プラチナとホワイトゴールドの違いとは?特徴や価値を徹底比較
プラチナやホワイトゴールドは、ジュエリーや時計の素材として高い人気を誇ります。
見た目は似ているものの、それぞれが持つ特徴や価値は大きく異なります。
この記事では、プラチナとホワイトゴールドの魅力や特徴の違いを徹底比較しながらご紹介いたします。
ご自身の理想にぴったりな素材を見つけるためにも、ぜひ最後までご覧ください。
Contents
プラチナとホワイトゴールドを構成する素材の違い
プラチナとホワイトゴールドは、ジュエリーやアクセサリーの素材として高い人気を誇り、どちらも白金色の美しい輝きが特徴です。
しかし、それぞれを構成している金属の種類が異なるため、耐久性や価値に大きな違いがあります。
まずは、プラチナとホワイトゴールドを構成する素材の違いをご紹介いたします。
プラチナの特徴
プラチナは、日本語で「白金(はっきん)」と呼ばれることもある金属で、ジュエリー素材として非常に人気があります。
ただし、プラチナは、純度が高くなるほど柔らかくなる性質があるため、繊細なデザインを施したジュエリーには不向きです。
そのため、プラチナをジュエリーの素材とする際は、同じ白色の金属であるパラジウムやルテニウムなどを混ぜて、強度や硬度を高めています。
この混ぜ合わせる金属のことを「割金(わりがね)」と呼び、割金の割合が増えるほど耐久性は向上しますが、プラチナの純度は下がります。
一般的に、プラチナジュエリーの多くはPt950(プラチナ純度95%)を採用しており、台座として宝石をしっかりと支えられるほどの強度があります。
ホワイトゴールドの特徴
ホワイトゴールドは、金に対して、銀やパラジウムなどの白色の金属を混ぜ合わせることで作られる合金です。
もともと金は黄色を帯びた黄金色ですが、これらの金属を混ぜ合わせることで、白金色にすることができます。
さらに、ホワイトゴールドをより白く美しく仕上げるために、表面にロジウムをコーティングすることが一般的です。
ロジウムは、非常に硬い金属で、コーティングを施すことで変色を防ぎ、ジュエリーの耐久性や硬度を高める役割も担っています。
- おたからや査定員のコメント
プラチナとホワイトゴールドは、どちらも貴金属として人気の高い素材です。
見た目こそ似ていますが、それぞれを構成する素材の種類が大きく異なります。
また、構成する素材には様々なものがあり、ここで注意しなければいけないのが金属アレルギーです。
金属アレルギーは割金に使用される金属が原因となるため、ジュエリーやアクセサリーを選ぶ際は、素材と金属アレルギーへの対応有無を確認することが大切です。
- 関連記事はこちら
プラチナとホワイトゴールドの違いを徹底比較
ジュエリーやアクセサリーを日常的に使っていると、素材の違いに気づく場面も多いかと思います。
そこで、ここからは、プラチナとホワイトゴールドを比較しながら、それぞれの特徴をご紹介いたします。
また、ご使用の際に注意しておきたいポイントも解説しますので、貴金属の素材選びに悩んだときは、ぜひご参考にしてください。
色味や見た目の違い
プラチナとホワイトゴールドを色味や見た目の観点で比較すると、次のような違いがあります。
素材 | プラチナ | ホワイトゴールド |
---|---|---|
色味
見た目の違い |
純白のような白金色 落ち着きのある印象 |
暖かみのある白金色 洗練された印象 |
プラチナは、素材そのものが持つ自然な白金色が特徴で、控えめで上品な輝きが落ち着いた印象を与えます。
一方、ホワイトゴールドは、金を含んでいるため、少し黄色みを帯びた暖かみのある白金色が特徴です。
そのため、落ち着いた雰囲気がお好みの方はプラチナ、明るく洗練された白金色を求める方はホワイトゴールドを選ぶのがおすすめです。
強度の違い
プラチナとホワイトゴールドは、いずれも硬度の高い金属を混ぜて強度を高めているため、普段使いにも十分適しています。
ただし、両者を比較すると、ホワイトゴールドの方に混ぜられる金属がより硬い素材であるケースが多いため、ホワイトゴールドの方が強度が高いと考えられています。
素材 | プラチナ | ホワイトゴールド |
---|---|---|
主素材 | プラチナ | 金 |
割金 | パラジウム
ルテニウム |
銀
パラジウム |
さらに、ホワイトゴールドは、ロジウムコーティングを施すことで表面の硬度を高めており、傷に強いという特徴があります。
こうした点から、強度の高いジュエリーやアクセサリーを探している方には、ホワイトゴールドがおすすめです。
希少性の違い
プラチナと、ホワイトゴールドに用いられる金は、いずれも希少性が高い金属ですが、希少性の高さで比較すると、プラチナに軍配が上がります。
素材 | プラチナ | 金 |
---|---|---|
供給量(年間) | 約220トン | 約4,500トン |
これまでの採掘量 | 約4,200トン | 約21万2,582トン |
プラチナは、1トンの原鉱石からわずか3グラムしか採れず、年間供給量は金の約20分の1しかありません。
これまでに採掘されたプラチナの総量も、金とは比較にならないほど少ないのが現状です。
また、需要と供給のバランスを見ても、プラチナは2023年から2年連続の供給不足となっており、その希少価値の高さが一層際立っています。
変色リスクの違い
プラチナや、ホワイトゴールドに含まれる金は、変色しにくい素材とされています。
プラチナの場合、プラチナの純度が高ければ、変色リスクは非常に低いと考えられます。
ただし、Pt900(プラチナ純度90%)などのように、プラチナの純度を下げて割金を加えている場合は、変色する可能性があるので注意が必要です。
また、ホワイトゴールドに含まれる銀やパラジウムなどの割金も、酸化によって変色する可能性があります。
アレルギーリスクの違い
プラチナは、肌に優しい素材で、金属アレルギーの反応が出にくいとされています。
一方、ホワイトゴールドに含まれるニッケルやパラジウムは、金属アレルギーを引き起こす可能性があります。
金属アレルギーは、身に着けている金属が原因で、ある日突然発症することがあります。
一度でもアレルギー反応が出てしまうと、原因となる金属に触れるたびに症状が出てしまうため、気になる方はプラチナ素材を選ぶのがおすすめです。
ただし、純度が低いプラチナには、パラジウムが含まれていることが多く、金属アレルギーを引き起こす可能性もあります。
そのため、金属アレルギーを極力避けたい方は、純度の高いプラチナを選ぶようにすると安心です。
- おたからや査定員のコメント
金属アレルギーの症状は、身に着けてからすぐに現れるわけではなく、多くの場合、24時間~48時間後に発症すると言われています。
症状は、かゆみや水疱、倦怠感など全身に及ぶこともあるため、少しでも気になる症状が出た場合は、早めに医師の診察を受けてください。
なお、アレルギー反応が現れた貴金属は、身に付けないことが大切です。
- 関連記事はこちら
・18金は金属アレルギーを起こしやすい?原因と注意が必要な金製品をご紹介
プラチナとホワイトゴールドが注目を集める理由の違い
ジュエリーや投資市場では、プラチナやホワイトゴールドに対する関心が高まっています。
どちらも独特の特徴や魅力を持ち、多くの人を惹きつけていますが、その人気を支える背景はそれぞれ異なります。
ここでは、プラチナとホワイトゴールドが高い人気を誇り、注目を集めている理由や背景についてご紹介いたします。
ブライダルジュエリーに人気のプラチナ
プラチナは、日本では「白金」と呼ばれており、その名の通り、純潔や純白を象徴する金属です。
こうしたイメージから、結婚指輪や婚約指輪といったブライダルジュエリーに人気の素材となっています。
また、プラチナは変色しにくく、割金の配合や製法によって十分な耐久性を確保できるため、安心して日常的に身に着けることができます。
以上から、プラチナはホワイトゴールドに比べてブライダルジュエリーに適した素材と言えるでしょう。
資産価値として注目されるホワイトゴールド
プラチナは希少価値こそ高いものの、資産価値の面で比較すると、近年ではホワイトゴールドに軍配が上がると考えられます。
その理由は、リーマンショックが起きた2008年以降、プラチナと金の市場取引価格が逆転したからです。
市場価格 (平均) |
プラチナ (1グラムあたり) |
金 (1グラムあたり) |
---|---|---|
2000年 | 2,064円 | 1,065円 |
2008年 | 5,692円 | 3,087円 |
2020年 | 3,425円 | 6,734円 |
2024年 | 5,219円 | 12,882円 |
ホワイトゴールドに含まれる金は、経済の混乱やインフレの進行時に、金銭に代わる「現物資産」としての価値に注目が集まります。
2020年のコロナショックをきっかけに、金の市場価格が急騰した結果、ホワイトゴールドに含まれる金の純度によっては、プラチナよりも高い価値を持つケースが出てきています。
プラチナとホワイトゴールドの買取相場の違い
プラチナとホワイトゴールドの買取相場は、どちらも市場取引価格の影響を受けます。
しかし、両者の価格が常に市場取引価格に連動するわけではなく、それぞれ固有の要因によって変動することがあります。
ここでは、過去の買取相場の動きを参考に、プラチナとホワイトゴールドの買取相場が変動する原因の違いをご紹介いたします。
プラチナにおける買取相場の動き
プラチナの市場価格や買取相場は、需要の変化に大きく左右されます。
例えば、2015年から2016年にかけて、大きく下落した時期がありました。
この頃は、地球温暖化対策に伴い、欧米を中心に自動車の排ガス規制が進められていましたが、規制逃れが発覚します。
これにより、世界規模でリコールが発生し、ディーゼル車の需要が極端に減少しました。
プラチナは、排ガスの浄化触媒の部品に用いられていたため、需要の落ち込みが取引価格の下落につながったのです。
しかし、近年では、水素エネルギーの触媒としてプラチナが再び注目を集めています。
再生可能エネルギー関連の需要増加により、プラチナの市場価格や買取価格は上昇傾向にあります。
ホワイトゴールドにおける買取相場の動き
ホワイトゴールドの市場価格や買取相場は、金の市場価格や買取相場と密接に連動しています。
金の買取相場の基準となる市場価格は、2020年末頃から急激に上昇しました。
新型コロナウイルスの世界的な流行によって経済が停滞し、金銭に代わる投資資産として金に注目が集まったためです。
また、金はインフレに強く、各国が米ドルに代わって金の保有量を増やしているため、需要がますます高まっています。
この需要拡大によって取引価格が上昇し、例えば18金ホワイトゴールドの場合、わずか10年で買取相場が約2.8倍まで値上がりしています。
こうした背景から、金を含むホワイトゴールドは、投資価値のある素材として注目されており、今後も金の需要拡大に伴って、価格は緩やかに上昇していくと考えられています。
- おたからや査定員のコメント
近年、金の価格が大きく上昇し、プラチナの買取相場を上回る状況が続いています。
一方で、プラチナも再生可能エネルギー関連の需要増加により、価格が上昇傾向にあります。
もし、プラチナやホワイトゴールドをお持ちであれば、購入当時と比べてどれくらい価値が上がっているのか、一度調べてみてはいかがでしょうか。
おたからやには、金やプラチナに精通した査定員が在籍しておりますので、お気軽にご相談ください。
プラチナやホワイトゴールドの買取なら「おたからや」
プラチナやホワイトゴールドを売却する際は、信頼できる買取業者に査定を依頼することが大切です。
全国に1,350店舗以上を展開する買取専門店「おたからや」では、プラチナやホワイトゴールドの買取を積極的に行っています。
買取のみに特化することで販売コストを削減し、高価買取を実現しています。
経験豊富なプロの査定員が、希少性や市場動向を考慮した上で、ご納得いただける買取価格をご提示いたします。
店頭買取だけでなく、便利な出張買取やWEB査定にも対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。
金を高く売るためのコツは、「金の価格が高いときに売ること」と「高値で買い取ってくれる専門店に売ること」です。金の価格は現在非常に高騰しているため、売却にはベストなタイミングといえます。
金の高価買取はおたからやにお任せください。
関連記事
タグ一覧
- #4℃
- #A.ランゲ&ゾーネ
- #GMTマスター
- #IWC
- #K10(10金)
- #K14(14金)
- #K22(22金)
- #K24(純金)
- #MCM
- #Van Cleef & Arpels
- #アクアノート
- #アクアマリン
- #アメジスト
- #アルハンブラ
- #アルマーニ
- #アンティーク時計
- #イエローゴールド
- #インカローズ
- #ヴァシュロンコンスタンタン
- #ヴァンクリーフ&アーペル
- #ウイスキー
- #エアキング
- #エクスプローラー
- #エメラルド
- #エルメス
- #エルメス(時計)
- #オーデマ ピゲ
- #オパール
- #オメガ
- #ガーネット
- #カイヤナイト
- #カルティエ
- #カルティエ(時計)
- #グッチ
- #グリーンゴールド
- #クロエ
- #クロムハーツ
- #クンツァイト
- #ケイトスペード
- #ケリー
- #コーチ
- #ゴヤール
- #サファイア
- #サブマリーナー
- #サンローラン
- #シードゥエラー
- #シチズン
- #ジッピーウォレット
- #シトリン
- #ジバンシィ
- #ジミーチュウ
- #シャネル
- #シャネル(時計)
- #ジュエリー
- #ショパール(時計)
- #スカイドゥエラー
- #スピネル
- #スフェーン
- #セイコー
- #ゼニス
- #ターコイズ
- #ターノグラフ
- #ダイヤモンド
- #タグ・ホイヤー
- #タンザナイト
- #チェリーニ
- #チューダー
- #デイデイト
- #デイトジャスト
- #デイトナ
- #ティファニー
- #ティファニー
- #トルマリン
- #ノーチラス
- #バーキン
- #パテック フィリップ
- #パネライ
- #ハミルトン
- #ハリーウィンストン
- #バレンシアガ
- #ピーカブー
- #ピアジェ
- #ピコタン
- #ピンクゴールド
- #フェンディ
- #ブライトリング
- #プラダ
- #プラチナ
- #フランクミュラー
- #ブランド品
- #ブランド品買取
- #ブランド時計
- #ブルガリ
- #ブルガリ(時計)
- #ブレゲ
- #ペリドット
- #ホワイトゴールド
- #マークジェイコブス
- #マトラッセ
- #ミュウミュウ
- #ミルガウス
- #メイプルリーフ金貨
- #モーブッサン
- #ヨットマスター
- #リシャールミル
- #ルイ・ヴィトン
- #ルビー
- #レッドゴールド
- #ロエベ
- #ロレックス
- #ロンシャン
- #地金
- #宝石・ジュエリー
- #宝石買取
- #時計買取
- #珊瑚(サンゴ)
- #真珠・パール
- #色石
- #財布
- #金
- #金・プラチナ・貴金属
- #金アクセサリー
- #金インゴット
- #金の純度
- #金価格・相場
- #金歯
- #金縁メガネ
- #金貨
- #金買取
- #銀
- #銀貨
-
店頭買取
-
査定だけでもOK!
買取店舗数は業界最多の
約1,350店舗以上!おたからやの店舗数は全国 約1,350店舗以上(待機店舗を含む)。これは、数ある買取店の中で最多を誇ります。日本全国津々浦々にて、地域密着でお買取りを承っております。
-
出張買取
-
査定だけでもOK!
買取専門店おたからやの
無料出張買取。買取専門店おたからやの無料出張買取です。出張料・査定料・買取手数料は全て無料、査定は最短5分です。随時キャンペーンを実施をしております!まずはお気軽にご相談ください!