Contents
セリーヌ(CELINE)のブランドの歴史
セリーヌは、フランスが誇る世界的なファッションブランドでしょう。セリーヌは、第二次世界大戦が終結した1945年に設立され、パリの通りに店舗をオープンさせました。開業した当初は、子供用のアパレル用品を専門に扱っていて、主に革を使用した高級靴の販売をしていました。セリーヌで販売されていた子供用の革靴は、パリの職人が丁寧に作りあげた非常に質の高いものであったため、多くの人から注目されるようになったのです。ブランドの名が知られるようになり、利用客の数が増えてくると、セリーヌでは子供服以外の商品も販売するようになりました。大人の女性向けの靴や香水なども取り扱うようになり、商品の種類がさらに豊富になったことで、より多くの人に利用される人気のブランドに成長したのです。1960年代からは女性向けの洋服も手掛けるようになり、バッグの販売が開始されたのは1960年代中盤のことでした。セリーヌで販売されたバッグの中でも特に多くの人に購入されたのは、マカダムというシリーズのバッグで、このグは伝統的でスタイリッシュなデザインが高く評価されています。セリーヌと聞けば、このバッグをイメージする人も多く、このブランドを代表する看板商品でもあるでしょう。その後、1980年代にフランスの大手ファッションメーカーグループの1つとなり、ファッションブランドとしてさらに大きく成長しました。
セリーヌで人気の定番バッグと言えば「トラペーズ」
セリーヌではさまざまなシリーズのバッグを販売していますが、その中でもこのブランドの定番バッグとして人気があるのがトラペーズです。トラペーズはもともと、ラゲージという別の種類のバッグのデザインをもとにして作られた商品で、ラゲージもセリーヌの定番バッグとして人気があります。この2つの種類のバッグは、デザインにも共通点は多いですが、トラペーズにはラゲージにはない特徴もあります。ラゲージはサイドの部分の生地が多めに使用されているのが特徴になっていて、その分生地全体が横側に広がっているので、正面から見た場合、台形を逆さまにしたような形でしょう。この独特のフォルムがラゲージの魅力になっており、多くの女性に支持されています。トラペーズのデザインも、このラゲージのデザインと共通したものになっていて、台形を逆さにした形状が特徴的です。トラペーズという名称もバッグの形から付けられており、トラペーズとはフランス語で「台形」を意味しています。トラペーズとラゲージの形は似ていますが、デザインの雰囲気が大きく異なっており、その違いがそれぞれ商品の個性になっているでしょう。ラゲージは、カジュアルな雰囲気のデザインが採用されているので、普段用としても使用しやすいバッグです。トラペーズは、よりフォーマルなデザインが採用されています。
「トラペーズ」のサイズは2種類
セリーヌのトラペーズには、2種類サイズがあります。大きめのサイズとコンパクトなサイズがあり、それぞれ目的や好みに合わせて使い分けることが可能です。コンパクトサイズのトラペーズとして販売されているのがスモールという商品で、持ち運びやすい大きさであることから、さまざまな場面で活用することができるでしょう。スモールの大きさは高さが約20cmで、横幅が約27cm、奥行きは約16cmの長さです。サイズはコンパクトではありますが、文庫本やスマートフォンならば、余裕を持って入れられる収納スペースがあります。トラペーズのもう1つのサイズとして販売されているのがミディアムという商品で、スモールよりも1回り大きいサイズのバッグです。ミディアムのバッグの大きさは、高さが約24cmで、奥行きが約15cmです。スモールと大きく異なる点は横幅の長さでしょう。通常の状態だと約30cm程度の長さなのですが、余裕のあるサイドの生地を広げると、全体で50cmほどの横幅が広がります。この長めの生地を利用すれば、大きめの荷物もバッグの中に入れて持ち運ぶことができるでしょう。ポケットがたくさんついているので収納力も高いです。バッグの内側と外側には複数のポケットがあり、外側のポケットにはファスナーがついているため、ポケットに入れた荷物をしっかりと収納できます。
カラーパターンがメイクパレットのような「トラペーズ」
トラペーズのカラーパターンはその個性的なデザインのため、メイクパレットに例えられることもあります。デザイン自体は非常にシンプルなのですが、配色に工夫が見られ、さまざまな雰囲気を持つトラペーズが生み出されています。トラペーズのカラーパターンの中で最もシンプルなデザインなのが、1色だけ使用したタイプのものでしょう。バッグの全面に同じ色が使用されているために、スタンダードなデザインになっています。ブラックやオフホワイトなど人気のある色のワンカラ―もありますが、レッドのワンカラ―も存在感があるので人気が高いです。ワンカラ―のトラペーズは、使用されている革の魅力がより引きだされる点がメリットでしょう。横の生地を広げても目立ちにくいため、フォーマルな場面でも使用しやすくなっています。トラペーズにはフラップの部分だけ、他の部分と違う色が使用されているタイプのカラーパターンもあり、ワンカラ―とは違った魅力があるでしょう。フラップにどのような色を使用するかで、全体の雰囲気も大きく変わります。同系色のものが使用される場合もあれば、全く違った色のものが使用されることもあります。トラペーズには本体とフラップ、サイドの部分に全て違う色が使用されているものもあり、トラペーズの中でも特に個性的なデザインの商品がそろっているでしょう。
「トラペーズ」なら旬のおしゃれが楽しめる
トラペーズは、旬のおしゃれを楽しみたい人たちにも人気があるアイテムです。旬のおしゃれを楽しみたい場合には、購入する色を選ぶことをおすすめします。その時代に流行している、旬の色が使われているタイプの商品を選ぶこともでき、人気のあるカラーを使用したトラペーズは、周りの人にも注目されやすいでしょう。ワンカラ―のトラペーズは特に旬の色を強調できるバッグで、バッグの全面に流行しているカラーが使用されているおり、非常にファッショナブルなデザインです。流行している2つの色を同時に取り入れたトラペーズを使用することもでき、バイカラーの商品にもさまざまなタイプのカラーバリエーションがあります。単色の色だけでなく、色の組み合わせにも流行がありますが、現在流行している色の組み合わせを使用したバイカラーのトラペーズを持ち歩けば、旬のおしゃれを楽しむことができるでしょう。トラペーズにはさまざまなタイプのバイカラーのバッグがあり、フラップの部分がホワイトで、本体の部分にブラックが使われているデザインもあります。白と黒という全く対照的な色を一緒に使用することで、このバッグにしかない独自の個性が生まれるのです。同系色のバイカラーは、落ち着いた雰囲気を持っているところが魅力で、大人の女性が旬のファッションを楽しみたいときに適したアイテムでしょう。
「トラペーズ」で楽しむコーディネート
トラペーズは、さまざまなタイプのファッションにコーディネイトしやすいバッグです。トラペーズがコーディネイトしやすい大きなポイントは、着用している洋服の種類や色に合わせて、バッグの形状を変えられる点でしょう。トラペーズにはバッグ本体の他に、専用のショルダーストラップも付属されているので、ショルダーバッグとしても使用することができるのです。着る洋服の雰囲気に合わせて、ハンドバッグとショルダーバッグを使い分けることもでき、非常に使いやすく便利なバッグでしょう。フォーマルな場所に行く場合には、ハンドバッグとしてコーディネイトし、カジュアルな場面で使用する場合には、ショルダーバッグとしてコーディネイトする、などの使い方もできます。トラペーズを洋服と上手にコーディネイトしたい場合には、このバッグの特徴である横側の広めの生地も、しっかりと活用することがおすすめです。サイドの生地を広げるかどうかで、このバッグの雰囲気は大きく異なり、生地を広げるとバッグ全体がより華やかな雰囲気になるでしょう。そのためにカジュアルな場所に明るい色の服装を着ていくときなどは、サイドの生地を大きく広げた方が洋服とマッチします。サイドの生地は内側に折りたたむこともできるため、フォーマルな場面でも使うことが可能です。
まとめ
セリーヌの人気アイテムであるトラペーズについて紹介してきました。トラペーズは時代を超えて愛されている定番のバッグで、カラーバリエーションも豊富にそろっています。単色が使用されているワンカラ―も人気がありますが、2色が使用されているバイカラーというタイプも人気です。さらに3色が使われているトリコロールもあります。サイズは2種類あり、目的に合わせて使いやすくなっており、サイドの生地を広げれば、より多くの荷物を収納できるでしょう。
その他のブランド品
コラム記事
ブランド品買取に役立つ記事をコラム形式で紹介しています。
タグ一覧
- #4℃
- #GMTマスター
- #K10(10金)
- #K14(14金)
- #K22(22金)
- #K24(純金)
- #MCM
- #アクアノート
- #アンティーク
- #アンティーク時計
- #イエローゴールド
- #ヴァンクリーフ&アーペル
- #エアキング
- #エクスプローラー
- #エベル
- #エメラルド
- #エルメス
- #オーデマピゲ
- #オパール
- #オメガ
- #カルティエ
- #カルティエ(時計)
- #グッチ
- #グラハム
- #グリーンゴールド
- #クロエ
- #クロムハーツ
- #ケイトスペード
- #ケリー
- #コーチ
- #ゴヤール
- #サファイア
- #サブマリーナー
- #サマンサタバサ
- #サンローラン
- #シードゥエラー
- #ジェイコブ
- #シチズン
- #ジッピーウォレット
- #ジバンシィ
- #ジミーチュウ
- #ジャガールクルト
- #シャネル
- #ジュエリー
- #ジュエリー買取
- #ジョージジェンセン
- #スカイドゥエラー
- #セイコー
- #ゼニス
- #セリーヌ
- #ターノグラフ
- #ダイヤモンド
- #タグ・ホイヤー
- #チューダー
- #ディオール
- #ティソ
- #デイデイト
- #デイトジャスト
- #デイトナ
- #ティファニー
- #ティファニー
- #トリーバーチ
- #ノーチラス
- #バーキン
- #バーバリー
- #パテックフィリップ
- #パネライ
- #ハミルトン
- #バレンシアガ
- #ピーカブー
- #ピンクゴールド
- #フェラガモ
- #フェンディ
- #ブシュロン
- #プラダ
- #プラチナ
- #フランクミュラー
- #ブランド品
- #ブランド品買取
- #ブランド時計
- #ブルガリ
- #フルラ
- #ブレゲ
- #ボッテガヴェネタ
- #ポメラート
- #ホワイトゴールド
- #マークジェイコブス
- #マトラッセ
- #ミキモト
- #ミュウミュウ
- #ミルガウス
- #モーブッサン
- #ヨットマスター
- #ラルフローレン
- #ランゲ&ゾーネ
- #リシャールミル
- #ルイ・ヴィトン
- #ルビー
- #レッドゴールド
- #ロエベ
- #ロレックス
- #ロンシャン
- #ロンジン
- #地金
- #宝石・ジュエリー
- #宝石買取
- #時計買取
- #珊瑚(サンゴ)
- #真珠・パール
- #色石
- #財布
- #金
- #金・プラチナ・貴金属
- #金アクセサリー
- #金インゴット
- #金の純度
- #金メガネ
- #金価格・相場
- #金歯
- #金貨
- #金買取
- #銀
- #銀貨
-
出張買取
-
査定だけでもOK!
買取専門店おたからやの
無料出張買取。買取専門店おたからやの無料出張買取です。出張料・査定料・買取手数料は全て無料、査定は最短5分です。随時キャンペーンを実施をしております!まずはお気軽にご相談ください!
-
店頭買取
-
査定だけでもOK!
買取店舗数は業界最多の1000店。
おたからやの店舗数は全国 1000 店舗以上(待機店舗を含む)。これは、数ある買取店の中で最多を誇ります(ビジネスチャンス2015年 10月号調べ)。日本全国津々浦にて、地域密着でお買取りを承っております。