毎日のお手入れが重要な
高級時計!
お手入れの方法と必須アイテム
Contents
毎日欠かせない時計を磨くお手入れ
高級時計を購入した場合、購入時と同じくいつまでも新品のような状態を維持させたい、大切に使って傷などが付かないにしたいなどという気持ちを抱く人は多いでしょう。そのためには、外装部分の美しさ以外にも内部の異変を予防し、早期に発見することも重要です。その基本となるのが日々のお手入れでしょう。中には少々手間がかかるようなお手入れもありますが、できることから始めることをおすすめします。高級時計のメンテナンスはプロにお願いすれば良いと考える人も多いようです。しかし、メンテナンスは適切なタイミングで行わないと寿命を迎えてしまったり、見た目が悪くなったりで買取の際の査定評価にも影響を与えかねません。毎日やるべきメンテナンスが意外と高級時計には欠かせない作業です。ケースや風防を磨くことや、ブレスレット、ケースの隙間、細部などに入り込んだ汚れを取り除くことも含まれます。回転式のベゼルを搭載しているモデルはそれを動かして動作の確認を行う、同じように竜頭も動作させて確認しましょう。隙間に入り込んだ汚れはなるべく早めに取り除けば簡単に落とすことができます。使い終えたときに腕時計をチェックし、汚れが詰まっているのか否かの確認を行いましょう。必要に応じて取り除くことが長持ちにつながります。なお、この中でも最も大切なことは磨く作業です。このようなメンテナンスであれば毎日習慣にできるでしょう。
時計のお手入れでそろえたいアイテム
日常生活の中で付着している小さな汚れやゴミの大半は、腕時計を磨くといったメンテナンスで取り除くことができます。汗や皮脂は時計のケースやブレスレット、もしくは革製ベルトに対して大きな負担を与えるものです。そのまま放置していると皮脂汚れで見た目の印象はくすんだものとなるだけではありません。汗には塩分が含まれていているため、素材が金属やステンレスである錆びにくい時計であっても腐食してしまう危険性があります。そのため、使い終わったら磨くなどの習慣を身に付けることが重要になります。毎日のお手入れで腕時計を磨くときには、腕時計に傷を付けずに綺麗に磨けるセーム革がよいでしょう。セーム革は時計のお手入れ用品として時計販売店で購入することができるため、高級時計を買うときに一緒に買い求めておくと便利です。セーム革が手に入らない場合には、マイクロファイバーや100円均一のお店でも販売している眼鏡拭き用の柔らかい布でも代用できます。マイクロファーバーはポリエステルやナイロンなどを原料にしている合成繊維です。毛髪の100分の1ほどの太さ、約8マイクロナノメートルの繊維でできているため、腕時計に傷を付けることなくピカピカに磨きたいときでも役立つでしょう。次世代のお掃除用クロスなどでも使われている素材ですが、こちらも100円均一のお店で買うことができます。
エンドピースとブレスレットのお手入れも大切
高級時計は、色々な部品を組み合わせて作られている道具であるため、隙間などに汚れが入り込みやすく蓄積されやすい部分も少なくありません。例えば、腕時計の裏側には蓋が付いていますが、この蓋は時計修理を行うときに開けて作業を行うもので、本体とはわずかに隙間があります。腕に常に密着する部分であることから、皮脂や汗などが隙間に入り込んで黒ずんだ色になることがある部分です。汗と皮脂が混ざり合い、それが乾燥すると硬くなります。そうなると取り除きにくくなるため、定期的に汚れを取り除くメンテナンスを行いましょう。溜まっている汚れの多くは皮脂であるため、爪楊枝や歯ブラシなどを使うと綺麗に除去できます。隙間の中でも汚れが蓄積されやすい場所がブレスレットです。ブレスレットにはコマを連結する部分がありますが、ここに皮脂や埃などが汗と混ざり合い、汚れが溜まります。毎日取り除く必要はありませんが、定期的に確認を行い、必要に応じて除去しておくと綺麗な状態を維持できるでしょう。竜頭や回転ベゼルなども汚れが溜まりやすい部分であるため、定期的に汚れの有無の確認や除去が大切です。回転ベゼルは汚れが溜まると動きが悪くなり、そのまま回転させずにいると動かなくなるトラブルが起きることもあるため、日々のケアの中で動きの確認を行いましょう。
細かな部分の汚れも定期的にチェック
ブレスレットの繋ぎ目にあるコマ、裏蓋と本体の隙間など細かな部分の汚れは定期的にチェックを行い、必要に応じて歯ブラシや爪楊枝などの道具を使って取り除きましょう。時計の裏蓋やブラスレットの表面は腕に密着している部分となるため、長時間腕時計を装着していると汗が隙間に入り込み、それと同時に埃や皮脂などと混ざり固くなります。皮脂と汗が混ざり合うと雑菌が分解して悪臭を放つため、時計を鼻に近づけたときに臭いことがありますが、それは汗や皮脂が原因です。高級時計を持っているけれど臭いがするというときでも原因がわかっていれば安心でしょう。日ごろから状態をチェックして汚れがあるときには取り除く習慣を身につけておくと時計の臭いの発生を回避できます。時計には意外と隙間となる部分が多いのです。その中でも肌に密着する部分を重点にチェックを行うことが大切になります。回転ベゼルや竜頭など、回転するメカニズム部分にも隙間があるため確認が必要です。竜頭などの場合は、手動巻きであれば毎日ゼンマイを巻くために回転させるため、利用頻度としては自動巻きよりも高くなります。そのため、汚れがあっても自然と取り除ける可能性がありますが、それでも竜頭を引っ張る、もしくはねじ込み式の場合は回転させて隙間に汚れがないのか確認する作業は必要です。
オーバーホールを行う頻度は3年から5年に1回
機械は定期的なオーバーホールを繰り返すことで長年使い続けることができます。このオーバーホールは、分解して洗浄したり、必要なメンテナンスを施し組み立てたりするだけではありません。同時に潤滑油を塗布して全て組み立て直し、動作を確認することや、最後の仕上げ磨きなど表面的なケアをすることも含まれます。腕時計は1日24時間1年365日、常に動作を続けるため、部品の劣化や潤滑油の乾燥などが生じやすいです。劣化している部品は新しいものに交換し、機能性を新品の時と同じ状態に戻す必要があります。オーバーホールでは、分解して洗浄する際に劣化した部分が見つかると新しい部品と交換するのが通常です。そのため、手元に戻って来たときには新品のときと同じような品質や機能を蘇らせることが期待できます。オーバーホールは依頼してから手元に戻るまである程度の期間が必要となるため、その間は腕時計を使うことができません。度々このような状態になると不便ではありますが、一般的には3年~5年に1度の割合でメーカーのオーバーホールを利用することが良いとされています。街中などにある時計修理店でも依頼はできますが、高級時計は知識が求められるため、技量により品質が変わる可能性が否定できません。このようなお店を利用するときには、依頼するブランドのオーバーホール実績を確認しておくと安心でしょう。
まとめ
高級時計を長く使い続けるため、トラブルを回避するためには毎日のメンテナンスや3~5年ごとのオーバーホールが必要不可欠になります。毎日のメンテナンスの基本は、使い終えた時点でセーム革などを使いピカピカに磨き上げることです。特にベゼルや竜頭などの回転する部分、裏蓋の隙間やブレスレットのコマの繋ぎ目など汚れが溜まりやすい部分を確認しましょう。必要に応じて汚れを取り除くケアを行うことにより、品質を維持させることができます。
その他のブランド時計
コラム記事
ブランド時計買取に役立つ記事を
コラム形式で紹介しています。
タグ一覧
- #4℃
- #A.ランゲ&ゾーネ
- #GMTマスター
- #K10(10金)
- #K14(14金)
- #K22(22金)
- #K24(純金)
- #MCM
- #アクアノート
- #アンティーク
- #アンティーク時計
- #イエローゴールド
- #ヴァンクリーフ&アーペル
- #エアキング
- #エクスプローラー
- #エベル
- #エメラルド
- #エルメス
- #オーデマピゲ
- #オパール
- #オメガ
- #カルティエ
- #カルティエ(時計)
- #グッチ
- #グラハム
- #グリーンゴールド
- #クロエ
- #クロムハーツ
- #ケイトスペード
- #ケリー
- #コーチ
- #ゴヤール
- #サファイア
- #サブマリーナー
- #サマンサタバサ
- #サンローラン
- #シードゥエラー
- #ジェイコブ
- #シチズン
- #ジッピーウォレット
- #ジバンシィ
- #ジミーチュウ
- #ジャガールクルト
- #シャネル
- #ジュエリー
- #ジュエリー買取
- #ジョージジェンセン
- #スカイドゥエラー
- #セイコー
- #ゼニス
- #セリーヌ
- #ターノグラフ
- #ダイヤモンド
- #タグ・ホイヤー
- #チューダー
- #ディオール
- #ティソ
- #デイデイト
- #デイトジャスト
- #デイトナ
- #ティファニー
- #ティファニー
- #トリーバーチ
- #ノーチラス
- #バーキン
- #バーバリー
- #パテックフィリップ
- #パネライ
- #ハミルトン
- #バレンシアガ
- #ピーカブー
- #ピンクゴールド
- #フェラガモ
- #フェンディ
- #ブシュロン
- #プラダ
- #プラチナ
- #フランクミュラー
- #ブランド品
- #ブランド品買取
- #ブランド時計
- #ブルガリ
- #フルラ
- #ブレゲ
- #ボッテガヴェネタ
- #ポメラート
- #ホワイトゴールド
- #マークジェイコブス
- #マトラッセ
- #ミキモト
- #ミュウミュウ
- #ミルガウス
- #モーブッサン
- #ヨットマスター
- #ラルフローレン
- #リシャールミル
- #ルイ・ヴィトン
- #ルビー
- #レッドゴールド
- #ロエベ
- #ロレックス
- #ロンシャン
- #ロンジン
- #地金
- #宝石・ジュエリー
- #宝石買取
- #時計買取
- #珊瑚(サンゴ)
- #真珠・パール
- #色石
- #財布
- #金
- #金・プラチナ・貴金属
- #金アクセサリー
- #金インゴット
- #金の純度
- #金価格・相場
- #金歯
- #金縁メガネ
- #金貨
- #金買取
- #銀
- #銀貨
-
店頭買取
-
査定だけでもOK!
買取店舗数は業界最多の
1,000店舗以上!おたからやの店舗数は全国 1,000 店舗以上(待機店舗を含む)。これは、数ある買取店の中で最多を誇ります。日本全国津々浦々にて、地域密着でお買取りを承っております。
-
出張買取
-
査定だけでもOK!
買取専門店おたからやの
無料出張買取。買取専門店おたからやの無料出張買取です。出張料・査定料・買取手数料は全て無料、査定は最短5分です。随時キャンペーンを実施をしております!まずはお気軽にご相談ください!