Contents
スイスの高級時計といえば間違いなくタグ・ホイヤー
タグ・ホイヤーはスイスの高級腕時計のブランドです。カジュアルからフォーマルまであらゆる場面で使うことができ、男性の時計らしいシルエットが相まって特に若い男性に人気があります。1860年、スイスのエドワード・ホイヤーという人が20歳の時に、シルバーを使って懐中時計を製作する時計工房を開業し、1867年にベルン州のビールというところに会社を移し、その場所で時計を製造していくことになりました。
1869年、エドワードは巻き上げに必要な「鍵」に変わって「リユーズ」というものを開発し、特許を取得。それが後に、幅広く採用されることになったのです。そして1880年代に入って多くのスポーツが普及するようになると、エドワードは陸上や水中で行われるスポーツでも使え、ポケットに入るタイプのストップウォッチ付き腕時計を大量生産するようになりました。
このようにしてスポーツ用に製造されていたタグ・ホイヤーは、スポーツの進化と一緒に進化をし続け、F1世界選手権では製造ブランドとしては初のスポンサーも務めました。
このような歴史のあるタグ・ホイヤーが、現在のスイスの高級腕時計の製造業界の基盤となっています。
スイスの時計メーカーとして初めて宇宙へ旅立った時計ブランド
エドワード・ホイヤーの後、4代目に就任をしたジョン・ホイヤーは従来の腕時計の製造をやめてレースやラリー用のストップウォッチ付き腕時計「クロノグラフ腕時計」やダッシュボード時計装置に集中をするようになりました。ラリーマスターやモンテカルロなどのクロノグラフや腕時計がラリー界で活躍をするようになり、さらに100周年に向け、リストストラップがついた「ゲームマスター」や各種のスポーツ、産業用のストップウォッチが開発され、主力商品となっていきました。
1962年にアメリカ人で初めて宇宙飛行士となったジョン・グレンが、ホイヤーのストップウォッチ「タイムピース」を持って宇宙に行き、飛行時間を計測しました。また1969年にもほかのホイヤーのストップウォッチを手首につけて飛び立ち、アポロ月着陸船が月面まで降りる時間を計測したのです。
このようにタイムピースともう一つのストップウォッチが宇宙飛行士とともに宇宙に旅立ち時間の計測に貢献しました。それらの時計は現在スミソニアン博物館に展示されています。
100分の1秒まで測れるストップウォッチやスプリットセコンドのクロノグラフ機能付き時計なども開発
スイスでは時計や宝飾品の見本市が毎年3月に、バーゼルという町で行われます。2011年のバーゼルワールドでは、タグ・ホイヤーのモデルが、機械式で動く時計の中では初めて1000分の1秒まで計測できるストップウォッチを開発し出展をして、話題となりました。
実はタグ・ホイヤーは、高速計測のストップウォッチを製造するのが得意でした。1916年にはすでに、世界で初めて100分の1秒を測れるストップウォッチ「マイクログラフ」を開発しています。2005年には腕時計のサイズにして自動巻きで動く時計に100分の1秒が計測できるクロノグラフも発売しました。
さらに2011年の1月に、自動巻きのムーブメントに100分の1秒の時計も製品化されました。
またスプリットセコンドという、2本の秒針で複数の時間が計れるストップウォッチも開発しています。1920年のオリンピックの時にはすでに公式計測器として選ばれているのです。
100分の1秒まで正確な製品もスプリットセコンドも、タグ・ホイヤーが世界で初めて開発した商品です。
モータースポーツとのつながりも有名
タグ・ホイヤーはスポーツの進化とともに成長し、特にモータースポーツとは深いつながりがあります。「カレラ」というモデルが一番よく使われてきたのですが、それは1950年代からの車のレースイベント「カレラ・パンアメリカーナ」が由来の名前です。カレラは、1963年に世に出たスポーティなクロノグラフで、当時の選手たちからとても人気があり、そのためにどんどん需要が拡大していきました。1969年には「モナコ」という商品も発売され、それは1970年に公開された、世界最大のカーレースを題材にした「栄光のル・マン」という映画で主人公が身につけていたことで有名になったのです。モナコはクロノグラフムーブメントを搭載した世界初の角形防水機能付きの時計です。
このようにモータースポーツの世界で選手や、それが題材となった映画がきっかけでタグ・ホイヤーのストップウォッチが有名になり、世界の人々に知られるようになりました。タグ・ホイザーのストップウォッチは、モータースポーツとは切っても切れない縁があるといえます。
まとめ
タグ・ホイヤーはスポーツ業界で使えるストップウォッチを中心に製造され、世界で初めての技術を使ったものをどんどん世に送り出してきました。
宇宙で時間計測やモーターレースなど、100分の1秒、1000分の1秒を争うシーンにおいて正確な時間を計測できるので、どんなスポーツでも利用価値があるといえます。
スポーティなデザインで正確な時を刻むタグ・ホイザーの時計やストップウォッチは、現在でも世界中の人に愛されているのです。
その他のブランド時計
コラム記事
ブランド時計買取に役立つ記事を
コラム形式で紹介しています。
タグ一覧
- #4℃
- #A.ランゲ&ゾーネ
- #GMTマスター
- #K10(10金)
- #K14(14金)
- #K22(22金)
- #K24(純金)
- #MCM
- #アクアノート
- #アンティーク
- #アンティーク時計
- #イエローゴールド
- #ヴァンクリーフ&アーペル
- #エアキング
- #エクスプローラー
- #エベル
- #エメラルド
- #エルメス
- #オーデマピゲ
- #オパール
- #オメガ
- #カルティエ
- #カルティエ(時計)
- #グッチ
- #グラハム
- #グリーンゴールド
- #クロエ
- #クロムハーツ
- #ケイトスペード
- #ケリー
- #コーチ
- #ゴヤール
- #サファイア
- #サブマリーナー
- #サマンサタバサ
- #サンローラン
- #シードゥエラー
- #ジェイコブ
- #シチズン
- #ジッピーウォレット
- #ジバンシィ
- #ジミーチュウ
- #ジャガールクルト
- #シャネル
- #ジュエリー
- #ジュエリー買取
- #ジョージジェンセン
- #スカイドゥエラー
- #セイコー
- #ゼニス
- #セリーヌ
- #ターノグラフ
- #ダイヤモンド
- #タグ・ホイヤー
- #チューダー
- #ディオール
- #ティソ
- #デイデイト
- #デイトジャスト
- #デイトナ
- #ティファニー
- #ティファニー
- #トリーバーチ
- #ノーチラス
- #バーキン
- #バーバリー
- #パテックフィリップ
- #パネライ
- #ハミルトン
- #バレンシアガ
- #ピーカブー
- #ピンクゴールド
- #フェラガモ
- #フェンディ
- #ブシュロン
- #プラダ
- #プラチナ
- #フランクミュラー
- #ブランド品
- #ブランド品買取
- #ブランド時計
- #ブルガリ
- #フルラ
- #ブレゲ
- #ボッテガヴェネタ
- #ポメラート
- #ホワイトゴールド
- #マークジェイコブス
- #マトラッセ
- #ミキモト
- #ミュウミュウ
- #ミルガウス
- #モーブッサン
- #ヨットマスター
- #ラルフローレン
- #リシャールミル
- #ルイ・ヴィトン
- #ルビー
- #レッドゴールド
- #ロエベ
- #ロレックス
- #ロンシャン
- #ロンジン
- #地金
- #宝石・ジュエリー
- #宝石買取
- #時計買取
- #珊瑚(サンゴ)
- #真珠・パール
- #色石
- #財布
- #金
- #金・プラチナ・貴金属
- #金アクセサリー
- #金インゴット
- #金の純度
- #金価格・相場
- #金歯
- #金縁メガネ
- #金貨
- #金買取
- #銀
- #銀貨
-
店頭買取
-
査定だけでもOK!
買取店舗数は業界最多の
1,000店舗以上!おたからやの店舗数は全国 1,000 店舗以上(待機店舗を含む)。これは、数ある買取店の中で最多を誇ります。日本全国津々浦々にて、地域密着でお買取りを承っております。
-
出張買取
-
査定だけでもOK!
買取専門店おたからやの
無料出張買取。買取専門店おたからやの無料出張買取です。出張料・査定料・買取手数料は全て無料、査定は最短5分です。随時キャンペーンを実施をしております!まずはお気軽にご相談ください!