初心者にもおすすめ!純金積立で人気の金投資にチャレンジ

近年、投資家の間でも「安定資産」として話題になっている金投資。石油危機やリーマンショックなどで世の中が不況に陥ったときにも金相場は高騰し続け、世界情勢の変化に強いことから、「有事の金」と呼ばれるようにもなりました。初心者でも気軽に始めやすい金投資について、解説していきます。
金投資はなぜ安全と言われているのか
金には、経済が悪化しているときに相場が高騰するという特徴があります。株や不動産などであれば価格が下がって損をするような状況であっても、金は動じません。それは金が「お金」ではなく「物」であるから。変わらない価値を持ち続けられる金を資産として保有する投資方法は、リスクを回避したい初心者の方にもおすすめです。
金投資にはどんな種類があるの?
金投資といっても、いろいろな方法があります。金貨やゴールデンバー(金の塊)の購入、株のように運用する金ETF、純金積立などがあり、自分に合った方法を選択していくことが大切です。
中でも初心者の方には純金積立をおすすめします。金を購入するとなると最初に多額の費用が必要となることも多く、いきなり大きな出費があるのは避けたいと考える方も多いでしょう。純金積立なら1,000円から気軽に始めることができ、毎月コツコツと貯めていくものなので、無理なく金投資を始められます。
純金積立の始め方やリスク
純金積立を始める際は、まず証券会社や地金を扱うメーカーに問い合わせてみましょう。どこで純金積立をするかが決まったら、口座開設を行います。口座が開設されたあとは、積立資金を設定するだけであとは自動的に入金されていくため、特に何かする必要はありません。
純金積立にリスクはあるの?
純金積立で大きなリスクを負うことはそれほどありません。しかし、株や債券とは異なりますので、利子が入ってくることは一切ないため注意が必要です。金という価値ある資産を所有できますが、毎月安定した収入を得られるわけではないことは、覚えておいてください。
売却しない限りは積立てた純金が失われることはありませんが、売却のタイミングで相場が高騰していなければ元本割れを起こしてしまいます。売却のタイミングは自分で見極めることになるため、口座開設後は金の相場を頻繁にチェックしましょう。
まとめ
金の価格は、右肩上がりに高騰し続けています。新型コロナウイルスで世界経済が不安定になっても、金の相場は過去最大値を記録しました。この事実が、金が安定資産であることを物語っていますね。少額から始められる純金積立で、コツコツと資産を増やしていってはいかがでしょうか。