1. 買取専門店・おたからやTOP
  2. ブランド買取
  3. ブランドコラム
  4. エルメスのリュック完全ガイド!人気モデル・選び方・価格まで徹底解説

エルメスのリュック完全ガイド!人気モデル・選び方・価格まで徹底解説

エルメスのリュック

エルメスのバッグといえばバーキンやケリーが有名ですが、実はリュックサックにも魅力的なモデルが多数あります。

本記事では、エルメスのリュックについて人気モデルの特徴や素材、サイズ展開、価格帯、用途別の選び方、購入方法、さらには正規品と偽物の見分け方やよくある質問まで網羅的に解説します。

エルメスのリュックの購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

Contents

エルメスのリュックの魅力

指を立てる女性

エルメスのリュックは、皇族やセレブからも支持される丁寧な職人技が詰まっており、上品で実用的なデザインが特徴です。

まずはどのような魅力があるのかを細かく見ていきましょう。

耐久性と実用性がある

丈夫なキャンバス地や上質なレザーを採用し、高い耐久性を実現しているため、普段使いから旅行まで幅広く活躍します。

長く使い続けられる品質は、初めてエルメスのアイテムを購入する方にとっても大きな魅力となっています。

他のモデルと比較して購入しやすい

エルメスのバッグと聞くと高額なイメージがありますが、リュックには比較的入手しやすい価格帯のモデルも存在します。

これらのモデルが増えたことで、初めてエルメスを手にする方がリュックを選ぶケースも増えています。

高級ブランドでありながら、日常に取り入れやすいアイテムとして、今後も注目を集めると考えられます。

エルメスのリュック 人気モデル一覧

現在流通しているエルメスのリュックにはさまざまなモデルがあります。

ここでは特に人気の高い代表的な5種類のリュックサックについて、その特徴やサイズ・素材、カラー展開などを詳しく解説します。

エールバッグ アド (Herbag à dos)

エールバッグアド

エールバッグ アドは、エルメスの「エールバッグ」シリーズをリュックサックとして使えるようにアレンジしたモデルです。

「アド (à dos)」とはフランス語で「背中用」という意味で、その名の通りハンドバッグとリュックの2通りの使い方ができる実用的なバッグです。

もともとエールバッグはキャンバス地の本体にレザーのフラップ(蓋)が付いたシンプルなハンドバッグですが、エールバッグ アドでは付属のショルダーストラップを取り付けることでリュックとして背負うことができます。

基本的には1サイズ展開ですが、交換用のボディがセットになっており、ハンドル部分(フラップ部分)に別のボディを取り付ければ色や素材の異なる2種類のバッグとして楽しめる構造になっています。

例えばアイボリー系キャンバスとブラックレザーの組み合わせから、ブラウン系のキャンバスに付け替えるといった具合に、気分やコーディネートに合わせてカスタマイズ可能です。

もし別カラーのエールバッグ アドを複数持っていれば、組み合わせ次第で最大8通りものバリエーションが楽しめます。

項目 内容
素材・デザイン ・バッグ本体:丈夫なキャンバス地(トワルアッシュなど)

・フラップやハンドル:光沢のある上質レザー(ヴァッシュハンターなど)

・金具にカデナ(南京錠)が付属し、高級感を演出

サイズ ・基本的にPMサイズ相当の1サイズのみ

・おおよその大きさ:縦25cm×横28cm×マチ10cm

・A4書類は入らないが、日常使いに十分

・付属の本体を取り替えることで容量をやや変えられる

カラー展開 ・非常に豊富で、生成りキャンバス×ブラウンレザーなどの定番から黒×オレンジなどの華やかな配色までさまざま

・ボディを付け替えることで雰囲気を変えられ、シックにもエレガントにもアレンジ可能

価格帯 ・エルメスのバッグの中では比較的手頃

・中古市場では状態にもよるが約10万~20万円台で購入可能

・新品定価も他のエルメスバッグより低めで、エントリーモデルとして人気

エールライン アド (Herline Ado)

エールラインアド

エールライン アドは、かつてエルメスで展開されていた「エールライン (Herline)」というカジュアルバッグシリーズから派生したリュックタイプのモデルです。

エールラインは横長トートバッグで人気を博したラインで、グレーとブラウンの幾何学模様が特徴的なデザインでした。

そのエールラインのハンドル部分を付け替えることでリュックサックとしても使えるようにしたのがエールライン アドです。

項目 内容
素材・デザイン ・ナイロンキャンバスを採用し、雨や湿気を気にせず使える

・「H」模様が織り込まれたハンドルやストラップで、さりげなくエルメスらしさを演出

・無駄のない四角いシルエットで書類などが収まりやすい

サイズ展開 ・MMサイズ(約縦37cm×横33cm×マチ14cm)

・A4ファイルや15インチ程度のノートPCが収納可能。通勤・通学バッグとして人気

・PMサイズ(大小2つのボディがセット)

・フラップ兼ハンドル部分を付け替え、リュックとハンドバッグを切り替え可能

・女性でも使いやすいサイズ感

カラー ・主にグレーやブラウンが定番で、年齢・性別・シーンを問わず使いやすい

・限定色としてネイビー系などのバリエーションも存在

人気・廃盤(価格帯) ・エールライン アドは現在生産終了(廃盤)

・中古市場での需要が高く、3~5万円程度と比較的入手しやすい価格帯

・コストパフォーマンスに優れ、実用性から根強い人気がある

 

ケリーアド (Kelly Ado)

ケリーアド

ケリーアドは、エルメスを代表するハンドバッグ「ケリー」を背負えるようにアレンジしたリュックタイプのモデルです。

ケリーは台形フォルムにフラップとベルト留め具(クロア)を持つエレガントなバッグで、グレース・ケリーが愛用したことで名付けられた逸話でも知られます。

そんなケリーバッグを縦長デザインにしてショルダーストラップを付けたのがケリーアドです。

上品なケリーの雰囲気はそのままに、カジュアルなリュックスタイルでもラフになりすぎない絶妙なバランスが人気を呼んでいます。

項目 内容
デザイン・素材 ・縦長プロポーション:ハンドルが付いており、手提げ風にも持てる

・レザーの種類:トゴ(雄仔牛革)、トリヨンクレマンス(雄牛革)、ヴォー・ガリバーなど。いずれも傷や摩擦に強く、上品さを引き立てる高品質レザーが多彩に展開

サイズ展開 ・GMサイズ(約縦29cm×横27cm×マチ11cm):B5の書類やタブレットが収納可能で、ビジネスシーンに◎

・PMサイズ(約縦20cm×横19cm×マチ7.5cm):必要最低限の荷物が入るコンパクトサイズで、カジュアルにも合わせやすい

カラー ・定番カラー:ブラックやゴールド、エトゥープなどフォーマル向きのシックな色合い

・個性派カラー:ダルメシアン柄(型押し水牛革の白黒模様)や鮮やかなルージュなども人気

・色の選択肢が豊富で、中古市場でも様々なカラーが流通

価格帯 ・中古相場:状態良好で約50~60万円前後、傷ありでも20~40万円ほど

・希少カラー・素材(オーストリッチやクロコダイルなど)は中古でも100万円超えも

・新品定価は素材によって異なるが約100万円前後。希少性の高さから中古でも定価超えがつく場合あり

 

シェルパ (Sherpa)

シェルパ

シェルパは、1990年代に登場したエルメスのリュックサックで、極限まで装飾を削ぎ落としたシンプルかつ独特なデザインが魅力です。

一般的なリュックにあるようなファスナー開閉や外ポケットがなく、フラップが背面から一枚の革でつながっているミニマルな構造となっています。

一見プレーンな袋状ですが、フラップを開けると内側のショルダーストラップ付け根が大きく開き、荷物の出し入れがしやすいように工夫されています。

また外側に見えるステッチが緩やかなカーブを描いており、背中にフィットするよう工夫されている点も特徴です。

この独創的なデザインと高品質レザーの風合いにより、「大人のリュック」として洗練された雰囲気を醸し出しています。

項目 内容
デザイン・特徴 ・極限まで装飾を抑えたシンプルかつ独特な外観

・フラップ(蓋)が背面から一枚革でつながるミニマル構造

・ファスナーや外ポケットなしで荷物の出し入れがしやすい仕組み

・背面のステッチが緩やかなカーブを描き、背中にフィットするよう工夫

サイズ展開 ・GMサイズ(約縦39cm×横30cm×マチ14cm):A4ファイルやノートPCが入る大容量。通勤・通学、1~2泊旅行にも対応

・PMサイズ(約縦30cm×横24.5cm×マチ10cm):女性の日常使いにちょうど良いコンパクトサイズ。スマホや長財布、コスメなど必要最低限の荷物をしっかり収納可能

素材バリエーション ・トゴ・トリヨンクレマンスなど、エルメス定番の高品質レザー

・ウール生地の「ロカバール」を用いたボーダー柄モデル

・ダルメシアンレザー(型押し水牛革)など個性的な素材も

・シンプルなデザインゆえ、素材の違いで大きく印象が変わる

カラー展開 ・ゴールド(明るい茶系)やルージュアッシュ(深い赤)、ブルージーン(デニムのような青)などが特に人気

・1999年「星を巡る旅展」限定のネイビーナイロンGMサイズも有名

・カジュアルからシックまで対応できる幅広い色味がリリースされていた

廃盤・中古市場 ・現在は廃盤で入手困難だが、中古市場では根強い人気

・希少カラーや限定モデルは高値で取引されることも多い

・一般的なトゴ素材のPMサイズで20~50万円程度の価格帯(状態やカラーによる)

 

オールバック (Allback)

オールバッグ

オールバック (Allback)は、近年エルメスから発表された新作バックパックで、ミリタリーグッズに着想を得たモダンなデザインが特徴です。

エルメスのメンズラインを象徴するリュックとして位置づけられており、キャンバスとレザーのコンビ素材、そして機能的なディテールを備えています。

高級感だけでなくトレンドのテックな雰囲気も感じられるため、オンオフ問わず使えると密かに男性を中心に人気を集めているモデルです。

項目 内容
デザイン・機能 ・ミリタリーグッズから着想を得たモダンなデザイン

・フラップ付きで、サイドポケットや背面ポケットなど収納力を強化

・回転式バックルのショルダーストラップが肩の動きに追従し、背負いやすさを向上

・内側はPCやA4書類も収まる大容量

素材 ・厚手のキャンバス地(トワルビヴァークなど)×レザー(スイフトカーフ)

・キャンバスを大胆に使うことで、カジュアルかつ軽量化

・職人技が光る高い織密度と耐久性を両立

サイズ ・約縦45cmほどの1サイズ展開(PM/GM表記はなし)

・15インチ前後のノートPCや日用品をまとめて収納可能

・ビジネスから小旅行まで幅広く対応

価格帯 ・日本国内定価:約99万2,200円(税込)

・海外では約9,900ドル前後で販売

・中古市場の相場は状態によって50~90万円台程度

・新品同様品は定価に近い金額になることも

  • おたからや査定員のコメント
松任

エルメスのリュックは、エールバッグ アドのカジュアルさから希少なケリーアドのエレガンス、最新オールバックの機能美まで個性が際立ちます。

素材やサイズで印象が大きく変わり、ビジネスからタウンユースまで幅広く対応できるのが魅力です。

いずれも職人技が光る作りでリセールバリューも高く、状態が良ければ中古でも定価に近い査定が期待できます。

購入時は刻印や金具の質感を確認し、信頼できる販路で真贋を見極めることが肝要です。

 

エルメスのリュックの価格帯と中古市場動向

グラフ

エルメスのリュックはモデルによって価格帯が大きく異なります。

ここでは新品・中古それぞれのおおよその価格レンジと、市場での人気動向についてまとめます。

エールライン アド

新品時から比較的安価で、現在は廃盤のため中古のみ流通しています。

中古価格は状態にもよりますが3万~5万円前後から入手可能で、非常にコストパフォーマンスに優れています。

エルメス製品の中では手が届きやすい価格帯に位置するため、初めてのエルメスとして選ぶ方も多いです。

廃盤後も根強い人気で、中古市場では需要が高く完売してしまうこともあるほどです。

エールバッグ アド

エールバッグ アドも生産終了品ですが、こちらは中古で10万~20万円台が中心価格帯です。

キャンバス素材中心のためエルメスの他のバッグに比べて安価で、お求めになりやすい価格帯と言えます。

付属品の有無やボディの状態によって値段は変動しますが、セットで状態が良ければ30万円近くになるケースもあります。

中古市場では2WAYの実用性から人気があり、カラー違いを探すコレクターも存在します。

ケリーアド

新品定価はPMサイズで約100万円超え、GMサイズはそれ以上の金額になり、中古では50万円前後~数百万円と幅があります。

定番のトゴ素材・黒などは中古相場50~70万円程ですが、状態の良いものやレアカラー(例:ダルメシアン模様、ソーブラックなど)だと100万円を超えることもしばしばです。

またクロコダイルやオーストリッチ素材は中古でも数百万円のプライスタグが付きます。

ケリーアドは数が少なく希少性が高いため、中古でも値崩れしにくく、むしろプレミア価格になっている場合もあります。

シェルパ

新品時の価格は素材によりますが当時で50~60万円程度でした。現在中古のみで、20~60万円程度の価格帯が多く見られます。

一般的なトゴやクレマンス素材のPMサイズで20~30万円台、GMサイズで30~50万円台、限定のナイロン製ネイビーカラーやエキゾチックレザー仕様はそれ以上の価格が付くことがあります。

「星を巡る旅展」限定モデルのネイビー・シェルパGM(ナイロン素材)は市場でも滅多に出回らず、出れば高額で取引されます。総じてシェルパは廃盤ながら熱心なファンがいて、中古市場でも人気の高いアイテムです。

オールバック

現行品のため新品価格は約99万円(税込)です。中古では使用状況によりますが50万~90万円台で売買されています。

比較的新しいモデルゆえ市場在庫はまだ少なめですが、今後メンズ人気の高まりとともに流通量が増える可能性があります。

オールバックは実用性が非常に高く、状態が良ければ定価の50~60%程度(50万~60万円台)での買取も期待できるとされています。

耐久性に優れるため中古でもコンディションの良いものが多く、値段も安定傾向です。

エルメスのリュックの選び方と使用シーン

リュックを背負う女性

エルメスのリュックを選ぶ際は、デザインの好みだけでなく使用シーンや用途に合ったモデルを選ぶことが大切です。

ここではライフスタイルに応じたおすすめモデルと選び方のポイントを紹介します。

デイリーのカジュアル使いならキャンバス素材や小さめサイズがおすすめ

軽くて動きやすいキャンバス素材や小さめサイズのリュックがおすすめです。

例えばエールライン アド PMは大小2つのバッグを気分で使い分けられ、普段のお買い物やちょっとした外出に便利です。

またシェルパ PMもコンパクトで体にフィットしやすく、上質レザーながらカジュアルコーデに合わせやすいでしょう。

両手が空くリュックは子育て中のママやアクティブに動きたい日にも最適です。

通勤・通学やビジネス用途なら容量と耐久性をチェック

通勤・通学やビジネス用途として使うならA4書類やPCが入る容量と耐久性がポイントになります。

例えば、エールライン アド MMはノートパソコンや厚めの書類もしっかり収納でき、型崩れしにくい頑丈さで通勤通学にうってつけです。

加えて一見ブランド物に見えない落ち着いたデザインなのでビジネスシーンでも悪目立ちしません。

より高級感が欲しい場合はケリーアド GMも候補のひとつです。容量はB5サイズ程度ですが、縦長フォルムでスーツに合わせてもエレガントな印象を保てます。

書類は社内用バッグに分け、貴重品やタブレットだけケリーアドに入れてビジネスリュックとして活用するというスタイルもおしゃれです。

フォーマル寄りの場面や上品に持ち歩きたいならケリーアドがぴったり

やはりケリーアド PMが群を抜いておすすめです。

リュックでありながら和装洋装問わずフォーマルシーンに映える品格があり、ドレスアップした装いにもマッチします。

「リュックだとカジュアルすぎるかな…」という場面でも、ケリーアドなら必要以上にラフになり過ぎません。

パーティーや芸術鑑賞などでも両手が空く利便性と高級感を両立できるでしょう。

黒やエトゥープなどシックな色を選べばよりフォーマル度が高まります。

たくさん荷物を入れての旅行や出張に使うなら大容量で耐久性を重視

大容量で耐久性に優れたモデルが適しています。

シェルパ GMは先述の通り1~2泊の荷物が収まる収納力があり、肩への負担も少ない設計で旅行のお供に最適で、衣類や洗面道具を入れても余裕があるでしょう。

さらに荷物が多い方や男性にはオールバック(HACアド)のGMサイズ(※オールバックはワンサイズですが容量は大型)もおすすめです。

PCやガジェット類、書類から着替えまで入れてもまだスペースに余裕があるとの声もあり、まさにオールインワンのバックパックです。

耐久性が高く重い荷物にも耐える構造なので、出張やジム通い、旅行で酷使しても安心感があります。

男性が使用するならダークカラーやミリタリー系のデザインもおすすめ

エルメスのリュックは基本ユニセックスですが、中でもオールバックは男性向けにデザインされたバックパックとして非常に人気です。

ミリタリーテイストと洗練が融合したデザインはスーツにもカジュアルにも合わせやすく、「オンオフ問わず使える」と評判です。

ビジネスリュックとして使えば周囲と差をつける存在感がありますし、休日にジャケットスタイルと合わせても垢抜けた印象になります。

またエールライン アドやシェルパ GMのダークカラー(グレーやブラック)も男性に似合います。

無骨さと上品さを併せ持つエルメスのリュックは、男性のファッションをワンランクアップさせてくれるでしょう。

女性らしさや個性を演出するならカラーやデザインが豊富なモデルがぴったり

女性らしさや個性を演出したいという場合はカラーやデザインで遊べるモデルがおすすめです。

ケリーアドの明るいカラー(ルージュやブルー系など)はコーディネートの主役になる華やかさで、人目を引きます。

またシェルパの限定カラーやロカバール生地やダルメシアン柄などの珍しい素材は「それどこのバッグ?」と話題になる個性的なおしゃれアイテムです。

普段の装いに一点投入するだけでおしゃれな雰囲気を醸し出せるでしょう。

さらにエールバッグ アドなら付け替えボディで色を変えられるので、1つで複数の表情を楽しめます。

季節やファッションに合わせてカラーチェンジできる点は女性に嬉しいポイントです。

エルメスのリュックの購入方法

エルメスのリュックを購入するには、大きく分けて新品を正規店で購入する方法と、中古品をリユース市場で購入する方法の二通りがあります。

それぞれのメリット・注意点を解説します。

エルメス直営店・正規取扱店で新品を購入する方法

エルメスのブティック(直営店)や正規代理店であれば、新品のエルメス製品を確実に入手できます。

メリットは品質やアフターサービスの安心感で、初期不良などがあっても対応してもらえる点です。

人気モデルのオールバックやHACアドは2020年代現在も公式オンラインストアや店舗で取り扱いがあるので、すぐに手に入れられるでしょう。

しかし、ケリーアドなどの過去モデルは基本的に新品販売されていないため、現行商品に限定されます。

注意が必要なのは、エルメスの人気商品は入手難易度が高いという点です。

店舗によっては在庫が限られ、ケリーやバーキン同様に購入の順番待ちや一定の購買実績が必要になるケースもあると言われます。

ブランドリセールショップやネットマーケットで中古を購入する方法

生産終了しているエールライン アドやシェルパ、ケリーアドなどを手に入れるには中古市場を利用するのが現実的です。

また現行品であっても新品定価より安く買いたい場合や、珍しいカラー・素材を探している場合も、中古品のほうが見つかりやすいことがあります。

メリットは希望のモデルが見つかる可能性が高いことと、状態によっては新品より価格が抑えられることです。

もし、中古で購入する際は、エルメスの偽物も出回っているため、真贋鑑定をしっかり行っている大手のブランド買取販売店や質屋を利用すると安心です。

また、中古品の場合、購入前に状態をよく確認することも大切です。傷や汚れの程度、付属品の有無をチェックし、価格と見合っているか判断しましょう。

可能であれば現物を手に取って確認するか、詳細な写真を提供してもらうのがおすすめです。

並行輸入・個人売買での購入は注意

指を立てる男性

海外の並行輸入業者から新品を買う方法や、ヤフオク・メルカリなど個人間取引で中古を買う方法もあります。

ただしこれらは真贋や商品の状態にリスクが伴います。

特に個人取引は偽物やトラブルのリスクが高いため、エルメスのような高額品についてはあまりおすすめできません。

正規店か信頼できるプロのショップから購入することがおすすめです。

エルメスのリュックの正規品と偽物の見分け方

査定員の女性

人気ブランドのエルメスだけに、リュックサックにも精巧なコピー品(偽物)が出回る可能性があります。

大切な買い物で偽物をつかまされないために、正規品と偽物の見分け方のポイントを押さえておきましょう。

革の質感・刻印をチェック

エルメスが使用するレザーは最高級品質で、シボ(革の表面の溝)が深くはっきりしていて、触ったときもしっとり滑らかでコシがあります。

一方、偽物は安価な革を使うケースが多く、型押しの模様が浅く細かかったり手触りがゴワついたりします。

特にケリーアドやシェルパなど全面レザーのモデルでは、この革の質感が顕著に表れます。

またエルメスのバッグ内部には年式を示すアルファベット刻印と職人記号が打たれていますが、偽物は刻印のフォントや位置が不自然なことがあります。

公式サイトなどで同年式の刻印例を確認し、刻印の形状や刻印されている場所が正しいか確認しましょう。

金具(メタルパーツ)をチェック

エルメスのバッグには高品質な金具が使われ、メッキの色味は上品でギラつきがなく、細部まで滑らかに仕上げられています。

例えば、ケリーアドの留め具や、エールラインアドのバックル部分などです。偽物の場合、金具の色が無駄にピカピカしていたりメッキがチープだったりします。

さらに金具と革の取り付けにも注目です。正規品は金具がしっかり革に打ち込まれており個体差はあっても簡単に外れません。

偽物は接着や粗悪な留め方のため、使っているうちに金具がぐらついたり剥がれたりしやすいのが特徴です。

バッグを軽く揺すって金具が緩んでいないか確かめるのも有効です。

縫製(ステッチ)をチェック

エルメスの縫製は非常に丁寧で、職人が手縫いする「サドルステッチ」が用いられています。

そのためステッチが均一できれいに斜め掛けになっていたり、裏側で玉結びが見えなかったりと細かな部分まで計算されています。

偽物はミシン縫いが多く、ステッチ幅が不揃いだったり、縫い目の一部が浮いていたりする場合があります。

リュックのショルダーストラップ付け根やポケット周りなど、見えにくい箇所の縫製もしっかりしているか確認しましょう。

ロゴ刻印や刻印プレート

エルメスのバッグには「HERMÈS PARIS」のロゴ刻印が金具や革に刻まれています。

正規品はフォントがシャープで文字間隔も均一ですが、偽物は文字がつぶれていたり歪んでいたりします。

例えば、エールラインのスナップボタンの「HERMES PARIS」刻印も、本物は精緻で読めますが偽物は潰れ気味だったという報告があります。

保存袋の「HERMÈS PARIS」のロゴ印字も同様で、本物は濃い茶色でクッキリしていますが偽物は薄かったりフォントが違ったりします。

付属品(保存袋・箱など)をチェック

エルメス製品には通常、オレンジ色の化粧箱とコットンフランネル素材の保存袋(巾着袋)が付属します。

この保存袋の質感やロゴも見分けポイントです。正規品の保存袋は厚手で起毛感があり、ロゴマークの色は濃いエスプレッソブラウンです。

偽物は生地が薄かったり、ロゴの色が黒っぽかったり印字が歪んでいる場合があります。

ただし保存袋だけ本物を流用するケースもあるので、付属品が揃っていても油断は禁物です。

購入経路・価格をチェック

あまりに安すぎる価格で売られている場合は要注意です。ケリーアドが数万円など、相場とかけ離れた値付けはほぼ偽物と思って間違いありません。

また、出所が不明瞭な個人から購入するのは避け、信頼できるショップから購入することが何よりの偽物回避策になります。

「正規品を保証」「万が一偽物だった場合は全額返金」と明記している店だと安心感があります。

まとめ

エルメスのリュックは、モデルや素材、用途によって幅広い選択肢があり、いずれも高品質と洗練されたデザインが魅力です。

中古や新品を問わず、本記事で紹介したポイントを押さえれば、自分に合った一品に出会いやすくなります。

偽物を避けるには購入先の信頼度や製品の細部を確認し、適切なメンテナンスで末永く愛用できるバッグを手に入れましょう。

高いコストパフォーマンスのエールライン アドから希少なケリーアドまで、自分に合ったモデルを見つけ、エルメスならではの上質な使い心地を存分に味わえます。

「おたからや」での「エルメス」の参考買取価格

「おたからや」での「エルメス」の参考買取価格は下記の通りです。

型名 参考買取価格
エルメス バーキン35 オーストリッチ C刻印 1,469,000円
エルメス ケリー28 オーストリッチ S刻印 1,356,000円
エルメス ピコタンロックPM トリヨンクレマンス B刻印 682,000円

※上記の買取価格はあくまで参考価格であり、市場の動向、付属品の有無などによって実際の査定額が変動する場合があります。

エルメスは職人技が光る希少なレザーと洗練されたデザインで世界的に人気が高く、バーキンやケリーをはじめとするバッグは資産性の高いアイテムとして取引されています。

「おたからや」では刻印年、素材の種類、カラーのトレンド、付属品の完備状況など多角的な視点で丁寧に評価し、国内外の需要を踏まえた最適な査定額をご提示いたします。

ご売却を検討中の方は、ぜひ無料査定だけでも構いませんので「おたからや」へお気軽にお越しください。

  • おたからや査定員のコメント
松任

エルメスのリュックは、カジュアルなエールライン アドから希少なケリーアドまでバリエーション豊富で、どのモデルも卓越した素材と仕立てが魅力です。

購入時は信頼できる販売先を選び、刻印や金具の刻字など細部を確認して真贋を見極めることが肝心になります。

適切なメンテナンスさえ行えば、新品・中古を問わず長く上質な使い心地を堪能できる、価値あるバッグと言えるでしょう。

 

  • 関連記事はこちら

エルメスのバッグの人気モデルをご紹介!選び方や高価買取のポイントも解説

エルメスの買取なら「おたからや」

エルメスの買取なら「おたからや」にお任せください。

バーキンやケリー、コンスタンスなどのバッグはもちろん、シルクスカーフやアクセサリーまで、熟練の鑑定士が素材・型番・流通状況を正確に見極め、最新相場を踏まえた高額査定をご提示いたします。

全国に展開する各店舗へお持ち込みいただくだけで、その場でスピーディーかつ丁寧に査定・買取が可能です。

豊富な実績と誠実な対応で、大切なエルメス製品を安心してお売りいただけます。

エルメス買取ページはこちら

ブランド品の買取価格高騰中!
シャネルやエルメス、ルイ・ヴィトンといった海外ブランドをはじめ、ブランド品の相場が高騰しています。特に好景気で活気付くアジア諸国でブランドバッグの需要が高まり、取引相場が高騰しているため、ブランド品の売却は今がベストタイミングといえます。
ブランド品の高価買取はおたからやにお任せください。

関連記事

タグ一覧

お持ちのブランド品のお値段、知りたくありませんか?

高価買取のプロ「おたからや」

無料でお答えします!

通話料無料すぐに繋がります!

0120-555-600

【受付時間】8:00 〜 21:00 ※年中無休

通話料無料!すぐ繋がるから便利な電話相談

【受付時間】8:00 〜 21:00 ※年中無休

24時間いつでも受付中!ご相談だけでも大歓迎

店頭買取

店頭買取

査定だけでもOK!

買取店舗数は業界最多の
約1,350店舗以上!

おたからやの店舗数は全国 約1,350店舗以上(待機店舗を含む)。これは、数ある買取店の中で最多を誇ります。日本全国津々浦々にて、地域密着でお買取りを承っております。

最寄りのおたからやを探す

出張買取

出張買取

査定だけでもOK!

買取専門店おたからやの
無料出張買取。

買取専門店おたからやの無料出張買取です。出張料・査定料・買取手数料は全て無料、査定は最短5分です。随時キャンペーンを実施をしております!まずはお気軽にご相談ください!

出張買取の詳細はこちら

おたからやの買取商品から探す