1. 買取専門店・おたからやTOP
  2. コラム
  3. 宝石・ジュエリーのお役立ち
  4. 再発行する方法もわかる!
    ダイヤモンドの鑑定書の
    見方や信用度とは?

再発行する方法もわかる!
ダイヤモンドの鑑定書の
見方や信用度とは?

Contents

なぜダイヤモンドの鑑定書が
発行されるのか

そもそも、なぜダイヤモンドの鑑定書が発行されるのかというと、そのダイヤモンドの品質などを証明するためです。

偽物ダイヤに鑑定書は出ない

まず、基本的にダイヤモンドは天然のものかつ自然に存在するもので、ある程度の大きさや品質などを兼ね備えていれば鑑定書が付きます。婚約指輪やファインジュエリーなどの場合、鑑定書がつくことも多いです。

この鑑定書は、本物のダイヤモンドであることを証明するために発行されます。鑑定書に関しては基本的に本物のダイヤモンドと認め、そしてそのダイヤモンドの品質を証明するために発行されます。偽物のダイヤには品質を保証できないのでもちろん鑑定書はありません。

ダイヤモンドの唯一性を示すものでもある

また、鑑定書に関しては同時にそのダイヤモンドが唯一無二であることを示す効果もあります。

というのも、ダイヤモンドは厳密に細かなランク付けがあり、また細かな品質の差によって資産価値の差を示します。また、ブランドによってはダイヤモンドに品質保証のために加工をしたり、ほかブランドとの差を示すためにカットなどに工夫を施しています。この様な差分も鑑定書には記載されるため、そのダイヤモンドが他のダイヤモンドとは違うものだと証明してくれます。

ダイヤモンドの鑑定書ではダイヤモンドの質を示す

その他にも、大体のダイヤモンド鑑定書には4Cというダイヤモンドの品質基準になるものを記載しています。それによって、そのダイヤモンドの質を示してくれますし、品質がどのようなものか証明してくれます。

鑑定書はダイヤモンドが
本物という証明

ダイヤモンドの鑑定書における最も大きな作用としては、鑑定書はダイヤモンドが本物であると証明してくれるという点です。この点がダイヤモンドへ大きなメリットをもたらしてくれます。

ダイヤモンドの偽物が出回っている

まず、この世の中には本物のダイヤモンドも多くありますが、最近では人工ダイヤモンドと呼ばれるキュービックジルコニアや、ダイヤモンドのような輝きのモアッサナイトなどが流通しています。また、クリスタルであるスワロフスキーの透明な輝きをダイヤモンドだと思い込んだり、他の透明度の高い宝石をダイヤモンドだと偽って売る悪質な業者もあります。

とはいえ、この様なダイヤモンドの鑑定書がついてくれば、ダイヤモンドは専門機関の鑑定を受けた本物だと証明できます。偽物はこのところ精巧になっている傾向がありますから、宝石の本物である証明書は需要が高くなっています。

ダイヤモンドの品質をきちんと示してくれる

また、ダイヤモンドの鑑定書はダイヤモンドの品質をしっかりと示してくれます。

ダイヤモンドは品質の等級分けが細かく、個人の目ではわからないような色や形の違いによって価値が大きく分かれるものです。このように大きな違いがなくても差があり、それぞれの違いをもたらすようなものに対しては、プロの目で判断してもらうことが重要でしょう。

その点で言えば、鑑定書があることによってダイヤモンドの質をしっかりと示すことは、かなり重要となります。さらに、自分にとってより良いダイヤモンドを選ぶ重要な要素にもなります。

ダイヤモンドの鑑定機関には
ランクが存在する

ダイヤモンドの鑑定機関はいくつかあります。信頼性の高い機関もあれば、そうではない機関もあることを覚えておきましょう。

信頼性が高いのはGIA、米国宝石学会

まず、信頼性が高いのはGIAという機関です。これは米国宝石学会という名前で、様々な宝石の鑑定を行っています。

基本的に海外のジュエラーにもよく知られた専門機関で、様々な宝石を鑑定してくれます。また、提携校や分校などもあり世界的に広く知られています。

このGIAのすごいところは、ダイヤモンドの品質査定の基準となる「4C」を作ったことです。カット、カラー、クラリティ、カラットという基準を作ったので、ダイヤモンドの明確な品質やダイヤモンドの相場、大体の金額などがわかります。また、ダイヤモンドのグレーディングレポートを発行しているため、ダイヤモンドの品質保証をしてくれます。

日本の鑑定機関CGL、中央宝石研究所

もうひとつは、日本の鑑定機関である中央宝石研究所です。この機関は日本最大のダイヤモンド鑑定機関で、鑑定基準を様々な形で評価しており、なおかつそれぞれの形を示してくれます。

内容に関しては、基本的に細かくとても精密な評価をしており、またダイヤモンドがきれいに見えるかどうかにこだわりを持っています。ハードアンドキュービットの記載や、ダイヤモンドのスパークレポートなどダイヤモンドがよりきれいで美しいかどうかを示す指標も掲載しています。

基本的にこのふたつの鑑定機関の鑑定書であれば問題はありません。

鑑定書はどう見ればいいか

鑑定書は特融の見方があります。基本的にサイズや大きさ、カットやカラーなどを示す部分と、プラスアルファの部分があります。

基本となる4Cの見方とはどういうものか

まず、ダイヤモンドの品質を示す指標としては、4Cというものがあります。

これは、カット・カラー・クラリティ・カラットの4つの指標です。

カットはダイヤモンドをきれいに輝かせるための指標で、3EXが最高です。その他にもEX程であれば、充分美しいダイヤモンドと言えるでしょう。

カラーは色を示すもので、無色ダイヤモンドの場合は重要です。無色透明に近いほどDとなり、そこから離れれば離れるほどアルファベットの順番が後になっていきます。さらに石の色も濃くなります。とはいえ、カラーダイヤモンドはその限りではありません。

クラリティとは透明度を意味し、内包物や傷がないほど良いとされている一つの指標です。基本的に内部や表面の不純物の少なさを示します。

カラットとは、ダイヤモンドの大きさ・重さを示す指標で、基本的に大きければ大きいほどよいとされています。

その他の鑑定書の掲載内容とはなにか

その他の鑑定書の掲載内容は、それぞれの発行団体によっても違います。

例えば蛍光性といって紫外線下で発行する指標を描いたものや、そのダイヤモンドの寸法を描いたもの、ダイヤモンドのカットの種類を書いたものなどがあります。こちらは基本となる4Cほどの大きな影響はありませんが、考慮する団体もあるそうです。

また、プロットといってダイヤモンドの内包物や傷についての記載がある場合もあります。

査定時のダイヤモンドの
鑑定書の必要性

もしあなたがダイヤモンドジュエリーを手放したり、ルースを手放したりする場合、その鑑定書は必ずしもないといけないわけではありません。ですが、買取に出す場合は鑑定書があるのとないのとでは大きく差が出ることがあります。

鑑定書があることで確実な査定が期待できる

もし買取査定に出す場合、ダイヤモンドの鑑定書があるのであれば、その鑑定書は欠かさず持っていったほうがいいものです。

というのも、鑑定書があることでそのダイヤモンドの確実な査定が期待できますし、専門機関で特定されたダイヤモンドの4Cが明確ならば、そのダイヤモンドが本物であることの証明になります。

また、より詳しいことを記載しているのであれば、例えば内包物の位置によってダイヤモンドを特定したり、ダイヤモンドのプロポーションから大きさを特定したりできるなど、細かな品質査定ができるでしょう。

一定以上の大きさ・品質であることが証明できる

また、ある程度の大きさや品質であることが証明できる点からも、鑑定書の重要性がわかります。

というのも、ダイヤモンドの鑑定書はある程度の大きさや品質があり、ある程度の値段で売れることが期待できるものにしかつけません。ブランドやこだわりのある人によってはメレダイヤという周辺の小さなダイヤモンドにも査定をすることがありますが、大体の場合は小さなダイヤモンドにまで査定を施し、鑑定書を発行してもらうようなことはしないのです。

このため、そもそも鑑定書がある事自体が、一定品質以上のダイヤモンドである証明となるわけです。

鑑定書の有無とダイヤモンドの価値の変化

ダイヤモンドの鑑定書の有無によって、必ずしも価値の変化があるわけではありません。ですが、書類があることによって大きなプラスとなる場合があります。

鑑定書のあるダイヤモンドは価値が上がる

鑑定書のあるダイヤモンドとないダイヤモンドがあった場合、もちろんどちらのダイヤモンドも同じものではありますが、買取の際に大きな差が出る場合もあります。

鑑定書のあるダイヤモンドは、そもそもそういった書類があるという時点で一定の価値基準をもたらします。また、ダイヤモンドの査定の際に査定スピードが少々上がったり、査定額が上がる傾向があります。これは全ての買取店がそうだというわけではありませんが、鑑定書があることを重視するダイヤモンド買取店は少なくありません。

ダイヤモンドを保証する役割もある

また、ダイヤモンドジュエリーの場合、そのダイヤモンドの質を示すための鑑定書が、そのままダイヤモンドジュエリーの価値を保証する場合もあります。というのも、ブランド物のジュエリーの場合、ブランドが発行する保証書などの中に鑑定書や鑑定内容なども含まれます。このため、ダイヤモンドの鑑定書とブランドの保証書などが一体になっており、自然と同一視されることがあります。

たとえばジュエリーにトラブルが起きて修理をしたいようなときにも、ブランドジュエリーの保証書や鑑定書などがあるのとないのとでは対応に大きな差がある場合があります。ただし、ダイヤモンドそのものの価値ががらりと変わるわけではありません。

中には鑑定書がないと
受け付けない店舗も

ダイヤモンドの鑑定書がないと、買取ができない専門店もあります。これはどういうことなのでしょうか。

鑑定書を重視するダイヤモンド買取店

ダイヤモンド買取店の中には、ダイヤモンドの買取の際に必ず鑑定書を持ってくるように言われるお店もあります。というのも、これはダイヤモンドの質を確認することや、発行団体やそのダイヤモンドの質を知るためにとても重要な書類だとしているためです。

原則として、ダイヤモンドの鑑定書がないものは買取をしない、と明確に示すお店もあります。

こういったお店の場合、自分のお店内でもある程度査定のために専門器具を持ってはいるのですが、やはり鑑定書を重視するワークフローがあるため、どうしても書類が必要となるのです。

また、鑑定書がないようなダイヤモンドは再度販売してもそれなりの品質のものが多いので、あまり買い取っても商売にはならないために買い取らないところもあります。こういったお店の場合、メレダイヤという小さなダイヤモンドには査定ができない場合も考えられます。

鑑定書がなくても複数のお店に査定してもらおう

とはいえ、鑑定書がなくてもあっても買取が可能なお店はあります。この様なお店は自前で査定をしており、品質保証ができるだけではなく多くの品質基準を持ちます。中には独自の鑑定書を発行するお店もあります。

原則としてこの様なお店は鑑定などに時間がかかりますが、買取金額はそれなりに良いこともあります。できれば複数の店に査定してもらったほうがよいでしょう。

鑑定書は再発行できるのか

鑑定書については、紛失したり盗難にあったとしても再発行ができるのでしょうか。実は鑑定機関によっても対応が変わり、お店によっても違いがあります。

GIAの場合は再発行できない

GIAの場合、公式サイトに問い合わせると「レポートの複写を提供しません」と明確に書かれています。このため、GIAの場合は原則として再発行はできないようです。

ただし、GIAの鑑定書にはそれぞれのレポート番号というのがあり、そのレポート番号を知っているのならばレポートチェックというサービスからそのダイヤモンドのレポートを確認できます。発行された年月日によってはPDFでデータのダウンロードもできますので、問い合わせてみましょう。

CGLの場合は再発行が可能

一方、再発行が可能なものが中央宝石研究所です。こちらは再発行・作り直しが可能なのですが、その際には費用がかかります。だいたい3000円程度で再発行が可能なのでその点はチェックしておきましょう。

ただし、ダイヤモンドの再発行には発行してから2年という期限があります。昔のもので高価買取が期待できるようなものならば、再度査定に出すのも選択肢の一つと言えるでしょう。

ジュエリーショップに問い合わせるのが確実

とはいえ、こういった鑑定書に関しては、ジュエリーショップに問い合わせるのが確実です。ジュエリーショップならばある程度対策を知っていますし、場合によっては協力してくれます。また、ブランドの品質保証書も兼ねている場合は、ジュエリーショップのサポートが重要になります。

ダイヤモンドのランクは
差が付きやすい項目がある

ダイヤモンドの買取の際に重要なのが、そのダイヤモンドそのもののランクです。ダイヤモンドには、実は明確なランクがあります。

ダイヤモンドの大きさを示すカラット

まず、差が付きやすい項目のひとつはカラットです。これはダイヤモンドの重さを示すものですが、これが大きければ大きいほど、一般的には資産価値の高いものだとされています。

カラットに関しては、カットなどで小さくなることはあれど、大きくなることはまずありません。このため、大粒の天然ダイヤであればあるほど自然の価値は高くなり、比較的費用面に影響してきます。

カラット数に関しては、だいたい1カラットからが資産だという考え方もあります。ただ、それより小さく婚約指輪の相場でもある0.2カラット程度からでも買取は可能です。

ダイヤモンドの色を示すカラー

もうひとつ、影響しやすいのはカラーです。これはダイヤモンドの色そのもので、ダイヤモンドの透明度合いを示すものでもあります。最高はDですが、それからE、Fとなるに連れ徐々に品質は下がってきますし、色も茶色に近づいてきます。

カラーに関しては色のついたダイヤモンドが希少価値があり高額ですので、ファンシーカラーのダイヤモンドであればそれなりに価値を持ちます。こういった面でも、カラーは重要です。ただし、ファンシーカラーのダイヤモンドに関してはきちんと査定できるショップばかりとは限りませんので、お店によって査定額や査定内容が変わることは気をつけておきましょう。

スマートフォンで発行できる
デジタル鑑定書もある

最近ではオンラインで見られる、デジタル鑑定書というのもあります。これはどういうものなのでしょうか。

ブランドが始めた鑑定書デジタル化

これは、いくつかのブランドが始めた鑑定書のデジタル化です。基本的に必要な要素である4Cの他、他の査定基準なども掲載しているので、ダイヤモンドの鑑定の結果やダイヤモンドの質を示すものとしては充分な価値を持ちます。

また、ダイヤモンドそのものの画像データを持つこともできます。ダイヤモンドそのものをじっくり見られるダイヤモンドが3D化されたものや、ダイヤモンドの輝きを科学的に評価する鑑定書となっています。

そしてダイヤモンドの原石からの加工工程を辿れるサービスや、石の種類や内容を示せるサービスなども行っています。動画やグラフィックなどを用いて行うもので、ダイヤモンドについての理解も深まるでしょう。

買取店ではあまり重視されないかも

とはいえ、このスマートフォンで発行できるデジタル鑑定書は、買取店ではあまり注視されない場合が多いでしょう。

というのも、最近できたサービスなのでダイヤモンド鑑定書を移動できない上に、添付することがとても難しいので、鑑定する時に参考にはなっても、ない時とあまり差がない金額になってしまう可能性もあります。

とはいえ、こういった対応はお店によって違います。鑑定書が書類として持っているのであれば、それを持ち込んで査定してもらうのに越したことはありません。デジタル鑑定書の場合はデジタルの内容をもとに査定する程度になります。

まとめ

ダイヤモンドには、多くの種類があります。また中古市場がしっかりあるため買取をしてもらったり、質に入れたりする金策も可能です。

一方で、ダイヤモンドは偽物も出回っているため、宝石の鑑定書がかなり重要なものとなっています。原則としてダイヤモンドの鑑定書は多くの機関で重視され、サポートを受けたり。ジュエリーそのものの質を左右するようば場合に大事な要素になってきます。

しっかりとダイヤモンドと一緒に保管しておきましょう。

その他の宝石・ジュエリー
コラム記事

宝石・ジュエリー買取に役立つ記事を
コラム形式で紹介しています。

タグ一覧

店頭買取

店頭買取

査定だけでもOK!

買取店舗数は業界最多の
1,000店舗以上!

おたからやの店舗数は全国 1,000 店舗以上(待機店舗を含む)。これは、数ある買取店の中で最多を誇ります。日本全国津々浦々にて、地域密着でお買取りを承っております。

最寄りのおたからやを探す

出張買取

出張買取

査定だけでもOK!

買取専門店おたからやの
無料出張買取。

買取専門店おたからやの無料出張買取です。出張料・査定料・買取手数料は全て無料、査定は最短5分です。随時キャンペーンを実施をしております!まずはお気軽にご相談ください!

出張買取の詳細はこちら

おたからやの買取商品から探す