クルーガーランド金貨の特徴や偽物が多い理由を詳しく解説
クルーガーランド金貨は、投資家やコレクターなど多くの人々に愛されています。
しかし、残念なことに近年の市場環境では、クルーガーランド金貨の偽物が流通している状況となっています。
この記事では、クルーガーランド金貨の特徴や、偽物が多い理由を詳しくご紹介いたします。
Contents
クルーガーランド金貨とは?
クルーガーランド金貨は、南アフリカ共和国の造幣局が1967年から発行している「地金型金貨(投資用に鋳造された金貨)」です。
世界初の地金型金貨であり、日本でも1980年代に流行したことがあります。
当初は「1oz(オンス)」のみが発行されていましたが、1980年から以下の3つの種類が追加されました。
- 1/2oz(オンス)
- 1/4oz(オンス)
- 1/10oz(オンス)
通常の地金型金貨は純金(24金)を使用することが多いですが、クルーガーランド金貨には、22金(K22)が採用されています。
そのため、純金製の金貨に比べて購入しやすい価格帯である点が、クルーガーランド金貨の特徴です。
- おたからや査定員のコメント
クルーガーランド金貨は、地金型金貨の先駆けとして有名な金貨です。
しかし、南アフリカの「アパルトヘイト(人種隔離政策)」への抗議として、世界各国で輸入の自粛が始まり、日本も輸入を中止しました。
そのため、クルーガーランド金貨の流通量は減り、希少性の高い金貨となっています。
もし、ご自宅やご実家でクルーガーランド金貨をお持ちであれば、現在の価値を調べてみることをおすすめします。
- 関連記事はこちら
クルーガーランド金貨の特徴とは
クルーガーランド金貨は、コレクションや投資、アクセサリーとしても人気があり、多くの用途から注目が集まっています。
しかし、その人気の高さから市場には偽物が出回っています。
ここでは、クルーガーランド金貨が本物かどうかを確認するための2つのポイントを詳しくご紹介いたします。
デザイン
クルーガーランド金貨は、1892年から1900年にかけて発行されていた1ポンド金貨を模して作られています。
表面には、トランスヴァール共和国の初代統領だった「ポール・クリューガー」の横顔が描かれています。
そして、裏面に描かれているガゼルによく似た「スプリングボック」は、アンテロープの仲間で、南アフリカを象徴する動物です。
また、4種類あるクルーガーランド金貨はどの金貨も同じデザインですが、発行された年によって裏面に刻まれている数字が異なります。
これらのデザインの特徴は、偽物を見分けるポイントになります。
サイズと重さ
クルーガーランド金貨は、種類によってサイズが異なるため、重さに違いがあります。
クルーガーランド金貨の種類 | サイズ(mm) | 重さ(g) |
---|---|---|
1oz(オンス) | 32.7 | 33.9 |
1/2oz(オンス) | 27.0 | 16.9 |
1/4oz(オンス) | 22.0 | 8.4 |
1/10oz(オンス) | 16.5 | 3.3 |
偽物は、金の純度が異なるため、重さに違いが出る場合があります。
これが、簡単に見分けるポイントの1つです。
- おたからや査定員のコメント
クルーガーランド金貨には、本物と見分けにくい金メッキが施された偽物もあります。
純金を多く含む本物のクルーガーランド金貨とは違い、偽物は金以外の素材を用いて、表面だけに金メッキを施している場合があります。
見た目だけでは、金メッキかどうか分かりにくいことも多く、「偽物ではないか」とご不安な思いになるようでしたら、おたからやの無料査定をお気軽にご利用ください。
- 関連記事はこちら
・金貨の偽物を見分ける方法6選|本物の特徴や購入時の注意点を徹底解説
クルーガーランド金貨の偽物が多い理由
クルーガーランド金貨の偽物が市場に出回る背景には、いくつかの理由があります。
ここでは、どのような目的でクルーガーランド金貨の偽物が作られているのかを詳しくご紹介いたします。
金としての資産価値があるため
22金(K22)のクルーガーランド金貨は、91.6%が純金の合金です。
金は世界中で取り引きされており、価値のある資産として認められています。
そして、純金を多く含むクルーガーランド金貨は、経済に影響されやすい株式や投資信託とは異なる値動きが特徴で、インフレに強い資産です。
そのため、クルーガーランド金貨が持つ実物資産「金」としての安定した価値が、偽物を作る動機につながっていると考えられます。
プレミアム価値がつくため
クルーガーランド金貨に限らず、流通量が少ない珍しい金貨には、プレミアム価値がつくことがあります。
希少価値の高い金貨は、コレクターから注目を集め、高値で取り引きされやすくなるからです。
そして、クルーガーランド金貨は、プレミアム金貨の先駆けとも言われています。
金は、純度や重さで取引価格が決まりますが、プレミアム金貨は「収集型金貨」として、金の市場価格以上で取り引きされることもあります。
そのため、クルーガーランド金貨の偽物を作って利益を得ようとする業者が後を絶たず、偽物が市場に出回っているのです。
個人向けオークションで誰もが簡単に売買できるようになったため
クルーガーランド金貨は、オークションでも売買されています。
ただし、クルーガーランド金貨の現物を確認せずに取り引きをする場合は、偽物と本物の見極めが難しいだけでなく、必ずしも本物が出品されているとは限らないということにも注意が必要です。
近年、個人向けオークションの出現によって、誰もが簡単にクルーガーランド金貨を売買できるようになりましたが、偽物を手にしてしまうリスクも上昇しています。
出品者が偽物と知らずに販売していることもあり、これが、クルーガーランド金貨の偽物が市場に多く出回る要因になっているとも考えられます。
なお、購入したクルーガーランド金貨が偽物だった場合、返金を求めることが可能ですが、返金が認められるのは、販売者が偽物と知りながら売却した場合のみです。
そのため、ネットオークションで購入したクルーガーランド金貨が偽物だった場合、返金してもらえない可能性もあり得ます。
クルーガーランド金貨が偽物かも?まずは専門家の査定を
手元にあるクルーガーランド金貨が本物かどうか調べる際、同じ金貨を比較する方法が有効です。
また、様々な技術が発達した近年、クルーガーランド金貨の偽物は、本物とそっくりに作られていることもあります。
しかし、経験豊富な専門家なら、クルーガーランド金貨の見分け方を熟知し、偽物を見抜く技術を持っています。
- おたからや査定員のコメント
おたからやでは、強引な買取を一切行っておらず、完全無料で査定を行っています。
金の価値が上昇している近年、クルーガーランド金貨は、高く売却できる資産です。
偽物かどうか悩んだときは、「おたからや」にお気軽にご相談ください。
クルーガーランド金貨の価値はなぜ高い?
クルーガーランド金貨は、素材の91.6%が純金である22金(K22)の地金型金貨として、高い価値を誇っています。
近年、金の価値が上昇したことから、本物のクルーガーランド金貨は、高値で取り引きされています。
そこで、クルーガーランドと同じ22金(K22)の買取相場の推移や、金の市場価格が上昇した背景を詳しくご紹介いたします。
22金(K22)の買取相場の推移
22金(K22)の買取相場は、純金(K24)の市場取引に大きく影響されています。
過去30年間における純金の市場価格の推移を、5年ごとにご紹介いたします。
5年ごとの推移 | 平均市場価格 (1gあたり) |
---|---|
1995年 | 1,243円 |
2000年 | 1,065円 |
2005年 | 1,699円 |
2010年 | 3,651円 |
2015年 | 4,928円 |
2020年 | 6,734円 |
2024年 | 12,882円 |
22金の価値は、24金の91.6%です。
つまり、24金で1gあたりの平均価格が1,243円だった1995年には、22金が約1,139円で取り引きされていたと考えられます。
そして、純金で1gあたりの平均価格が12,882円となった2024年では、22金は1gあたり約11,813円となり、約30年で10.36倍も上昇したことが分かります。
金の市場価格が上昇した背景
金の市場価格は、世界の経済状況によって大きく影響されますが、金そのものに価値があるため、株式や投資信託の値動きとは異なります。
2008年に起きたリーマンショックによって、世の中の経済が不安定となり、多くの資金がリスクの少ない金の取引市場に流れました。
金相場は、リスクを回避するための投資資産として経済への不安が強まると、金の市場価値は高まるという特性があるのです。
こういったことから、希少価値の高い金が用いられたクルーガーランド金貨を、リスクヘッジとしての投資先と考える投資家は少なくありません。
そのため、2009年から2015年にかけて、金の市場価格は上昇しています。
また、2020年末から始まったコロナショックによって世界的なインフレが加速したため、金相場は更に上昇しました。
- おたからや査定員のコメント
お手元のクルーガーランド金貨が本物であれば、近年の金の価値の上昇により、高額での売却が期待できます。
コロナショックやロシアとウクライナの紛争、中東問題など、2021年から様々な懸念事案が世界中で発生し、混乱が起きました。
しかし、少しずつ世界情勢も落ち着きを取り戻しつつあり、金の上昇幅が縮小していくことも考えられます。
少しでも高くクルーガーランド金貨を売却したいとのお考えでしたら、無料査定で買取手数料不要のおたからやへお気軽にご相談ください。
クルーガーランド金貨の買取なら「おたからや」
クルーガーランド金貨の売却は、信頼できる買取業者に査定を頼むことが大切です。
全国に1,350店舗以上を展開している買取専門店「おたからや」では、金貨や銀貨の買取を積極的に行っています。
買取のみに特化することで販売コストを削り、高価買取を実現しております。
プロの査定士が希少性なども加味した上で買取価格をご提示し、ご納得いただける買取価格をお約束いたします。
店頭買取だけでなく、便利な出張買取やWEB査定にも対応しております。
金を高く売るためのコツは、「金の価格が高いときに売ること」と「高値で買い取ってくれる専門店に売ること」です。金の価格は現在非常に高騰しているため、売却にはベストなタイミングといえます。
金の高価買取はおたからやにお任せください。
関連記事
タグ一覧
- #4℃
- #A.ランゲ&ゾーネ
- #GMTマスター
- #IWC
- #K10(10金)
- #K14(14金)
- #K22(22金)
- #K24(純金)
- #MCM
- #Van Cleef & Arpels
- #アクアノート
- #アクアマリン
- #アメジスト
- #アルハンブラ
- #アルマーニ
- #アンティーク時計
- #イエローゴールド
- #インカローズ
- #ヴァシュロンコンスタンタン
- #ヴァンクリーフ&アーペル
- #ウイスキー
- #エアキング
- #エクスプローラー
- #エメラルド
- #エルメス
- #エルメス(時計)
- #オーデマ ピゲ
- #オパール
- #オメガ
- #ガーネット
- #カイヤナイト
- #カルティエ
- #カルティエ(時計)
- #グッチ
- #グリーンゴールド
- #クロエ
- #クロムハーツ
- #クンツァイト
- #ケイトスペード
- #ケリー
- #コーチ
- #ゴヤール
- #サファイア
- #サブマリーナー
- #サンローラン
- #シードゥエラー
- #シチズン
- #ジッピーウォレット
- #シトリン
- #ジバンシィ
- #ジミーチュウ
- #シャネル
- #シャネル(時計)
- #ジュエリー
- #ショパール(時計)
- #スカイドゥエラー
- #スピネル
- #スフェーン
- #セイコー
- #ゼニス
- #ターコイズ
- #ターノグラフ
- #ダイヤモンド
- #タグ・ホイヤー
- #タンザナイト
- #チェリーニ
- #チューダー
- #デイデイト
- #デイトジャスト
- #デイトナ
- #ティファニー
- #ティファニー
- #トルマリン
- #ノーチラス
- #バーキン
- #パテック フィリップ
- #パネライ
- #ハミルトン
- #ハリーウィンストン
- #バレンシアガ
- #ピーカブー
- #ピアジェ
- #ピコタン
- #ピンクゴールド
- #フェンディ
- #ブライトリング
- #プラダ
- #プラチナ
- #フランクミュラー
- #ブランド品
- #ブランド品買取
- #ブランド時計
- #ブルガリ
- #ブルガリ(時計)
- #ブレゲ
- #ペリドット
- #ホワイトゴールド
- #マークジェイコブス
- #マトラッセ
- #ミュウミュウ
- #ミルガウス
- #メイプルリーフ金貨
- #モーブッサン
- #ヨットマスター
- #リシャールミル
- #ルイ・ヴィトン
- #ルビー
- #レッドゴールド
- #ロエベ
- #ロレックス
- #ロンシャン
- #地金
- #宝石・ジュエリー
- #宝石買取
- #時計買取
- #珊瑚(サンゴ)
- #真珠・パール
- #色石
- #財布
- #金
- #金・プラチナ・貴金属
- #金アクセサリー
- #金インゴット
- #金の純度
- #金価格・相場
- #金歯
- #金縁メガネ
- #金貨
- #金買取
- #銀
- #銀貨
-
店頭買取
-
査定だけでもOK!
買取店舗数は業界最多の
約1,350店舗以上!おたからやの店舗数は全国 約1,350店舗以上(待機店舗を含む)。これは、数ある買取店の中で最多を誇ります。日本全国津々浦々にて、地域密着でお買取りを承っております。
-
出張買取
-
査定だけでもOK!
買取専門店おたからやの
無料出張買取。買取専門店おたからやの無料出張買取です。出張料・査定料・買取手数料は全て無料、査定は最短5分です。随時キャンペーンを実施をしております!まずはお気軽にご相談ください!