1. 買取専門店・おたからやTOP
  2. 宝石・ジュエリー買取
  3. 宝石・ジュエリーコラム
  4. 8月の誕生石スピネルの意味とは?宝石としての特徴と価値

8月の誕生石スピネルの意味とは?宝石としての特徴と価値

スピネルは、誕生石リストの改定により、2021年に新たに追加された8月の誕生石です。

8月生まれの方の中には、スピネルが持つ意味や特徴、宝石としての価値に興味をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

この記事では、スピネルの誕生石としての石言葉やカラーバリエーション、原産地、そしてパワーストーンとしての効果など、基本的な情報をご紹介いたします。

また、価値の高いスピネルの特徴についても詳しく解説しますので、お手持ちのスピネルの価値を知りたい方もぜひご参考にしてください。

 

スピネルの誕生石としての意味と石言葉

スピネルには、スピネル全体に共通する石言葉と、カラー別の石言葉が存在しています。

 

スピネル全体に共通する石言葉

スピネルは、2021年12月に全国宝石卸商協同組合によって、8月の誕生石として新たに追加された宝石です。

1958年に同組合が制定した誕生石リストが63年ぶりに改定されたことから、話題を集めました。

スピネル全体に共通する石言葉は、以下の通りです。

 

  1. 挑戦
  2. 情熱
  3. 不屈
  4. 目標達成
  5. 成功
  6. 勝利
  7. 内面の充実や安全

スピネルの石言葉は、ポジティブな意味合いが多いのが特徴です。そのため、「自己実現の石」として知られ、エネルギーを活性化させる力を持つとされています。

特に、夢や目標を達成したい方や、行動力ややる気を高めたい方に人気があります。

また、受験や試験のお守りとしても重宝され、努力を支えたい場面で選ばれることが多い宝石です。

 

スピネルのカラー別の石言葉

スピネルは、幅広い色合いを持つ宝石で、代表的な7種類のカラーに分類されています。

不純物のない元々のスピネルは白い色をしていますが、鉄やマンガン、亜鉛などの成分が含まれることで、様々なカラーへと変化します。

ここからは、スピネルのカラーごとに与えられている石言葉をご紹介いたします。

 

1.ピンク(アヤナスピネル)

桃色に近い「ピンクスピネル」は、淡い色合いからビビッドな色合いまで、様々な表情を持つ魅力的なカラーです。

ピンクスピネルの石言葉は、以下の通りです。

 

  1. ポジティブ
  2. 自己達成

ピンクスピネルは、才能や魅力を引き出し、モチベーションを高める力を持つとされる宝石です。

特に、自分自身の魅力が高まることで恋人ができるとも言われており、「恋人探しの石」としても知られています。

 

2.レッド

赤いスピネルは「レッドスピネル」と呼ばれ、主にミャンマーのモゴックで採掘されています。

レッドスピネルの石言葉は、以下の通りです。

 

  1. 好奇心
  2. 情熱
  3. 活力
  4. 勝利

レッドスピネルには、情熱的な石言葉が与えられています。

特に、ポジティブになりたい方や、自信を持ちたい方におすすめの石として知られています。

 

3.コバルトブルー

コバルトブルーのスピネルは、「コバルトスピネル」と呼ばれ、希少価値の高い種類として知られています。

コバルトスピネルの石言葉は、以下の通りです。

 

  1. 成功
  2. カリスマ性

コバルトスピネルは、その希少性にふさわしい石言葉が付けられています。

その美しい青色は、精神を穏やかに整え、ポジティブな気持ちへと導いてくれる効果があります。

 

4.グリーン

緑色のスピネルは「グリーンスピネル」と呼ばれ、その色合いには、青みがかった緑のものと、黄みがかった緑のものがあります。

グリーンスピネルの石言葉は、以下の通りです。

 

  1. 希望
  2. 信仰
  3. 愛情
  4. 幸福

グリーンスピネルには蛍光物質が含まれており、種類によっては、ブラックライトを当てると光るものもあります。

グリーンスピネルは気持ちを安らげ、明るくする効果があるとされています。

そのため、人間関係を良好にしたいときや、心身に余裕を持ちたいときにおすすめの石です。

 

5.オレンジ

希少性の高い「オレンジスピネル」は、その色味や濃淡によって印象が異なる個性的な石です。

フルーツのような鮮やかなオレンジ色ではなく、夕陽を思わせる赤みがかった色や、褐色とピンクが混ざり合ったような色など、様々な表情を持っています。

オレンジスピネルの石言葉は、以下の通りです。

 

  1. 絶対勝利
  2. 成功
  3. 積極性
  4. 情熱
  5. 超新星

オレンジスピネルは、太陽を連想させる温かみのある色合いから、スピネルの中でも特にポジティブなエネルギーを持つとされています。

ブレスレットやピアスなどの装飾品に用いられることが多く、身に着けると、明るい気持ちを後押ししてくれる効果があります。

 

6.バイオレット

紫色のスピネルは「パープルスピネル」と呼ばれ、その中でも、すみれのような青みがかった紫色は「バイオレットスピネル」と呼ばれています

バイオレットスピネルの石言葉は、以下の通りです。

 

  1. 知性
  2. センス

身に着けると、バイオレットカラーの気品と高級感のある色味が、大人っぽさを演出してくれます。

 

7.ブラック

黒色のスピネルは「ブラックスピネル」と呼ばれ、レッドスピネルと並ぶ知名度を誇る宝石です。

ブラックスピネルの石言葉は、以下の通りです。

 

  1. 果敢
  2. 破邪
  3. 突破

ブラックスピネルは、魔除けや「グラウンディング」の効果があると信じられており、ネガティブなエネルギーを跳ね返す力を持つとされています。

お守りとして身に付けたい方や、勇気を持ちたい方に特におすすめの宝石です。

なお、「グラウンディング」の詳細については、後述する「スピネルのパワーストーンとしての効果」で詳しくご紹介します。

 

  • おたからや査定員のコメント
岩松

レッドスピネルは、一般的にルビーよりも手頃な価格で入手できることが多い宝石です。

しかし、美しい発色を持つレッドスピネルは、ルビー以上に希少性が高いとされ、特別な価値を持っています。

その歴史を振り返ると、レッドスピネルは長い間、ルビーと混同されていたほどです。その鮮やかで美しい赤色は、「宝石の女王」と称されるルビーにも引けを取りません。

現在では、ルビーとは異なる独自の魅力により、再び注目を集めています。

スピネルの買取情報をチェックする

 

8月の誕生石「スピネル」の特徴|産地・耐久性・カラーバリエーション

ここでは、スピネルの宝石としての基礎知識をご紹介いたします。

 

スピネルの主要な産地

スピネルは、沖積鉱床と呼ばれる風化した大理石から採掘される宝石で、主に東南アジアや中央アジア、東アフリカで産出されています。

産地ごとに異なるスピネルの個性や特徴を、以下にまとめております。

 

産地 採掘されるスピネルの種類
ミャンマー バイオレット・オレンジ・グリーン・ブルーなど

特に、濃い赤色のレッドスピネルが有名

ベトナム コバルトスピネル・バイオレットスピネルなど
タンザニア 赤みの薄いピンクスピネルで有名

アヤナスピネルの産地

スリランカ 丸みを帯びたパープル・ブルー・ブラックの原石

ピンクスピネルの産出は希少

キャッツアイ効果・カラーチェンジスピネルなど

 

質の良いレッドスピネルの産地として最も有名なのは、ミャンマーです。

また、近年では、タンザニアで新たに発見された鉱床も注目を集めています。

 

優れた耐久性

スピネルは、モース硬度8という優れた耐久性を持つ宝石です。

この「モース硬度」は鉱物の硬さを示す単位で、スピネルは、ダイヤモンド、ルビー、サファイアに次ぐ硬さを誇ります。

そのため、スピネルは日常使いのジュエリーとしても適しており、丈夫で美しさを長く保てる特性があります。

ただし、その硬さゆえに、他の宝石を傷付ける可能性もあるため、他の宝石やジュエリーと一緒に保管する際には注意が必要です。

 

豊富なカラーバリエーション

スピネルには、先述の石言葉に対応するカラーバリエーションだけでなく、さらに幅広い色合いが存在します。

例えば、紫色系だけでも、明度の低いブルーベリーのような深いパープルから、透明感のある明るいライラックまで、様々な色合いがあります。

また、内包物の影響でスター模様が現れる「スター効果」を持つスピネルや、光源の種類によって色味が変化する「カラーチェンジスピネル」など、個性も様々です。

 

  • おたからや査定員のコメント
岩松

スピネルの魅力は、豊富なカラーバリエーションと、ジュエリーとして適した耐久性の高さにあります。

特に、色味が鮮やかなレッド、ピンク、コバルトブルーのスピネルは、中古市場で高く評価されています。

一方で、パープルやグリーンなどのスピネルは、比較的安価で取引される傾向があり、入手しやすいのが特徴です。

スピネルの買取情報をチェックする

 

スピネルのパワーストーンとしての効果

スピネルは、パワーストーンとして以下のような効果を持つとされています。

 

  1. 心を落ち着かせる
  2. 精神面を発達させる
  3. 知性を高める
  4. 活気を与える
  5. 愛や思いやりを高める

スピネルには、「グラウンディング(grounding)」の効果があると信じられています。

「グラウンディング」は、精神的・身体的エネルギーのバランスを整えるヒーリング方法の1つで、心を落ち着かせ、集中力を高める働きがあるとされています。

例えば、芝生の上に寝転んだり、裸足で地面を感じながら歩いたりするなど、自然とつながる行為が代表的な方法として知られています。

自然の鉱物であるスピネルに触れることで、ヒーリング効果が得られるとされ、ストレスや不安を抱えやすい方におすすめのパワーストーンです。

 

  • 関連記事はこちら

ダイヤモンドの効果とは?愛と成功を引き寄せる最強パワーストーン

 

スピネルの歴史

スピネルは、長年ルビーと混同されてきた歴史を持つ宝石です。

その理由は、古来から発掘されていたスピネルが、ルビーの産地として知られるミャンマーで多く採掘されたことや、当時は科学的な違いが解明されていなかったことにあります。

実際、イギリス王家に伝わる「ティモール・ルビー」や「黒太子のルビー」などの著名な宝石が、後にスピネルであったことが判明しています。

スピネルとルビーが正しく区別されるようになったのは、16世紀から19世紀にかけてです。

1546年、ドイツの鉱物学者アグリコーラがその違いに気付き、「スピネル」と命名しました。

さらに、1783年には、フランスの鉱物学者ジャン・バディスト・ルイ・ローマ・デ・ライルによって科学的な鑑別が行われ、その違いが明確にされました。

 

  • 関連記事はこちら

ダイヤモンドの歴史や起源・逸話を解説!日本のダイヤモンドの歩みも紹介

 

価値が高いスピネルの特徴とは?

スピネルの価値を決定する要素は、主に以下の3つに分けられます。

それぞれのポイントを詳しく解説しますので、スピネルの売却を検討している方は、ぜひご参考にしてください。

 

スピネルには、非常に幅広いカラーバリエーションがあります。

その中でも、中古市場で高く評価されているカラーは、以下の通りです。

 

  1. レッド
  2. コバルトブルー
  3. ピンク
  4. オレンジ

レッドスピネルは最も評価が高いカラーで、特にミディアム・ダークの色調を持つものは、さらに高く評価されています。

また、コバルトブルーのスピネルは、青みが強いほど評価が上がる傾向があります。

 

透明度

透明度は、宝石内の内包物(インクルージョン)の有無を基準として評価されます。

スピネルの中に目視で確認できる内包物がなく、透明度が高いものは高く評価されています。

一方、内包物が明確に確認できるスピネルは、評価が下がる傾向にあります。

しかし、内包物がスター効果を生み出している「スタースピネル」や、内包物によって猫の目のような効果が現れる「キャッツアイ」は、高い評価を受けています。

 

カラット

カラットは、鉱物の重さを示す単位であり、大きいほど評価が高くなります。

5カラット以上のスピネルは非常に貴重であり、入手が困難なため、価格が高騰する傾向にあります。

特に、5カラット以上のレッドスピネル、コバルトブルースピネル、ピンクスピネルは、特に高い評価を受けています。

 

  • おたからや査定員のコメント
岩松

スピネルは、その希少性の高さから市場での流通量が限られており、現在の買取価格は上昇傾向にあります。

特に、前述したような希少性の高いカラーや、5カラットを超える大粒の高品質なスピネルであれば、さらに高価買取が期待できます。

スピネルの売却をお考えの際は、ぜひおたからやへご相談ください。

宝石に精通した査定員が、お客様の大切なお品物に相応しい査定額をご提示いたします。

スピネルの買取情報をチェックする

 

スピネルの買取なら「おたからや」

宝石鑑定士の資格の中でも、GIA(米国宝石学会・Gemological Institute of America)が認定するGG(宝石学修了者・Graduate Gemologist)は国際的にも通用する資格の1つです。

おたからやには、GIA・GG資格を持つ鑑定士が在籍しており、質の高い鑑定士による正確な査定が可能です。

これにより、スピネルの買取をはじめとする宝石の価値を正確に見極め、高価買取を実現いたします。

また、鑑定書や鑑別書がなくても買取が可能ですので、安心してご相談ください。

お客様の大切な宝石・ジュエリーを最大限に評価し、ご納得いただける買取価格をご提示いたします。

店頭買取だけでなく、便利な出張買取やWEB査定にも対応しております。

スピネルの買取情報をチェックする

ダイヤモンド・高級ジュエリーの相場高騰中!
ダイヤモンドなどの高級ジュエリーは安定した価格を保っており、資産運用としても高い価値をもっています。さらに近年の相場高騰の影響で買取価格も大幅に上昇しており、まさに今が売却のベストタイミングといえます。
ダイヤモンドなどの宝石の高価買取は「おたからやへ」

関連記事

タグ一覧

店頭買取

店頭買取

査定だけでもOK!

買取店舗数は業界最多の
約1,350店舗以上!

おたからやの店舗数は全国 約1,350店舗以上(待機店舗を含む)。これは、数ある買取店の中で最多を誇ります。日本全国津々浦々にて、地域密着でお買取りを承っております。

最寄りのおたからやを探す

出張買取

出張買取

査定だけでもOK!

買取専門店おたからやの
無料出張買取。

買取専門店おたからやの無料出張買取です。出張料・査定料・買取手数料は全て無料、査定は最短5分です。随時キャンペーンを実施をしております!まずはお気軽にご相談ください!

出張買取の詳細はこちら

おたからやの買取商品から探す