、1964年のT刻印とされています。
| 1964年 | 1965年 | 1966年 | 1967年 | 
|---|---|---|---|
| T | U | V | W | 
| 1968年 | 1969年 | 1970年 | 
|---|---|---|
| X | Y | Z | 
当時のものはあまり出回らないため情報が少ないものの、1964年のTの刻印から始まり、その後は1970年までアルファベット順の形式で刻印されていました。
1971年~1996年
1971年から1996年までの25年間は、◯で囲われたアルファベット1文字が製造年を表しています。
| 1971年 | 1972年 | 1973年 | 1974年 | 
|---|---|---|---|
| ◯A | ◯B | ◯C | ◯D | 
| 1975年 | 1976年 | 1977年 | 1978年 | 
|---|---|---|---|
| ◯E | ◯F | ◯G | ◯H | 
| 1979年 | 1980年 | 1981年 | 1982年 | 
|---|---|---|---|
| ◯I | ◯J | ◯K | ◯L | 
| 1983年 | 1984年 | 1985年 | 1986年 | 
|---|---|---|---|
| ◯M | ◯N | ◯O | ◯P | 
| 1987年 | 1988年 | 1989年 | 1990年 | 
|---|---|---|---|
| ◯Q | ◯R | ◯S | ◯T | 
| 1991年 | 1992年 | 1993年 | 1994年 | 
|---|---|---|---|
| ◯U | ◯V | ◯W | ◯X | 
| 1995年 | 1996年 | 
|---|---|
| ◯Y | ◯Z | 
このように、アルファベットが順番通りに連続して刻印されるという規則性がありました。
1997年~2014年
1997年から2014年までの14年間は、⃞で囲われたアルファベット1文字が製造年を表します。
| 1997年 | 1998年 | 1999年 | 2000年 | 
|---|---|---|---|
| ⃞A | ⃞B | ⃞C | ⃞D | 
| 2001年 | 2002年 | 2003年 | 2004年 | 
|---|---|---|---|
| ⃞E | ⃞F | ⃞G | ⃞H | 
| 2005年 | 2006年 | 2007年 | 2008年 | 
|---|---|---|---|
| ⃞I | ⃞J | ⃞K | ⃞L | 
| 2009年 | 2010年 | 2011年 | 2012年 | 
|---|---|---|---|
| ⃞M | ⃞N | ⃞O | ⃞P | 
| 2013年 | 2014年 | 
|---|---|
| ⃞Q | ⃞R | 
1971年から1996年の刻印とは記号が異なっており、またアルファベットがRまでとなっています。
2015年~
2015年以降は、それまでの⃞や◯を組み合わせたものではなく、純粋なアルファベット1文字が製造年を表します。
| 2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 
|---|---|---|---|
| T | X | A | C | 
| 2019年 | 2020年 | 2021年 | 2022年 | 
|---|---|---|---|
| D | Y | Z | U | 
| 2023年 | 2024年 | 
|---|---|
| B | W | 
2014年まではアルファベットが順番通りに使われていましたが、2015年以降、使われるアルファベットは不規則になりました。
- おたからや査定員のコメント
 
上記で紹介した以外にも、エルメスの製品には、様々な意味を持つ刻印が施されています。
しかし、最も重要視されるのは製造年を表す刻印です。
刻印は、一部のチャームや革小物を除き、バッグや財布などの多くの革製品に施されており、買取価格はもちろん、販売価格にも影響します。

エルメスのバッグの刻印はどこにあるの?

ここでは、エルメスのバッグに施される「製造年」を表す刻印がある場所を、モデルごとにご紹介いたします。
しかし、製造された年やコレクションによっては、同じモデルであっても刻印が施される場所が異なる場合があります。
これからご紹介する場所に必ず刻印されているとは限りませんので、あくまでも傾向を把握するための目安としてご参考にしてください。
ピコタン
ベルトを金具に通し、カデナを付けた面を正面に見たとき、中心に沿って縫い合わせられたレザーの内側に多く施されています。
バーキン
2015年のT刻印のものまでは、一般的にクロア(ベルト)の先端裏側に多く見られましたが、2016年のX刻印以降は、主にバッグ本体の内側に移りました。
バッグ本体の内側では、正面から見て左側側面の背面よりで、ベルトより上の位置に多く見られます。
また、製造年やコレクションによっては、本体内側の左側面の中央上部付近、内側の左側面上部正面よりの場所、または正面左上部の裏側などでも確認できるものがあります。
ケリー
バーキン同様に、2015年T刻印まではクロアの先端裏側に多く見られましたが、2016年のX刻印から本体内側に移りました。
ただし、ケリーはバーキンよりも刻印が見えにくく、正面から見て左側側面の背面寄りで、ベルトの下側に刻印がよく確認されます。
また、コレクションや製造年によっては、内側左側面の異なる場所に刻印が見られる点は、バーキンと共通しています。
リンディ
26cmを含めた大きなサイズの場合、バーキンやケリーのクロアをイメージさせる、長く設計されたファスナーのつまみとなるパーツの裏側に多く見られます。
一方で、小ぶりなリンディ ミニでは、内側側面に多く見られるのが特徴です。
ガーデンパーティー
ガーデンパーティを正面から見た際に、向かって右側の内側側面中央にある、縫い合わせられたレザー部分に多く施されています。
ボリード
正面中央上部に施されたマカロンやアクセントとなるステッチが特徴のボリード、そして近年のボリード1923では、刻印がいずれも正面から見て右側にあるレザータブの裏側に多く見られます。
しかし、サイズによっては内側オープンポケット内部のほか、内側側面に確認できる場合もあります。
コンスタンスミニ
1967年に、新進気鋭の女性デザイナーによってデザインされた「コンスタンス」は、都会的でスポーティーなフォルムが魅力です。
コンスタンスシリーズの中でも人気の高い、コンスタンスミニの刻印は、コンパートメント(仕切りの内側)にあることが多いです。
場合によっては、バッグ内側や側面にある場合もあります。
エルメスの財布の刻印はどこにあるの?

続いて、エルメスの財布に施される「製造年」を表す刻印の場所をご紹介いたします。
バッグと同じように、製造された年やコレクションによっては、同じモデルであっても刻印が施される場所が異なる場合もあります。
必ずその場所にあるとは限りませんので、ご注意ください。
ベアンスフレ
エルメスを代表する財布の1つであるベアンスフレの刻印は、2023年のB刻印まで、コインケースの裏側にあるオープンポケットの内部に多く施されていました。
一方、2024年のW刻印のように、コインケースの中に見られるものもあります。
アザップクラシック
オールレザーで作られる長財布のアザップクラシックでは、内側にあるオープンポケットの内部やコインケース内部、蛇腹状になっている内側側面に多く見られます。
ドゴンコンパクト
正面から見た際、内側の最も背面側にあるオープンポケットの内部によく見られます。
刻印がない製品は本物?

基本的に、エルメスの革製品には「HERMES PARIS MADE IN FRANCE」というロゴが必ず施されます。
エルメスの製品である証とも言えるこのロゴがない場合、偽物の可能性が高いと考えられます。
また、バッグや財布などの革小物のほとんどには、エキゾチックレザーを示す刻印も施されますが、製造年を表す刻印は見付けにくい場所にあることも少なくありません。
さらに、刻印が浅く見えづらいものもまれに存在するため、「刻印がないから偽物」と判断してしまいがちですが、実際には刻印がないわけではなく、単に見つけられないという場合もあるのです。
また、製造年やコレクションによって刻印の場所が異なるモデルや、中には製造年を表す刻印が元からないものもあるのが現実です。
そのため、ご自身で判断するのではなく、私たちのような専門の知識を持ったスタッフのいる店舗やスタッフに確認を依頼することをおすすめします。
- おたからや査定員のコメント
 
エルメスの製品に施される様々な刻印は、真贋を見分ける際に確認する重要なポイントです。
しかし、本物か偽物かを証明する定義は難しいため、刻印だけで判断することは非常に危険です。
近年では精巧な模倣品も増えており、職人の技術や素材の質感などをプロの鑑定士や専門家の目で総合的に確認する必要があります。

- 関連記事はこちら
 
・エルメスの刻印で偽物か本物かどうかの見分け方は?コピー品のポイントを徹底解説
エルメスの刻印や保存袋による偽物の見分け方

ネットで検索をすると、エルメスの製品に施される刻印や保存袋による偽物の見分け方に関する記事が多く見受けられます。
しかし、これだけで偽物と判断することは非常に難しいため、私たちのような専門家やプロの鑑定士による総合的な確認が必要です。
とは言え、刻印や保存袋によっては偽物として疑われる要素があることも事実ですので、ここでは注意点を含めた特徴をご紹介いたします。
刻印の文字の形やサイズがおかしくないか
刻印は、職人が手作業で施しているとされているほか、革には必ず個体差が存在するため、すべてが完璧に打刻されるわけではないとされています。
2014年までの記号を用いた刻印では、使用される英数字や記号が真っ直ぐ、または平行に刻印されていないものも少なくありませんでした。
近年では、最後のアルファベット2文字のみが若干細いものや、刻印が潰れて見えにくいものや刻印が浅く見えづらいものもあり、刻印の場所も1点1点異なるなど、様々なバリエーションがあります。
そのため、刻印の場所のずれや薄さなどが見られても、偽物とは限らないという見解が業界では一般的です。
しかし、刻印の文字の形やサイズが極端にバラバラである場合などは、偽物の可能性が高まります。
保存袋の作りが雑ではないか
エルメスのバッグの多くに付属する保存袋は、偽物かどうかを判断するポイントの1つです。
しかし、あくまでも付属品に過ぎず、場合によってはネットオークションやフリマサイトで入手したものを充てていることも考えられます。
また、保存袋にも年代によって様々な種類があり、中にはダメージや使用感があるものも多いため、作りの良し悪しの判断は非常に難しいと言わざるを得ません。
しかし、極端に雑な縫い方がされている場合や、他のものと比較したときに感触や印象が極端に異なる場合は、偽物もしくは元々付属していたものではない可能性が考えられます。
縫い目は不規則になっていたり綺麗すぎたりしないか
製品そのものだけでなく、保存袋に施された縫い目やステッチも、偽物かを判断するために重要なポイントです。
ただし、縫い目が不規則か綺麗かの判断は、長年膨大な数のエルメス製品を見続けてきたプロにしか見極めることはできないと言えます。
また、エルメスでは1つの商品の中でもパーツや場所ごとに、手作業とミシンを使い分けて裁縫を行うことで知られています。
そのため、縫い目が均等に見えないこともまれにあり、これが判断をさらに難しくする要因の1つとなっています。
- おたからや査定員のコメント
 
知識や経験が少ない方にとって、エルメスの製品の真贋を見分けることは非常に困難です。
言い換えると、エルメスの真贋判定には、それだけ経験が求められるということでもあります。
お持ちのエルメス製品の売却を検討されている方や偽物か心配な方は、おたからやが責任をもって丁寧に鑑定いたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。

- 関連記事はこちら
 
・エルメスのバーキンの人気色完全ガイド|サイズ・素材・金具ごとの人気カラーを解説
おたからやでの「エルメス」の参考買取価格
ここでは、おたからやにおけるエルメスのアイテムの参考買取価格をご紹介いたします。
| モデル | 素材 / カラー | 参考買取価格(税込) | 
|---|---|---|
| バーキン25 | セリエ ゴールド金具 B刻印 | 3,514,000円 | 
| ケリー28 | ニロティカス ゴールド金具 T刻印 | 3,349,000円 | 
| ピコタンロックPM | トリヨンクレマンス×アリゲーター Z刻印 | 726,000円 | 
※状態や付属品の有無、時期によって買取価格が異なりますので詳細はお問い合わせください。
エルメスのアイテムは、資産として所有されることも多いことから、買取価格も長年安定しています。
エルメスの買取なら「おたからや」
「おたからや」では、エルメスの買取に精通した専門家が在籍しています。
最新の市場データをもとに、お客様の大切なお品物を最大限に評価し、ご納得いただける買取価格をご提示いたします。
エルメスをはじめとするブランド品の売却をご検討中の方は、ぜひ「おたからや」にお気軽にご相談ください。
また、汚れや傷があるお品物でも買取が可能ですので、安心してお任せいただけます。
店頭買取だけでなく、便利な出張買取やWEB査定にも対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
            おたからやのブランド買取
 査定員の紹介
        
    土方 査定員
                    - 
                            
趣味
ゴルフ
 - 
                            
好きな言葉
理路整然
 - 
                                
好きなブランド
カルティエ
 - 
                                
過去の買取品例
バーキン マトラッセ
 
おたからやでは、毎日数千点のブランド品の査定をしております。私たちは海外にも販路を持っており、世界基準での査定が可能になっています。また現在は円安のため海外に販売することで従来よりも高値でお買取をすることができ、お客様に満足していただける自信があります。おたからやでは、新品未使用のモノだけでなく、昔に購入したお品物や傷やほつれがあるものなどもお買取をしております。 実際に、10年以上前に購入したお品物が購入した時よりも高額でお買取できたこともたくさんあります。ご自宅に眠っているお品物がございましたら是非一度おたからやへご相談ください。
その他の査定員紹介はこちらブランド品の高価買取はおたからやにお任せください。
関連記事
タグ一覧
- #4℃
 - #A.ランゲ&ゾーネ
 - #GMTマスター
 - #IWC
 - #K10(10金)
 - #K14(14金)
 - #K22(22金)
 - #K24(純金)
 - #MCM
 - #Van Cleef & Arpels
 - #アクアノート
 - #アクアマリン
 - #アメジスト
 - #アルハンブラ
 - #アルマーニ
 - #アンティーク時計
 - #イエローゴールド
 - #インカローズ
 - #ヴァシュロンコンスタンタン
 - #ヴァレンティノ
 - #ヴァンクリーフ&アーペル
 - #エアキング
 - #エクスプローラー
 - #エメラルド
 - #エルメス
 - #エルメス(時計)
 - #オーデマ ピゲ
 - #オパール
 - #オメガ
 - #お酒
 - #ガーネット
 - #カイヤナイト
 - #カルティエ
 - #カルティエ(時計)
 - #グッチ
 - #グリーンゴールド
 - #クロエ
 - #クロムハーツ
 - #クンツァイト
 - #ケイトスペード
 - #ケリー
 - #コーチ
 - #ゴヤール
 - #サファイア
 - #サブマリーナー
 - #サマンサタバサ
 - #サンローラン
 - #シードゥエラー
 - #ジェイコブ
 - #シチズン
 - #シトリン
 - #ジバンシィ
 - #ジミーチュウ
 - #ジャガールクルト
 - #シャネル
 - #シャネル(時計)
 - #ジュエリー
 - #ジュエリー買取
 - #ショーメ
 - #ショパール(時計)
 - #スカイドゥエラー
 - #スピネル
 - #スフェーン
 - #セイコー
 - #ゼニス
 - #セリーヌ
 - #その他
 - #ターコイズ
 - #ターノグラフ
 - #ダイヤモンド
 - #タグ・ホイヤー
 - #タンザナイト
 - #チェリーニ
 - #チューダー
 - #ディオール
 - #ティソ
 - #デイデイト
 - #デイトジャスト
 - #デイトナ
 - #ティファニー
 - #ティファニー
 - #トリーバーチ
 - #トルマリン
 - #ノーチラス
 - #バーキン
 - #バーバリー
 - #パテック フィリップ
 - #パネライ
 - #ハミルトン
 - #ハリーウィンストン
 - #ハリーウィンストン(時計)
 - #バレンシアガ
 - #ピーカブー
 - #ピアジェ
 - #ピコタン
 - #ピンクゴールド
 - #フェンディ
 - #ブライトリング
 - #プラダ
 - #プラチナ
 - #フランクミュラー
 - #ブランド品
 - #ブランド品買取
 - #ブランド時計
 - #ブランパン
 - #ブルガリ
 - #ブルガリ(時計)
 - #ブレゲ
 - #ペリドット
 - #ボーム&メルシェ
 - #ボッテガヴェネタ
 - #ポメラート
 - #ホワイトゴールド
 - #マークジェイコブス
 - #マトラッセ
 - #ミュウミュウ
 - #ミルガウス
 - #メイプルリーフ金貨
 - #モーブッサン
 - #ヨットマスター
 - #リシャールミル
 - #ルイ・ヴィトン
 - #ルビー
 - #レッドゴールド
 - #ロエベ
 - #ロレックス
 - #ロンシャン
 - #ロンジン
 - #出張買取
 - #地金
 - #宝石・ジュエリー
 - #宝石買取
 - #時計
 - #珊瑚(サンゴ)
 - #相続・遺品
 - #真珠・パール
 - #色石
 - #財布
 - #金
 - #金・プラチナ・貴金属
 - #金アクセサリー
 - #金インゴット
 - #金の純度
 - #金価格・相場
 - #金歯
 - #金縁メガネ
 - #金貨
 - #金買取
 - #銀
 - #銀貨
 - #香水
 
お持ちのブランド品のお値段、知りたくありませんか?
高価買取のプロ「おたからや」が
無料でお答えします!
        
    
                査定だけでもOK!
おたからやの店舗数は全国1,570店舗以上(待機店舗を含む)で、数ある買取店の中でも最多を誇ります。日本全国津々浦々で地域密着の買取サービスを展開しております。査定だけでも構いません。お近くの店舗までお気軽にお越しください。
最寄りのおたからやを探す
                査定だけでもOK!
高価買取店おたからやでは、出張料・査定料・買取手数料がすべて無料の「無料出張買取」を行っております。ご訪問からご成約までは最短30分。査定だけでも大歓迎です。各種キャンペーンも随時実施しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
出張買取の詳細はこちら
                
            
            
        
    






                            
                                    
                                    
                                    
                                                                            
                                                                            
                                                                            
                                                                            
                                                                            
                                                                            
                                                                            
                                                                            
                                                                            
                                    
                                                                            
                                    
                                                                            
                                                                            
                                    
                                                                            
                                    
                                                                            
                                                                            
                                                                            
                        
                        
                        
                        
                        
                
金・インゴット買取
プラチナ買取
金のインゴット買取
24K(24金)買取
18金(18K)買取
バッグ・ブランド品買取
時計買取
宝石・ジュエリー買取
ダイヤモンド買取
真珠・パール買取
サファイア買取
エメラルド買取
ルビー買取
喜平買取
メイプルリーフ金貨買取
金貨・銀貨買取
大判・小判買取
硬貨・紙幣買取
切手買取
カメラ買取
着物買取
絵画・掛け軸・美術品買取
香木買取
車買取
ロレックス買取
パテックフィリップ買取
オーデマピゲ買取
ヴァシュロン コンスタンタン買取
オメガ買取
ブレゲ買取
エルメス買取
ルイ・ヴィトン買取
シャネル買取
セリーヌ買取
カルティエ買取
ヴァンクリーフ&アーペル買取
ティファニー買取
ハリー・ウィンストン買取
ブルガリ買取
グッチ買取
            
            
                    ご相談・お申込みはこちら
                    
                
                
                
                
                
                            
                        
                
                            
                        
                            
                        
                            
                        
                            
                        
                            
                        
                            
                        
                            
                        
                            
                        
                            
                        
                            
                        
                            
                        
        
            
            

























