シトリンの意味と特徴
シトリンは、和名で「黄水晶」という名前を持っており、黄色い水晶です。
名前の由来は、フランス語でミカン科ミカン属の柑橘類であるマルブシュカンを意味する「シトロン(citron)」から来ています。
さらに黄金色の輝きを放っているようにも見える事から「太陽を象徴する石」と言われており、中世ヨーロッパでも大変人気を博してきた石でした。古代では幸せのジェムストーンとしても親しまれてきており、邪悪な考えを追い払ったり、病気の治療に用いられるなど大切にされてきました。
シトリンにも大きく分けて2種類あり、天然シトリンと人工的シトリンが存在します。
天然のシトリンは、地中深くに結晶したアメジストが熱いマグマなどの影響を受けて黄色に変色したり、放射線の影響を受けて黄色く変色したものです。ただし天然のものが自然界にあるのは大変稀なので希少価値が高く、市場で多く出回っているものはほとんどがアメジストに人工的に熱処理を施して作成されたものだったり、スモーキ―クオーツを熱処理して作られた人工的なシトリンです。
シトリンの色と効果
シトリンの色彩は、黄色もしくは黄金色と例えられますが原産地によって様々な色をしているのが大きな特徴といえます。
レモンイエローの明るい黄色、ゴールデンイエローのほか、マンダリンオレンジやマデイラレッドといった色など少しずつ違いがあります。
またシトリンはアメジストに近い場所で採れることから、アメシトリンと呼ばれるバイカラーの珍しいものも。
シトリンのパワーストーンとして最も有名な効果は、金運アップ効果です。金運や貯蓄運をアップして金毒を生じさせないパワーがあり、さらには財を増やすことができると言われています。シトリンは元々繁栄を及ぼす富を呼ぶ石として親しまれてきた事から商人たちの間でも大変人気の高い石でした。
つまりシトリンは商売をしている方に大変おすすめの石であり、新規で事業を始めたい方や営業職の方などにとって頼もしい味方となってくれることでしょう。実際にシトリンを置く際は、玄関から入って左手すぐの部屋と一番奥にある部屋に置いておくと富を引き寄せると古くから伝えられています。
シトリンの産出国
シトリンの産出国は幾つかありますが、その中でも主な産出国となっているのがブラジルです。
この他にもインドやスコットランド、スイス、フランス、日本等からも産出されています。
まず、主な産出国であるブラジルのどのエリアで採掘されているのかを調査しました。
天然のシトリンについてはミナス・ジェイラス州で主に採掘されています。
シトリンに加工されるアメジストは、此処よりも北の位置にあるバイア州にて主に採掘されていることが分かりました。
つまり、人工的に作られるシトリンと天然のシトリンは異なるエリアにて採掘されているのです。
このバイア州で採れるアメジストはバイアと呼ばれていますが、熱処理する事によって淡い黄色になるという特徴があります。
一方、同国リオ・グランデドスル州で採掘できるアメジストもあり、ポルトガル領のマデイラ・ワインの色、赤みのあるオレンジイエローに似ている理由からこれらはマデイラと呼ばれています。
この他、ボリビアにあるアナイ鉱山で産出されるシトリンがあり、これはアメトリンと呼ばれています。アメジストとの2つのバイカラーになっているのが特徴です。
シトリンのお手入れと保管方法
シトリンをお手入れする際は石鹸水とぬるま湯で綿棒などを使って汚れを落としたり、超音波洗浄機があれば活用されると良いでしょう。
ただし、リーズナブルな価格で購入したシトリンの中には内部の傷を目立たなくさせるためにフラクチャー充填が施されているケースがあります。
これらに対して超音波洗浄機を使ってしまうと石を傷める可能性がありますので該当する際は使用を避けてくださいね。
フラクチャー充填されているシトリンは手で洗浄しましょう。
シトリンは元々自浄能力が非常に優れている石ですが、定期的に浄化されることによってさらなる効果が期待できます。
続いて保管方法ですが、シトリンはアメジストと同様に紫外線には弱い特徴があります。直射日光に長時間当てているとシトリンの美しい色が退色してしまう恐れが高くなるため、保管する際は直射日光が当たらない場所に保管しましょう。
またシトリンの硬度は7ですので、比較的硬度が高い石と言えますがダイヤモンドやルビー、サファイヤなどのようなシトリンより硬度が高い天然石と一緒に保管される場合に傷がつく事があります。
11月の誕生石の種類
シトリンは11月の誕生石です。
11月の誕生石にはこの他にもトパーズがあるのでカラー展開も緑や青、ピンクなどと非常に豊富なトパーズの方が有名で親しまれています。
シトリンのカラーは主に黄色ですから、温かみのある色味が好きな方や黄色の色味が好きな方には大変おすすめです。
誕生石というのは、自分の誕生石を身につけることで幸せが訪れるという言われているもので、ピアスやネックレス、指輪などのジュエリーを11月の誕生石をあしらうことで自分の幸せのお守りにもなってくれることでしょう。
誕生石を選ぶのにトパーズと迷われる方もいらっしゃいますが、その石が持つ石言葉やカラーで選ばれると良いでしょう。ちなみにシトリンの石言葉は「繁栄」「富」「幸福」「成功」の意味があり、トパーズは「誠実」「成功」「希望」「友情」の意味があります。
また11月に誕生日ではない方も曜日石というものがあり、シトリンは水曜日の曜日石ですのでもしご自身の誕生した曜日が水曜日の方は、曜日石としてシトリンを身につけるのも素敵ですし、おすすめです。
まとめ
シトリンは11月の誕生石であり、温かみのある黄色は老若男女違和感なく着用する事ができる天然石です。パワーストーンブレスの石として選ばれる方も多い石ですし、最近では若い女性のジュエリーブランドでもネックレスやピアスに加工して販売されています。ファッションとしても楽しみやすいお色でありながら、金運や幸福をつかむことができるパワーの強い石ですので、近くで万が一お見かけする機会がありましたら一度手に取ってみてはいかがでしょうか。
その他の色石
コラム記事
色石買取に役立つ記事をコラム形式で紹介しています。
タグ一覧
- #4℃
- #GMTマスター
- #K10(10金)
- #K14(14金)
- #K22(22金)
- #K24(純金)
- #MCM
- #アクアノート
- #アンティーク
- #アンティーク時計
- #イエローゴールド
- #ヴァンクリーフ&アーペル
- #エアキング
- #エクスプローラー
- #エベル
- #エメラルド
- #エルメス
- #オーデマピゲ
- #オパール
- #オメガ
- #カルティエ
- #カルティエ(時計)
- #グッチ
- #グラハム
- #グリーンゴールド
- #クロエ
- #クロムハーツ
- #ケイトスペード
- #ケリー
- #コーチ
- #ゴヤール
- #サファイア
- #サブマリーナー
- #サマンサタバサ
- #サンローラン
- #シードゥエラー
- #ジェイコブ
- #シチズン
- #ジッピーウォレット
- #ジバンシィ
- #ジミーチュウ
- #ジャガールクルト
- #シャネル
- #ジュエリー
- #ジュエリー買取
- #ジョージジェンセン
- #スカイドゥエラー
- #セイコー
- #ゼニス
- #セリーヌ
- #ターノグラフ
- #ダイヤモンド
- #タグ・ホイヤー
- #チューダー
- #ディオール
- #ティソ
- #デイデイト
- #デイトジャスト
- #デイトナ
- #ティファニー
- #ティファニー
- #トリーバーチ
- #ノーチラス
- #バーキン
- #バーバリー
- #パテックフィリップ
- #パネライ
- #ハミルトン
- #バレンシアガ
- #ピーカブー
- #ピンクゴールド
- #フェラガモ
- #フェンディ
- #ブシュロン
- #プラダ
- #プラチナ
- #フランクミュラー
- #ブランド品
- #ブランド品買取
- #ブランド時計
- #ブルガリ
- #フルラ
- #ブレゲ
- #ボッテガヴェネタ
- #ポメラート
- #ホワイトゴールド
- #マークジェイコブス
- #マトラッセ
- #ミキモト
- #ミュウミュウ
- #ミルガウス
- #モーブッサン
- #ヨットマスター
- #ラルフローレン
- #ランゲ&ゾーネ
- #リシャールミル
- #ルイ・ヴィトン
- #ルビー
- #レッドゴールド
- #ロエベ
- #ロレックス
- #ロンシャン
- #ロンジン
- #地金
- #宝石・ジュエリー
- #宝石買取
- #時計買取
- #珊瑚(サンゴ)
- #真珠・パール
- #色石
- #財布
- #金
- #金・プラチナ・貴金属
- #金アクセサリー
- #金インゴット
- #金の純度
- #金メガネ
- #金価格・相場
- #金歯
- #金貨
- #金買取
- #銀
- #銀貨
-
出張買取
-
査定だけでもOK!
買取専門店おたからやの
無料出張買取。買取専門店おたからやの無料出張買取です。出張料・査定料・買取手数料は全て無料、査定は最短5分です。随時キャンペーンを実施をしております!まずはお気軽にご相談ください!
-
店頭買取
-
査定だけでもOK!
買取店舗数は業界最多の1000店。
おたからやの店舗数は全国 1000 店舗以上(待機店舗を含む)。これは、数ある買取店の中で最多を誇ります(ビジネスチャンス2015年 10月号調べ)。日本全国津々浦にて、地域密着でお買取りを承っております。