アートオブリビングのプレード・コレクションは、高級ブランドとして知られるエルメスが展開するリビングアイテムです。
カシミアやメリノウールなど選び抜かれた高級素材を使ったアイテムの数々で、寒い冬を暖かく過ごすことができます。
馬具作りの伝統を積み重ねてきたエルメスによる冬のアイテムの数々には、見逃せない逸品が揃っています。
Contents
プレード・コレクションで
いつもとは違うエルメスを満喫
エルメス(Hermès)は世界的にも知名度の高いハイブランドで、日本でも多くの人の支持を得ています。エルメスと言えばまずはバッグやスカーフ、あるいはアクセサリーなどを思い浮かべる人も多いかもしれません。これらは確かに魅力を表すコレクションでしょう。
しかし実は食器やリビングアイテム、小物など扱うシリーズも存在しており、人気を博しています。アートオブリビングは身近な場所で洗練されたデザインに親しみ、楽しむことができるシリーズです。いつものキッチンやリビングはもちろんのこと、仕事中や勉強中であってもアートオブリビングをすぐ傍に感じながら、その魅力を思う存分に満喫することができるでしょう。
アートオブリビングの中でも冬のおすすめはプレード・コレクションとしてまとめられています。カシミアやシルク、メリノウールといった高品質な素材をたっぷりと使ったコレクションには、エルメスらしい色彩が溢れています。冬にぴったりの暖かな素材を使ったプレード・コレクションには暖かで触り心地も抜群の素材が使われており、贅沢感を楽しむことができるでしょう。馬具作りの伝統と技術を活用して選び抜いた素材によるプレード・コレクションで、冬ならではの安らぎと楽しさを見つけることができるはずです。
プレード・コレクションには格子柄が使用されている点にも注目です。プレードとは縦横のラインによって構成された格子柄のことで、ラインや色の組み合わせによって様々なバリエーションが生まれます。
一見するとただの格子柄に見えるプレードであっても、エルメスの洗練されたセンスにより他にはないデザインとして生まれ変わっています。無限のバリエーションの中からプレード・コレクションに選ばれたデザインは、冬のリビングやキッチンを飾ってくれるでしょう。日常を過ごす空間の中でプレード・コレクションを使ってみれば、洗練されたデザインでバッグやアクセサリーを作り、世界中の人々を魅力しているエルメスとは一味違った姿を見ることができるはずです。プレード・コレクションは、日々の暮らしの中にちょっとした贅沢や楽しみをプラスしたい人にも最適なコレクションとなっています。
デザイナーのセンスが試されるプレード・コレクション
エルメスがアートオブリビングで使用しているプレードはラインを交差させた格子柄ですが、類似する柄にチェック柄が存在しています。チェック柄は一般的にもよく利用されているため、この柄の生地を使った服を持っている人も多いのではないでしょうか。
チェック柄は2つの異なる色を並べた柄です。色は碁盤のように並べられ、日本の伝統模様である市松模様にも似ています。チェック柄にも様々な種類があり、例えば赤と黒の交差ならバッファローチェックと呼ばれています。ギンガムチェックやアーガイルチェックの名前を知っている人もいるはずです。
プレードと似ているようにも見えますが、チェック柄とプレードには違いがあります。なお、スコットランドで使用されているタータンチェックはプレードの一種として数えられています。タータンチェックでは氏族それぞれが異なる色とラインを持っており、これにより家を示すのが特徴です。スコットランドで古くから使われてきたタータンチェックをはじめ、プレードは古くから愛されてきた柄です。
シンプルに色とラインを組み合わせるプレードだからこそ、デザイナーのセンスが出るのも魅力でしょう。どんな色を組み合わせてどのようなラインを引くのかにより、まったく異なる顔を見せてくれます。直線のラインだけで構成されてるシンプルさは、ラインの線をどこに置くか、太さはどうするかによっても大きく変化します。
プレードのデザインはデザイナーにとっては少し怖いものと言えるかもしれません。色の選び方やラインの置き方次第で古くも新しくも見えるため、シンプルなデザインの中に自分のセンスを入れ込むスキルを求められることになるでしょう。何も考えずにただラインを組み合わせただけでは効果を発揮することはできません。ほんのわずかな線の太さの違い、色の選び方の差でデザインは大きく変わるものです。
エルメスではプレード・コレクションで洗練されたデザインを展開しており、デザイナーのセンスを見て取ることができます。一見すると同じように見える中にもデザイナーによって法則があり、そこに詰め込まれたインスピレーションやセンスを楽しめるようになっています。
暖かな冬を演出する
プレード・コレクション
アートオブリビングとして展開されているエルメスのコレクションの中から、プレードアイテムを見てみましょう。クッションやブランケットはどれも暖かみがあり、厳しい冬もぬくもりの中で過ごせるように工夫されています。
遊び心あふれるコレクションは見ているだけでも楽しい一方で、実際に使ってみるとその素晴らしさをさらに体感することができるでしょう。どれもエルメスならではのデザインに加え、冬に最適な素材が贅沢に使用されています。
アヴァロンの色味はエクリュ&ポティロン、エクリュ&キャメル、エクリュ&グリ・フォンセの3種類です。素材にはメリノウール90%およびカシミア10%が使用されています。定番のデザインながら遊び心たっぷりのアイテムです。シンプルな縦横の線は必要最低限の3本に抑えられています。
アヴァロンIIIはココ&カモミール、エクリュ&グリ・クレールの2種類の色から選べます。メリノウール90%にカシミア10%を使った素材は暖かく、優しい冬を演出してくれるでしょう。
格子の線を独自に配合することによって立体的なデザインを実現しており、ここにしかないプレードを楽しむことができます。普段使いのクッションとしてはもちろんのこと、部屋を飾るアイテムとしても最適です。
アヴァロン・タングラムではソレイユ・ルビーが選択できます。カシミア100%を使用した贅沢な素材により、たっぷりとぬくもりを感じることができるのも魅力です。かつて様々な偉人やナポレオンも好んだとされるタングラムを、エルメスでは赤青黄を使ったデザインに仕上げています。
エスカパードはネージュ&ガレの独自カラーが特徴的です。こちらはウール100%で寒い冬も暖かく過ごせるように工夫されたアイテムです。独特でありながら調和の取れたデザインは様々な部屋に合わせることができるでしょう。
ヒマラヤではピンクとブルーの2種類の色展開と、カシミア100%でなめらかな肌触りを楽しめます。最高品質のカシミアが気持ちも暖めてくれます。
シュヴァル・パロミノはアルザンが目を楽しませてくれるアイテムです。月毛馬を示すシュヴァル・パロミノをカシミアのジャガード織で表現しています。金色の馬体を見て取ることができるでしょう。馬は馬具職人としての技術を伝えてきたエルメスにとって重要な意味を持つ存在です。月毛馬からは馬具職人やその技術に思いを馳せることができます。
馬具作りから発展した
エルメスの素材選び
エルメスではアートオブリビングで最高級の素材を使い、暖かみのある贅沢な冬を演出しています。寒い冬を快適に過ごすためには、暖かな素材が必要不可欠です。最高品質の素材はリビングやキッチンを居心地の良い場所に変え、日々の暮らしにぬくもりを与えてくれるでしょう。
世界中に多くの愛用者がいるエルメスでは、最高級のカシミアやメリノウールがアートオブリビングの素材として選択されています。人の手や肌に直接触れるクッションやブランケットは、どれだけ質の高い素材が選ばれているかによって使い勝手に大きく影響します。いくらプレードのデザインが素晴らしかったとしても素材の質が低ければ暮らしを快適にすることはできません。最高級の素材を使い、さらに誰もが楽しめるようなデザインで仕上げているのがエルメスのアートオブリビング、そしてプレード・コレクションです。
エルメスは創業からおよそ180年にわたり多くの馬具を作り続けているメーカーでもあります。馬具作りによって培われた技術の一つに素材選びがあり、確かな目で最高級の素材を選び抜くことができます。そんなエルメスではアートオブリビングにおいても様々な要素で素材選びが行われており、例えばそれは保湿性など多種多様です。カラーリングの際の発色や使った時に触り心地、使い続けても劣化しない耐久性も素材選びの重要なポイントになるでしょう。
馬具作りから発展したエルメスの技術はアートオブリビングにも活かされており、プレード・コレクション特有のデザインと共に冬の暮らしを飾ってくれます。バッグやアクセサリーなども人気のエルメスですが、素材選びからこだわったアートオブリビングはより生活に密着した彩りをプラスしてくれる存在です。
なめらかで手触りが良い高いカシミア、保湿性が高く冬のアイテムにぴったりのメリノウールなどの選びぬかれた素材が、アートオブリビングを作り上げています。どの素材も惜しまずにたっぷりと使用され、他にはない贅沢なぬくもりを作ってくれるでしょう。寒い冬もプレード・コレクションに囲まれていれば、穏やかで暖かみのある季節として過ごすことができるはずです。
最高品質を誇るカシミアと
染色もしやすいメリノウール
カシミアやメリノウールは知名度の高い高級素材で、エルメスのクッションやブランケット素材にも選ばれています。カシミアもメリノウールもなめらかな手触りと保湿性により冬の素材として多くの人に愛されており、一般的な素材よりも上のぬくもりを与えてくれます。
そもそもカシミアとはどのような素材なのでしょうか。カシミアはカシミア山羊の産毛を使った素材で、保温性の高さで知られています。中国やイランに生息するカシミア山羊は厳しい自然を乗り越えるための長い剛毛と柔らかな産毛に覆われており、夏は30度以上、冬は氷点下30度もの気温の変化に対応できるのが特徴です。氷点下30度以下の気温にあっても山羊が凍りついてしまうことはなく、寒さでうずくまることもありません。剛毛と産毛によって極寒の中でも体温を保ち、適応することができるのです。
そんな山羊の産毛を使った素材は、ごく細い繊維を持ち、なめらかな手触りを持っています。人の髪の3分の1ほどの細さしかない繊維で空気の層を取り込み、高い保湿性を誇ります。なめらかな手触りは寒い季節にも心地良く、抜群の保湿性で冬に最適の素材です。
一方でメリノウールはメリノ種の羊から作られる素材で、カシミアと合わせると防寒性を高めることができます。ごく細い繊維を持ち、保湿性はもちろんのこと耐久性にも優れているのが魅力でしょう。
羊には多くの種類が存在していますが、メリノ種からは質の高い繊維が取れることが知られています。メリノウールは羊の毛から作られるウールの中でも最高級品です。また、メリノ種の羊は白いため、染色で染まりやすいのも素材として愛される理由でしょう。
白い繊維は鮮やかな発色が可能で、様々な色で染めることができます。色を限定しないためデザインの幅が広がり、多種多様なシチュエーションで活用することができるのもメリノウールのポイントです。
他の素材と混合させ、組み合わせて使うことでよりいっそう保湿性を高め、防寒に最適な素材へと変化させることができます。カシミアとメリノウールの組み合わせは最高級の素材として使われており、エルメスのアートオブリビングでも見つけることができるでしょう。
アートオブリビングで
頭文字H探し
コレクションを見る時には、ぜひエルメスの頭文字Hを探してみましょう。エルメスといえばデザインの中に忍び込ませたHの頭文字が特徴で、ブランドの存在を示す大切な代名詞ともなっています。上品なデザインの中に遊び心を忍び込ませたアイテムは、大人の余裕とちょっとしたユーモアを伝えてくれます。アートオブリビングの中からも頭文字Hを見つけることができれば、きっと楽しい気持ちになるはずです。友達や恋人、または家族と一緒に頭文字探しをしてみても面白いかもしれません。
レジェの色はピンクとナチュレル、素材はカシミア80%とウール20%の混合です。エルメスの軽やかな遊び心を示す、上品で優美なブランケットです。全体の中から頭文字がどこにあるのかぜひ探してみましょう。
シェルパはゴールドとアンクルの2色で展開しており、こちらはカシミア80%にシルク20%が使用されていて、贅沢な手触りを思う存分楽しめます。一体いくつ頭文字があるのか、気になってしまうデザインに仕立てられています。
パヴァージュではテラコッタとアンクルの2色が用意されています。素材にはウール100%が使われ、保湿性も抜群です。1つ目のHに気づくまではそれほど時間がかからないでしょう。しかし、もう一つのHに気づいた途端に頭文字探しに夢中になってしまうはずです。
ルーム・マドラスの色味はガレのみです。素材にはカシミアが100%使用されています。時間をかけて眺めているうちにたくさんのHを発見することができます。大量の頭文字自体が独特の雰囲気を醸し出します。
キャドリーユはミカ、デュヴェの2色と紋章のようなデザインが魅力的なアイテムで、カシミア100%の素材で作られています。一見するとどこにも頭文字がないようにも見えます。じっくりと眺めているうちにHの存在に気づく、独自かつ不思議なデザインが特徴でしょう。
エシェック・エ・トラムは、グリ&ベージュとルージュH&マリンで色の展開をしています。素材はメリノウール90%およびカシミア10%の混合です。判りやすい場所に頭文字がありますが、見れば見るほど奥行きのある特徴的なデザインでもあります。
クッションやブランケットにも馬具職人の技術が活かされる
これまで様々なバッグやアクセサリーなどを作ってきたエルメスですが、アートオブリビングではキッチンやリビングに暖かな冬を演出しています。約180年前に馬具作りから始まったエルメスの歴史は、クッションやブランケットといったリビングアイテムにも活かされています。暮らしと共にあり、家族の手や肌に触れるアイテムだからこそ、クッションやブランケットでは素材選びがさらに重要になるでしょう。
アートオブリビングでは馬具作りの技術を活用し、リビングにぴったりの素材が厳選されています。なめらかなカシミアや暖かなメリノウールで作られたアイテムの力で、寒い冬も穏やかな気持ちで過ごすことができるのではないでしょうか。
また、デザイナーのセンスによって作り上げられたプレード・コレクションでは暮らしに馴染むデザインの数々を楽しむことができます。一見するとシンプルに見えるデザインの奥には、デザイナーのセンスとインスピレーションによって配置された色彩とラインを感じることができるはずです。お気に入りのプレード・コレクションを揃えれば、厳しい冬は楽しい季節へと変化していきます。
エルメスでは馬具職人による仕事風景を2018年から公開しており、動画で見ることができます。人と馬が安全にあるためには質の良い素材を選び、高い技術による仕上げが必要です。
馬具職人による職人技はアートオブリビングへと受け継がれており、それぞれのアイテムは高いスキルによって仕上げられています。優れたアイテムを作るという点では馬具もリビングアイテムも変わりがなく、どちらも快適に使用するためには最高級の素材と熟練の技術が求められます。長い伝統の中で受け継いできたエルメスの技術が花開いたのが、冬を暖かくするアートオブリビングです。クッションやブランケットなども徹底した素材選びと熟練の技術によって作り上げられたアイテムです。
カシミアやメリノウール、シルクといった最高級の素材の手触りを感じながら、プレード・コレクションに包まれれば寒い冬も快適なものになります。エルメスのアートオブリビングとプレード・コレクションで、暖かく過ごすことができるでしょう。
まとめ
エルメスではアートオブリビングでクッションやブランケットを取り扱い、冬を快適に過ごすためのアイテムを多数展開しています。シンプルながら奥深いプレード・コレクションからは、お気に入りのアイテムを発見することができるでしょう。馬具職人から受け継いだ伝統と技術を使って作り上げられたアイテムで、寒い冬が暖かくなるはずです。
その他のブランド品
コラム記事
ブランド品買取に役立つ記事を
コラム形式で紹介しています。
タグ一覧
- #4℃
- #A.ランゲ&ゾーネ
- #GMTマスター
- #K10(10金)
- #K14(14金)
- #K22(22金)
- #K24(純金)
- #MCM
- #アクアノート
- #アンティーク
- #アンティーク時計
- #イエローゴールド
- #ヴァンクリーフ&アーペル
- #エアキング
- #エクスプローラー
- #エベル
- #エメラルド
- #エルメス
- #オーデマピゲ
- #オパール
- #オメガ
- #カルティエ
- #カルティエ(時計)
- #グッチ
- #グラハム
- #グリーンゴールド
- #クロエ
- #クロムハーツ
- #ケイトスペード
- #ケリー
- #コーチ
- #ゴヤール
- #サファイア
- #サブマリーナー
- #サマンサタバサ
- #サンローラン
- #シードゥエラー
- #ジェイコブ
- #シチズン
- #ジッピーウォレット
- #ジバンシィ
- #ジミーチュウ
- #ジャガールクルト
- #シャネル
- #ジュエリー
- #ジュエリー買取
- #ジョージジェンセン
- #スカイドゥエラー
- #セイコー
- #ゼニス
- #セリーヌ
- #ターノグラフ
- #ダイヤモンド
- #タグ・ホイヤー
- #チューダー
- #ディオール
- #ティソ
- #デイデイト
- #デイトジャスト
- #デイトナ
- #ティファニー
- #ティファニー
- #トリーバーチ
- #ノーチラス
- #バーキン
- #バーバリー
- #パテックフィリップ
- #パネライ
- #ハミルトン
- #バレンシアガ
- #ピーカブー
- #ピンクゴールド
- #フェラガモ
- #フェンディ
- #ブシュロン
- #プラダ
- #プラチナ
- #フランクミュラー
- #ブランド品
- #ブランド品買取
- #ブランド時計
- #ブルガリ
- #フルラ
- #ブレゲ
- #ボッテガヴェネタ
- #ポメラート
- #ホワイトゴールド
- #マークジェイコブス
- #マトラッセ
- #ミキモト
- #ミュウミュウ
- #ミルガウス
- #モーブッサン
- #ヨットマスター
- #ラルフローレン
- #リシャールミル
- #ルイ・ヴィトン
- #ルビー
- #レッドゴールド
- #ロエベ
- #ロレックス
- #ロンシャン
- #ロンジン
- #地金
- #宝石・ジュエリー
- #宝石買取
- #時計買取
- #珊瑚(サンゴ)
- #真珠・パール
- #色石
- #財布
- #金
- #金・プラチナ・貴金属
- #金アクセサリー
- #金インゴット
- #金の純度
- #金価格・相場
- #金歯
- #金縁メガネ
- #金貨
- #金買取
- #銀
- #銀貨
-
店頭買取
-
査定だけでもOK!
買取店舗数は業界最多の
1,000店舗以上!おたからやの店舗数は全国 1,000 店舗以上(待機店舗を含む)。これは、数ある買取店の中で最多を誇ります。日本全国津々浦々にて、地域密着でお買取りを承っております。
-
出張買取
-
査定だけでもOK!
買取専門店おたからやの
無料出張買取。買取専門店おたからやの無料出張買取です。出張料・査定料・買取手数料は全て無料、査定は最短5分です。随時キャンペーンを実施をしております!まずはお気軽にご相談ください!