※下記の画像は全てイメージです
ロレックスの中古品は、その資産性や定価を上回るリセールバリューによって、注目を集めてきました。しかしロレックスを所持することに「相場が下がるのでは」「損をしたくない」と不安を抱える方も少なくないでしょう。
この記事では、最新の中古市場の相場や人気モデルごとの価格動向を整理し、賢く売買するための具体的なポイントをわかりやすくまとめました。また、安く購入するための工夫や、高値で売却するための最適なタイミング、信頼できる取引方法についても詳しく解説しています。
初心者の方から長年の愛好家まで幅広く参考にしていただける内容を網羅しており、将来の資産形成やコレクションにも役に立つ知識となるでしょう。この記事を読むことで、ロレックスの中古品をより把握できるほか、安心して取引を進めるための知識と判断力を身につけられます。
Contents
ロレックス中古品の価格相場とは?
中古のロレックス相場は為替、定価改定、世界経済の動向などに影響されます。たしかに長期的に見ればロレックスの腕時計の相場は上昇傾向にあります。ただし、現在は一時的に値動きが落ち着いている状況です。
ここでは、代表的な価格指数や資産性の根拠を整理し、価格を押し上げる要因や短期的な変動の特徴について解説します。
中古ロレックスの相場推移と最新データ
中古ロレックスの価格指数は、2010年代から上昇を続け、2022年春にピークを迎えたあと、一時的に値動きが落ち着いている状況です。直近では安定した動きのなかで、やや回復の兆しもでてきました。
腕時計の相場データを提供するプラットフォームWatchChartsが発表しているロレックス指数は、人気モデルの市場価格を継続的に追跡しており、短期的な値動きもよくわかります。Chrono24の「ChronoPulse」も同じような転換点を示しており、価格が長期的に底上げされてきたことを裏づけています。
ヴィンテージウォッチの再販や取引を行うオンラインマーケットプレイスBob’s Watchesの取引データを見ても、中長期では平均価格が大きく上昇しています。バブル的な高騰を挟んだあとでも、全体の水準が引き上げられていることが読み取れます。
直近数年の価格変動の流れ
2020年から2022年にかけては需要が急拡大し、中古価格も大きく上振れしました。2022年春にピークを迎えたあとは調整局面に入り、2023年は下落からの戻りと横ばいが入り混じる不安定な動きが続きました。
直近の価格は高騰後の落ち着きがみられ、安定した動きを見せています。市場の動向は日々変動するため、購入や売却を検討する際は、最新の情報をこまめに確認することが重要です。
ピーク時の水準と比べるとまだ控えめではあるものの、長期的な上昇トレンドは維持されているといえるでしょう。
定価改定や世界経済の影響
新品の定価改定は中古市場にも影響を与え、価格を押し上げる要因となることが多くあります。たとえば、金相場が上昇すると、ゴールド系モデルの定価が上がりやすく、それに連動して中古価格も底上げされる傾向があります。
また、消費者の需要に波及するかたちで中古市場に影響を与えるのが、関税の変動や各国の金融政策、株価といった外部な要因です。
直近では、米国でスイス製の腕時計に対する追加関税の検討が進められており、今後の価格上昇につながる可能性があるとして注目されています。
為替(円安・円高)が価格に与える影響
円安の特徴は輸入コスト押し上げと、国内の新品価格や中古販売価格の高止まりです。並行輸入の仕入れ価格が上がるため、在庫の付け値にも影響が及びます。一方で円高は買い場を生みやすく、海外在庫の仕入れが進みやすい環境になっています。
為替は毎日変動しますが、実際の価格に反映されるまでには少し時間がかかります。そのため、日本銀行の為替統計や米財務省の報告を参考にして、まずは全体の流れを把握しましょう。短期的な変動に左右されず、目標とする価格帯で少しずつ売買するのが効果的です。
スイスフラン高や米国で検討されている関税の引き上げは、現地の販売価格や卸値を上昇させる原因となります。日本国内では、これらの影響が為替と重なることでコストが高くなり、結果として相場の下支え要因になります。
ロレックス中古品が資産性を持つ理由
資産価値の観点では、世界的なブランド力と需給バランスの釣り合いが取れていることが前提です。
ロレックスは年間の生産数を公表していませんが、外部推計では約100万本前後にとどまり、供給を急拡大しない方針でも知られています。その結果、人気モデルは新品が品薄となり、中古市場に需要が多いのが特徴です。
世界的なブランド力と希少性
ロレックスは高い認知度と信頼性を誇り、世界中で安定した需要を持ちます。生産数は非公開ですが、外部推計では年間100万本前後にとどまり、品質を重視し急拡大を避ける姿勢でも知られています。
限定性の高い文字盤やベゼルカラーはプレミアが付きやすく、相場が調整しても価格水準は大きく崩れにくい傾向があります。
定価改定やプレミア化による価格上昇
定価改定は中古の基準価格を押し上げるはたらきがあります。金価格や為替の動きが定価に反映されると、相場全体の下値が切り上がります。
人気のあるカラーや、生産期間が短い仕様は中古市場でプレミアが付きやすくなります。その希少性は評価額に直結します。
こうした要素が平均価格の維持に貢献し、結果として長期的な価格上昇トレンドを支えるのです。
- 関連記事はこちら
・ロレックスのレディース腕時計で価値が下がらないモデルとは?また資産価値が高い理由もご紹介
人気モデル別に見る中古価格の目安
ロレックスの中古市場では、デイトナやサブマリーナーをはじめとする人気モデルが高値圏を維持しています。
なかでもデイトナはステンレススチール製の需要が強く、定価を大きく上回る水準で取引されています。サブマリーナーも安定した人気があり、高値が付く傾向が続いているのが現状です。
GMTマスターII(赤青ベゼルなど)やエクスプローラーI・II、デイトジャストも、それぞれ異なるニーズを持ち、性別や用途に応じたさまざまな選択肢が広がっています。
デイトナ(メンズ中心の高需要モデル)
デイトナはロレックスのなかでも最も象徴的なクロノグラフであり、中古市場における価格上昇を牽引してきた存在です。
なかでもステンレススチール製は常に品薄で、定価を大きく上回る水準で取引されるケースが目立ちます。生産終了モデルや希少なカラーは投資対象としても評価されやすく、長期的に安定した価値を保ちやすい傾向があります。
価格が高騰しても需要が落ちにくいのは、モータースポーツとの強固なブランド背景と、圧倒的な知名度に支えられているためです。
サブマリーナー(資産性の高いダイバーズ)
サブマリーナーはダイバーズウォッチの代名詞とされ、実用性と資産性をあわせ持つモデルです。中古市場ではステンレスモデルを中心に価格が安定しており、定価改定の影響を受けて相場も着実に底上げされています。
なかでも、グリーンサブのような生産終了モデルや人気のコンビ仕様は、とくに需要が集中しやすい傾向があります。
機能面の完成度にくわえ、長期間にわたってデザインが大きく変わらない点も資産価値を支える要素の1つです。このような背景から、投資対象としても長期保有に適したモデルといえるでしょう。
その他人気モデルの価格相場
デイトナやサブマリーナーに次ぐモデルとして、GMTマスターIIやエクスプローラー、デイトジャストも安定した人気です。いずれも独自の特徴があり、用途や好みに応じて選ばれています。
GMTマスターIIは青赤や青黒などのカラーバリエーションが豊富です。180万円から250万円前後、エクスプローラーIはシンプルな設計から90万円から130万円でユニセックスの支持が目立ちます。
エクスプローラーIIは男性を中心に120万円から170万円で取引され、デイトジャストは豊富なサイズ展開とデザイン性から40万円から70万円で女性層にも強く支持されています。
GMTマスターII(カラー展開が豊富で投資性も高い)
GMTマスターIIは、複数のタイムゾーンを表示できる実用性に加え、「ペプシ」や「バットマン」といった愛称で親しまれる豊富なカラーバリエーションも魅力です。
中古市場では人気カラーにプレミアが付きやすく、定価を上回る水準で取引されることも少なくありません。コレクター、投資家からの需要が重なり、資産価値を保ちやすいモデルといえるでしょう。
エクスプローラーI・II(ユニセックス&メンズ)
エクスプローラーIはシンプルなデザインに加え、36mmや39mmといったサイズ展開があり、ユニセックスでの支持をあつめています。
エクスプローラーIIは、大型ケースと24時間針による高い実用性が特徴です。男性を中心に人気があります。
なかでも白文字盤の「ポーラーダイヤル」は黒文字盤より需要が強く、中古市場では安定した取引が続いています。
デイトジャスト(女性層にも人気)
デイトジャストは、ロレックスの代表的なドレスラインで、サイズやデザインが豊富です。やや小ぶりな31mmや28mmは女性からの支持が高く、中古市場でも安定した価格を保っています。
ステンレス製のシンプルなモデルなら手頃な価格帯から選べるのも魅力です。資産性とファッション性を兼ね備えた、汎用性の高い1本です。
ロレックス中古品を安く買うためのポイント
中古市場では、モデルや販売店の選び方によって価格差が大きくなります。安く購入しやすいのはデイトジャストやオイスターパーペチュアルで、人気スポーツモデルとの違いを理解しておくことが大切です。
信頼できる販売経路としては、日本ロレックスの認定中古や老舗専門店があり、相場より極端に安い個人取引や保証書なしの品は避けるのが安全です。
- 関連記事はこちら
・ロレックスの安いモデルはどれなの?中古相場や購入時のポイントをご紹介
中古で安く買いやすいモデルと価格帯
ロレックスの中古市場では、人気スポーツモデル以外にも手頃な価格で入手できるシリーズがあります。
オイスターパーペチュアルやエアキングは、シンプルながら定評あるムーブメントを搭載し、価格も控えめです。
小型のデイトジャストや旧型エクスプローラーIも狙い目で、相場は70万円から120万円前後です。派手さはなくとも、堅実にロレックスの魅力を楽しめます。回転率も高く、将来的な売却でも一定の価格が期待できます。
・中古で安く買いやすいロレックス一覧
モデル名 | 特徴 | 中古価格帯 | 備考 |
---|---|---|---|
オイスターパーペチュアル | シンプルで高精度なムーブメント | 約70万〜100万円 | 定番の入門モデル |
エアキング | 航空業界由来のシンプルデザイン | 約80万〜110万円 | 控えめで堅実な印象 |
デイトジャスト(小型) | 36mm以下の旧型が狙い目 | 約75万〜110万円 | 男女兼用で人気 |
旧型エクスプローラーI | シンプルな3針+抜群の視認性 | 約90万〜120万円 | 資産価値も安定 |
メンズにおすすめの手頃なロレックス
メンズ向けでは、オイスターパーペチュアルやエアキングが代表的で、機能性と価格のバランスに優れています。
とくに36mmや39mmはビジネスにもなじみやすく、中古市場では70万円台から見つかることもあります。過度な高騰が見られない旧型モデルは、堅実な選択肢といえるでしょう。
女性に人気のロレックス中古品
女性に人気なのは、デイトジャストやオイスターパーペチュアルの28mmや31mmモデルです。文字盤カラーやベゼルの種類が豊富で、ファッション性の高さが評価されています。
中古市場では70万円前後から見つけやすく、資産性とデザイン性の両面を備えたモデルといえるでしょう。
信頼できる販売店の選び方
ロレックスの中古品を安心して購入するには、信頼できる販売店の選定が欠かせません。2022年に始まった認定中古プログラムでは、正規販売網で取り扱う商品に国際保証が付く一方で価格はやや高めです。
並行輸入店や中古専門店では幅広いモデルを比較できますが、真贋鑑定や保証体制の確認が重要です。都市部には老舗店も多く、在庫も豊富にあります。
最近は通販での購入も一般的ですが、返品規定やメンテナンス対応を必ず確認しましょう。口コミや査定実績を公開する店舗は信頼性が高く、価格面でも納得しやすくなります。
認定中古(CPO)と一般中古の違い
認定中古(CPO)は、2022年に始まった制度で、ロレックス正規販売店が取り扱う商品です。
ロレックスによる点検・整備を経ており、2年間の国際保証が付くのが特徴です。安心感はあるものの、価格は一般中古より高めに設定されています。
一般中古は価格に幅があり、掘り出し物が見つかる可能性もありますが、保証は販売店ごとに異なります。メーカー保証は付かず、店舗独自の保証内容に依存する点に注意が必要です。
通販と店舗(東京・大阪など)の購入メリット比較
通販は全国や海外の在庫を比較でき、価格競争が反映されやすい点が魅力です。ただし実物を確認できないため、返品規定や詳細写真、付属品の有無をしっかりチェックすることが重要です。
店舗購入では実際に手に取ってサイズ感や外装を確認でき、安心感があります。店員による説明やアフターサービスも受けやすく、都市部では選択肢も多くそろっています。
初心者が失敗しやすい注意点(やめたほうがいい買い方)
初心者が陥りやすいのは、安さだけに注目して保証や状態の確認を怠ることです。相場より極端に安い品は、保証書や付属品が欠けていたり、定期メンテナンスであるオーバーホールを怠ってきた結果、維持費が高くなる場合があります。
また、専門ではない店舗や真贋保証が曖昧な販売経路はリスクが高いため避けましょう。モデル選びでも、「人気がないから安い」と飛びつくのは危険です。将来的に売却しにくくなる可能性があります。
信頼性と資産性を見極めるには、複数店舗で価格や保証内容を比較し、付属品も含めて総合的に判断することが重要です。
- 関連記事はこちら
・ロレックスを正規店で買える確率を高めるには?各モデルの難易度や攻略法を解説
ロレックス中古品を高く売るタイミングとコツ
ロレックスを高く売るには、相場上昇のタイミングを見極め、付属品を揃えて査定に出すことが大切です。さらに複数店舗で比較することで、より高い買取額を引き出せます。
相場が上がるタイミングの見極め方
ロレックスを高く売るには、円安や定価改定の直後、年末商戦など、相場が上がるタイミングを見極めることが重要です。
また、複数店舗で価格を比較すれば、高い買取額を引き出せる可能性があります。在庫状況や得意モデルによって提示額は変わるため、比較と交渉を重ねることで満足度の高い売却につながります。
- 関連記事はこちら
・ロレックスの高く売れるモデル徹底解説!人気モデルの買取相場と高価買取のポイント
・ロレックスのケース交換は買取価格にどう影響する?高く売るためのポイントについても解説
国内外の需要動向
日本国内では、夏冬のボーナス時期や年度末など、高額商品の需要が高まるタイミングで相場が上がりやすくなります。
海外では観光シーズンやクリスマス商戦に加え、株価や金利、為替といった金融市場の動きが中古価格に影響を与えます。
中国市場の動きと世界経済の影響
中国は高級時計市場の主要な消費国で、スイスの時計輸出統計でも香港と並び最大規模を占めています。需要が拡大すれば、世界全体の相場が上昇する傾向にあります。
景気の減速や政府による贅沢品規制が入ると、需要が落ち込み、相場が軟化することもあるでしょう。
複数店舗で査定を取る重要性
中古ロレックスの査定額は、販売経路や在庫状況によって店舗ごとに差が出ます。同じモデルでも数万円から数十万円の開きが生じることがあるため、1店舗だけで決めるのは得策ではありません。
複数の買取店に査定を依頼することで相場感をつかみつつ、最も条件の良い価格を選べます。全国展開の専門店は販路が広く、高額査定につながりやすいのも特徴です。
最近はオンラインやLINEで簡単に見積もりを依頼でき、手間をかけずに比較が可能です。結果として、複数の査定を取ることが高く売るための近道になります。
- おたからや査定員のコメント
ロレックスを査定していて感じるのは、やはりブランド力と希少性の強さです。新品の流通数が限られているため、中古市場でも相場が大きく崩れにくいのが特徴です。
デイトナやサブマリーナーは、定価改定や為替の影響を受けやすく、価格が底上げされやすい印象があります。
こうした背景を踏まえたうえで、お客様の大切な時計を一つひとつ丁寧に評価し、できる限りご満足いただける査定額をご提示できるよう心がけております。
中古ロレックスの保管・メンテナンスで価値を守る
中古ロレックスは、日常の扱いや保管環境によって価値が大きく変わります。衝撃や水分、直射日光、高温などは避け、丁寧に管理することが重要です。
定期的なオーバーホールを行い、湿度や磁気からも守ることで、長期的な資産価値の維持につながります。
日常の取り扱いで注意すべきポイント
ロレックスは高い耐久性を誇りますが、日常の取り扱いには注意が必要です。気を付けるべきは、スポーツや作業時の着用が内部機構に負担をかけるおそれがある点です。
また、りゅうず(時計のねじ部分)を閉め忘れると、防水性が低下して湿気や水が入りやすくなります。汗や皮脂は本体やベルトの劣化を早めるため、柔らかい布で定期的に拭き取るよう心がけましょう。
直射日光や高温、強い磁気も避け、普段から清潔に保つことで、外観と内部の状態を長く維持できます。
定期オーバーホールと適切な頻度
精密機械であるロレックスは、定期的なオーバーホールによって性能を維持できます。公式では約10年ごとが目安とされていますが、一般的には5年ないし7年ごとの実施が推奨されており、使用状況によっては早めの点検が必要です。
オーバーホールではムーブメントの分解清掃や部品交換、防水性能の確認が行われ、安心して使い続けられる状態に整えられます。
正規サービスや信頼できる専門工房を利用すれば、純正パーツや保証も受けられ、将来的な資産価値の維持にもつながります。定期的なメンテナンスはコストではなく、資産保全への投資と考えましょう。
保管環境(湿度・光・磁気)に気をつける
ロレックスを保管する際は、湿度や光、磁気といった環境要因に注意が必要です。湿度が高いと内部に結露が生じやすく、防水性能が低下する恐れがあります。理想的な湿度は40%ないし60%程度とされています。
また、直射日光は文字盤や針の退色につながるため、長時間の照射は避けたほうがよいでしょう。磁気もムーブメントの精度に影響を与える可能性があるため、スピーカーや電子機器の近くでの保管は控えるのが無難です。
保管には乾燥剤入りのケースや専用のウォッチボックスを使うと、外観と精度の両方を守りやすくなります。
- 関連記事はこちら
・ロレックス腕時計の価値を保つためにはメンテナンスが必須!頻度・費用・依頼方法を徹底解説
・ロレックスのベゼル交換は正規店で可能?販売の有無や費用相場・注意点を徹底解説
・ロレックスの正しい保管方法とは?クリーニングの手順や注意点も解説
まとめ
ロレックス中古品の価格相場は、為替や世界経済の影響を受けつつも、長期的には底上げされる傾向があります。とくにデイトナやサブマリーナーなどの人気モデルは資産性が高く、適切なタイミングで売買することで、価値を最大限に活かすことができます。
そのためには、安く購入できるモデルを把握し、信頼できる販売店を選ぶことが重要です。また、高額査定につながる付属品やメンテナンスの整備も欠かせません。
これからロレックスの売買を検討する方は、相場情報をこまめに確認し、信頼性の高い店舗で比較や査定を行うことで、自分にとって有利な取引が期待できます。
「おたからや」でのロレックスの参考買取価格
ここでは、「おたからや」での「ロレックス」の参考買取価格の一部を紹介します。
画像 | モデル名 | 参考買取価格 |
---|---|---|
![]() |
ロレックス スカイドゥエラー 336935 | 9,910,100円 |
![]() |
ロレックス デイトナ 116528NG 8Pダイヤモンド ブラックシェル | 6,270,000円 |
![]() |
ロレックス GMTマスターII SS 126710BLRO | 3,513,400円 |
![]() |
ロレックス チェリーニムーンフェイズ 50535 | 3,508,600円 |
![]() |
ロレックス サブマリーナー デイト SS グリーン 126610LV | 3,052,000円 |
![]() |
ロレックス エクスプローラーⅡ 226570 ホワイト | 1,793,000円 |
※状態や付属品の有無、時期によって買取価格が異なりますので詳細はお問い合わせください。
ロレックスの査定額は、市場での人気度に大きく左右されます。デイトナやサブマリーナーのように需要の高いモデルは安定した高額査定が期待できますが、需要の限られるモデルは相場が控えめです。
査定額を決定づける最も重要なポイントはモデルとリファレンス番号です。同じロレックスでも年代や仕様によって価格差が大きく出ます。つぎに影響するのは状態の良し悪しで、外装の傷やムーブメントの精度、オーバーホールをしっかり行ってきたかなどが評価を左右します。
そのほか、付属品の有無や、為替・経済動向も査定に影響する要因です。これらの条件を満たす個体ほど、高額買取が期待できます。
- おたからや査定員のコメント
日々ロレックスを査定していて感じるのは、その安定した資産性と変わらぬ人気の高さです。世界経済や為替の影響を受けながらも、長期的に価値を維持しているモデルが多く見られます。
高額査定につながるのは、人気モデルであることにくわえ、状態の良さや付属品の有無も大きなポイントです。私たち「おたからや」では、全国の販路と海外ネットワークを活かし、常に最新の市場相場を反映した査定を行っております。
安心してお任せいただけるよう、丁寧なご案内を心がけています。
ロレックスの買取なら「おたからや」
ロレックスの査定は、ぜひ私たち「おたからや」にお任せください。デイトナやサブマリーナーなどの人気モデルはもちろん、キズや汚れがある時計、付属品がそろっていないものでも丁寧に査定いたします。鑑定書がなくてもご安心ください。
私たちは常に最新の市場相場を把握し、時計の状態はもちろん、為替や生産数なども考え、適切な査定価格を提示しています。全国約1,500店舗と世界44カ国に広がる販路を活かし、高価買取を実現できるのが強みです。
店頭買取だけでなく、出張買取やオンライン査定にも対応しておりますので、どなたでもお気軽にご利用いただけます。ロレックスの価値を正しく評価いたします。
おたからやの時計買取
査定員の紹介
木村 査定員

-
趣味
ギター・音楽鑑賞
-
好きな言葉
有言実行
-
好きなブランド
ロレックス
-
過去の買取品例
高級時計全般
おたからやでは毎日数千点の時計の査定をしております。現在、おたからやは海外にも販路を持っており、世界基準での査定が可能になっています。現在は円安のため海外に販売することで従来よりも高値でお買取をすることができます。お客様に満足していただける自信がありますので是非おたからやをご利用ください。 おたからやでは、動かなくなった時計や、部品のみになってしまったものでも買取が可能です。実際壊れてしまった時計であっても100万円以上で買取できることは度々ございます。気になるものがございましたら一度ご相談ください。
その他の査定員紹介はこちら