1. 買取専門店・おたからやTOP
  2. 金・貴金属買取
  3. 金・プラチナ・貴金属コラム
  4. K18YGはどんな素材?K18やK24との違いや刻印の意味についてもご紹介

K18YGはどんな素材?K18やK24との違いや刻印の意味についてもご紹介

K18YGのジュエリーをお持ちで、「今のうちに高く売りたい」と考えていませんか?

本記事では、K18YGとは何かという基本情報から、高額査定のコツ、売却時の注意点までを網羅的に解説します。

K18YGを賢く売却するために押さえておきたいポイントをしっかり把握し、納得のいく取引を目指しましょう。

K18YGの基本知識

金指輪

ここからは18金とその他の金種の違いや特徴について解説します。金の純度の違いによって素材の性質や適した用途も変化します。

それでは、純金(24金)との違いや14金・10金との比較を通じて、それぞれの金種のメリット・デメリットや合金の内容、用途ごとの適性を見ていきましょう。

K18YGの意味とは

K18YGとは、金の純度と色味を一度に示す刻印です。

K18は24分の18が金、すなわち純度75%の18金であることを表し、YGはYellow Goldの略称で、銀や銅を25%前後配合して伝統的な黄金色を保った合金であることを示します。

刻印にこの4文字が揃っていれば、素材が高純度の18金であるだけでなく、カラーゴールドの中でも最も普遍的で資産価値の高いイエローゴールド仕様であると瞬時に判別できます。

K18や750だけの刻印では色味までわからないため、リセール時にK18YGと示されている方が査定担当者に素材とカラーを明確に伝えられるメリットもあります。

18金と24金の違い

24金(K24)は金の含有率が99.99%に達する純金で、最も純度が高い金です。

18金(K18)は純度75%で残り25%に他の金属を含む合金のため、24金に比べて硬く傷つきにくいという特徴があります。

そのため18金は指輪やネックレスなど日常使いのジュエリーに多く用いられます。

一方、純度100%の24金は非常に柔らかく、アクセサリーには不向きで主に金貨やインゴットなど資産用に加工されることが一般的です。

また色合いにも違いがあり、24金はより濃い黄金色で、18金はやや明るい黄金色となります。

18金と14金・10金の違い

14金(K14)は約58%、10金(K10)は約42%が金で、いずれも18金より金の含有率が低い合金です。

純度が低い分だけ硬度は増し、変形や傷にも強くなるメリットがあります。

特に日常的に身に着ける結婚指輪などでは、耐久性の観点から18金より14金の方が適している場合もあります。

ただし金の割合が少ないほど色味は淡くなり、時間の経過による変色やくすみも起こりやすいので注意が必要です。

また素材中の金量が少ないぶん、価値も18金より低くなります。

割金の種類と用途別の適性

金に混ぜる他の金属は「割金(わりがね)」と呼ばれ、銀や銅などが用いられます。

配合する割金の種類や割合によって金合金の色合いや硬さが変化し、例えば銅を多く混ぜればピンクゴールド、銀にパラジウムを加えればホワイトゴールドといった具合に色味を調整できます。

また割金を加えることで金属としての硬度が増し、耐久性も向上します。

用途別に見ると、長時間肌に触れるネックレスやピアスには純度の高い18金が、日常的に衝撃を受けやすい指輪には硬度の高い14金が適しています。

K18YG刻印の意味

K18リング

金のアクセサリーには「K18」や「750」などの刻印が刻まれていることがあります。これらは金の純度や種類を示す刻印で、本物かどうかを見極める手掛かりにもなります。

また、K18YGのようにアルファベットが付加された刻印も存在します。

ここでは刻印のバリエーションとその意味、さらに刻印から分かる本物と偽物の見分け方を解説します。

K18や750刻印の意味

「K18」の「K」はカラット(Karat)の略で、後ろの数字が金の純度を示し、「K18」は24分の18が金でできていること、つまり全体の75%が金であることを意味します。

純金(24金)は柔らかすぎるため、アクセサリーでは18金のように他の金属を25%混ぜて硬度を高めて使われます。

「750」の刻印も同様に金含有率75%を示し、日本ではK18と表記されますが、海外製の製品では「750」や「au750」と刻印されることが一般的です。

K18YGなどカラーゴールドの刻印

刻印に付加されるアルファベットは金合金の色味を表しています。

例えば「K18YG」であればイエローゴールド(黄色味の強い18金)という意味で、75%の金に銀や銅を割金として加えて鮮やかな黄金色に仕上げた合金を指します。

同様に「K18WG」はホワイトゴールド(白色の18金)、「K18PG」はピンクゴールド(赤みを帯びた18金)を意味し、それぞれ割金の配合によって独特の色合いを持ちます。

このように刻印の末尾に付く「YG」「WG」「PG」などの記号を見れば、金の色合いの種類が一目で判別できます。

刻印による本物と偽物の見分け方

本物の金製ジュエリーには「K18」や「750」など純度を示す刻印が打たれており、金の純度が一目で分かります。

一方、金メッキ製品には「GP」や「GF」といった刻印が入っており、メッキ製品であることを示します。

ただし悪質な業者ではGP/GF刻印を故意に省略し、K18と偽るケースもあるため注意が必要です。

なお、刻印がまったくない製品も必ずしも偽物とは限りませんが、そのような場合は専門業者で鑑定してもらうのが無難です。

  • おたからや査定員のコメント
伊東

K18刻印は純度75%=18金、750は国際表記、末尾のYG・WG・PGは割金による色味を示します。

GP・GFはメッキの証。刻印欠如や不自然な字体は偽造リスクが大きいため、比重測定やX線分析で実質純度を確認することが肝要です。

 

イエローゴールドの特徴

金塊とお金

イエローゴールドの特徴は、古代から受け継がれる金本来の色味を維持しつつ、銀や銅を配合することで程よい硬度と優美な輝きを兼ね備えている点にあります。

肌馴染みが良く幅広い層から支持を集めるため、ジュエリーとして長く愛用される素材として高い評価を受けています。

また、伝統的で落ち着いた印象のため、流行に左右されにくく、その価値を長期間維持しやすい点も特徴です。

ゴールド本来の色味を残した高純度合金

イエローゴールドは純金に近い色味を残しているため、一目で“金”とわかる上品な輝きが特徴です。

純金は柔らかいためそのままではジュエリーに適していませんが、銀や銅を合わせることで強度を高めつつ、金本来の暖かみある黄金色をしっかり保っています。

特にK18YGは純度が75%と高く、24金の風合いを損なわずに実用性を持たせたバランスの良い素材です。

硬度が増すことで、細やかなデザインの製作が可能になるだけでなく、傷が付きにくく長く使える点も大きな魅力と言えるでしょう。

金独特の気品ある光沢を生かしたジュエリーは、つけるだけで存在感を放ち、オケージョンを問わず幅広く活躍してくれます。

肌馴染みの良さと国内外での高い需要

イエローゴールドは、地肌に近い色味であることから、日本人を含むアジア系の肌にもよく馴染むのが大きな特徴です。

柔らかな黄色味を帯びた輝きは、肌のトーンを明るく見せてくれる効果もあり、デイリーからフォーマルまで様々なシーンで使いやすいと言われています。

さらに、国際的に見てもイエローゴールドは根強い人気があり、経済情勢に左右されにくい定番素材としての評価も高いです。

そのため、ブランド品をはじめとする高級ジュエリーで多く採用されており、独特の風合いと存在感が幅広い世代から愛されています。

イエローゴールドの魅力

金の指輪

イエローゴールドの魅力は、時代を超えて変わらぬ価値と美しさを保つ点にあります。

資産価値も安定しており、市場での需要が衰えにくいことから、長期的に見ても優れたリセールバリューを持つ素材として重宝されています。

時代を超えて愛される普遍性

イエローゴールドは古来から用いられてきた伝統的な素材であり、長い歴史の中で多くの人々を魅了してきました。

時を経ても色褪せることなく、いつの時代にもジュエリーの主役として輝き続けるのは、黄金色そのものが普遍的な美しさを持っているからです。

ファッションのトレンドが移り変わっても、上質なイエローゴールドを用いたジュエリーは常に高い評価を得ており、親から子へ、子から孫へと代々受け継がれるケースも珍しくありません。

資産性と芸術性を兼ね備えた点こそが、イエローゴールドの大きな魅力です。

資産価値とリセールバリューの高さ

イエローゴールドは、国際的にも安定した需要があるため、中古市場でも高値で取引される傾向があります。

特に金相場が上昇している近年は、イエローゴールド製品の売却で思わぬ高額査定がつくことも多く、その資産性の高さが改めて注目を集めています。

ジュエリーとして楽しんだ後にも資産価値を残しやすいのは、大きな魅力と言えるでしょう。

さらに、有名ブランドや希少なデザインのジュエリーであれば、素材価値に加えてブランド価値や芸術性が評価され、高いリセールバリューを期待できるケースもあります。

K18YGの価値・相場の決まり方

金とチャート

K18YGの価値は、主に素材としての「金の相場価格」と「ブランド・デザインの付加価値」によって決定されます。

純度75%の金は、世界的な経済状況や需要・供給の影響によって価格が日々変動するため、その時期の相場を把握しておくことが大切です。

また、ハイブランドのジュエリーや希少なデザインのものは、素材の価値だけでなくブランド価値が上乗せされ、高額査定となる場合もあります。

そのため、売却の際には製品のブランドや状態、付属品の有無など、あらゆる要素を考慮して査定を受けるのがポイントです。

純金量による素材価値

K18YGの最大の価値は、やはり純金の含有量にあります。K24(純金)では金含有率が約99.9%ですが、K18は75%と比較的高い純度を誇ります。

純金は柔らかいためジュエリーには向きにくい一方、K18は強度と美しさのバランスを両立している素材として非常に人気があります。

素材としての価格は金の相場に大きく影響を受けるため、世界的な経済事情や為替レートなどによって毎日変動します。したがって、売却の際には最新の金相場を確認したうえで買取を依頼すると、より有利な条件で取引できる可能性が高まるでしょう。

金相場による価格変動

金は世界共通の資産として扱われるため、地政学的リスクや金融政策、インフレの見通しなど、さまざまな要因で相場が変動します。

近年は経済や国際情勢の不透明さから安全資産として金を買い求める動きが強まり、相場が高騰しやすい傾向が続いています。

K18YGを売るタイミングを見極める際には、ニュースや相場情報サイトで金価格が上昇している局面を狙うのがおすすめです。

わずかな相場の上下によって買取価格が大きく変わることもあるため、こまめなチェックが高額買取への近道となります。

ブランド・デザインによる付加価値

同じK18YGでも、ブランドやデザインによって査定額が大きく変わるケースがあります。

老舗のハイブランドや人気のジュエリーブランドであれば、素材価値に加えてブランドの希少性やデザイン性が評価され、高額査定につながることも少なくありません。

特に、有名ブランドの限定モデルや定番コレクションのアイテムは需要が高く、中古市場でも求められやすい傾向があります。

また、サイズ直しやリフォームが施されている場合は評価が変動するため、査定時に正確な状態や修理歴を伝えることが大切です。

K18YGは金属アレルギーでも大丈夫?

悩む男性

K18YGは、金の含有率が75%と比較的高いため、金属アレルギーのリスクは低いとされています。

ただし、残りの25%には銀や銅などの他金属が含まれるため、人によってはアレルギー反応を起こす場合もあります。

特に汗をかきやすい季節や肌荒れしている部位に着用する際には注意が必要です。

もし購入時に肌トラブルが不安な場合は、皮膚科でパッチテストを受けるとより安心です。

万が一、使用していてアレルギーが出てしまった場合は、買い替えや買取で手放す選択肢も検討してみると良いでしょう。

K18YGを高く売るためのポイント

指を立てる女性

K18YGを少しでも高く売りたいなら、売却時のコツを押さえることが重要です。

相場が上昇しているタイミングを狙うだけでなく、ジュエリーの状態を良好に保つ、付属品をきちんと揃えるなどの工夫が査定額アップにつながります。

ここでは、具体的にどのようなポイントがあるのかを解説し、高価買取を実現するためのヒントを紹介します。

売り時を見極める

金相場は世界の経済・政治情勢によって日々変動します。

特に不安定な情勢が続くと、安全資産である金の需要が高まり相場が上がる傾向が強まります。

そのため、ニュースや専門サイトなどで金の価格が高騰している時期を狙って売却することが、高価買取への近道です。

また、明確な高騰期を捉えるのは難しいですが、相場が安定的に高値を維持している期間を見極めれば、より有利に取引できる可能性が高まります。

焦らずにタイミングを見計らうことが大切です。

製品の状態を整える

ジュエリーの査定では、金の純度や重量だけでなく、見た目の状態も重要な評価ポイントとなります。

汚れや小傷が多いと査定額が減額される場合もあるため、普段から丁寧に扱い、こまめにお手入れをしておくことが大切です。

特に、輝きが大きく損なわれているようであれば、一度プロのクリーニングに出すのも一案です。

査定に出すタイミングで綺麗な状態になっていれば、買い手からの印象が良く、より高い価格を引き出せる可能性があります。

付属品を揃える

購入時に付いてきたケースや保証書、ブランド品であれば証明書やギャランティカードなど、付属品が揃っていると査定額がアップすることがあります。

これらは製品が正規品であることを示す根拠になるため、中古市場でも需要が高く高値で取引される傾向にあります。

もし、紛失してしまった場合は再発行可能かブランドや販売店に問い合わせることも検討してみましょう。

付属品が完全に揃った状態であれば、「商品価値が高い」と判断される可能性が高まります。

信頼できる買取業者を見極める

高い純度を持つ金製品であるK18YGは、需要が高い反面、悪質な業者に当たると本来の価値より安値で買い叩かれるリスクもあります。

そのため、金や貴金属の買取実績が豊富で、専門の鑑定士が在籍している業者を選ぶことが肝要です。

査定を複数の業者で比較する相見積りも有効ですが、信頼できる業者には豊富な販路と鑑定ノウハウが備わっているため、最初から納得のいく価格を提示されることが少なくありません。

「おたからや」では金の買取に精通したスタッフが常駐しているので、いつでもその場で正確な相場を把握した上での査定が可能です。

査定はいつでも無料で行っているので、お手持ちの金製品の価値が気になるという方は査定だけでも構いませんので、ぜひお気軽にお持ち込みください。

K18YG製品のお手入れ方法

指輪の手入れをする人

K18YGをいつまでも美しい状態で保つには、日頃のお手入れが欠かせません。

特に、汗や化粧品の成分が付着すると金属表面がくすみやすくなるため、使ったあとは軽く拭き取るなどのケアが大切です。

ここでは、K18YG製品を長く愛用するためのお手入れ方法をご紹介します。

柔らかい布や専用クロスで汚れを落とすようにする

K18YGのジュエリーは、身に着けた後に汗や皮脂を放置すると表面の光沢が損なわれやすくなります。

そのため、柔らかい布やジュエリー用のクロスを使って、軽く拭き取る習慣をつけると良いでしょう。

特に首元や指先に直接触れるリングやネックレスは汚れが付きやすいので、使い終わったらその日のうちにサッと拭くことを意識してください。

水洗いが必要な場合でも、できるだけすぐに拭き取り、十分に乾燥させるのがポイントです。こうしたこまめなケアがくすみを防ぎ、輝きを長持ちさせる秘訣になります。

中性洗剤で優しく洗い流すようにする

汚れが目立つ場合は、中性洗剤をぬるま湯に数滴垂らしてジュエリーを軽く浸し、柔らかいブラシでそっと洗う方法がおすすめです。

洗浄後はきれいな水ですすぎ、柔らかい布で水気を拭き取って完全に乾燥させましょう。

力を入れすぎたり硬いブラシを使用すると表面に細かな傷が付く恐れがありますので、なるべく優しく丁寧に扱うことが大切です。

研磨剤入りの洗浄剤は避け、ジュエリー専用のクリーナーを利用する場合は成分や使用方法をよく確認してから行ってください。

クリーニングサービスを利用する

自分の手入れだけでは落としきれない汚れやくすみがある場合、宝石店や買取店などで専門のクリーニングサービスを利用すると安心です。

プロならではの専用機材とノウハウで、微細な汚れや金属表面の傷も丁寧にケアしてくれます。

特に、宝石がセットされたK18YGジュエリーでは、隙間に汚れが溜まることが多いため、プロの手を借りることで新品同様の輝きが戻ることもあります。

K18YGを売却する際の注意点

査定を行う人と査定額を見る人

K18YGを売却する際には、いくつかの注意点を押さえておかないとトラブルに巻き込まれる可能性があります。

たとえば、刻印の確認を怠ったり、悪質な買取業者に当たってしまったりすると、本来の価値で売れないどころか、思わぬ損をすることも。

ここでは、そうしたリスクを回避するために知っておきたい注意点を具体的に解説します。

刻印と純度の確認する

まずは、お手持ちの製品に刻まれた刻印をよく確認しましょう。「K18」と刻まれていれば18金の可能性が高いですが、中には「K18GP」(メッキ加工)など紛らわしい表示をしているものもあります。

純度によって査定額は大きく変わるため、本当にK18YGであるかどうか買取前にしっかりチェックしておくことが大切です。

不明点がある場合は、信頼できる買取店の無料査定を利用して、先に鑑定を受けてみても良いでしょう。

悪質な業者に注意する

「高価買取」をうたいながら、実際には相場とかけ離れた低価格を提示し、強引に契約を迫る悪質業者も存在します。

初回査定を異常に高く示して興味を引きつけ、契約直前に様々な理由で大幅に減額するケースなど、巧妙な手口に注意が必要です。

そういった業者は古物商の許可証を持っていない場合や、説明が曖昧で契約内容が不透明な場合が多いとされています。

少しでも不信感を抱いたらきっぱり断り、他社へ査定依頼する勇気を持ちましょう。

宅配・出張買取利用時には注意する

忙しくて店舗に行く時間がない場合は、宅配買取や出張買取が便利ですが、利用時にはいくつかの注意点があります。

宅配の場合、送付した品物が運送中に破損・紛失しないよう保証付きの配送方法を選ぶのが鉄則です。

出張買取では自宅などで査定を受けるため、その場ですぐ契約を迫られがちです。

疑問が残ったまま契約を結ぶとトラブルに発展する可能性もあるため、納得いくまで説明を受けることが大切です。

まとめ

K18YGは18金特有の資産性と、イエローゴールドならではの黄金色の美しさを兼ね備えたジュエリーです。

金相場の変動を見極め、買取店や査定方法を慎重に選ぶことで、高額査定を引き出すことが可能になります。

特に、相場の高い時期に売る、こまめなお手入れで状態を保つ、付属品を揃えるなどのポイントを押さえることで、より有利な条件での売却を期待できます。

さらに、信頼できる鑑定士が在籍する買取業者を選ぶことが、トラブル回避や納得のいく査定の第一歩です。

「おたからや」での「金」の参考買取価格

「おたからや」での「金」の参考買取価格は下記の通りです。

2025年5月13日9:30更新

今日の金1gあたりの買取価格相場表

金のレート(1gあたり)
インゴット(金)16,866
+40円
K2416,657
+39円
K2315,814
+38円
K2215,308
+36円
K21.614,971
+36円
K2013,790
+33円
K1812,650
+30円
K149,574
+23円
K128,056
+20円
K106,706
+16円
K96,032
+15円
K85,020
+12円
K52,490
+6円

※上記の買取価格はあくまで参考価格であり、市場の動向、付属品の有無などによって実際の査定額が変動する場合があります。

「おたからや」では、バッグや小物はもちろん、ジュエリーやアパレルなど幅広いブランド品を高価買取しております。

世界 44 ヵ国との取引実績を活かし、金相場の最新動向を踏まえたグローバルな視点で査定額を算出可能です。

プロの鑑定士が在籍し、お客様の大切なお品物を純度・重量・状態まで丁寧に評価いたしますので、インゴットやコインはもちろん、刻印のない金アクセサリーや錆びてしまっているアクセサリーなども、まずは無料査定だけでもお気軽にご相談ください。

  • おたからや査定員のコメント
伊東

K18YGは金高騰を背景に依然好相場が続いています。

売却益を最大化する鍵は金価格がピーク寄りのタイミングを狙う、微細な傷や汚れを事前にケアし光沢を引き出す、鑑別書・箱を揃え真贋確認を省力化させるの三点です。

ブランド品であれば地金評価にブランド性も上乗せできるため、高額買取も期待できるでしょう。

 

  • 関連記事はこちら

金1オンスは何グラム?価格の目安や常用オンスとの違いについて解説

金の買取なら「おたからや」

「おたからや」ではインゴット・金貨・喜平チェーンはもちろん、変形したリングや片方だけのピアスなど形状を問わず査定可能です。

店頭では専用分析器で純度・重量を正確に測定し、当日の地金相場を即時反映した公正価格をご提示。経験豊富な鑑定士が傷・変色の有無も丁寧に評価し、価値を最大限に引き出します。

宅配買取は行っておりませんが、全国各地の店舗でスピーディーに査定し、ご承諾後はその場で即日現金化が可能です。

安心と実績の「おたからや」で、不要になった金製品を確かな価格でお売りください。

金買取ページはこちら

金相場高騰中!
2025年05月現在金相場は1グラム17,089円を超え歴史的高値を更新中。
金を高く売るためのコツは、「金の価格が高いときに売ること」と「高値で買い取ってくれる専門店に売ること」です。金の価格は現在非常に高騰しているため、売却にはベストなタイミングといえます。
金の高価買取はおたからやにお任せください。

関連記事

タグ一覧

店頭買取

店頭買取

査定だけでもOK!

買取店舗数は業界最多の
約1,350店舗以上!

おたからやの店舗数は全国 約1,350店舗以上(待機店舗を含む)。これは、数ある買取店の中で最多を誇ります。日本全国津々浦々にて、地域密着でお買取りを承っております。

最寄りのおたからやを探す

出張買取

出張買取

査定だけでもOK!

買取専門店おたからやの
無料出張買取。

買取専門店おたからやの無料出張買取です。出張料・査定料・買取手数料は全て無料、査定は最短5分です。随時キャンペーンを実施をしております!まずはお気軽にご相談ください!

出張買取の詳細はこちら

おたからやの買取商品から探す