1. 買取専門店・おたからやTOP
  2. 金・貴金属買取
  3. 金・プラチナ・貴金属コラム
  4. 金貨投資とは?魅力や特徴、資産価値から注意点まで徹底解説

金貨投資とは?魅力や特徴、資産価値から注意点まで徹底解説

金貨投資とは?資産価値から注意点まで投資で失敗しない方法を紹介

昨今、金相場が高騰していることから、金貨が投資対象として注目を集めています。

では、なぜ「金」そのものではなく、「金貨」を選ぶ方が増えているのでしょうか。

そこで、この記事では、金貨を選ぶ方が感じている魅力や、気をつけなければいけない注意点についてご紹介します。

金貨投資がどのようなものか知りたい方や、これから始めようと考えている方は、ぜひ最後までお読みください。

 

金貨投資の魅力と特徴

金貨投資の魅力と特徴

 

一般的な金投資(インゴット)と金貨投資には、それぞれ異なる特徴があります。

金投資(インゴット)は、金の重量で価値が評価されるため、デザインや希少価値が価格に影響を及ぼすことはありません。

一方、金貨投資は、地金としての金の価値に加え、「デザイン」「発行枚数」「プレミアム価値」が価格に影響する場合があります。

特に、特定の種類や限定版の金貨には、地金価格以上の付加価値が付くこともあり、コレクション性の高さが特徴です。

また、インゴットは、まとまった資金を動かすのに適していますが、金貨は1枚単位で売却ができるため、小口売却がしやすく、緊急時の資金確保にも向いています。

このように、金貨投資は、地金価格以上の価値や柔軟な売却性を持つ点で、投資先としての注目を集めています。

 

投資視点でみる金貨の種類とは?

投資視点でみる金貨の種類とは?

 

金貨への投資では、金の市場価格だけでなくデザインや鋳造費、流通費などが、プレミアムとして上乗せされることが一般的です。

投資用として取引される金貨は、「地金型金貨(じがねがたきんか)」や、記念用として発行されるコレクター向けの「収集型金貨」に区別できます。

 

投資向け「地金型金貨」の特徴

地金型金貨は、世界各国の造幣局で鋳造されており、金の含有量や純度によって価値が異なります。

また、地金型金貨は、鋳造された国の政府が保証しているため、安心して購入できる投資用の資産です。

地金型金貨の価格設定には、主に金の価格が影響を与えますが、製造や流通コストが上乗せされるという点も特徴として挙げられます。

しかし、地金型金貨は、発行枚数が多いため、金貨特有の希少価値や歴史的価値への期待は持ちにくい一方、比較的手に入りやすいため、投資初心者の方でも始めやすいという特徴があります。

 

収集向け「収集型金貨」の特徴

収集型金貨は、イベントや記念日を祝うために発行される記念金貨です。

発行枚数が限定されていることから、高い価値を持っている可能性があります。

地金型金貨とは異なり、金の価格と直接連動する性質はありません。

収集型金貨の価値に大きく影響するのは、デザイン、発行枚数、人気度などのプレミアム価値です。

希少価値が高い収集型金貨は、歴史的な価値により、金そのものの価値を大幅に超えた付加価値が生まれることがあります。

そのため、収集型金貨は、オークションなどを通じて、コレクターの間で高値で取引されています。

金貨の価格や価値はどう決まる?

金貨の価格や価値はどう決まる?

 

金貨による投資では、「金貨の希少性」と「金としての価格変動」の2つの視点から価値を見出すことができます。

 

金貨の希少価値や市場動向

希少価値の高い金貨は、コレクターからの人気を集めるため、高い価値がつく傾向があります。

金貨によって価値の違いは異なり、主に以下のようなポイントが価値に影響します。

 

  • 金貨のデザイン
  • 金貨が発行された年
  • 該当する金貨の発行枚数

 

希少価値が高く、コレクターから特に人気のある金貨は、市場での需要が高まりやすい傾向にあります。

そのため、流通量が限られている金貨ほど、価値が上昇し、高額で取引されることが一般的です。

 

金の価格と変動の影響

金貨に使用される金は、その希少性から「信用リスクのない資産」として知られています。

また、金は世界中で取引されており、価格は日々変動します。

世界中で信頼性があり、取引されている金ですが、これまでに採掘された金の総量は約21万2,585トンで、これを全て集めても一辺約22メートルの立方体にしかならないほど、金は非常に限られた資源です。

2023年末時点で確認されている埋蔵量は、約5万9,000トンとされていますが、金の採掘は、技術的・経済的な制約から容易ではありません。

さらに、金貨の価格は、金相場の変動に大きな影響を受けます。

金相場が上昇すると金貨の価値も上がり、高値での売却が期待できます。投資対象としての金貨は、こうした金相場の動向を考慮しながら運用することが重要です。

 

  • おたからや査定員のコメント
長谷川

金の価格は日々変動し、特にインフレや地政学リスクが高まると市場価格が上昇する傾向があります。

金貨には地金型金貨と収集型金貨があり、前者は金相場の変動による価値が特徴で、後者はデザインや希少性などのプレミアム価値が価格に反映されます。

近年では、世界的なインフレや経済的不安が続く中、金貨は信頼性の高い資産として注目され、資産防衛や投資の選択肢として人気を集めています。

 

金貨の買取情報をチェックする

 

金貨投資のメリットと注意点

金貨投資とは?資産価値から注意点まで投資で失敗しない方法を紹介

 

金の価値が上昇する中、インフレ対策や資産保全の手段として金貨投資が注目を集めています。

これから金貨投資を始めようと考えている方に向けて、投資未経験者でも取り組みやすい金貨投資のメリットを詳しくご紹介します。

また、投資を始める際に知っておきたい注意点についても触れていますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

金貨投資のメリット

金貨投資は、少額から始められるメリットが大きな特徴です。

金貨は、31.1035gを1トロイオンスという単位で計量します。この単位は、一般的に「オンス」と呼ばれ、記号は「oz」で表記されます。

さらに、1トロイオンスは細分化されており、以下の単位で金貨投資を始めることが可能です。

金貨の単位 重量
1オンス 31.1035g
2分の1オンス 15.5517g
4分の1オンス 7.7758g
10分の1オンス 3.1103g

 

無理のない少額投資から始められる金貨投資は、価格やデザインなど豊富な金貨の種類から選べます。

金貨投資は、手元に現物として所有できるので、サイバー攻撃や金融機関の破綻などのリスクにさらされません。

デザインも魅力的なのでコレクションとして所有したり、家族や恋人へのプレゼントとしても活用できます。

 

金貨投資の注意点

金貨投資は少額から始められる投資として人気ですが、保有枚数が増えると保管スペースが必要です。

また、表面に傷が入ると価値が落ちてしまうことがあるため、注意してください。

世界の経済リスクや有事の際の金として人気が集まる金貨投資ですが、購入したタイミングから必ず価格が上昇するとは限りません。

近年、金相場は高騰していますが、世界情勢が安定しリスクが軽減されると、金相場が落ち着きを取り戻す可能性もあります。

投資を検討する際には、こうした価格変動の要因を踏まえることが重要です。

また、金貨は偽物が出回ることもあるため、購入の際は信頼できる店舗や正規の販売ルートを利用することが大切です。

 

金貨投資で失敗しないためのポイントを紹介

金貨投資で失敗しないためのポイントを紹介

 

金貨投資には、デザイン性や希少価値、少額投資など様々なメリットがあります。

ただし、金貨投資で失敗しないために、注意しておきたいポイントがいくつかあります。

ここでは、金貨投資を始める際に重要な4つのポイントを紹介します。

これから投資を検討される方は、ぜひ参考にしてください。

 

投資計画を立てる

金貨投資を始める際は、事前にしっかりと計画を立てることが成功の鍵となります。

思いつきや感情的な判断で投資を進めると、ご自身の投資スタイルに合わない方法を選んでしまったり、予想外の損失を被るリスクがあります。

以下の5つのポイントを押さえて、計画的に進めることをおすすめします。

 

  • 1.現物投資と積立投資の違いを理解する

投資方法の選択肢を把握し、自分に合った方法を選びましょう。

 

  • 2.目的に応じた投資先を選ぶ

投資の目的を明確にし、それに適した金貨や手法を選ぶことが重要です。

 

  • 3.リスク軽減のための分散投資を検討する

投資リスクを抑えるため、複数の方法や商品に分散して投資することを考えましょう。

 

  • 4.手数料を確認する

金貨投資には購入時や運用時に手数料が発生します。事前に確認し、費用を計算しておきましょう。

 

  • 5.利益にかかる税金を理解する

金貨を売却して得た利益には、所得税15.315%、地方税5%の合計20.315%が源泉分離課税として課されます。

 

また、積立投資や金貨を対象とする投資信託では、運用や管理に手数料が発生することも頭に入れておきましょう。

売却利益がそのまま手元に残るわけではないため、税金や手数料を踏まえた計画を立てることが大切です。

事前準備をしっかり行い、確かな投資計画で金貨投資を進めましょう。

 

市場価格に連動する地金型金貨を選ぶ

地金型金貨は、金の市場価格に連動して価格が変動するため、金相場の動向を確認しながらの運用が可能です。

この特性から、初心者でも投資計画を立てやすいとされています。また、金の価値がゼロになる可能性は限りなく低いため、安定した資産形成を目指せます。

一方、「収集型金貨」は、希少性やデザイン性に付加価値があり、コレクターの間で高値で取引されることがあります。

ただし、流通量が限られているため、購入した金貨の人気が落ちれば、価値が下がるリスクも考えられます。

投資目的やリスク許容度に応じて選ぶべき金貨が異なりますが、初めて金貨投資を行う方には、市場価格に比例した動きを見せる「地金型金貨」を選ぶことをおすすめします。

一方で、収集型金貨は、デザインや発行枚数などのプレミアム価値を楽しみながら長期的な投資を検討している方に適しています。

自分に合った金貨を選ぶために、金相場や市場の動向を確認しながら慎重に検討することが重要です。

 

少額スタートでリスクを回避する

金貨投資のメリットは、少額スタートでリスクを最小限に抑えられることです。

株式による投資は、高額な投資費用を必要とするケースが多くあります。高額な費用を捻出した投資は、株価の下落によって大きな損失を被るリスクが高いと考えられます。

「ハイリスク・ハイリターン」と呼ばれるのは、株式やFXによる投資ですが、金貨投資は「ローリスク・ローリターン」です。

万が一、金の下落によって金貨の価値が下がってしまっても、市場取引における金の価値は、常に変動しています。たとえ下落しても、少し待てば金相場が上昇することも考えられます。

少額からスタートできる金貨投資なら、投資に慣れるまで高額な支出を抑えられ、リスクの回避が可能です。

 

紛失や盗難に注意した保管方法を考える

金貨投資では、購入した金貨を自分で保管する「現物投資」が一般的ですが、紛失や盗難のリスクに注意が必要です。

また、金貨の表面に傷がつくと買取価格が下がるため、丁寧な保管が求められます。

 

おすすめの保管方法

 

  • 家庭用金庫の利用

耐火性や防犯性に優れた金庫を使用すると、自宅でも安心して保管できます。

 

  • 金融機関の貸金庫

費用はかかりますが、盗難や自然災害から金貨を守るのに適しています。

 

金貨を安全に保管し、綺麗な状態を維持することで、資産価値を保つことができます。

 

  • おたからや査定員のコメント
長谷川

金貨投資は、将来に向けた資産形成に役立つ投資方法の1つです。

ただし、金貨投資で利益を得るなら、しっかりと投資計画を立てて、金貨や金の買取相場を常に意識しておくことが大切です。

豊富な金貨の買取実績を持つ「おたからや」では、毎日金の買取相場の最新情報を更新しています。

すでにお手元に金貨をお持ちの方で、売却をご検討の際は「おたからや」の無料査定で金貨の価値をお気軽にご確認いただけます。

金貨の買取情報をチェックする

 

金貨の購入と売却のタイミング

金貨投資とは?資産価値から注意点まで投資で失敗しない方法を紹介

 

金貨投資で利益を上げるためには、安く購入して高く売却することが基本です。

ここでは、購入と売却のタイミングに関する注意点をご紹介します。

 

購入時の注意点

  • 信頼できる店舗で購入する

金貨は市場に偽物が出回っているため、信頼できる貴金属店や専門店で購入することが重要です。

特に、相場より安い価格の場合は、本物かどうか慎重に確認してください。

 

  • 予算と目的に合った金貨を選ぶ

将来必要な資金やライフイベントを考慮し、種類やサイズを確認して予算に合った金貨を選びましょう。

 

売却時のタイミングと注意点

  • 相場を確認する

金貨の買取価格は金の相場に影響されます。最新の相場を確認し、購入時より相場が高いタイミングで売却するのがおすすめです。

 

  • 手数料を確認する

買取業者によっては手数料が発生する場合があります。手数料のかからない業者を選ぶことで、利益を最大化できます。

 

  • おたからや査定員のコメント
長谷川

「おたからや」では、金貨や金の市場相場に精通した専門査定員が買取査定を行っています。

出張を含む査定や買取には、一切費用はかかりません。金貨を高く売却されたい際は、ぜひ「おたからや」の無料査定をご利用ください。

 

金貨の買取情報をチェックする

 

金貨の買取なら「おたからや」

金貨の買取は、信頼できる買取業者に査定を頼むのが大切です。

全国に約1,200店舗以上を展開している買取専門店「おたからや」では、金や貴金属の買取を積極的に行っています。

買取のみに特化することで販売コストを削り、高価買取を実現しています。

金貨に精通した査定士が希少性なども加味したうえで買取価格を提示し、納得いただける買取価格をお約束します。

店頭買取だけでなく、便利な出張買取やWEB査定にも対応しております。

金の買取情報をチェックする

金の買取相場はこちら

金相場高騰中!
2025年01月現在金相場は1グラム14,831円を超え歴史的高値を更新中。
金を高く売るためのコツは、「金の価格が高いときに売ること」と「高値で買い取ってくれる専門店に売ること」です。金の価格は現在非常に高騰しているため、売却にはベストなタイミングといえます。
金の高価買取はおたからやにお任せください。

関連記事

タグ一覧

金、貴金属は今が売り時です!あなたの品物の本当の価値知りたくないですか?
いつでも!どこでも!気軽にご相談ください
金、貴金属は今が売り時です!あなたの品物の本当の価値知りたくないですか?
店頭買取

店頭買取

査定だけでもOK!

買取店舗数は業界最多の
約1,200店舗以上!

おたからやの店舗数は全国 約1,200店舗以上(待機店舗を含む)。これは、数ある買取店の中で最多を誇ります。日本全国津々浦々にて、地域密着でお買取りを承っております。

最寄りのおたからやを探す

出張買取

出張買取

査定だけでもOK!

買取専門店おたからやの
無料出張買取。

買取専門店おたからやの無料出張買取です。出張料・査定料・買取手数料は全て無料、査定は最短5分です。随時キャンペーンを実施をしております!まずはお気軽にご相談ください!

出張買取の詳細はこちら

おたからやの買取商品から探す