1. 買取専門店・おたからやTOP
  2. 金・貴金属買取
  3. 金・プラチナ・貴金属コラム
  4. 18金の磨き方とは?ネックレスや指輪の正しいお手入れガイド

18金の磨き方とは?ネックレスや指輪の正しいお手入れガイド

18金の磨き方とは?ネックレスや指輪の正しいお手入れ完全ガイド

18金(K18)は、美しい輝きと高い耐久性を持つことから、ジュエリーとして多くの人々に愛されています。

18金ジュエリーの美しさを保つためには、正しい磨き方による日頃のお手入れが欠かせません。

しかし、18金には軟らかい金が含まれているため、間違った磨き方をしてしまうと、傷を付けてしまう可能性があります。

そこで、この記事では、18金ジュエリーの正しい磨き方や、おすすめのお手入れアイテムをご紹介いたします。

 

18金(K18)ジュエリーにおけるお手入れの重要性

18金(K18)ジュエリーにおけるお手入れの重要性

 

18金は、素材の75%が金で構成されており、残りの25%は「割金(わりがね)」と呼ばれる、以下の金属が使用されています。

 

  1. パラジウム
  2. ニッケル
  3. 亜鉛

この割金に使用される金属の配合割合によって、18金ジュエリーは高い耐久性と豊富なカラーバリエーションを実現し、その魅力をさらに引き立てています。

しかし、18金は割金に含まれる金属が原因で、皮脂や汗による汚れで黒ずむことがあります。

このような汚れによって本来の輝きを失ったり、素材が劣化したりすることを防ぐためには、定期的なお手入れが欠かせません。

 

  • おたからや査定員のコメント
伊東

18金ジュエリーに含まれる金は、非常に繊細な素材です。

そのため、力を入れて磨くと、ジュエリーに傷が付いたり、破損したりする可能性があります。

18金ジュエリーを磨く際は、柔らかい布を使用し、優しく丁寧に磨くことが大切です。

  • 関連記事はこちら

金やプラチナは錆びる?酸化・変色する理由や対処法を解説

18金(K18)ジュエリーの磨き方とは?

18金(K18)ジュエリーの磨き方とは?

 

18金ジュエリーのお手入れで注意すべきポイントは、ジュエリーや素材の種類によって異なります。

そのため、大切な18金ジュエリーを長く愛用するためには、それぞれの特徴に合わせた適切な磨き方を選ぶことが重要です。

ここでは、18金ジュエリーの種類別の注意点や、カラー別の磨き方についてご紹介いたします。

 

ジュエリーの種類別の注意点

ここでは、「18金ネックレス」と「18金指輪」の磨き方について、それぞれの注意点をご紹介いたします。

 

1.18金のネックレスの磨き方

18金のネックレスは、細かいチェーン部分に汗や皮脂が付着しやすい特徴があります。

そのため、ネックレスを着用した後は、水洗いで付着した汗や皮脂をしっかりと落とすことが重要です。

ただし、強い力を加えるとチェーンが絡まったり、切れたりする可能性があるため、お手入れの際は注意が必要です。

また、表面に傷を付ける恐れがあるため、硬いブラシや研磨剤の使用は控えてください。

 

2.18金指輪の磨き方

18金の指輪を磨く際は、光沢やジュエリーとしての美しさを維持しつつ、傷を付けないよう慎重に作業することが大切です。

ジュエリー専用のクロスやマイクロファイバークロスを使用し、優しく丁寧に汚れやくすみを拭き取ってください。

特に、石が付いている指輪の場合は、石の周りも丁寧に磨く必要があります。

柔らかい歯ブラシを使うと、隙間や細かい部分まで優しく掃除できるため、おすすめです。

また、小さな指輪を水洗いする際、排水口に流れてしまうリスクには注意が必要です。

万が一の事故を防ぐために、排水口をしっかり閉じたり、洗浄場所にタオルを敷くなどの対策を講じると安心です。

 

カラー付き18金ジュエリーの磨き方

ピンクゴールドやホワイトゴールドなどの18金カラーゴールドは、通常の18金ジュエリー以上に丁寧な取り扱いと磨き方が求められます。

カラーゴールドは、その色を生み出す合金の配合が異なるため、それぞれの性質に応じた適切な磨き方が必要です。

 

1.カラーゴールド(ピンク、イエローなど)

カラーゴールドは、ジュエリーの品質を保つためにも、定期的なお手入れが重要です。

普段のお手入れでは、ジュエリー専用のクロスやマイクロファイバークロスで優しく拭き取るなど、こまめなお手入れを心がけましょう。

なお、研磨剤入りのクリーナーは、表面に傷が付く可能性があるため、使用しないよう注意してください。

 

2.ホワイトゴールド

ホワイトゴールドは、表面にパラジウムのコーティングを施しているため、特別な注意が必要です。

ホワイトゴールドを頻繁に磨くと、コーティングが剥がれてしまい、美しさを損なうだけでなく、ジュエリーの劣化につながります。

そのため、ホワイトゴールドのメンテナンスでは、コーティングの剥がれを防ぐため、中性洗剤を使って汚れを浮かし、柔らかい布で丁寧に拭き取る方法がおすすめです。

 

  • 関連記事はこちら

イエローゴールドは錆びる?変色する理由から解決方法まで徹底解説

 

18金ジュエリーにおすすめのお手入れアイテム

18金ジュエリーにおすすめのお手入れアイテム

 

18金ジュエリーは、日頃から適切にお手入れすることで、その美しい輝きを長く保つことができます。

また、専用のお手入れアイテムを使用すると、汚れを効果的に落とすことができ、輝きもより持続するため、おすすめです。

ここでは、18金ジュエリーを磨く際におすすめのお手入れアイテムをご紹介いたします。

 

ジュエリー専用クロス

18金ジュエリーを磨く際は、ジュエリー専用クロスの使用がおすすめです。

専用クロスには、研磨剤が含まれているものと含まれていないものの2種類がありますので、使用目的に応じて、適切なクロスを選ぶよう注意してください。

 

1.細かい傷が気になるときは「研磨剤入り」

18金ジュエリーに細かい傷がある場合は、研磨剤が含まれたジュエリークロスの使用がおすすめです。

このクロスは、表面の微細な傷を薄く削り取ることで、小さな傷を目立ちにくくします。

ただし、研磨剤入りのクロスを使用する際は、力を入れすぎないようにしてください。

また、頻繁に使用すると、表面を削りすぎてしまい、ジュエリーの劣化につながる可能性があるため、使用は汚れや変色が特にひどいときのみに留めてください。

なお、カラーゴールドやホワイトゴールドに研磨剤入りのクロスを使用すると、コーティングが剥がれてしまう可能性があるため、使用を避けてください。

 

2.日常的に磨くときは「研磨剤なし」

日常的に18金ジュエリーを磨く際は、研磨剤が入っていないジュエリー専用クロスの使用がおすすめです。

研磨剤のないクロスは、皮脂やホコリなどの汚れを効果的に落とすことができます。

特に、カラーゴールドの場合は、研磨剤が含まれていない専用クロスを使って磨くことが推奨されます。

18金ジュエリーを着用した後は、専用クロスで磨いてから保管することで、美しい色合いや品質を長く保つことができます。

 

中性洗剤

18金ジュエリーのお手入れには、中性洗剤を用いた定期的な洗浄がおすすめです。

中性洗剤は、酸性とアルカリ性の中間に位置し、どちらの汚れも効果的に取り除ける特徴があります。

以下に、18金ジュエリーを中性洗剤で洗浄する際の手順をご紹介します。

 

  1. ぬるま湯に中性洗剤を数滴入れて溶かす
  2. 中性洗剤を溶かしたぬるま湯にジュエリーを浸す
  3. 柔らかい歯ブラシや専用ブラシを使い、ジュエリーの表面や細かい部分を優しく磨く
  4. 綺麗なぬるま湯で洗剤をしっかりすすぐ
  5. 柔らかい布で水分を丁寧に拭き取る
  6. 自然乾燥させる
  7. 完全に乾いてから、ジュエリーケースに保管する

日常のお手入れだけでは、18金ジュエリーに少しずつ汚れが蓄積してしまうことがあります。

汚れが気になり始めたら、中性洗剤を使って、日頃の汚れをしっかり洗い流すお手入れを行ってください。

 

ゴールドクリーナー

ゴールドクリーナーは、金製品専用に作られたクリーナーで、汚れを落としやすくする便利なアイテムです。

ジュエリー専用クリーナーや中性洗剤を使っても汚れが落ちにくい場合は、ゴールドクリーナーを試してみてください。

ただし、製品によっては、研磨剤が含まれているものと含まれていないものがあります。

そのため、お手元の18金ジュエリーに適したタイプのクリーナーを選ぶことが重要です。

 

18金ジュエリーの保管方法

18金ジュエリーの保管方法

 

18金ジュエリーは、正しい磨き方だけでなく、適切な保管方法にも注意することで、美しさと輝きを長く保つことができます。

18金は割金を含むため、空気中の酸素と触れることで、付着した皮脂が原因となり、酸化が進むことがあります。

さらに、ほかの貴金属と一緒に保管すると、接触によって傷が付く可能性もあるため、注意が必要です。

18金ジュエリーの変色や劣化を防ぐためには、高温多湿を避け、専用のジュエリーケースに入れて保管することをおすすめします。

 

  • おたからや査定員のコメント
伊東

18金ジュエリーが変色して、本来の輝きを失うと、身に着ける機会が減ってしまうこともあります。

お手入れをしても輝きが戻らない場合は、売却を検討するのも1つの方法です。

おたからやでは、黒ずみや変色がある18金ジュエリーでも、その価値を丁寧に査定し、ご納得いただける買取価格をご提示いたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。

18金の買取情報をチェックする

18金ジュエリーを高く売るためのポイントとは?

18金ジュエリーを高く売るためのポイントとは?

 

 

18金ジュエリーには、希少価値の高い「金」が多く含まれています。

近年、金の市場価格は上昇傾向にあることから、18金ジュエリーを適切にお手入れをしていれば、高い価格で売却できる可能性があります。

ここでは、18金ジュエリーを高く売るためのポイントをご紹介します。

 

丁寧に磨いてから査定に出す

18金の指輪やネックレスなどのジュエリーは、査定前に丁寧に磨いておくことで、高く売却できる可能性があります。

ただし、力を入れて磨くと、ジュエリーに傷が付いてしまい、その価値を下げてしまう恐れがあるので、注意が必要です。

無理に磨こうとせず、柔らかい布で優しく拭き取る程度に留めるのがポイントです。

 

18金の買取相場が高くなるタイミングを狙う

18金ジュエリーを売却する際は、最新の買取相場を確認し、相場が高くなったタイミングで売却することが重要です。

近年、金の価格が上昇している背景には、世界的な経済の低迷や、各国が米ドルに代わる資産として金の保有量を増やしていることなどが挙げられます。

しかし、今後、金の需要と供給のバランスに変化が起これば、金の価格や18金の買取相場が下落する可能性も否定できません。

そのため、毎日変動する買取相場を確認し、適切な売却のタイミングを見極めることが大切です。

 

相場価格(円/g)

 

  • おたからや査定員のコメント
伊東

近年、金の市場価格は上昇傾向にあります。

そのため、お手入れが難しくなった18金ジュエリーを売却するには、現在が絶好のタイミングであると言えるでしょう。

おたからやには、金に精通した査定員が在籍しており、お持ちいただいたジュエリーを丁寧に査定いたします。

ご自宅で眠っている18金ジュエリーがございましたら、おたからやの無料査定をお気軽にご利用ください。

18金の買取情報をチェックする

18金(K18)の買取なら「おたからや」

18金を売却する際は、信頼できる買取業者に査定を依頼することが大切です。

全国に1,350店舗以上を展開する買取専門店「おたからや」では、金や貴金属の買取を積極的に行っています。

買取のみに特化することで販売コストを削減し、高価買取を実現しています。

経験豊富なプロの査定員が、希少性や市場動向を考慮した上で、ご納得いただける買取価格をご提示いたします。

店頭買取だけでなく、便利な出張買取やWEB査定にも対応しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

18金の買取情報をチェックする

18金の買取相場はこちら

金相場高騰中!
2025年05月現在金相場は1グラム16,577円を超え歴史的高値を更新中。
金を高く売るためのコツは、「金の価格が高いときに売ること」と「高値で買い取ってくれる専門店に売ること」です。金の価格は現在非常に高騰しているため、売却にはベストなタイミングといえます。
金の高価買取はおたからやにお任せください。

関連記事

タグ一覧

店頭買取

店頭買取

査定だけでもOK!

買取店舗数は業界最多の
約1,350店舗以上!

おたからやの店舗数は全国 約1,350店舗以上(待機店舗を含む)。これは、数ある買取店の中で最多を誇ります。日本全国津々浦々にて、地域密着でお買取りを承っております。

最寄りのおたからやを探す

出張買取

出張買取

査定だけでもOK!

買取専門店おたからやの
無料出張買取。

買取専門店おたからやの無料出張買取です。出張料・査定料・買取手数料は全て無料、査定は最短5分です。随時キャンペーンを実施をしております!まずはお気軽にご相談ください!

出張買取の詳細はこちら

おたからやの買取商品から探す