1. 高価買取店・おたからやTOP
  2. プラチナ買取
  3. プラチナコラム
  4. プラチナとホワイトゴールドの違いとは?特徴や価値を徹底比較

プラチナとホワイトゴールドの違いとは?特徴や価値を徹底比較

プラチナとホワイトゴールドの違いとは?特徴や価値を徹底比較

※下記の画像は全てイメージです

婚約指輪や結婚指輪などのブライダルジュエリーとして人気の高い「プラチナ」と「ホワイトゴールド」。見た目はどちらも白色系の金属で、一見すると大きな違いはないように感じられるかもしれません。しかし、実際には成分の違いによって性質や価値、使い勝手などに、はっきりとした差があります。

「プラチナ」と「ホワイトゴールド」は、それぞれにメリット・デメリットがあります。購入を検討する際には、違いをしっかり理解しておくことが大切です。

この記事では、プラチナとホワイトゴールドの基本的な特徴・性質から、比較のポイントを徹底解説。また、どちらの素材が人気なのかについても取り上げ、将来的に売却を検討する際に気になる「資産価値」について言及します。

読み終えたときには、プラチナかホワイトゴールドを選ぶための判断基準が明確になるでしょう。また、手持ちのジュエリーの価値を見極めるヒントも得られるはずです。

 

プラチナとホワイトゴールドについて

結婚指輪やネックレスなどでよく使われるプラチナとホワイトゴールド。見た目はどちらも白く輝き、一目では区別が難しいものです。

しかし、成り立ちや価値には大きな違いがあります。簡単に違いを説明するとプラチナは天然の貴金属そのものであり、ホワイトゴールドは金をベースに作られた合金です。

ここからはさらに詳しく、プラチナとホワイトゴールドについて深掘りしていきましょう。

 

プラチナとは?

プラチナ(白金)は、銀白色の美しい輝きを持つ天然の貴金属(化学式:Pt)です。化学的に非常に安定しており、酸や熱にも強いため、変色や錆びがほとんど起こりません。そのため長い年月が経っても輝きを保ちやすく、日常的に身につけるジュエリーに適した素材といえるでしょう。

ただし、プラチナは柔らかい金属でもあるため、ジュエリーとして使用する際にはパラジウムやルテニウムなどを混ぜて合金化し、耐久性を高めるのが一般的です。

強度を補うことで、結婚指輪や婚約指輪といった長く使うアイテムに用いられているのです。さらに、プラチナは産出量が非常に限られており、金よりも希少性が高いとされています。

この「手に入りにくさ」も価値を押し上げる大きな要因であり、資産性のある貴金属として投資対象になることも少なくありません。

 

ホワイトゴールドとは?

ホワイトゴールドは、その名の通り「白色に仕上げたゴールド」のこと。黄色い金(イエローゴールド)にパラジウムや銀、ニッケルといった金属を混ぜることで白っぽい色合いを作り出します。

表面にはロジウムメッキが施され、プラチナに近い明るい輝きを演出。素材自体は金をベースにしているため、ゴールド特有の安定性や価値を備えつつ、合金することで強度が高められています。

そのため、細やかなデザインのジュエリーにも向いており、日常使いのアクセサリーとして人気があります。また、プラチナよりも価格が抑えられる点も、多くの人に選ばれる理由の1つ。

ただし、ロジウムメッキは長く使ううちに剥がれてくるため、再コーティングなどのメンテナンスが必要になるケースもあります。こうした特徴を理解することで、ホワイトゴールドをより長く楽しむことができるでしょう。

 

  •  おたからや査定員のコメント
伊東

見た目が似ているため、プラチナとホワイトゴールドを間違えて持ち込まれるお客様も多くいらっしゃいます。

実際に手に取ると重さや質感に違いがあります。

プラチナはどっしりとした重量感があり、ホワイトゴールドはやや軽やかな印象があることが特徴です。

  • 関連記事はこちら

プラチナとは?密度・性質・用途など金との違いも交えて解説

 

プラチナとホワイトゴールドのメリット・デメリット

ここからは、「プラチナ」と「ホワイトゴールド」それぞれのメリットとデメリットについて解説していきましょう。前章で解説した通り、プラチナは高級感や希少性といった価値の高さが特徴であり、ホワイトゴールドは強度やコスト面での扱いやすさに魅力があります。

ただし、どちらも万能というわけではありません。素材ごとにメリットがあれば、必ずデメリットも存在し、それらを理解しておくことは非常に重要です。

まずはプラチナのメリットから整理していきましょう。

 

プラチナのメリット

プラチナはジュエリーの素材として古くから高い評価を受けており、結婚指輪や婚約指輪に多く使われています。その理由は、「高級感がある」というだけでなく、金属としての性質が優れているため、「一生身につけるものにふさわしい」と考えられているからです。

希少性の高さや耐久性の強さはもちろん、安心して長く使えるという点が、多くの人に選ばれる大きな理由の1つ。また最大のメリットは、「変色や錆びに強い」ことです。化学的に安定した金属であるため、日常的に汗や水に触れても劣化しにくく、長く美しい輝きを保てます。

さらに、産出量が非常に少なく希少性が高いため、資産価値が評価されやすい点も見逃せません。結婚指輪や婚約指輪に多く選ばれるのは、この「永く価値を保てる」という安心感が影響していると考えられるでしょう。

さらに、アレルギーが起こりにくい金属として知られており、敏感肌の方にも比較的安心して身につけられるのもメリットの1つです。

 

プラチナのデメリット

高級素材として人気のプラチナですが、いくつかのデメリットもあります。

まず、1つ目は価格の高さです。産出量が限られており、金よりも希少性が高いことから、同じデザインのジュエリーでもホワイトゴールドに比べると価格は高めになります。

2つ目は、柔らかい金属であるため、傷がつきやすいというデメリット。小さな擦れや凹みが使用を重ねる中で目立ってくることが頻繁にあります。日常的に使用する場合には定期的な磨き直しやメンテナンスが必要になるケースも少なくありません。

このように、プラチナは「永く価値を保てる素材」である一方で、コスト面や取り扱いの難しさには注意が必要といえるでしょう。

 

ホワイトゴールドのメリット

ホワイトゴールドは、手に取りやすい価格とデザインの自由度が大きなメリット。ホワイトゴールドは、ベースとなる金にパラジウムや銀を加えて作られます。プラチナに比べてコストが抑えられ、リーズナブルに手に入ることが大きな魅力です。

また、強度が高い点もメリットの1つ。硬さがあるため細かい装飾や繊細なデザインにも適しており、普段使いのジュエリーとして身につけることができます。
さらに、ロジウムメッキによって明るい白い輝きを放つため、プラチナと並んでも遜色のない美しさを持ち、ファッション性の高さから幅広い世代に支持されています。

 

ホワイトゴールドのデメリット

ホワイトゴールドは魅力の多い素材ですが、デメリットもあります。

表面に施されるロジウムメッキは、使用していくうちに少しずつ剥がれていきます。そのため長く愛用する場合には、定期的に再コーティングを行う必要があり、メンテナンスの手間がかかることも。

また、合金に使用される金属によっては、金属アレルギーを引き起こす可能性もあります。

特に、ニッケルを含む場合は肌が敏感な人にとって刺激になることもあるため、購入時には配合金属を確認することが大切です。さらに、ホワイトゴールドはプラチナほどの希少性は持たないため、「資産価値としての保有」には向かない素材といえるでしょう。

 

プラチナとホワイトゴールドの比較ポイント

 

プラチナとホワイトゴールドは、同じように白く輝くジュエリー素材として人気を集めています。しかし、成分や性質が異なるため、それぞれにメリットとデメリットがあり、使いごこちや見た目の印象、資産としての価値も変わってきます。

例えば、プラチナは、天然の銀白色を持ち、落ち着いた輝きが続きます。対してホワイトゴールドは、メッキ加工による明るい白さが特徴的。また、硬さや耐久性といった実用面、希少性や投資性といった側面でも大きな違いがあります。

ここからは、プラチナとホワイトゴールドを選ぶ際に特に押さえておきたい比較ポイントを解説していきます。順番に確認していきましょう。

 

色味・見た目の違い

プラチナは、もともと白色の貴金属であり、自然な銀白色の輝きを持ちます。長年使用しても色味が変わりにくく、落ち着いた高級感を楽しむことができるでしょう。

一方、ホワイトゴールドは表面にメッキを施すことで明るい白色に見せており、プラチナと比べると人工的な白さを持ちます。ファッション性が高く、華やかな印象を与えたい方におすすめです。

 

強度・耐久性の違い

プラチナは柔らかい金属のため傷がつきやすい一方で、変形しても素材が削れにくく「減りにくい」という特徴があります。そのため、長期的に使う結婚指輪などに向いています。

ホワイトゴールドは硬さがあるため傷がつきにくく、繊細なデザインや細工を施したジュエリーに適しています。

ただし、メッキが剥がれると見た目が変わるため、耐久性という点ではメンテナンスも込みで考える必要があるでしょう。

 

希少性・資産価値の違い

プラチナは産出量が非常に限られており、金よりも希少性が高い金属です。そのため、市場での価値が安定しやすく、投資や資産の対象としても評価されています。

ホワイトゴールドは、金をベースにしているため一定の価値はありますが、プラチナのような希少性や投資性は持っていません。そのぶん価格がリーズナブルで、手に取りやすい素材として選ばれる傾向があります。

 

変色リスクの違い

プラチナは変色や錆びに強いため、長期間使用しても色合いがほとんど変わらないのがメリットです。

ホワイトゴールドは、ベースは金で安定していますが、表面のメッキが摩耗すると黄色みが出てきます。そのため、定期的なお手入れや再びコーティングが必要になるでしょう。

 

アレルギーリスクの違い

プラチナアレルギーを起こしにくい金属であり、敏感肌の人でも安心して使えることが多いです。

一方、ホワイトゴールドは合金にニッケルなどを使用するケースがあり、アレルギー反応の原因になることも。肌が弱い方は、購入前に使用されている金属の種類を確認しておくと安心です。

 

  • 関連記事はこちら

18金は金属アレルギーを起こしやすい?原因と注意が必要な金製品をご紹介

 

プラチナとホワイトゴールドはどちらが人気?

 

どちらも白く上品な輝きを持つ素材ですが、選ばれるシーンや理由には違いがあります。プラチナは「一生もの」としての価値が重視され、ホワイトゴールドは「デザイン性」や「価格の手頃さ」が重視されます。

ここからは、それぞれの素材が人気を集める理由を見ていきましょう。

 

ブライダルジュエリーで選ばれるプラチナ

結婚指輪や婚約指輪といったブライダルジュエリーでは、プラチナが圧倒的に人気です。変色や錆びに強く、年月を経ても輝きが失われにくいため、「永遠の愛」を象徴する素材として定番になっています。

さらに、アレルギーが起こりにくい点も、長期間身につけるジュエリーとして人気がある理由の1つ。こうした理由から、ブライダルジュエリーにおいてプラチナは高い人気を誇っているのです。

 

ファッション性で人気のホワイトゴールド

ホワイトゴールドはファッションジュエリーとして広く支持されています。プラチナに比べて価格が抑えられるため、気軽に購入しやすいという特徴があります。複数のジュエリーを揃えてコーディネートを楽しみたい人に向いているといえるでしょう。

また、硬さがあるため繊細な装飾や凝ったデザインを施しやすく、デザイナーズジュエリーや流行を取り入れたアイテムにも多く使われています。

さらに、ロジウムメッキによって得られる明るく華やかな白い輝きは、スタイリッシュでモダンな印象を演出してくれます。ドレスアップの際だけでなく、普段のファッションにも合わせやすいことが、幅広い世代から人気を集めている理由の1つでしょう。

 

プラチナの種類と品位(Pt刻印)

プラチナジュエリーには「Pt900」や「Pt950」といった刻印が入っていることがあります。これは、プラチナがどのくらいの割合で含まれているかを示すもので、ジュエリーの価値や性質を知るうえで欠かせないポイント。

純度が高いほど価値は上がりますが、柔らかく傷つきやすいといった特徴もあるため、用途に応じた選び方が大切になります。ここでは、代表的なプラチナの種類について解説していきましょう。

 

Pt999(純プラチナ)

「Pt999」は純度99.9%以上のプラチナを指し、「純プラチナ」と呼ばれます。変色や錆びに極めて強く、資産価値も高いのが特徴です。ただし柔らかいため、ジュエリーとしてはあまり一般的ではありません。

そのため、投資用の地金や記念コインなどに使われるケースが多いです。

Pt950

「Pt950」は純度95%のプラチナで、結婚指輪や婚約指輪などによく使われるグレード。残り5%にパラジウムなどを加えて強度を補っており、耐久性と美しさを両立しているという特徴があります。

実用性も高く、結婚指輪や婚約指輪にもっとも多く使用されているのも「Pt950」です。

Pt900

「Pt900」は純度90%のプラチナで、日本のジュエリーに多く用いられてきたグレード。硬さがあり、日常的に身につけやすいバランスの良さが特徴です。

Pt950に比べると若干純度は下がりますが、その分強度が高く、日常的に身につけるリングやネックレスに適しています。

Pt850

「Pt850」は純度85%のプラチナで、主に海外製ジュエリーに採用されていることが多いグレードです。強度が高く普段使いにも耐えられますが、純度が下がるので価値はやや低めになります。

資産価値よりもデザイン性や実用性を重視したい人に向いているといえるでしょう。

 

Pt100

「Pt100」は純度10%しかプラチナを含まず、残りはほとんどが別の金属で構成されています。そのため、見た目はプラチナ風でも実際にはジュエリーとしての価値は極めて低く、売却の際には注意が必要です。

あくまで「プラチナ風アクセサリー」として楽しむ程度の位置付けになります。

 

プラチナとして認められる基準

日本国内では、Pt850以上が「プラチナジュエリー」として正式に認められる基準とされています。なかでもブライダルジュエリーでは「Pt900」や「Pt950」が主流で、純度の高さと耐久性のバランスが取れているため指輪等に多く使われる素材です。

日本ではPt850未満のものは「プラチナ」と表記することができません。購入や売却の際には、刻印を確認するようにしましょう。

 

プラチナとホワイトゴールドの買取相場の違い

価格変動グラフ

 

「プラチナ」や「ホワイトゴールド」を購入する際には、将来的に売却をすることも視野に入れて、検討しなければなりません。そのため、素材ごとの「買取相場」を知っておくことはとても重要なポイント。

プラチナとホワイトゴールドはどちらも白く美しい輝きを持つ素材ですが、市場での評価基準や需要は異なるため、買取価格にも差が生まれやすいです。ここからは、プラチナとホワイトゴールドそれぞれの相場の特徴を詳しく見ていきましょう。

 

プラチナにおける買取相場の動き

プラチナは産出量が限られており、工業用途でも需要が高いため、安定した高値で取引されやすい素材。自動車の装置や医療機器に使われることも多く、景気や需要によっては価格が大きく変動する場合もあります。

また、純度(Pt950、Pt900など)によって査定額は変わり、高純度のプラチナ製品ほど資産価値として高く評価されやすいです。結婚指輪などのジュエリーは高値で取引されやすいでしょう。

プラチナ(Pt900)の買取情報をチェックする

 

ホワイトゴールドにおける買取相場の動き

ホワイトゴールドは、金をベースにした合金であるため、買取相場は基本的に「金」に連動します。金は需要が高く、通貨としても利用されるため、相場は比較的安定して推移することが特徴。

ただし、ホワイトゴールドはパラジウムや銀などを混ぜているため、純金に比べると評価は低くなります。さらに、表面のロジウムメッキは査定額にはほとんど影響しないため、プラチナほど高値がつくことは少ないです。

しかし、金をベースにしている以上、価値がゼロになることはなく、安定した売却先を見つけやすい素材といえるでしょう。

ホワイトゴールドの買取情報をチェックする

 

プラチナやホワイトゴールドの買取なら「おたからや」

プラチナやホワイトゴールドを売却する際には、素材の純度や重量を正確に見極められる査定が欠かせません。「おたからや」では、経験豊富な査定員が最新の相場を反映しながら、公正かつ丁寧に査定を行っています。

また、全国に店舗を展開しているため、持ち込みやすいのも大きなメリット。ジュエリーとしてのデザイン価値やブランド価値も加味した査定が可能なので、「少しでも高く売りたい」という方にとって心強い存在です。

ご自宅に眠っているプラチナやホワイトゴールドのジュエリーがあるなら、一度「おたからや」に相談してみてはいかがでしょうか?

 

  • おたからや査定員のコメント
伊東
プラチナは相場変動が大きく、ホワイトゴールドは比較的安定しているという特徴があります。
「今が売り時かどうか」を気軽に相談に来られる方も多いので、査定だけでもぜひ気軽にお立ち寄りください。

 

まとめ

プラチナとホワイトゴールドは、どちらも白く輝く美しいジュエリー素材ですが、その成り立ちや特徴、価値には大きな違いがあります。

プラチナは変色や錆びに強く、希少性や資産価値の高さから「一生もの」として結婚指輪や婚約指輪に多く選ばれてきました。一方、ホワイトゴールドは価格が手頃でデザインの自由度が高く、ファッションジュエリーや日常使いに適した素材といえるでしょう。

どちらを選ぶかは、用途やライフスタイル、そして大切にしたい価値観によって変わります。長期的に資産価値を重視したい方や、変わらぬ輝きを求める方にはプラチナ。手頃な価格でおしゃれを楽しみたい方にはホワイトゴールドが向いています。

そして、手放す将来を考えるなら、信頼できる買取店を選ぶことも重要です。プラチナやホワイトゴールドを高く売りたいときは、全国展開で豊富な実績を持つ「おたからや」にぜひご相談ください。

 

プラチナ(Pt900)の買取情報をチェックする

プラチナ(Pt900)の買取実績をチェックする

ホワイトゴールドの買取情報をチェックする

ホワイトゴールドの買取実績をチェックする

おたからやのプラチナ買取
査定員の紹介

伊東 査定員

  • 趣味

    ショッピング

  • 好きな言葉

    有言実行

  • 好きなブランド

    ハリーウィンストン

  • 過去の買取品例

    おりん、インゴット

初めまして。査定員の伊東と申します。 おたからやでは、今日のプラチナ1gあたりの買取相場を基に、お品物一つひとつのデザイン性やブランド価値をプラスで評価し、高価買取を行っております。 これまでに1万点以上のお品物を査定してきましたが、多くのお客様に「想像以上の金額になった」と大変喜んでいただいております。 また、おたからやは、すべての店舗に比重計を完備しており、お客様の大切なプラチナジュエリーの含有量を正確に測定します。これにより、インゴットからネックレス、リングまで、あらゆるプラチナ製品の価値を最大限に引き出します。 私たちは、金額だけではなく、おもてなしの心で最高の接客を心がけております。お客様一人ひとりの思いに寄り添い、丁寧な説明と誠心誠意の対応で、ご納得いただけるよう努めます。 ご自宅に眠るプラチナ製品がございましたら、ぜひお気軽にご相談ください。皆様のご利用を心よりお待ちしております。

その他の査定員紹介はこちら
金相場高騰中!
2025年11月現在金相場は1グラム(0円)を記録し歴史的高値で推移しています。
金を高く売るためのコツは、「金の価格が高いときに売ること」と「高値で買い取ってくれる専門店に売ること」です。金の価格は現在非常に高騰しているため、売却にはベストなタイミングといえます。
金の高価買取はおたからやにお任せください。

\ 期間限定!キャンペーン実施中!/

あと7日 11/09(日)まで!

おたからやキャンペーン画像 期間限定キャンペーン実施中

キャンペーンの詳細はこちら

11/09(日)まで!
高価買取キャンペーン開催中!
× おたからやキャンペーンポップアップ画像 期間限定キャンペーン実施中 おたからやキャンペーンポップアップ画像 期間限定キャンペーン実施中

※:抽選はお一人様1回までとなります。 ※:1回の当選につき10万円を上限金額といたします。 ※:当選者様へはキャンペーン終了後1ヶ月以内にDM発送にてご連絡いたします。 ※:DM送付不可のお客様は当キャンペーンの抽選対象外となります。 ※:当選金の受け取り方法は、DMに記載の「問い合わせ窓口」へお問い合わせください。受け取り方法をご案内いたします。 ※:DMに記載の期限内にお問い合わせいただけない場合は、当選辞退とさせていただきます。予めご了承ください。 ※:他キャンペーンとの併用はできません。 ※:ご不明な点がございましたら査定員またはお電話にてお問い合わせください。

\査定金額アップの今が狙い目!/
ご相談・お申込みはこちら
CBポップアップ電話 CBポップアップメール査定SP
ご相談、お申し込みはこちら 通話料無料

【受付時間】8:00~21:00 ※年中無休

CBポップアップメール査定PC

関連記事

タグ一覧

お持ちのお品物のお値段、知りたくありませんか?

高価買取のプロ「おたからや」

無料でお答えします!

通話料無料すぐに繋がります!

0120-555-600

【受付時間】8:00 〜 21:00 ※年中無休

通話料無料!すぐ繋がるから便利な電話相談

【受付時間】8:00 〜 21:00 ※年中無休

24時間いつでも受付中!ご相談だけでも大歓迎

店頭買取

査定だけでもOK!

店頭買取

おたからやの店舗数は全国1,570店舗以上(待機店舗を含む)で、数ある買取店の中でも最多を誇ります。日本全国津々浦々で地域密着の買取サービスを展開しております。査定だけでも構いません。お近くの店舗までお気軽にお越しください。

最寄りのおたからやを探す
出張買取

査定だけでもOK!

出張買取

高価買取店おたからやでは、出張料・査定料・買取手数料がすべて無料の「無料出張買取」を行っております。ご訪問からご成約までは最短30分。査定だけでも大歓迎です。各種キャンペーンも随時実施しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。

出張買取の詳細はこちら

おたからやの買取商品から探す