1. 買取専門店・おたからやTOP
  2. ブランド時計買取
  3. ブランド時計コラム
  4. 腕時計の金属アレルギー原因と対策|症状を防ぐ素材選びとおすすめモデルをご紹介

腕時計の金属アレルギー原因と対策|症状を防ぐ素材選びとおすすめモデルをご紹介

腕時計をつける男性

腕時計を身につけると肌がかゆくなったり赤くかぶれてしまうことはありませんか?

それは、腕時計による金属アレルギーが原因かもしれません。金属アレルギーは誰にでも起こり得る皮膚の反応で、大切な腕時計を思うように身に着けられない原因になります。

本記事では腕時計で金属アレルギーが起こる原因や症状から、アレルギーを起こしやすい素材と起こしにくい素材、そして金属アレルギー対策のポイントまでを丁寧に解説します。

さらに、金属アレルギーの方でも安心して使えるおすすめの腕時計もご紹介しますので、快適に腕時計を楽しむための参考にしてください。

Contents

腕時計による金属アレルギーの症状と原因

アレルギーが腕に出た人

金属アレルギーとは、皮膚が特定の金属に反応して炎症を起こす現象です。

腕時計ではバックルやケースなど金属部分が肌に触れることでアレルギー反応が生じる場合があります。

症状には個人差があり、腕時計をつけてすぐにかゆみ・かぶれが出る人もいれば、数日経ってから症状が現れる遅延型のケースも見られます。

まず、腕時計が原因で起こる金属アレルギーの仕組みと主な症状を確認しておきましょう。

金属アレルギーの症状

金属アレルギーの主な症状は、腕時計が触れていた部分の皮膚に現れるかゆみや赤み、かぶれ(湿疹)です。

ベルトや裏蓋が当たっていた手首の周辺に、ポツポツとした湿疹やヒリヒリとしたただれが生じることもあります。

症状の出方には個人差があり、腕時計をつけてすぐ異変が起こる場合もあれば、数日後になってからゆっくり現れる場合もあります。

症状が出たらその腕時計の着用はすぐに中止し、炎症が強い場合には皮膚がジュクジュクとただれてしまうこともあるため、早めに皮膚科で診てもらうことも大切です。

金属アレルギーの原因とメカニズム

腕時計などの金属部分が汗や水分に触れると、金属が少しずつ溶け出して金属イオンになります。

そのイオンが皮膚のたんぱく質と結びつくと、体の免疫がそれを異物だと認識して攻撃を始め、かゆみ・赤み・かぶれといった炎症を引き起こします。

こうした反応が金属アレルギー(アレルギー性接触皮膚炎)です。特に汗をかきやすい人は金属が溶出しやすいため、金属アレルギーを起こしやすい傾向があります。

また、一度金属アレルギーを発症すると体がその金属を「敵」として記憶するため、次回以降はより微量の接触でも症状が出やすくなる特徴があります。

腕時計で金属アレルギーを起こしやすい素材

金属

金属アレルギーの心配がある方は、アレルゲンになりやすい金属を避けて腕時計を選ぶことが大切です。

一般的に、汗で溶け出しやすい金属ほどアレルギー反応を引き起こしやすい傾向があります。

パラジウムや銅など、腕時計に含まれる可能性がある注意すべき金属について確認しましょう。

ニッケル

日本人の約4人に1人がニッケルアレルギーを持つと言われるほど、金属アレルギーを引き起こしやすい代表的な金属です。

ニッケルはステンレススチール(鉄にニッケルやクロムを加えた合金)や金属製品のメッキ下地など、腕時計にも幅広く使用されています。

汗で溶け出しやすい性質があり、金属イオンとなって肌に触れるためアレルギー症状を起こしがちです。

ニッケルアレルギーを持っている方は、ステンレス製時計やニッケルメッキの部品を使ったものなどニッケルを含む腕時計の使用は避けた方が良いでしょう。

パラジウム

パラジウムも金属アレルギーを引き起こしやすい金属の一つです。

銀白色の輝きを持つプラチナに似た金属で、腕時計ではホワイトゴールドや一部のプラチナ合金に割金として含まれていることが多い素材です。

金やプラチナ自体はアレルギーを起こしにくい素材ですが、これらに混ぜられたパラジウムによってアレルギー反応が出てしまうケースがあります。

金属アレルギーがある方は、パラジウムを含むホワイトゴールド製の時計などを身につける際には注意が必要です。

銅はパラジウムやニッケルほど金属アレルギーを起こす頻度は高くないとされていますが、人によってはアレルゲンとなる場合があります。

腕時計ではイエローゴールドやピンクゴールドなどの金合金に銅が含まれることが多く、例えば18金は約75%が金で残り約25%を銀や銅など他の金属が占めています。

肌が銅に反応しやすい体質の方の場合、金合金中の銅が原因でアレルギー症状が出ることがあるため、イエローゴールドやピンクゴールドの腕時計を選ぶ際には注意しましょう。

金属アレルギーを起こしにくい腕時計素材

汗で溶け出しにくい金属はアレルギー反応も起きにくいため、金属アレルギー体質の方はこうした素材を使った腕時計を選ぶのがおすすめです。

例えばチタンや純度の高いゴールド、プラチナなどは、溶け出しにくくアレルギーを起こしづらい代表例です。

また、金属ではありませんが樹脂やセラミックといった非金属素材の腕時計であれば金属アレルギーの心配がありません。

チタン

チタンは非常に金属アレルギーを起こしにくい素材です。

汗や塩分で溶け出しにくく、表面に安定した酸化被膜を形成して金属イオンの溶出を防ぐ性質があります。そのため、チタン製の腕時計は金属アレルギー体質の方でも安心して着用できます。

実際、チタンによるアレルギー発症例は日本人では極めて稀だとされており、どの金属にアレルギーがあるか分からない場合でもチタン素材を選んでおけばまず間違いないと言われるほどです。

さらにチタンはステンレスより軽量で錆びにくい点も腕時計の素材として優秀です。

ゴールド

純度の高い金は金属アレルギーを起こしにくい素材です。

特に24金(純金)はほぼ100%が金でできており、アレルゲンとなる他の金属を含まないため安心して身につけられます。

一方、一般的な18金は約75%が金で残り25%にニッケルや銅などの金属が混ぜられているため注意が必要です。

金属アレルギーがある方が18金の腕時計を選ぶ場合は、その中に含まれる他の金属成分をよく確認しましょう。

特に敏感な方は、18金ではなく24金の腕時計を選ぶことをおすすめします。

プラチナ

プラチナも金属アレルギーを起こしにくい素材として知られています。

高級腕時計のケース素材などに用いられ、変色しにくく希少性が高い貴金属です。

プラチナにも純度があり、腕時計にはPt900やPt950などが使用されます。

一般に純度が高いほどアレルギーは起こりにくいため、Pt950のようにプラチナの割合が高い素材が望ましいとされます。

ただし、プラチナ合金にはパラジウムなどアレルゲンになり得る金属が少量含まれているため、パラジウムアレルギーを持つ方は注意が必要です。

ステンレススチール

一般的なステンレス鋼はニッケルを含むため金属アレルギーの原因になることがありますが、腕時計に使われるサージカルステンレスやSUS904Lは耐食性が高くアレルギーを起こしにくい素材として知られています。

316Lや904Lは医療用にも使われるほど低アレルギー性で、腕時計にも広く採用されています。

904Lは「スーパーステンレス」と呼ばれ、非常に錆びにくくニッケルの溶出が極めて少ないため、金属アレルギーに対する耐性が高いのが特徴です。

ただしニッケル自体は微量に含まれているため、ニッケルアレルギーが重い方はチタンなどより安全な素材を選ぶのが無難でしょう。

セラミック・樹脂素材

腕時計には金属以外のセラミックや樹脂が使われているモデルもあります。これらの素材自体は金属を含まないため、金属アレルギーの心配がありません。

セラミック製の腕時計は耐傷性・耐久性に優れ、金属アレルギー対応素材として高級ブランドでも採用例があります。

樹脂製の腕時計は軽量でスポーツ向けモデルに多く見られ、肌に触れる部分に金属を使っていないためアレルギーを気にせず着用できます。

  • おたからや査定員のコメント
木村

金属アレルギー対策では「肌に触れる金属イオンをいかに減らすか」が鍵です。

現行素材で最も安全なのは酸化膜でイオン溶出を遮断するチタンで、その次がPt950や316L/904Lステンレスですが、重度のニッケル反応がある方はチタン一択です。

純度の高いゴールドやプラチナも基本的に問題ありませんが、合金割合とコーティングの摩耗を確認して選ぶと安心です。

 

腕時計による金属アレルギーの予防策

腕時計を触る人

腕時計による金属アレルギーを予防・軽減するためにできる対策をいくつかご紹介します。

例えば、汗をかく状況での使い方や腕時計のお手入れ方法、素材選びの工夫や保護グッズの活用など、少し意識するだけで症状を防ぐポイントがあります。

これらを実践して、金属アレルギーを気にせず腕時計を楽しめるようにしましょう。

汗をかくシーンでは腕時計を外すようにする

汗は金属アレルギーの大敵です。大量に汗をかくと金属が溶け出しやすくなるため、夏場の屋外活動やスポーツをする際はできるだけ腕時計を外しておきましょう。

汗ばんだ状態で長時間身につけているとアレルギー症状が出やすくなるため、一時的にでも外して肌を休ませることが予防に有効です。

スポーツ中はタオルで手首を拭うなどしても良いですが、腕時計自体を外しておくのが確実です。

特に過去に症状が出たことがある方は、汗ばむ環境では無理に腕時計を着けないようにしましょう。

腕時計を清潔に保つようにする

腕時計に付着した汗や汚れを放置しておくと、金属が溶け出した成分が肌に触れ続ける原因になります。

使用後は柔らかい布でベルトやケース裏についた汗や皮脂をしっかり拭き取り、防水性があれば流水ですすぎ洗いし、非防水なら布拭きをするなどお手入れをしましょう。

特に金属製ブレスレットはコマの隙間に汗や垢が溜まりやすいため注意が必要です。

お手入れ後は水分をしっかり拭き取り、完全に乾かしてから着用すれば、肌への刺激を減らすことができます。

自分がどの金属にアレルギーがあるか把握する

一口に金属アレルギーと言っても、人によって反応する金属は異なります。ニッケルに強く反応する方もいれば、パラジウムや銅に敏感な方もいます。

皮膚科でパッチテストを受けるなどして自分がどの金属にアレルギーを持っているか確認し、アレルゲンとなる金属を把握しておきましょう。

なお、過去にかぶれを起こしたアクセサリーや腕時計がある場合は、その素材を調べておくことも有効です。

原因となる金属が分かれば、腕時計を選ぶ際に避けるべき素材が明確になり、無用なトラブルを防ぐことができます。

アレルギー原因の金属を含む腕時計は避けるようにする

自分にとってアレルギーを起こしやすい金属が判明したら、その金属を含む腕時計の使用はできるだけ避けましょう。

たとえばニッケルアレルギーの方なら、ニッケルを含有するステンレス製の時計よりもチタン製や樹脂製の時計を選ぶほうが安心です。

特に金属メッキの腕時計は、メッキが摩耗して下地のニッケルなどが露出するとアレルギーを起こしやすくなるため注意が必要です。

購入時や着用時には腕時計の素材表示を確認し、アレルゲンとなる金属が使われていないかチェックする習慣をつけてください。

腕時計用の保護シールやコーティング剤を使うようにする

腕時計と肌の間にバリアを作るのも効果的です。市販の腕時計用保護シールをケース裏に貼れば、金属が直接肌に触れなくなります。

また、透明なコーティング剤(アレルギー防止用の塗料)を金属部分に塗布して膜を作る方法もあります。

これらのグッズを活用すれば、お気に入りの腕時計を諦めずに着用できる場合もあります。

保護シールやコーティング剤はインターネットやアクセサリーショップで手軽に入手できますが、シールや塗膜は時間とともに劣化するため定期的な貼り替え・塗り直しが必要です。

ベルト交換やカバーで肌に金属を触れさせないようにする

腕時計の金属部分が肌に直接触れないよう工夫することで、アレルギーを防げる場合があります。

例えば、金属製ブレスレットを革ベルトやシリコンバンドなど非金属のバンドに交換すれば、肌に触れる金属部分を大幅に減らせます。

さらに、NATOベルトのように腕時計の裏蓋と肌の間に布が通るタイプを使うのも有効です。

また、手首にリストバンドを巻いてその上から腕時計を装着すれば金属が直接肌に触れないため、スポーツ時などに試してみる価値があります。

金属アレルギーの方におすすめの腕時計7選【メンズ編】

ここでは、金属アレルギーの方でも安心して着用できるメンズ腕時計のおすすめモデルを7つご紹介します。

先述したチタンやセラミック、樹脂などアレルギーに強い素材を採用したモデルを中心に、機能性やデザイン面でも優れた魅力的な腕時計をピックアップしました。

高級機からカジュアルモデルまで幅広く選んでいますので、肌トラブルを気にせずファッションに取り入れるための参考にしてみてください。

SEIKO アストロン SBXC063

セイコーのアストロンは、世界初のGPSソーラーウォッチとして知られる先進的なシリーズです。

中でもSBXC063は純チタン製ケース&バンドを採用しており、軽量で肌に優しいのが特徴となっています。

フォーマルからカジュアルまで幅広い装いにマッチする洗練されたデザインで、金属アレルギーの方でも安心して着用できます。

ソーラー充電とGPS衛星電波受信による自動時刻修正機能を備え、世界中どこにいても正確な時刻を刻むことができる高性能モデルです。

ビジネスシーンでもプライベートでも活躍してくれる一本です。

CITIZEN アテッサ CB3010-57L

シチズンのアテッサは、上質なデザインと先進技術を兼ね備えた人気シリーズです。

モデルCB3010-57Lはケースとバンドにシチズン独自のスーパーチタニウム素材を使用しており、ニッケル耐性処理も施されているため金属アレルギーの方でも安心して使えます。

エコ・ドライブ(光発電)を搭載し、定期的な電池交換が不要なのも魅力。標準電波受信機能により常に正確な時刻に自動調整され、実用性も抜群です。

さらに、日本環境協会から腕時計として初めてエコマーク商品に認定された実績を持ち、地球にも肌にも優しい一本と言えるでしょう。

OMEGA スピードマスター スカイウォーカー X-33

オメガが宇宙開発やヨットレース向けに開発したデジタル表示のハイスペック時計です。

ケースとバックルにはチタン素材、ストラップにはナイロンを使用しており、金属アレルギーの方でも快適に着用できます。

ブラックの文字盤にデジタル表示を組み合わせ、視認性も良好です。

ブルーのリングやホワイトのインデックスがアクセントとなった洗練されたデザインで、高度なクロノグラフ機能も搭載しプロユースにも応える性能です。

CASIO G-SHOCK GW-M5610-1JF

カシオのG-SHOCKシリーズは頑丈さで有名なデジタル時計ですが、その中でもGW-M5610-1JFは機能性と装着感に優れた人気モデルです。

ケース・バンドに樹脂素材を採用しており、肌に触れる部分に金属を使っていないため金属アレルギーの心配がありません。

スクエア型のシンプルなデザインは普段使いからアウトドアまで幅広く活躍します。

ソーラー充電と標準電波受信対応で、メンテナンスフリーかつ常に正確な時刻を保ちます。

耐衝撃構造による抜群のタフネスも魅力で、まさに機能美と実用性を兼ね備えた一本です。

ARMANI EXCHANGE シリコンベルトウォッチ

アルマーニ・エクスチェンジから、スポーティーな印象のシリコンベルトウォッチです。

ケース素材にナイロン、ストラップにシリコンラバーを使用したモデルで、金属部分がほとんど肌に触れないためアレルギーの心配なく着用できます。

光沢感のあるホワイトの文字盤にブルーのインデックスが爽やかで清潔感のあるデザインです。

シンプルで幅広いシーンに合わせやすく、カジュアルな普段使いにぴったりの一本です。

TIMEX コマンド アーバン グレー

タイメックスのコマンド アーバンは、ミリタリーテイストと都会的デザインを融合させたユニークなデジタルウォッチです。

グレーの半透明レジン(樹脂)製ケースにシリコン素材のバンドを組み合わせており、見た目にも軽やかでトレンド感のある一本です。

汗に強く肌触りの良いシリコンベルトを採用しているため、金属アレルギーの方でも安心して着用できます。

耐久性が高く防水性能も備えているので、普段使いやスポーツシーンにも最適。機能性とデザイン性を兼ね備えた頼れるモデルです。

グランドセイコー スノーフレーク SBGA211

グランドセイコーのSBGA211は、純白の雪面を思わせる独特の文字盤デザインから「スノーフレーク」の愛称で親しまれる名作モデルです。

ケースとブレスレットに軽量で錆びにくいブライトチタン(高強度チタン合金)を使用し、長時間の着用でも肌に負担をかけません。

素材自体が金属アレルギーを起こしにくいことに加え、裏蓋もチタン製で肌に触れる金属部分を徹底的に配慮しています。

独自のスプリングドライブムーブメントを搭載し、機械式の滑らかな秒針の動きと高精度を両立。高級感あふれる見た目と実用性を兼ね備え、金属アレルギーを気にせず末長く愛用できる一本です。

金属アレルギーの方におすすめの腕時計7選【レディース編】

ここでは、金属アレルギーでも安心して使えるレディース腕時計のおすすめモデルを7つご紹介します。

チタンやセラミック素材を使った上品なモデルから、樹脂製でカジュアルに使えるものまで幅広くピックアップしました。

日常使いはもちろんビジネスシーンやスポーツシーンにも適したモデルを含めていますので、自分のスタイルに合った1本を見つける参考にしてください。

CITIZEN エクシード ES9484-55W

上品でエレガントなデザインが魅力のシチズン エクシードのモデルES9484-55Wは教会のステンドグラスを想起させる繊細な彫刻模様と白蝶貝ダイヤル、さらにインデックスに配されたダイヤモンドが華やかさを演出する特別な一本です。

ケースとブレスレットには金属アレルギーに強いスーパーチタニウムを採用し、耐ニッケルアレルギー処理も施されているため、肌が敏感な方でも安心して着けられます。

エコ・ドライブ(光発電)搭載で電池交換不要なのも嬉しいポイントです。

上質なデザインと実用性を兼ね備え、フォーマルな場面にも映える高級感あるモデルです。

CITIZEN クロスシー ES9460-53L

シチズン クロスシー(xC)は、女性らしいデザインと機能性で人気のシリーズです。

モデルES9460-53Lは澄んだ水を湛えたような美しいウォーターブルーの文字盤が特徴で、波紋をイメージした丸みのあるケースフォルムが手元を上品に彩ります。

素材にはスーパーチタニウムを使用し、耐ニッケルアレルギー処理も施されているため、金属アレルギーの方でも安心です。

実用的な光発電エコ・ドライブを搭載しており、贈り物にも喜ばれるエレガントなレディースウォッチです。

CASIO シーン SHW-700TCG-4A

カシオの女性向け電波ソーラーシリーズ「SHEEN(シーン)」から、チタン素材を採用した上品なモデルです。

ピンクゴールドトーンのケースとブレスレットは軽量なチタン製で、肌を明るく見せてくれる華やかなカラーが魅力となっています。

シンプルで嫌味のないデザインのため服装やシーンを選ばず着用できます。ガラスには傷が付きにくいサファイアクリスタルを採用し、美しい輝きを長く保ちます。

わずかな光でも駆動するタフソーラー(ソーラー充電)機能を搭載し、メンテナンス性にも優れた実用的な腕時計です。

CHANEL J12 ホワイトセラミック 33mm

シャネルのJ12は、セラミック素材を高級時計に取り入れた先駆的なモデルとして知られています。

こちらのホワイトセラミックモデルは、ケースからブレスレットまで純白のセラミックで統一され、どんなファッションにも合わせやすい洗練されたデザインが魅力です。

金属を一切含まないフルセラミック構造のため金属アレルギーの心配がなく、肌に優しい着け心地を実現しています。光沢のあるホワイトとゴールドの組み合わせが上品で、カジュアルにもフォーマルにも活躍します。

シャネルならではの高級感と実用性を両立した、永く愛用できるタイムレスな一本です。

ICE Watch ICE Solar Power ライラックターコイズ

ベルギー発のアイスウォッチによる、カラーが可愛らしいソーラーパワーシリーズです。

ライラックターコイズのグラデーションが映える文字盤が目を引き、見ているだけで爽やかな気分にさせてくれます。

ケースとベルトはさらっとした肌触りのシリコン製で、金属を含まないため金属アレルギーの方でも安心です。

日本製ソーラームーブメントを搭載し、定期的な電池交換が不要なのも嬉しいポイントでしょう。

軽いつけ心地とポップなデザインで、夏のレジャーにもぴったりな一本です。

CASIO Baby-G

カシオのBaby-Gは、G-SHOCKの耐衝撃性能を受け継ぎつつ女性向けにデザインされた人気シリーズです。

ケースとバンドに樹脂素材を使用しており、軽量で着け心地が良い上、肌に触れる金属部分がないため金属アレルギーの心配もありません。

カラーバリエーションが豊富で、フェミニンなパステルカラーからシックなブラックまで好みに合わせて選べるのも魅力です。

耐衝撃・防水性能にも優れているため、日常使いやアウトドアでも気兼ねなく使えます。

オフの日のカジュアルコーディネートにぴったりの実用的な腕時計です。

Swatch オリジナル(プラスチックモデル)

スウォッチはポップでカジュアルなデザインが魅力のスイス生まれの時計ブランドです。

特にオリジナルの樹脂製モデルは、本体からベルトまで金属を使用していないため金属アレルギーの心配なく身につけられます。

極めて軽量で薄型な作りは着けていることを忘れるほどの快適さで、日常使いにぴったりです。

多彩なカラーやデザインのバリエーションがあり、アクセサリー感覚でコーディネートを楽しめます。

リーズナブルな価格帯も相まって、金属アレルギー対応の入門時計としてもおすすめです。

まとめ

金属アレルギーを起こしやすい素材と起こしにくい素材、そしておすすめの腕時計モデルをご紹介しました。

中でもチタンは金属アレルギーのリスクが極めて低いため、最もおすすめできる素材です。

ぜひ本記事を参考に、金属アレルギーを気にせず装着できる腕時計を見つけてください。

もしお手持ちの腕時計が金属アレルギーの原因でどうしても身に着けられない場合は、買取サービスの利用も選択肢の一つです。

「おたからや」は全国展開の買取専門店で、店頭・出張買取にも対応しています。

専門のスタッフが丁寧に査定を行うので、金属アレルギーが理由で手放す時計ができる限り高価に買い取れるように尽力させていただきます。

 

「おたからや」での「ブランド時計」の参考買取価格

「おたからや」での「ブランド時計」の参考買取価格をご紹介します。

型名 参考買取価格
ロレックス デイトナ SS ホワイト 116500LN 5,549,000円
パテック フィリップ ノーチラス SS ブラックブルー 5711/1A-010 18,914,000円
オーデマ・ピゲ ロイヤルオーク 15503BC.OO.1220BC.01 ブルー 17,611,000円
ヴァシュロン・コンスタンタン オーヴァーシーズ クロノグラフ 49150/B01R-9454 シルバー 6,198,500円
オメガ スピードマスター ムーンウォッチ プロフェッショナル 310.60.42.50.99.002 ゴールド 3,701,500円

※状態や付属品の有無、時期によって買取価格が異なりますので詳細はお問い合わせください。

高級腕時計はブランドの歴史や希少性、付属品の完備状況によって相場が大きく変動し、資産価値の高いアイテムとして取引されています。

「おたからや」では、ロレックスやパテック フィリップをはじめとする人気モデルから、オーデマ・ピゲやヴァシュロン・コンスタンタンの名作まで、専門鑑定士がリファレンス番号・製造年・コンディションを細部までチェックし、国内外の最新データを反映した最適な査定額をご提示いたします。

腕時計はもちろん、バッグ・ジュエリー・アパレルなど幅広いブランド品を高価買取しておりますので、まずは無料査定だけでもお気軽にご利用ください。

 

  • おたからや査定員のコメント
木村

金属アレルギーでお悩みなら、肌に触れる面を考慮した素材選びが最優先です。

現行品で最もリスクが低いのはチタン製で、特にロレックスやGSのグレード5チタンは耐ニッケル性に優れ、軽量で装着感も良好です。

逆にメッキや低品位ステンレスは発症例が多く、長時間着用は推奨できません。既存の時計が原因で使用困難な場合は、ケース素材を活かした適切な下取りが肝心です。

査定時はムーブメントの状態と付属品完備で評価が大きく変わるので、売却前に必ず確認をしてください。

 

  • 関連記事はこちら

腕時計の資産価値が高いブランドランキングをご紹介!各種モデルについても解説

ブランド時計の買取なら「おたからや」

ブランド時計の買取なら「おたからや」にお任せください。ロレックス、オメガ、パテック フィリップ、オーデマ ピゲといった高級機械式から、タグ・ホイヤーやグランドセイコーなどの実用モデルまで幅広く査定対象です。

経験豊富な鑑定士がリファレンス番号、付属品の有無、コンディションを細部まで確認し、国内外の最新相場を反映した高額査定を実現します。

全国の店舗へお持ち込みいただくだけでスピーディーかつ丁寧に査定し、ご承諾後はその場で即日現金化が可能です。

キズやオーバーホール未実施の個体でも価値を正確に見極めますので、大切なブランド時計の売却をお考えの際は、お近くの「おたからや」へぜひご相談ください。

ブランド時計買取ページはこちら

ブランド時計相場高騰中!
近年、インフレや円安の影響でブランド時計全体の買取相場が高騰しています。
高級ブランド時計の多くは価格改定がされており、新品・中古問わず需要が高まり買取価格も上昇傾向にありますので、売却にはベストなタイミングといえます。
ブランド時計の高価買取はおたからやにお任せください。

関連記事

タグ一覧

店頭買取

店頭買取

査定だけでもOK!

買取店舗数は業界最多の
約1,350店舗以上!

おたからやの店舗数は全国 約1,350店舗以上(待機店舗を含む)。これは、数ある買取店の中で最多を誇ります。日本全国津々浦々にて、地域密着でお買取りを承っております。

最寄りのおたからやを探す

出張買取

出張買取

査定だけでもOK!

買取専門店おたからやの
無料出張買取。

買取専門店おたからやの無料出張買取です。出張料・査定料・買取手数料は全て無料、査定は最短5分です。随時キャンペーンを実施をしております!まずはお気軽にご相談ください!

出張買取の詳細はこちら

おたからやの買取商品から探す