Contents
キルティングベースにココ・シャネルのロゴがインパクト大で可愛い
マトラッセってどんな意味なの
マトラッセ(matelasséと)はフランス語で、刺し子模様がほどこされた表裏2枚のふっくらとした生地のことで、いわゆるキルティング生地のことを指します。シャネルの場合は、キルティングベースの生地を使った商品全般のことで、代表的なものは何といってもあのアイコンバッグです。
シャネルのマトラッセといえばあのロゴが可愛い
この商品の最大の特徴は、ふっくらとしたキルティング生地に堂々と鎮座するロゴマークです。英語のアルファベットの「C」の文字が背中合わせに重なり合うようになっており、シャネルを作ったココ・シャネルの頭文字である2つのCを取ってつけられたデザインだといわれています。
CCとは何とも可愛らしい名前ですが、実はココ・シャネルという名前が本名ではないことをご存じでしょうか。シャネルの創始者の本名は「ガブリエル・ボヌール・シャネル」です。
シャネルの創始者は、最初からファッションデザイナーだったわけではなく、昔は歌手として活躍していました。その当時よく歌っていたのが「ココリコ」という可愛らしい歌で、そのことからココという愛称で呼ばれるようになり、ココとシャネルを合体させてココ・シャネルといわれるようになりました。歌手として活躍しながらも、決してデザイナーへの道を諦めることなく、ついに実現させて世界的なファッションブランドへと育て上げた情熱が、あのロゴマークには隠されています。
ロゴマークは1種類だけじゃなかった
CCマークにはいくつかの種類があります。基本となるものは白地に黒文字のCCです。そこからさらに白色と黒色を逆にしたものや、シルバー色やゴールド色を取り入れたデザインなどができましたが、どの種類も上品な雰囲気があることに変わりはありません。
用途やファッションに合わせられるマトラッセ チェーンショルダーバッグのサイズ
マトラッセはチェーンショルダーバッグが大人気
シャネルのマトラッセを手に入れようと考えたとき、最初に購入したいと思うものは、チェーンショルダーバッグであると聞きます。そして、1個購入すると、何故か次々と別のチェーンショルダーバッグも手に入れたくなるという不思議な魅力を持っている商品でもあります。何故なのでしょうか。その秘密は、さまざまな場面に合わせやすいところにありました。
フォーマルにもカジュアルにも合わせやすい優秀アイテム
マトラッセは、結婚式などの改まった場面やきちんとしたお食事会に身につけていくと、小さいけれども確かに存在を主張するあのロゴマークが、あなたの装いを数段格上げしてくれます。しかしこの商品の魅力はそれだけではありません。この商品の凄いところは、デニムやスニーカーといったカジュアルファッションにも合わせることができるという点です。
数々のモデルや世界中の女優さんたちが手に入れる、言わずと知れたセレブ御用達アイテムであり、一度手に入れると一生物として世代を問わず広く愛されていることにも納得できます。
大きさは5種類、洋服に合わせて使いこなそう
ではマトラッセのチェーンショルダーバッグのサイズはどのようになっているのでしょうか。実はマトラッセには「20、23、25、30、34」の5種類の大きさがあります。
それぞれの大きさの目安は以下のとおりになります。20は横幅18cm、高さ12cm、マチ幅7cm、23は横幅23cm・高さ14cm・マチ幅6.5cm、25は横幅25cm・高さ15cm・マチ幅6cm、30は横幅30cm・高さ20cm・マチ幅が9cm、34は横幅34cm・高さ23cm・マチ幅が10cmです。これだけ大きさに種類があれば、さまざまな場面に応じて使いこなすことができます。
マトラッセで人気のおすすめ素材
マトラッセに使われている素材の中でおすすめの素材は
サイズ選びも大切ですが、長く愛用するためには、自分好みの素材を使ったものを手に入れることが重要です。マトラッセに使われている素材には、キャンバス生地やエナメル生地、サテン生地、クロコダイル生地など、さまざまな素材が使われています。しかし、そのような中でもおすすめしたいものは「ラムスキン・カーフスキン・キャビアスキン」の3種類の革素材を使った商品です。
それぞれの革素材の特徴を理解して商品を選ぼう
まずラムスキンについてですが、生後1年に満たない羊の革を使っています。牛革製品に比べるとしなやかさがあり、薄く重さも軽く保温効果も比較的高いため、洋服などにもよく使われる素材で、ご存じの方も多いことでしょう。
この生地の最大のメリットは、しなやかな手触りとマット感です。ただ柔らかく薄い素材であるため、繊細で水濡れに弱いという側面があります。
カーフスキンは仔牛の革のことで、生後6ヶ月以内のものが使われます。生後間もない時期の革ですので、とても柔らかくキメの細かいことが特徴です。カーフスキンを使うと、とても上品な表情を持った製品に仕上げることができますので、数ある牛革生地の中でも最高水準とされています。まさに高級ブランドのバッグに相応しい素材と言えるでしょう。しかし柔らかな素材になりますので、ラムスキンと同様、水に弱く傷つきやすいという側面があります。
次にキャビアスキンについてですが、キャビアスキンは牛革なのですが、表面がザラザラとした手触りになっており、粒粒した模様がありますのでキャビアスキンと呼ばれています。この素材の良いところは、比較的丈夫で傷に強いことですが、もし傷をつけてしまったとしても、ザラザラとした模様のため目立ちにくいです。
カラー展開も豊富だから好きな色が見つかる
マトラッセのカラー展開について
マトラッセには黒い生地のバッグだけではなく、ゴールドやベージュ、クリーム、茶色、ピンク、赤色、白色、グレー、紫色など、さまざまな色のバッグが展開されています。そのため色違いでバッグをそろえるという方も多いです。自分のいつものスタイルを考えて最適な色の商品を選びましょう。
コーディネートに合わせて色を考えよう
最初の1つ目として購入するのであれば黒色をおすすめします。黒色はフォーマルなシーンに合うのはもちろんですが、他に合せるアイテムによって垢抜けさせて見せることができる優秀な色です。また、どのような色味にも合わせやすく、幅広い世代の人に馴染むという一面もあります。
普段のお洋服がシンプルで大人っぽい服装をされている方でしたら、ベージュ色もおすすめです。お仕事にもデートにも使える万能カラーで、茶色系のお洋服と特に合わせやすく、季節を通して1年中使える色ですので、一つ持っておくと重宝します。
グレーも良いでしょう。グレーというと「コーディネートに取り入れにくいのでは」と思われがちですが、ラベンダー色などの淡い色味のお洋服の引き締め役として最適で、上品でありながらオシャレ感も醸しだしてくれます。持っていて損はないカラーと言えるでしょう。
お洋服にラグジュアリー感を取り入れたいのでしたらゴールドはいかがでしょうか。マトラッセの場合は、ゴールドといってもギラギラとした色ではなく上品な色味に仕上がっています。メタリックな輝きは一目置かれる存在であり、インパクト大です。
コーディネートに何か差し色が欲しいときに重宝するものは、赤や紫といった色です。特に赤色は意外なことにいろいろな色のお洋服と合わせやすい色であり、持っていて気分が明るくなるカラーでもあります。
マトラッセはショルダーだけじゃない!
マトラッセのお財布も見逃せない
マトラッセはとても人気の高い商品で種類も多種多様です。バッグも素敵ですが他の商品にも目を向けてみましょう。マトラッセには、ジュエリーや時計など魅力的な商品がたくさんありますが、中でも有名なものはお財布です。バッグとおそろいで持つという方も多く、長財布やチェーンウォレットやスモールウォレットなどいくつかの種類があります。
シャネルらしさが詰まった長財布
定番中の定番は長財布で、お馴染みのキルティング生地にCCのロゴマークが入っており「シャネルらしいお財布が欲しい」という方に人気の商品となっています。またゴージャス感があるにもかかわらず上品でシンプルな形をしていますので、時代に左右されずに長く持ち続けることができる点も嬉しいです。
いろいろなシーンで使えるチェーンウォレット
長財布も人気がありますが、チェーンウォレットもなかなか使い勝手の良い商品です。形状としては長財布にチェーンがついているお財布になります。チェーンがついていることで、肩にかけて持ち歩くことができます。
お金を入れるためのお財布として使えることはもちろんですが、他にも小物類を入れることができますので、旅先などで貴重品だけを持ち歩くバッグとしても使うことができる点が嬉しいです。また、ゴールド色と黒色をあしらったチェーンがついていることで、ゴージャス感が出ますので、パーティーなどのシーンでも活躍します。
コンパクトに持ちたいならスモールウォレット
長財布も良いですが「お財布はコンパクトな方がいい」という方も多いことでしょう。そういった方にはスモールウォレットがおすすめです。長財布とは違って三つ折りや二つ折りになっているタイプのもので、比較的小さなバッグにも収まるサイズ感でファンが多いです。
まとめ
シャネルらしいものと言えば、何といってもマトラッセです。幅広い世代で使うことができて、時代にとらわれずタイムレスに愛され続けています。
ここではバッグとお財布をご紹介しましたが、他にもいろいろなマトラッセがあります。そのどれもが上品で洗練されており、計算しつくされたデザインですので、合わせるお洋服によってコーディネートが無限大に広がることは間違いありません。ぜひ、ご自分にピッタリの商品を見つけてみてください。
その他のマトラッセ
コラム記事
マトラッセ買取に役立つ記事を
コラム形式で紹介しています。
タグ一覧
- #4℃
- #A.ランゲ&ゾーネ
- #GMTマスター
- #K10(10金)
- #K14(14金)
- #K22(22金)
- #K24(純金)
- #MCM
- #アクアノート
- #アンティーク
- #アンティーク時計
- #イエローゴールド
- #ヴァンクリーフ&アーペル
- #エアキング
- #エクスプローラー
- #エベル
- #エメラルド
- #エルメス
- #オーデマピゲ
- #オパール
- #オメガ
- #カルティエ
- #カルティエ(時計)
- #グッチ
- #グラハム
- #グリーンゴールド
- #クロエ
- #クロムハーツ
- #ケイトスペード
- #ケリー
- #コーチ
- #ゴヤール
- #サファイア
- #サブマリーナー
- #サマンサタバサ
- #サンローラン
- #シードゥエラー
- #ジェイコブ
- #シチズン
- #ジッピーウォレット
- #ジバンシィ
- #ジミーチュウ
- #ジャガールクルト
- #シャネル
- #ジュエリー
- #ジュエリー買取
- #ジョージジェンセン
- #スカイドゥエラー
- #セイコー
- #ゼニス
- #セリーヌ
- #ターノグラフ
- #ダイヤモンド
- #タグ・ホイヤー
- #チューダー
- #ディオール
- #ティソ
- #デイデイト
- #デイトジャスト
- #デイトナ
- #ティファニー
- #ティファニー
- #トリーバーチ
- #ノーチラス
- #バーキン
- #バーバリー
- #パテックフィリップ
- #パネライ
- #ハミルトン
- #バレンシアガ
- #ピーカブー
- #ピンクゴールド
- #フェラガモ
- #フェンディ
- #ブシュロン
- #プラダ
- #プラチナ
- #フランクミュラー
- #ブランド品
- #ブランド品買取
- #ブランド時計
- #ブルガリ
- #フルラ
- #ブレゲ
- #ボッテガヴェネタ
- #ポメラート
- #ホワイトゴールド
- #マークジェイコブス
- #マトラッセ
- #ミキモト
- #ミュウミュウ
- #ミルガウス
- #モーブッサン
- #ヨットマスター
- #ラルフローレン
- #リシャールミル
- #ルイ・ヴィトン
- #ルビー
- #レッドゴールド
- #ロエベ
- #ロレックス
- #ロンシャン
- #ロンジン
- #地金
- #宝石・ジュエリー
- #宝石買取
- #時計買取
- #珊瑚(サンゴ)
- #真珠・パール
- #色石
- #財布
- #金
- #金・プラチナ・貴金属
- #金アクセサリー
- #金インゴット
- #金の純度
- #金価格・相場
- #金歯
- #金縁メガネ
- #金貨
- #金買取
- #銀
- #銀貨
-
店頭買取
-
査定だけでもOK!
買取店舗数は業界最多の
1,000店舗以上!おたからやの店舗数は全国 1,000 店舗以上(待機店舗を含む)。これは、数ある買取店の中で最多を誇ります。日本全国津々浦々にて、地域密着でお買取りを承っております。
-
出張買取
-
査定だけでもOK!
買取専門店おたからやの
無料出張買取。買取専門店おたからやの無料出張買取です。出張料・査定料・買取手数料は全て無料、査定は最短5分です。随時キャンペーンを実施をしております!まずはお気軽にご相談ください!