カラーダイヤモンドの中でも、特に人気があるピンクダイヤモンドは、希少性と価値が高い宝石の1つです。
高品質のピンクダイヤモンドは、主要なオークションにおいて1カラット当たりの単価が200万ドルを超えることもあり、その価格の高さが希少性を物語っています。
また、ピンクダイヤモンドの評価は、カラーをはじめとするダイヤモンドの品質によって大きく異なります。
この記事では、ピンクダイヤモンドの特徴や価値が高い理由、評価の基準について解説いたします。
さらに、投資目的としての需要や石言葉についてもご紹介しますので、ピンクダイヤモンドの売却や購入を検討されている方は、ぜひ最後までご覧ください。
Contents
ピンクダイヤモンドの価値が高い理由とは?
ピンクダイヤモンドの価値が高い理由は、産出量の少なさと、需要の高まりにあります。
ピンクダイヤモンドの希少性は今に始まったことではなく、全てのダイヤモンドの中から約1,000分の1、0.2カラット以上のピンクダイヤモンドについては、10,000分の1個が見つかるかどうかという驚くべき貴重さを誇ります。
また、ピンクダイヤモンドは、大きなサイズのものが極めて少なく、1カラット以上のものはほとんど産出されないと言われています。
ここでは、ピンクダイヤモンドの価値を更に高めている2つの要因について、詳しく解説いたします。
産出量の減少
ピンクダイヤモンドの主な産地として、オーストラリアのアーガイル鉱山が広く知られています。
しかし、アーガイル鉱山は、「ダイヤモンドを掘り尽くした」という理由で、2020年に閉山しました。
この閉山により、ピンクダイヤモンドは主要な供給地を失い、産出量が大幅に減少しました。
現在、ロシアや南アフリカでもピンクダイヤモンドの産出がありますが、アーガイル鉱山ほどの産出量がないため、今後も供給が減少していくと考えられています。
需要の高まり
ピンクダイヤモンドは、主要な発掘鉱山であったアーガイル鉱山の閉鎖により、その希少性が一段と高まりました。
アーガイル鉱山は、世界中で流通する良質なピンクダイヤモンドの約90%を産出していた、非常に重要な存在でした。
そのため、希少性が更に増したピンクダイヤモンドは、宝石としての美しさやダイヤモンド本来の価値だけでなく、投資対象としての価値も注目されています。
このように発掘可能な鉱山が減少する一方で、需要が高まっていることから、その価値は、今後更に上昇すると予想されています。
- おたからや査定員のコメント
色合いが美しく人気のあるピンクダイヤモンドは、婚約指輪をはじめ、ネックレスやピアスなど、様々なアイテムが多くのブランドから展開されています。
しかし、ピンクダイヤモンドの供給が減少している影響で、取り扱いを中止するブランドも見られるようになりました。
今後、供給は減少していくと考えられているため、需要は更に高まると予想されています。
ピンクダイヤモンドの価値を決める要素
ダイヤモンドの評価は、カラット、カット、クラリティ、カラーの「4C」に基づいて行われます。
この評価基準は、ピンクダイヤモンドを含むカラーダイヤモンドにも適用され、価値を測定する際の基本的な指標となっています。
ただし、カラーダイヤモンドの評価において最も重視されるのは、「カラー」です。
無色のカラーレスダイヤモンドとは異なり、カラーダイヤモンドでは、カラーの濃さや美しさが価値を大きく左右します。
色の濃度と鮮やかさ
ピンクダイヤモンドの評価において、カラーの要素として重視されるのは、「色相」「明度」「彩度」の3つです。
「色相」は色の名称を指し、「明度」は色の明るさ、「彩度」は色の鮮やかさを表します。
中でも、ピンクダイヤモンドの評価では、「明度」と「彩度」が特に重要視されます。
一般的には、明度が高く、色が鮮明で、濃度が高いピンクダイヤモンドほど、価値が高いとされています。
明度・彩度による分類と価値
明度・彩度は、以下の9種類に分類されます。
この分類は、色相名の前に付けられる用語として使用されています。
- Faint(単体で見たときには色がはっきりと認識できない)
- Very Light(ほんのり色が付いている)
- Light(Very Lightより色付いているが、鮮やかさがない)
- Fancy Light(色付いているが、鮮やかさがない)
- Fancy(遠くからでも色が認識でき、鮮やかさがある)
- Fancy Intense(Fancyよりも色が強く出ている)
- Fancy Dark(色は強く出ているが、彩度が低い)
- Fancy Deep(Fancy Darkより彩度が高い)
- Fancy Vivid(鮮やかで濃い色)
一般的に、「Fancy Intense」や「Fancy Vivid」のダイヤモンドは、ほかのカラーグレードと比べて、価格が高くなる傾向があります。
特に、「Fancy Vivid」は、色の濃さと鮮やかさが際立っており、最も評価が高いカラーグレードとして知られています。
カット、カラット、クラリティの重要性
カラーレスダイヤモンドの評価では、4C(カット、カラット、カラー、クラリティ)の全体的なバランスが重視されますが、ピンクダイヤモンドの場合は、カラーが特に重要視される傾向にあります。
もちろん、ピンクダイヤモンドにおいても、カット、カラット、クラリティの評価が高いほど、価値が上がるのは言うまでもありません。
- おたからや査定員のコメント
ピンクダイヤモンドの評価で最も重視されるのは、色合いです。
4Cのうち、カット、カラット、クラリティも重要な要素ですが、カラーほど重視されることはありません。
また、ピンクダイヤモンドをお持ちの方は、鑑定書をご覧いただくと、カラーの評価を確認することができます。
- 関連記事はこちら
・カラーダイヤモンドの価値を決める要素とは?種類別の特徴も紹介!
ピンクダイヤモンドの特徴や石言葉
ここでは、ピンクダイヤモンドの発色の秘密、天然石と人工(合成)石の特徴についてご紹介いたします。
天然のピンクダイヤモンドは非常に希少であり、市場には人工石も多く流通しているため、この違いを理解しておくことで、購入や売却の際に大いに役立ちます。
また、ピンクダイヤモンドにまつわる石言葉についてもご紹介いたします。
ピンクダイヤモンドの発色の秘密
ピンクダイヤモンドは、一般的なダイヤモンドと比べても産出量が非常に少なく、極めて希少な宝石です。
その希少性の高さに加え、ミステリアスな魅力から「奇跡の石」とも呼ばれています。
この呼び名の理由の1つは、ピンクダイヤモンドがなぜピンク色になるのか、その発色の仕組みが完全に解明されていない点にあります。
GIA(米国宝石学協会)の研究によると、99.5%のピンクダイヤモンドは、微量元素の含有による発色ではなく、結晶構造の歪みによって発色していることが確認されています。
しかし、その具体的なメカニズムについては解明されておらず、現在も研究が続けられています。
人工(合成)ピンクダイヤモンドとは?
ピンクダイヤモンドの中には、人工的に色を改変して、ピンク色に発色させたものも多く流通しています。
これらは、希少な天然のピンクダイヤモンドに比べ、はるかに安価で販売できるためです。
人工的な色の改変に用いられる代表的な処理方法として、「HPHT処理(高温高圧処理)」があります。
HPHT処理は、地球深部の高温高圧条件を再現する技術で、合成ダイヤモンドの製造にも使用されています。
この処理により、ブラウンのダイヤモンドを無色化したり、イエロー、グリーン、オレンジ、ピンク、ブルーなど、様々な色に改変することが可能です。
ただし、人工処理されたダイヤモンドが、天然かどうかを明確に公表せずに販売されるケースも少なくありません。
外見だけで天然か人工かを判断することは非常に難しく、専門的な機器や知識を駆使しなければ、見分けることはほぼ不可能です。
ピンクダイヤモンドの石言葉
ピンクダイヤモンドの石言葉は、「愛とロマン」です。
ピンクダイヤモンドは、愛にまつわる意味を持ち、恋愛運を高めたり、パートナーとの絆を深めるとされています。
そのロマンチックな意味合いから、プレゼントとしても非常に人気があります。
また、無色のダイヤモンドには、「永遠の絆」「純愛」という石言葉があり、カラーダイヤモンドには、それぞれのカラーごとに特有の石言葉があります。
- 関連記事はこちら
・4月の誕生石ダイヤモンドの意味とは?宝石としての特徴と価値
資産価値としてのピンクダイヤモンド
ピンクダイヤモンドは、身に着けるだけでなく、資産として所有する人が増えています。
投資対象としても注目を集めており、特に求められているのは、色が鮮やかでサイズの大きいピンクダイヤモンドです。
ここでは、ピンクダイヤモンドを投資対象とした場合の価値について、ご紹介いたします。
投資対象としても需要が高い
「ダイヤモンドは投資に適している」と言われる理由の1つに、「価格の安定性」が挙げられます。
金融資産とは異なり、ダイヤモンドは、世界情勢や価格変動の影響を受けにくい「実物資産」の代表格です。
特に、ピンクダイヤモンドは、その希少価値の高さから、投資を目的とした需要が増加しています。
その需要は、カラーレスダイヤモンドを上回るとも考えられており、投資対象としての注目度が非常に高い宝石です。
オークションで高額落札されたピンクダイヤモンド
2018年11月、クリスティーズオークションで、18.96カラットのエメラルドカットのピンクダイヤモンドが落札されました。
このピンクダイヤモンドは、ハリー・ウィンストン社によって5,000万ドル(約57億円)を超える金額で落札され、「ウィンストン・ピンク・レガシー」と名付けられました。
このピンクダイヤモンドのカラーは、最上級の「Fancy Vivid」で、「過去に例のない品質と大きさを兼ね備えたピンクダイヤモンド」として、高く評価されています。
- おたからや査定員のコメント
投資対象としてダイヤモンドを選ぶ際に重要な条件は「希少性」です。
そのため、希少価値の高いピンクダイヤモンドは、投資に適していると言えます。
特に、サイズが大きいものほど高い評価を受けるため、ピンクダイヤモンドを購入する際は、産出量と流通量が少ない0.2カラット以上のものを選ぶのがおすすめです。
もし、お手元に価値を確認したいピンクダイヤモンドがございましたら、ぜひおたからやへお気軽にご相談ください。
- 関連記事はこちら
・ダイヤモンド投資の基礎知識と資産価値を解説!メリット・デメリットも
ダイヤモンドの買取なら「おたからや」へ
「おたからや」では、GIA(米国宝石学会)認定のGG(Graduate Gemologist)資格を持つ鑑定士が在籍しており、国際的に通用する専門知識をもとにした正確な査定が可能です。
ダイヤモンドをはじめとする、お客様の大切な宝石やジュエリーを最大限に評価し、ご納得いただける買取価格をご提示いたします。
また、鑑定書や鑑別書がなくても買取が可能なため、どなたでも安心してご相談いただけます。
店頭買取だけでなく、便利な出張買取やWEB査定にも対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
ダイヤモンドなどの宝石の高価買取は「おたからやへ」
関連記事
タグ一覧
- #A.ランゲ&ゾーネ
- #GMTマスター
- #IWC
- #K10(10金)
- #K14(14金)
- #K22(22金)
- #K24(純金)
- #MCM
- #アクアノート
- #アクアマリン
- #アメジスト
- #アンティーク時計
- #イエローゴールド
- #ヴァシュロンコンスタンタン
- #ヴァンクリーフ&アーペル
- #エアキング
- #エクスプローラー
- #エメラルド
- #エルメス
- #エルメス(時計)
- #オーデマ ピゲ
- #オパール
- #オメガ
- #カルティエ
- #カルティエ(時計)
- #グッチ
- #グリーンゴールド
- #クンツァイト
- #ケイトスペード
- #ケリー
- #コーチ
- #サファイア
- #サブマリーナー
- #シードゥエラー
- #シチズン
- #ジッピーウォレット
- #シトリン
- #ジバンシィ
- #ジミーチュウ
- #シャネル
- #シャネル(時計)
- #ジュエリー
- #ショパール(時計)
- #スカイドゥエラー
- #スピネル
- #セイコー
- #ゼニス
- #ターコイズ
- #ターノグラフ
- #ダイヤモンド
- #タグ・ホイヤー
- #タンザナイト
- #チェリーニ
- #チューダー
- #デイデイト
- #デイトジャスト
- #デイトナ
- #ティファニー
- #ティファニー
- #ノーチラス
- #バーキン
- #パテック フィリップ
- #パネライ
- #ハリーウィンストン
- #ピーカブー
- #ピアジェ
- #ピコタン
- #ピンクゴールド
- #フェンディ
- #ブライトリング
- #プラチナ
- #フランクミュラー
- #ブランド品
- #ブランド品買取
- #ブランド時計
- #ブルガリ(時計)
- #ブレゲ
- #ホワイトゴールド
- #マークジェイコブス
- #ミュウミュウ
- #ミルガウス
- #モーブッサン
- #ヨットマスター
- #リシャールミル
- #ルイ・ヴィトン
- #ルビー
- #レッドゴールド
- #ロエベ
- #ロレックス
- #ロンシャン
- #地金
- #宝石・ジュエリー
- #宝石買取
- #時計買取
- #珊瑚(サンゴ)
- #真珠・パール
- #色石
- #財布
- #金
- #金・プラチナ・貴金属
- #金アクセサリー
- #金インゴット
- #金の純度
- #金価格・相場
- #金歯
- #金縁メガネ
- #金貨
- #金買取
- #銀
- #銀貨
-
店頭買取
-
査定だけでもOK!
買取店舗数は業界最多の
約1,200店舗以上!おたからやの店舗数は全国 約1,200店舗以上(待機店舗を含む)。これは、数ある買取店の中で最多を誇ります。日本全国津々浦々にて、地域密着でお買取りを承っております。
-
出張買取
-
査定だけでもOK!
買取専門店おたからやの
無料出張買取。買取専門店おたからやの無料出張買取です。出張料・査定料・買取手数料は全て無料、査定は最短5分です。随時キャンペーンを実施をしております!まずはお気軽にご相談ください!