宝石・ジュエリーのコラム一覧

257件
【クリノヒューマイト-Clinohumite】

【クリノヒューマイト-Clinohumite】

1980年代に宝石としてデビューしたクリノヒューマイトという宝石をご存知ですか。未知なことも多く、レアストーンコレクターの間でも高品質なものを持っている人は一握りといわれている宝石です。知るほどに手に...
【ボルダーオパール-BoulderOpal】

【ボルダーオパール-BoulderOpal】

オパールの中には通常のものとは違った方法で作られているものもあります。ボルダーオパールは、オパールが他の鉱物の中に入りこんで作られたものです。宝石として加工する方法も、通常のオパールとは違いがあります...
【ブラックオパール-Blackopal】

【ブラックオパール-Blackopal】

ブラックオパールは地色が黒いオパールで、一般的な白いオパールよりも、遊色効果によって現れる多様な色彩がはっきりと見えることが特徴の宝石です。その価値は、地色が濃く遊色効果がはっきりとしたものや、赤色の...
【黒蝶真珠-BlackButterflyPearl】

【黒蝶真珠-BlackButterflyPearl】

黒っぽい色合いとメタリックな光沢が美しい黒蝶真珠は、神秘的で高級感があると世界中で人気が高い真珠のひとつです。日本ではあまりなじみのない黒蝶貝からとれる真珠ですが、その魅力や特徴のほか、価格相場や将来...
【ベリル-Beryl】

【ベリル-Beryl】

ベリルは様々な色合いを持っている鉱石です。色合いによって名称が違うことが特徴ですが、純粋なベリルは無色透明のものだといわれています。和名では緑柱石といい緑色が多い鉱石ですが、実は豊富なカラーが存在して...
【ベニトアイト-Benitoite】

【ベニトアイト-Benitoite】

ベニトアイトはアメリカの3大希少石(レッドベリル・ロードクロサイト・ベニトアイト)の1つで、澄んだブルーが美しく煌めいて、人を惹きつける力がある石です。唯一採掘されていた鉱山は閉山した為、とても希少な...
【アベンチュリン-Aventurine】

【アベンチュリン-Aventurine】

アベンチュリンは、和名で砂金石と称される雲母を内包したクォーツァイトの一種で、雲母に起因する独特の輝きはアベンチュリン効果と呼ばれています。翡翠に似た緑色のものが最もよく知られており、インド翡翠の名称...
アクアマリンを見分ける方法や品質を見定めるために必要な知識

アクアマリンを見分ける方法や品質を見定めるために必要な知識

まるで海を連想させる美しいライトブルーが印象的なアクアマリンは、3月の誕生石であることで知られています。また、宝石としてだけでなくヒーリングストーンとして人気の高い天然石のひとつです。アクアマリンの特...
【アパタイト-Apatite】

【アパタイト-Apatite】

アパタイトは、ギリシア語で「惑わす、策略」といった意味を持つ「apate」から由来している天然石です。化学組成の違いで様々な色を持つ石であり、アクアマリンやフローライト、トルマリンなどと間違えられてい...
【アンドラダイト(アンドラダイトガーネット)-Andradite(AndraditeGarnet)】

【アンドラダイト(アンドラダイトガーネット)-Andradite(AndraditeGarnet)】

アンドラダイトはガーネットの一種で、柘榴石の中では珍しい緑色の個体が発生する鉱物です。とりわけクロムを含有した個体はデマントイドガーネットと呼ばれ、ダイヤモンドのような輝きを持っており、人気の高い宝石...
上へ戻る