金投資の特徴をもとに金投資の方法を3つご紹介

NEW
金投資の特徴をもとに金投資の方法を3つご紹介

金は人々を魅了する美しさと希少性の高さから、古代より装飾品や金塊として加工、保有または投資されてきた歴史ある貴金属です。戦争やテロ、大規模な天災、世界における政治変化や経済不安といった有事においても、金価格が大暴落することはありません。そのため金は「安全資産」や「代替通貨」と呼ばれることも。金の価値が下がらないことから、金投資の需要が高まっています。金投資の方法は1つではありません。主に挙げられる3種類それぞれの特徴について学んでいきましょう。

金投資の特徴

投資とは自分の資産を将来的に増やすために行う活動のこと。利益を見込んで投資信託をしたり株式を購入したりすることが投資にあたります。金の投資に関しては、他の投資と異なる点があることをご存じでしょうか。

金は希少で、有限であることから価値が極端に下がることはありません。他の投資では自然災害が発生したり世界情勢が不安定になったりすれば、価格が大きく変動します。それに比べて金はそこまで相互関係がなく相場は比較的安定しています。

 

金投資1:現物投資

金投資のもっともオーソドックスなスタイルはインゴットや金貨の購入です。現物での購入は自身で重さや金額を指定して購入します。現物購入による投資方法は、実際に金を手にすることで高揚感が味わえることがメリット。一方、盗難対策も含めた保管方法を検討する必要があり、そのための初期コストや保管料などの費用についても考える必要があります。

 

金投資2:純金積み立て

金の現物を自分では保管できない人に推奨する投資が純金積み立てです。純金積み立ては地金商や銀行、証券会社などが取り扱っており、月々1,000円から始められる手軽さが魅力になっています。積み立て中は金を自分で保管する必要がなく、保管コストや保管に関する心配もないのがメリットです。ただ外部機関に保管してもらうため、その分の手数料は多少取られることを覚えておいてください。

 

金投資3:金ETF

ETFとは日経平均株価や東証株価指数のような特定の指数に連動する投資信託で、かつ証券取引所で売買できるように設計された金融商品です。株式のように証券コードをもち、株式を売買するように売買できます。

金ETFは実際に金の相場と同じように変動するETFです。純金積み立てと違って自分のタイミングで売り買いできるのがポイントになります。一般的に想像する株と同じ仕組みで、金の価格が安くなったときに買い、高くなったときに売ることで利益を得ることができるのです。

 

まとめ

金の投資方法を3つご紹介しました。インゴットのような現物投資は投資初心者が始めるには容易ですが、保管方法が難点に。純金積み立てはすべて銀行や専用の会社にお任せできるため楽そうですが、積み立て会社が倒産したときに積み立てた金が戻ってこない危険性があります。金ETFは仕組みについて詳しく分かっている人は運用できますが、初心者にはハードルが高いでしょう。

それぞれ、メリットとデメリットを考慮して、自分に合った投資方法をお試しになってください。

上へ戻る