Contents
ルビーの価値は「カラー」「クラリティ」「カラット」で決まる
7月の誕生石としても知られるルビーは、ダイヤモンド・サファイア・エメラルドと並び世界四大宝石の一つに数えられる宝石ですが、ルビーは鉱物的にはサファイアと同じコランダムという鉱物に属する宝石です。コランダムは本来は無色透明ですが、1%ほどの酸化クロムを含んだコランダムは赤色に発色してルビーと呼ばれるようになります。なお青色の宝石というイメージのあるサファイアですが、赤色以外の色に発色したコランダムは全てサファイアと呼ばれます。
またルビーは産出国が限られている宝石です。年間産出量も世界四大宝石の中で最も少なく希少性が高い宝石として扱われていますので、数ある宝石の中でも高値で取引されており中古市場でも高い人気を誇っています。
一方でルビーの中でも質が悪いものは値段がつかないというケースもあります。この宝石の価値は主に「カラー」「クラリティ」「カラット」の3つの要素で決まり、ここに産地や付属品の有無、ジュエリーの場合は付随する貴金属や宝石といった付加価値が加わることで、最終的な取引額が決まるのです。
3つの要素の中で最も重要な「カラー」
カラー・クラリティ・カラットの3つの要素の中で、ルビーの価値を最も左右するものが「カラー」です。ルビーの赤色は含有する酸化クロムの量によって変わり、含有量が多いほど濃い赤に、含有量が少ないほど薄い赤になっていき、基本的には色味の濃いものほど価値は高まりますが、酸化クロムの含有量が多すぎるものは黒ずんだ色合いとなり価値は低下します。
またルビーの色味は産地によっても若干異なります。最も高く評価されているものはミャンマー産の「ピジョン・ブラッド」と呼ばれるものです。ピジョン・ブラッドは文字通り鳩の血のような色合いであることから名付けられたカラーで、美しい色合いであることに加えて希少性も非常に高いことから高値で取引されています。加えてピジョン・ブラッドほどの価値はありませんが、タイ産の「ビーフ・ブラッド」と呼ばれるルビーも非常に有名です。
なお市場に流通している95%以上のルビーは、色合いを美しくするための加熱処理が施されています。加熱処理が施されていることで価値が低下することはありませんが、非加熱でも美しい色合いのものは非常に希少性が高いことから高値がつけられています。
宝石の透明度を表す「クラリティ」
どの宝石にも言えることですが、クラリティ(透明度)が高いものほど価値は高まります。クラリティを評価する際にチェックされるものがインクルージョン(内包物)とブレミッシュ(キズ)です。
インクルージョンは宝石の透明度を大きく左右する要因で、大きさや形状、位置などによって宝石の透明度は変わります。基本的にはインクルージョンが少ないものほど高評価が与えられますが、インクルージョンが全くない天然のルビーは存在しませんので、多少のインクルージョンであれば価値が大きく下がることはありません。しかし宝石の透明度が損なわれるようなインクルージョンであった場合は、大きなマイナスポイントとなります。
またインクルージョンが存在することで逆に宝石の価値が高まるケースもあります。ルビーの場合、ルチルと呼ばれる針状のインクルージョンにより星型の光の筋が現れることがあり、このようなルビーはスタールビーと呼ばれ、通常のルビーよりも価値が高いと評価されているのです。
一方のブレミッシュは宝石表層のキズのことで、原石をカットした際についたものと、カット後についたものがありますが、こちらはいずれもルビーの価値が下がる要因となります。
宝石の質量単位である「カラット」
カラットとは重量の単位で1カラットは0.2グラムに相当します。基本的にどの宝石もカラット数が大きくなるほど価値も上昇していきますが、ルビーも例外ではありません。
ただし、ルビーの場合は3カラットを超えると急激に価値が上昇するという特徴があります。ルビーと同じコランダムに属するサファイアの場合20カラット以上の大粒のものも存在しますが、ルビーの場合は3カラットを上回るものはほとんど産出されません。現在市場に流通している最高品質のルビーは2カラット未満のものが大半で、3カラットを超えるものはほとんど見かけることがありません。そのため3カラットを上回るものは非常に希少性が高く、価格も2カラット未満のものよりも遥かに高くなります。
一方で、例えカラット数が大きいとしても、色味が悪く透明度も低いものの場合は2カラット未満の最高品質のものの方が価値の高い場合があります。カラット数は宝石の価値を左右する重要な要素ではありますが、他の要素の評価が伴っていなければ高値がつくことはありません。宝石の買取依頼を検討する際は、この点について十分に理解しておくことが大切です。
買取査定時に3つの要素以外で評価されるポイント
ルビーの買取査定では、カラー・クラリティ・カラットの3つの要素だけではなく、産地や付属品の有無などのポイントも評価対象です。
産地に関しては、ピジョン・ブラッドで有名なミャンマー産が最も高く評価されています。ミャンマーは国内政情が不安定でルビーの採掘も安定して行われていないため、今後はさらに価値が上昇すると考えられています。またビーフ・ブラッドのものが産出されるタイも比較的高く評価はされますが、それ以外の地域に関してはプラスの評価となることはありません。
付属品の有無も買取査定でチェックされるポイントです。鑑別書や産地証明書、ジュエリーの場合は箱や袋、ブランド品の場合はギャランティカードといった付属品を一緒に査定に出すことでプラス評価が得られます。特に鑑別書や産地証明書は買取査定において重要な書類ですので、一緒に査定に出すようにしましょう。
さらにジュエリーの場合はルビー以外に使われている貴金属や宝石類も評価されますが、買取店によってはジュエリーのデザイン、ブランド品の場合はブランドとしての価値も評価の対象となります。加えて宝石自体の状態も査定額に影響を与えることがありますので、査定前に汚れを落とすなどのお手入れを行っておくことをおすすめします。
ルビー買取は専門知識が豊富な買取店に依頼しよう
ルビーの価値はカラー・クラリティ・カラットの3つの要素で決まりますが、ルビーにはダイヤモンドの4Cのような明確な評価基準がありません。そのため、ルビーの査定はプロの鑑定士でも難しいとされており、鑑定士によって買取額に大きな差が生じるケースも少なくありません。仮にルビー査定に関する専門知識の乏しい鑑定士に査定を依頼してしまった場合、適正価格よりも大幅に低い金額を提示される恐れがありますので、専門知識が豊富な鑑定士が在籍している買取店を選択することが大切です。
なおGIA(米国宝石学会)が認定しているGGや、Gem-A(英国宝石協会)が認定しているFGAといった資格は様々な宝石に関する深い専門知識を有していなければ取得できません。従ってこれらの資格を持った鑑定士が在籍している買取店であれば、適正価格で売却できる可能性は高いです。ただし宝石の買取価格は鑑定士の技量だけではなく、買取店が持つ販路や在庫状況にも左右されますのでルビーを売却する際は複数の店舗に査定を依頼することをおすすめします。
まとめ
赤色の宝石を代表するルビーは、世界四大宝石の中で最も産出量が少なく希少性が高いため、他の宝石と比べて買取金額は高くなる傾向にあります。しかし、ルビーの買取金額は鑑定士の技量に左右されますので、買取依頼を検討する際は、専門知識が豊富な鑑定士が在籍している買取店を選択しましょう。また、査定では付属品の有無や宝石の状態も評価対象となりますので、可能な限り付属品を揃えるとともに、査定前にお手入れを行っておくことが大切です。
その他の色石
コラム記事
色石買取に役立つ記事を
コラム形式で紹介しています。
タグ一覧
- #4℃
- #A.ランゲ&ゾーネ
- #GMTマスター
- #K10(10金)
- #K14(14金)
- #K22(22金)
- #K24(純金)
- #MCM
- #アクアノート
- #アンティーク
- #アンティーク時計
- #イエローゴールド
- #ヴァンクリーフ&アーペル
- #エアキング
- #エクスプローラー
- #エベル
- #エメラルド
- #エルメス
- #オーデマピゲ
- #オパール
- #オメガ
- #カルティエ
- #カルティエ(時計)
- #グッチ
- #グラハム
- #グリーンゴールド
- #クロエ
- #クロムハーツ
- #ケイトスペード
- #ケリー
- #コーチ
- #ゴヤール
- #サファイア
- #サブマリーナー
- #サマンサタバサ
- #サンローラン
- #シードゥエラー
- #ジェイコブ
- #シチズン
- #ジッピーウォレット
- #ジバンシィ
- #ジミーチュウ
- #ジャガールクルト
- #シャネル
- #ジュエリー
- #ジュエリー買取
- #ジョージジェンセン
- #スカイドゥエラー
- #セイコー
- #ゼニス
- #セリーヌ
- #ターノグラフ
- #ダイヤモンド
- #タグ・ホイヤー
- #チューダー
- #ディオール
- #ティソ
- #デイデイト
- #デイトジャスト
- #デイトナ
- #ティファニー
- #ティファニー
- #トリーバーチ
- #ノーチラス
- #バーキン
- #バーバリー
- #パテックフィリップ
- #パネライ
- #ハミルトン
- #バレンシアガ
- #ピーカブー
- #ピンクゴールド
- #フェラガモ
- #フェンディ
- #ブシュロン
- #プラダ
- #プラチナ
- #フランクミュラー
- #ブランド品
- #ブランド品買取
- #ブランド時計
- #ブルガリ
- #フルラ
- #ブレゲ
- #ボッテガヴェネタ
- #ポメラート
- #ホワイトゴールド
- #マークジェイコブス
- #マトラッセ
- #ミキモト
- #ミュウミュウ
- #ミルガウス
- #モーブッサン
- #ヨットマスター
- #ラルフローレン
- #リシャールミル
- #ルイ・ヴィトン
- #ルビー
- #レッドゴールド
- #ロエベ
- #ロレックス
- #ロンシャン
- #ロンジン
- #地金
- #宝石・ジュエリー
- #宝石買取
- #時計買取
- #珊瑚(サンゴ)
- #真珠・パール
- #色石
- #財布
- #金
- #金・プラチナ・貴金属
- #金アクセサリー
- #金インゴット
- #金の純度
- #金価格・相場
- #金歯
- #金縁メガネ
- #金貨
- #金買取
- #銀
- #銀貨
-
店頭買取
-
査定だけでもOK!
買取店舗数は業界最多の
1,000店舗以上!おたからやの店舗数は全国 1,000 店舗以上(待機店舗を含む)。これは、数ある買取店の中で最多を誇ります。日本全国津々浦々にて、地域密着でお買取りを承っております。
-
出張買取
-
査定だけでもOK!
買取専門店おたからやの
無料出張買取。買取専門店おたからやの無料出張買取です。出張料・査定料・買取手数料は全て無料、査定は最短5分です。随時キャンペーンを実施をしております!まずはお気軽にご相談ください!