1. 買取専門店・おたからやTOP
  2. 金・貴金属買取
  3. 金・プラチナ・貴金属コラム
  4. 金投資は危険?3つのリスクやおすすめしない人・おすすめな人の違いを解説

金投資は危険?3つのリスクやおすすめしない人・おすすめな人の違いを解説

安定性が高く世界共通の価値がある「金投資」ですが、リスクに関する不安を感じている方も多いようです。

安全資産として多くの投資家に利用される金投資は、実際のところリスクがないとも言い切れません。

そこでこの記事では、金投資が危険だといわれる理由や金投資のリスク、金投資をおすすめできない人やおすすめな人の特徴について解説します。

これから金投資を始めようと思っている方は、ぜひ参考にしてください。

金投資は危険?金投資における3つのリスクを解説

金投資2

金投資には、以下のようなリスクがあります。

値動きが大きい

金投資チャート

「出典:TradingView

金は「安全資産」とされていますが、市場の状況によってはその値動きは大きく変動する場合もあります。

例えば、2022年以降、ロシアからのウクライナ侵攻が開始され、ロシアが米ドルの決済圏締め出された関係により、金の価値が再認識をされ需要が増加したなどの事例もあります。しかしながら、経済不安や通貨の価値等により、損失リスクも無視できません。

市場価値・経済不安・大口投資家が金市場で大量の買い注文や売り注文など、複合的な観点から値動きが大きい点に注意が必要です。

手数料が高い

現物の金を購入する場合、保管や手数料がかかります。サイズや手数料の種類によっても金額は違いますが、引き出し手数料は4,000~15,000円程度かかる場合も。投資信託などと比較しても割高になる傾向があるため、コスト面でもリスクがあります。

情報不足

金は株式や債券に比べて情報が少ないため、値動きを予測するのが難しいです。このため、情報に基づいた投資判断がしにくく、初心者には難しい面もあります。

 

  • おたからや査定員のコメント
伊東

金投資は安全資産といわれているとはいえ、値動きは比較的大きいです。また手数料も一般的な投資対象である株式や債券などに投資をする場合に比べて割高の傾向にあります。
金に関する情報量も少ないので、投資をする際は注意しましょう。短期的な値動きが大きいのであくまで短期投資ではなく長期で投資を考えるのが大切です。

金投資をおすすめしない人の3つの特徴

金投資3

金投資が適していないのは、以下の特徴を持つ人です。

短期で利益を狙う人

金の価格は短期的に大きく変動しますが、予測が難しいため、短期利益を狙うには適していません。特に急落することもあるため、短期的な利益を重視する方にはおすすめできません。

定期的な収入を求める人

金は配当や利息を生まないため、インカムゲインが得られません。株や債券のように定期的な収入が欲しい方には向かないでしょう。

余裕資金がない人

金は短期での値動きが大きく、上昇局面まで待つ余裕が必要です。余裕資金がなく、すぐに現金化する必要がある人には金投資は不向きです。

金投資をおすすめできる人の4つの特徴

金投資6

金投資をおすすめできる人の主な特徴は以下の通りです。

長期間投資できる人

金は短期で見ると、値動きが大きいですが、長期で見ると上昇傾向にあります。長期間投資をできる人であれば、金投資で利益を上げられる可能性は高いです。

短期で大きく下落する可能性もあるので、大きく下落したとしてもそのまま保有し続けられる強いメンタルは必要です。

安定した資産運用を行いたい人

金は「有事に強い資産」であるため、安定した資産運用を行いたい人はぜひポートフォリオへの組み入れが推奨されます。

世界は必ずしも平和ではないため、「有事」が起きる可能性は常にあります。リスクヘッジとして金を保有することは有効です。

インフレ対策したい人

金はインフレに強い資産です。

日本でも2021年ごろからインフレ傾向が続いており、日常の買い物でも物価上昇を実感している方が多いのではないでしょうか。

インフレが進むとお金の価値が目減りしてしまいますが、金はその一方で価格が上昇する傾向にあります。

金を保有することでインフレの影響を和らげ、お金の目減りを防ぐことができます。

既に株式や投資信託を保有していて分散投資をさらに行いたい人

金と株は逆相関の関係にあるといわれています。

逆相関とはその名の通り、逆の動きをすることなので、株式が上昇すれば金は下落し、逆に株式が下落すると金は上昇する関係にあります。

さまざまな資産に分散して投資をすることによって、全体のポートフォリオの安定が図れます。

金の現物投資のメリットとデメリットを比較

金投資4

金の現物投資には以下のようなメリットとデメリットがあります。

メリット

1.現物を持っているという安心感

災害時などに金の現物を持っていると、いつでも何にでも交換できる可能性があります。

特に災害や戦争などの有事の際は現物を持っているという安心感は大きなメリットです。

2.災害や戦争など有事の際に強い

金は世界的に安全資産として知られているため、災害や戦争などが起きると価格が上昇しやすい傾向にあります。

短期的に見ると必ずしもそうではないですが、長期的に見ると災害や戦争などの有事に強い資産であることがわかります。

想定できないことが起きても、資産価値を守れるのは大きなメリットです。

3.世界中で通貨と交換できる

金は世界共通の資産のため、一般的に世界中の通貨と交換ができます。

金の現物を持っていれば、いつでも現地の通貨と交換できるのは安心感にもつながります。

デメリット

1.セキュリティ

金を現物で持っていることによる1番の心配は、セキュリティ面です。強盗にあうリスクもあります。セキュリティ面で不安感が残ることは、金の現物投資の大きなリスクになります。

2.すぐに売却できるかわからない(流動性リスク)

金は世界中で流通しているため、比較的流動性は高いですが、金の現物となるとすぐに売却できるか分かりません。流動性リスクの考慮も必要です。

3.手数料が一般的に高い

金の現物は、一般的に投資信託などで金に投資するより手数料が高い傾向にあります。

手数料が高くコスト負担が大きくなるのも金の現物投資のデメリットです。

4.長期的に保持するリスクとリターンのバランス

金は長期で見ると上昇を続けています。

ただし、短期で見ると下落する局面もあるので、注意が必要です。

 

  • おたからや査定員のコメント
伊東

金は安全資産だといわれていますが、短期で見ると非常に値動きが大きいです。大きな急落も過去に何度もあったため、基本的には短期で投資をするのはやめましょう。

金は埋蔵量が決まっており希少性が高い資産です。長期で見ると金は長らく上昇傾向にあるため、長期投資に向いている投資資産であるといえるでしょう。余裕資金で投資をするのが大切なポイントです。

金投資のリスクを減らすための注意点

金投資5

金投資のリスクを減らすための注意点について説明します。

1.分散投資を心がける

金は、短期間で大きな値動きをするため、株式や債券など値動きの違う他の資産と分散投資を行うのが良いでしょう。

金に集中して投資をしてしまうと、短期で大きな損失を負ってしまう可能性があるからです。

2.長期的な目線で投資をする

金投資を行う際は長期的な目線で行うようにしましょう。

金は短期で見ると値動きが大きく、短期で大きく下落することもありますが、長期で見ると基本的には右肩上がりで上昇をしているからです。

生活資金などすぐに使わなければいけない資金ではなく、余裕資金で投資をするようにしてください。

3.手数料にはこだわる

金への投資は現物投資や投資信託などを使ってできますが、手数料は商品によって大きく異なります。

手数料の差はパフォーマンスに大きな影響を与えるので、極力手数料の低い商品を選ぶようにしましょう。

 

  • おたからや査定員のコメント
伊東

金は長らく投資対象として多くの投資家に利用されてきました。今は投資信託でも手軽に金に投資ができるようになったため、多くの人が金投資をすることができます。

金は株式など伝統的な投資資産とは違う値動きをするので、ご自身の資産運用を安定させる意味でもポートフォリオに組み入れるのがおすすめです。

金の買取なら「おたからや」

おたからやでは、相場が高騰している金の買取をはじめ金・貴金属の高価買取を行っています。

金の買取において豊富な実績を持ち、査定や買取で手数料がかからないため、安心してご利用いただけます。

また、金の相場に精通した専門の査定士が在籍しており、最新の市場データを基に正確かつ高額な査定を実現しています。ホームページでは、毎日更新される買取相場を公開中。

金が高騰している今だからこそ、おたからやの無料査定をぜひご利用ください。

金の買取情報をチェックする

金の相場情報をチェックする

 


                
金相場高騰中!
2025年04月現在金相場は1グラム16,990円を超え歴史的高値を更新中。
金を高く売るためのコツは、「金の価格が高いときに売ること」と「高値で買い取ってくれる専門店に売ること」です。金の価格は現在非常に高騰しているため、売却にはベストなタイミングといえます。
金の高価買取はおたからやにお任せください。

関連記事

タグ一覧

店頭買取

店頭買取

査定だけでもOK!

買取店舗数は業界最多の
約1,350店舗以上!

おたからやの店舗数は全国 約1,350店舗以上(待機店舗を含む)。これは、数ある買取店の中で最多を誇ります。日本全国津々浦々にて、地域密着でお買取りを承っております。

最寄りのおたからやを探す

出張買取

出張買取

査定だけでもOK!

買取専門店おたからやの
無料出張買取。

買取専門店おたからやの無料出張買取です。出張料・査定料・買取手数料は全て無料、査定は最短5分です。随時キャンペーンを実施をしております!まずはお気軽にご相談ください!

出張買取の詳細はこちら

おたからやの買取商品から探す