【ホワイトオパール(ライトオパール)-WhiteOpal】

オパールは多くの人に購入されている人気のある宝石です。その中でも特に多くの種類の商品が販売されているのは、ホワイトオパールです。一番スタンダードなタイプのオパールとして知られるこの宝石の魅力について、ここでは詳しく紹介します。
Contents
ホワイトオパール(ライトオパール)の特徴と宝石言葉
オパールは外観の色によって複数の種類に分けられています。外観が乳白色をしているのがホワイトオパールです。ホワイトオパールは、この種類の宝石の中でも一番産出量が多い宝石として知られていて、宝石店で販売している商品の多くも、ホワイトオパールです。オパールと言えばホワイトのものを連想するほどポピュラーな存在で、オパールの中でも一番有名な種類の宝石です。オパールは日本語で蛋白石と言い、10月生まれの人の誕生石です。表面には樹脂のような輝きがあり、非常に美しい宝石です。ホワイトオパールには宝石言葉もあり、その一つが幸せです。幸せな日常生活を送れるように、パワーストーン代わりにこの宝石を身に着けている人もいて、幸福を象徴する石として多くの人に愛されています。ホワイトオパールには望みという宝石言葉もあり、望みがかなうことを願って身に着けている人もいます。持ち主の希望をかなえてくれるという言い伝えが古くからあり、大きな目標を持っている人に贈るのにも最適なプレゼントです。潔白という宝石言葉もホワイトオパールにはあり、クリーンなイメージの宝石として人気があります。心が清らかになることを願って、この宝石を身に着ける人もいて、ポジティブな意味を多く持っている宝石です。
ホワイトオパール(ライトオパール)の色と魅力
ホワイトオパールは白い色をしていますが、多くのものは純粋な白ではなく不透明な白をしているのが特徴です。乳白色と言われることも多く、この独特の白い色がオパールの魅力となっています。透明な白よりも全体的にやわらかい雰囲気があり、女性らしいファッションにも似合う宝石です。この種類の宝石の中には、透明度の高い白をしたものもあり、明るい灰色をしているものもあります。ホワイトオパールと同じように乳白色のオパールを指す言葉として、ライトオパールという言い方もあります。この2つの言葉は全く同じような意味で使用されることもありますが、若干違った意味を持つ言葉として使われることが多いです。白以外のものもホワイトオパールに分類することに疑問を持った人が現れたために、新しい言葉として使用されるようになりました。2つの言葉を正しく使い分けるために、白や白をベースにした半透明のものをホワイトオパールと呼び、白以外の半透明のものがライトオパールに分類される場合もあります。透明な色のものを指す言葉としてウォーターオパールという言い方もあります。ですが、全ての宝石販売店でこうした方法で分類されているわけではなく、白いものと透明なものをあわせてホワイトオパールという名前で呼んでいるお店の方が多くなっています。
ホワイトオパール(ライトオパール)の産出国
ホワイトオパールは、世界中の広い地域で産出されている宝石です。特に有名な産地として知られているのがオーストラリアで、国内のさまざまな地域にこの宝石を採掘できる場所があります。メキシコもホワイトオパールを産出できる場所が複数ある地域で、世界的にも有名な産地です。アメリカ合衆国もホワイトオパールを採取することができます。合衆国でこの宝石がとれるのは西部にあるネバダ州です。南アメリカ大陸の国でもこの宝石を採掘することができ、主な産出国の一つとして知られているのがペルーです。ペルーでは国内の広い地域で、採取することができます。南アメリカにある国ではブラジルも、この宝石を採取できる国として有名です。ブラジルも国内の広い地域で、この宝石をとることができます。ホワイトオパールはアフリカ大陸でも多く産出されていて、アフリカの主要な産地の一つとしてあげられるのはエチオピアです。エチオピア産のホワイトオパールの中には、他の地域のものよりも、水分を吸収しやすい性質を持っているものがあります。そのために、通常のオパールとは違った方法でお手入れをする必要があります。アフリカ大陸では、タンザニアやジンバブエなどの国でもこの宝石が産出されています。日本でも広い地域で採掘できます。
ホワイトオパール(ライトオパール)のお手入れと保管方法
ホワイトオパールの品質を長期間維持するためには、定期的なお手入れが不可欠です。オパールの表面に汚れがついた場合には、中性洗剤を使用すれば、汚れを落とすことができます。ただし、洗剤を直接かけて洗わない方が良く、洗剤を水の中に入れて薄めた液体の中に入れて洗った方が、オパールに負担をかけにくくなります。こびりついた皮脂の汚れなども、洗剤を使うことで取り除きやすくなります。手で直接オパールの表面をこすって洗うこともできますが、デリケートに扱いたい場合には、ソフトタイプのブラシを使って洗うことも可能です。この方法でクリーニングする時に気を付けなければいけないのは、あまり長時間、ホワイトオパールを水にさらさないようにすることです。水の中に入れっぱなしにしてしまうと、オパールの品質に悪い影響を与えてしまうことがあります。できるだけ短い時間で洗い、汚れが落ちたらすぐに洗剤を水で洗い流します。洗剤が宝石に残っていると品質低下の原因になることもあるので、細かい部分までしっかりと洗い流すのがポイントです。洗剤を落としきったら乾いた布で十分にふき取り、完全に乾くまで乾燥させます。ただし、日光の紫外線はオパールに悪い影響を与えるので、日があまり当たらない場所を選んで乾燥させる必要があります。保管をする場合には、オパールが傷つかないように、布などで外側を包んだ方が最適です。なお、特定の地域で産出されたホワイトオパールは、水に非常に弱いため、乾拭きをする必要があります。
ホワイトオパール(ライトオパール)の市場価値
ホワイトオパールの市場価値は、さまざまな要素を総合的に判断して決められています。価値を決めるうえで重要なポイントとなっているのが石の色です。同じホワイトオパールに分類されるものでも、色は石によって若干の違いがあるので、石の色が違えば価値にも違いが出ます。ホワイトオパールの中でも、特に高い市場価値を持っているのは、白に他の色が混じっていないタイプのものです。乳白色のものも高い価格で評価されています。色の状態も価値を決める時の重要なポイントになり、白がまんべんなく均等に広がっている状態のものが、特に高い価値を持っています。その反対に、色にムラがあるものは評価が低くなります。色とともにホワイトオパールの価値を決める重要な要素が透明度です。透明度が高い物の方が、高い価格で評価されることが多くなっています。透明度が低くなるほど宝石としての価値も低くなり、低額で取引されることが多いです。遊色効果の強さもホワイトオパールの価値を決める時のポイントになり、石の表面にさまざまな色が虹のように輝いているものほど、価値が高くなります。どのような色で光るかよっても価値には違いがあり、特に高く評価されているのは赤い輝きがはっきりと見えるものです。青い光が強いものも、高額で評価されています。
ホワイトオパール(ライトオパール)の値段と価格相場
ホワイトオパールは、市場でも比較的購入しやすい価格で取引されている宝石です。製品の種類によっても価格には大きな違いがありますが、特に安い価格で購入できるのはピアスやイヤリングです。オパールだけが使用されているものならば、5千円程度の価格で購入できる商品もあります。ゴールドが一緒に使用されているものもありますが、1万円台前半の価格で購入できる商品も多いです。リングなども価格が安い商品が多く、ゴールドやプラチナなどの素材が使用されていないものならば、数千円程度の価格で購入できることもあります。基本的にホワイトオパールだけの商品の方が価格は安い傾向があり、他の高額な貴金属が一緒につけられているアクセサリーの方が価格は高くなります。ホワイトオパールが使われたアクセサリーの中にはダイヤモンドも一緒に使用されているタイプの商品もありますが、こうしたタイプの商品の場合には、価格が10万円を超えることも多いです。ですが、これはホワイトオパール自体の値段というよりも、ダイヤモンドの価格が大きな割合を占めています。そのために、できるだけ安い価格でオパールのついたアクセサリーを買いたいと思う場合には、高価な他の材料が使用されていない商品を選んだ方が最適で、購入しやすい価格のものが見つかりやすくなります。
まとめ
オパールの中でも特に多くの商品が販売されているホワイトオパールについて紹介してきました。商品の種類が多いのは、産出量が多いことが主な理由になっています。乳白色をしているのが特徴で、白や薄い灰色に近い色のものもあります。色によって市場価値にも違いがあり、色にムラがないものほど高額で取引されています。オーストラリアやメキシコなどが主な産地で、産地によっては水でお手入れができない場合もあります。日本でも採掘できる宝石です。