シルバーの純度別の種類と刻印の種類|高く売る方法もご紹介
美しい輝きを持ちながらも、金やプラチナより手頃な価格であるシルバーは、アクセサリーの素材として特に人気があります。
しかし、シルバーと一口に言っても純度や製法によって様々な種類があり、刻印も異なります。
この記事では、シルバーの主な種類や刻印の種類をご紹介いたします。
また、近年高まっているシルバーの買取価格もご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
Contents
純度別の主なシルバーの種類
まずは、代表的なシルバーの種類をご紹介いたします。
純度によって様々な種類に分かれるため、その違いを知っておくことが大切です。
ファインシルバー
「ファインシルバー」は、純度99.9%以上の高純度なシルバーです。
「純銀」や「シルバー999」とも呼ばれており、美しい輝きと真っ白な色合いが特徴です。
ファインシルバーは、柔らかい性質を持つため、繊細なデザインに加工できる一方で、傷つきやすく変形しやすいという特徴も持ちあわせています。
さらに、空気中の硫黄と反応して変色しやすい性質もあるため、日常的な使用には適していません。
ファインシルバーは主にアート作品や装飾品などの制作に使用されるほか、工業用の電気製品や特殊な実験用具などにおいても重要な役割を果たしています。
ブリタニアシルバー
「ブリタニアシルバー」は、純度95.84%の高純度シルバー合金です。
イギリスで発展したブリタニアシルバーは、シルバーとその他の金属を配合して作られます。
ソフトで加工しやすい特徴があり、美しい光沢と優雅な白色を持ちます。
加工のしやすさを活かしてアンティークの銀製品に多く使われてきたほか、現代では一点ものの特別なジュエリーや、芸術品に使用されることがあります。
スターリングシルバー
「スターリングシルバー」は、純度92.5%のシルバー合金で、アクセサリーやジュエリーに最も広く使用されています。
「銀製品」と言われるものの多くが、このスターリングシルバーを使った製品です。
残りの7.5%は銅などの別の金属が配合され、この配合により実用的な強度と耐久性を実現しています。
ファインシルバーやブリタニアシルバーと比べて傷つきにくく、日常的な使用に適している点が特徴です。
コインシルバー
「コインシルバー」は、世界各国の硬貨製造に使用されてきた純度90%のシルバー合金です。
一般的に、シルバーに銅を10%配合して作られ、この配合比率により硬貨に使用できる強度を備えています。
現代では硬貨への使用は減少していますが、実用的な特性から工芸品や装飾品の素材として、また歴史的価値のある素材として知られています。
シルバーフィルド
「シルバーフィルド」は、真鍮や銅などの金属に、シルバーを被覆(表面を覆って保護)した素材です。
純銀製品やスターリングシルバー製品と比べて大幅に価格を抑えられるため、手頃な価格帯のジュエリーやアクセサリーに広く使用されています。
また、基材となる金属の強度を活かせる上、シルバーのコーティングが比較的剥がれにくいことが特徴です。
シルバープレート
「シルバープレート」は、ニッケル合金や真鍮などの金属の表面に、シルバーをコーティングした素材です。
シルバーフィルドよりもシルバーのコーティング層が薄く、製造コストをさらに抑えられることが特徴です。
手頃な価格でシルバーの美しさを楽しめる素材として、様々な製品に使用されています。
一方、層が薄い分、使用していく過程でコーティングが剥がれる可能性があります。
- おたからや査定員のコメント
シルバーはとても柔らかい金属で、純銀は手で簡単に曲げられるほどの柔らかさです。
そのため、私たちの身の回りのアクセサリーに使われているシルバーは、銅をはじめとする別の金属が混ざっているものばかりです。
シルバーの含有率が高いほど価値は高くなりますが、純銀のアクセサリーにはあまり出会う機会がないと考えられます。
- 関連記事はこちら
・銀本位制とは?その歴史や金本位制へ移行した背景をわかりやすく解説
シルバーの刻印の種類
シルバーの刻印は、品質と信頼性を保証する重要な指標として、世界各地で体系化されており、以下のようなアルファベットの刻印が、シルバー製の製品であることを示します。
- SV
- Silver
- SILVER
- Ag
これらのアルファベットに続いて純度を表す数字が1,000分率で刻印され、日本では次のような刻印が見られます。
銀の純度 | 刻印 |
---|---|
ほぼ100% | SV999、SILVER999、Ag999 |
95.84% | SV958、SILVER958、Ag958 |
95% | SV950、SILVER950、Ag950 |
92.5% | SV925、SILVER925、Ag925、
STERLING SILVER、STERLING |
83.5% | SV835、SILVER835、Ag835 |
80% | SV800、SILVER800、Ag800 |
また、上記のような刻印に加えて、製造元のブランドマークや製造年を示す刻印が併記されることも多く、本物の製品であると証明する重要な要素です。
シルバーアクセサリーの変色や傷を防ぐポイント
シルバーは、黒ずみや曇りが生じやすい特徴がある上、比較的傷がつきやすい素材です。
しかし、適切なケアと保管方法を知っておけば、その美しい輝きを長く保つことが可能です。
ここでは、シルバーアクセサリーの変色や傷を防ぐポイントをご説明しますので、ぜひご参考にしてください。
できる限り硫黄や塩素に触れさせない
シルバーの変色は、主に硫黄や塩素との化学反応によって引き起こされます。
そのため、温泉や海、プールの中での着用は避け、入浴時にも外すのがおすすめです。
また、ゆで卵やカレー、わさびなどの硫黄を含む食品を扱う際も注意が必要です。
さらに、汗に含まれる塩分も変色の原因となるため、スポーツやサウナなど、汗をかく場面での着用は控えてください。
こまめに柔らかい布で拭く
シルバーアクセサリーの変色を防ぐためには、着用後のケアも重要です。
眼鏡拭きのようなマイクロファイバー製の布や、シルバー専用のクリーニングクロスを使用して、やさしく拭き取ると良いでしょう。
定期的なお手入れを習慣にすることで、シルバー特有の美しい輝きを長く保つことができます。
また、プロによるメンテナンスサービスを定期的に利用することも、効果的な方法です。
ケースや袋に入れて保管する
シルバーアクセサリーは、空気に触れると酸化が進み黒ずんでしまいます。
着用しないときは、蓋付きのアクセサリーケースやチャック付きの袋などに保管しておきましょう。
また、保管した際に他の硬い金属製のアクセサリーとぶつかって傷が付かないよう、単独で保管することを推奨します。
シルバーアクセサリーを高く売るための4つのポイント
シルバーアクセサリーの買取価格には、素材としての価値だけでなく、商品としての魅力や状態が大きく影響します。
ここでは、シルバーアクセサリーを売却する際に押さえておきたい4つのポイントをご紹介いたしますので、ご参考にしてください。
状態が悪化する前に売る
シルバーアクセサリーは使用を重ねることや時間が経過することで、変色や傷、変形などが進行します。
特に、空気中の成分との化学反応による黒ずみや、日常的な使用による擦り傷は、査定価格を大きく下げる原因となります。
そのため、新品に近い状態や、購入時の輝きが保たれているうちに売却することで、より高い査定額を期待できます。
クリーニングしてから査定に出す
シルバー特有の輝きと色合いがあるかどうかは、査定において重要なポイントです。
査定前に柔らかい布やシルバー専用のクロス、洗浄液などを使用して汚れを落としておくと、価格が上がる可能性があります。
ただし、洗浄液とシルバーの相性が悪いと、逆に変色したり光沢がなくなって曇ってしまったりする場合もあります。
そのため、セルフケアは布やクロスでの拭き取りにとどめ、本格的にクリーニングをしたい場合はクリーニング専門店に依頼するのがおすすめです。
付属品も一緒に査定に出す
購入時の箱や保証書などの付属品は、シルバーアクセサリーの査定結果に大きく影響します。
これらの付属品は製品の真贋証明となり、高額査定への大きな後押しとなります。
また、人気ブランドの製品は、オリジナルの箱や布袋、保証書などが揃っているかどうかで、査定額に大きな差が出ることがあります。
さらに、購入時のレシートや修理・メンテナンス記録なども、商品の信頼性を高める材料なので、ご自宅にあるものはできる限り揃えてから査定に出すことがポイントです。
信頼できる買取店を選ぶ
シルバーアクセサリーの買取価格は、買取店によって大きく異なることがあります。
そのため、実績があり信頼できる買取店を選ぶことが大切です。
高級ブランドの製品やシルバーアクセサリーの豊富な取扱実績がある買取店では、商品の価値を正確に見極められる知識を持つスタッフが在籍しています。
また、市場価格の変動や需要に関する最新の情報を把握しているため、より良い条件での売却が期待できます。
おたからやでは、シルバーに精通した査定員が在籍しております。
ご自宅にシルバーアクセサリーなどの銀製品をお持ちでしたら、ぜひおたからやにお気軽にご相談ください。
- おたからや査定員のコメント
近年、シルバーの価格は上昇傾向にあります。
インフレに強い現物資産としての価値と、工業用製品での需要が高まっていることが要因で、今後もシルバーの価格は上昇していくと予想されています。
お手元に使用しないシルバー製品がある場合は、ぜひ一度おたからやの無料査定をご利用ください。
- 関連記事はこちら
・銀貨の価値が決まるポイントとは?日本・海外の代表的な銀貨や高価買取のコツを解説
・銀の価格の推移と10年後予測は?高価買取が期待できる銀製品も紹介
シルバーアクセサリーの買取なら「おたからや」
シルバー製品を売却する際は、信頼できる買取業者に査定を依頼することが大切です。
全国に約1,300店舗以上を展開する買取専門店「おたからや」では、シルバーや貴金属の買取を積極的に行っています。
買取のみに特化することで販売コストを削減し、高価買取を実現しています。
経験豊富なプロの査定員が、希少性や市場動向を考慮した上で、ご納得いただける買取価格をご提示いたします。
店頭買取だけでなく、便利な出張買取やWEB査定にも対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
シルバーの買取情報をチェックする
2025年3月21日9:30更新
銀・シルバーの1gあたりの参考買取相場表
今日の銀・シルバーの1g参考買取相場 | ||
---|---|---|
インゴット (シルバー)169円 -4円 |
Sv1000162円
-4円 |
Sv925149円
-3円 |
金を高く売るためのコツは、「金の価格が高いときに売ること」と「高値で買い取ってくれる専門店に売ること」です。金の価格は現在非常に高騰しているため、売却にはベストなタイミングといえます。
金の高価買取はおたからやにお任せください。
関連記事
タグ一覧
- #A.ランゲ&ゾーネ
- #GMTマスター
- #IWC
- #K10(10金)
- #K14(14金)
- #K22(22金)
- #K24(純金)
- #MCM
- #アクアノート
- #アクアマリン
- #アメジスト
- #アンティーク時計
- #イエローゴールド
- #インカローズ
- #ヴァシュロンコンスタンタン
- #ヴァンクリーフ&アーペル
- #エアキング
- #エクスプローラー
- #エメラルド
- #エルメス
- #エルメス(時計)
- #オーデマ ピゲ
- #オパール
- #オメガ
- #ガーネット
- #カイヤナイト
- #カルティエ
- #カルティエ(時計)
- #グッチ
- #グリーンゴールド
- #クンツァイト
- #ケイトスペード
- #ケリー
- #コーチ
- #サファイア
- #サブマリーナー
- #サンローラン
- #シードゥエラー
- #シチズン
- #ジッピーウォレット
- #シトリン
- #ジバンシィ
- #ジミーチュウ
- #シャネル
- #シャネル(時計)
- #ジュエリー
- #ショパール(時計)
- #スカイドゥエラー
- #スピネル
- #スフェーン
- #セイコー
- #ゼニス
- #ターコイズ
- #ターノグラフ
- #ダイヤモンド
- #タグ・ホイヤー
- #タンザナイト
- #チェリーニ
- #チューダー
- #デイデイト
- #デイトジャスト
- #デイトナ
- #ティファニー
- #ティファニー
- #トルマリン
- #ノーチラス
- #バーキン
- #パテック フィリップ
- #パネライ
- #ハリーウィンストン
- #ピーカブー
- #ピアジェ
- #ピコタン
- #ピンクゴールド
- #フェンディ
- #ブライトリング
- #プラチナ
- #フランクミュラー
- #ブランド品
- #ブランド品買取
- #ブランド時計
- #ブルガリ
- #ブルガリ(時計)
- #ブレゲ
- #ペリドット
- #ホワイトゴールド
- #マークジェイコブス
- #マトラッセ
- #ミュウミュウ
- #ミルガウス
- #メイプルリーフ金貨
- #モーブッサン
- #ヨットマスター
- #リシャールミル
- #ルイ・ヴィトン
- #ルビー
- #レッドゴールド
- #ロエベ
- #ロレックス
- #ロンシャン
- #地金
- #宝石・ジュエリー
- #宝石買取
- #時計買取
- #珊瑚(サンゴ)
- #真珠・パール
- #色石
- #財布
- #金
- #金・プラチナ・貴金属
- #金アクセサリー
- #金インゴット
- #金の純度
- #金価格・相場
- #金歯
- #金縁メガネ
- #金貨
- #金買取
- #銀
- #銀貨



-
店頭買取
-
査定だけでもOK!
買取店舗数は業界最多の
約1,300店舗以上!おたからやの店舗数は全国 約1,300店舗以上(待機店舗を含む)。これは、数ある買取店の中で最多を誇ります。日本全国津々浦々にて、地域密着でお買取りを承っております。
-
出張買取
-
査定だけでもOK!
買取専門店おたからやの
無料出張買取。買取専門店おたからやの無料出張買取です。出張料・査定料・買取手数料は全て無料、査定は最短5分です。随時キャンペーンを実施をしております!まずはお気軽にご相談ください!