1. 買取専門店・おたからやTOP
  2. 金・貴金属買取
  3. 金・プラチナ・貴金属コラム
  4. 18金の本物と偽物を刻印以外で見分ける方法

18金の本物と偽物を刻印以外で見分ける方法

この18金は偽物?偽造品の例や刻印以外で自分でできる見分け方を紹介

お手元にある18金(K18)の製品が本物かどうか、不安を感じる方は少なくありません。

18金は、昔から高い人気を誇る貴金属の1つである一方、偽造品が市場に多く出回っていることも事実です。

偽造品の中には、刻印だけを本物そっくりに施したものも存在するため、18金であることを示す刻印があっても、必ずしも本物と断言できるわけではありません。

この記事では、18金が偽物ではないかと疑問に感じた際に役立つ見極め方や、注意すべきポイントをご紹介します。

 

18金(K18)が偽物である場合によく見られる特徴

この18金は偽物?偽造品の例や刻印以外で自分でできる見分け方を紹介

巧妙に作られた18金の偽物は、本物との見極めが難しい場合があります。

しかし、本物の18金と偽物では、その価値に大きな違いがあります。

18金が本物か偽物かを見分ける際には、刻印の有無や、記されている内容を確認することで、見分けることができる場合があります。

もし、18金の製品をお持ちでしたら、お手元にある製品の刻印を確認してみてください。

 

金メッキや金張りの刻印がある

18金の製品には、「K18」や「750」といった刻印が施されるのが一般的です。

もし、これらの刻印の後ろに「GP」という文字がある場合、その製品は18金ではなく、金メッキの製品であることを表しています。

金メッキは、表面だけに金を薄くコーティングしたもので、18金に比べて金の含有量が非常に少ないため、価値が低くなります。

一方、刻印の後ろに「GF」という文字がある場合、金張りの製品であることを表しています。

金張りは、表面に金の板を圧着させたもので、その加工方法によっては、「GR」や「GS」といった刻印が施されることもあります。

金張り製品も、18金に比べて金の含有量が少ないため、価値が低くなります。

 

刻印が「18K」となっている

日本やアジア諸国で製造された18金の製品には、「K18」の刻印が一般的に用いられていますが、製造国によって異なる刻印が施されていることがあります。

例えば、ヨーロッパ諸国で製造された18金の製品には、金の元素記号「Au」と、金の含有量を1,000分率で示した「750」を組み合わせた刻印(Au750)が使われていることがあります。

他にも、海外で作られた製品には、「あとK」と呼ばれる「18K」の刻印が施されている場合があり、中には、金の含有量が18金の基準(75%)を満たしていないこともあるため、注意が必要です。

 

そもそも刻印が見当たらない

18金であることを証明する刻印は、非常に小さく、見つけにくいこともあるため、注意深く探してみることが大切です。

もし、どれだけ探しても刻印が見つからない場合、その製品は18金ではない可能性が高いと考えられます。

しかし、刻印が見当たらないからといって、必ずしも偽物だとは限りません。

そのような場合は、私たちのような専門家に査定を依頼することをおすすめします。

 

18金が一部にしか使われていない場合もある

本物の18金ジュエリーの場合でも、製品のすべてに18金が使用されているとは限りません。

ジュエリーの一部だけに18金が使われているケースも多く見られます。

例えば、ネックレスでは装飾部分だけが18金で、チェーンや留め具には18金以外の素材が使われていることがあります。

そのため、装飾部分だけでなく、チェーンや留め具の刻印も確認し、すべてに18金の刻印があるかを確かめることが重要です。

金製品の各パーツで素材が異なる場合、刻印の違いに気づかないと、ジュエリー全体が18金だと誤認してしまう可能性がありますので、注意深く確認するようにしましょう。

 

  • おたからや査定員のコメント
伊東

18金の製品は、国によってホールマーク(品質証明の刻印)に違いがあるため、記される刻印も異なることがあります。

例えば、カラットを示す「K」ではなく、鷲のマークや、「750」といった数字のみが刻印されている場合もあります。

もし、見慣れない刻印がある場合や、そもそも刻印が見つからない場合は、金製品に精通した査定員が在籍する「おたからや」の無料査定をお気軽にご利用ください。

  • 関連記事はこちら

「K18の金の刻印にはどのような種類がある?見分け方についても解説」

18金の買取情報をチェックする

18金の本物と偽物を刻印以外で見分ける方法

この18金は偽物?偽造品の例や刻印以外で自分でできる見分け方を紹介

18金であることを示す刻印が施されていても、その製品が本物であるとは限りません。

そのため、刻印だけでなく、他のポイントも確認し、総合的に判断することが大切です。

ここでは、見た目の特徴や、身近な道具を使った簡単なチェック方法をご紹介いたします。

 

本物の18金と色味を比較する

お手もとに18金製品が他にもある場合は、色味を比較してみてください。

金は、純度が下がるにつれて、濃いオレンジ色から、黄色が強く出るようになります。

75%の純金を含む18金は、濃いオレンジ色に近い色味が特徴であるため、もし、黄色が強く感じられる場合は、偽物の可能性が高くなります。

さらに、偽物の18金製品は、光の反射や輝き方が不自然になることもあり、本物の18金と比べると、光沢に違和感を感じることが多いです。

そのため、18金製品を見比べることができれば、色味や輝きの違いから、本物と偽物を見極められる可能性が高くなります。

 

18金に磁石を近づけてみる

18金製品が本物かどうか疑わしいときは、磁石を近づけてみてください。

もし、18金が磁石にくっついた場合は、偽物である可能性が高いと言えます。

なぜなら、純金は、磁石にくっつかない性質を持っており、割金として使われる銀や銅も磁石には反応しないからです。

一方、金メッキや金張り製品の場合、素材にニッケルやコバルトなどの磁性を持つ金属が使用されていることがあり、磁石に引き寄せられる特徴があります。

以上から、磁石をくっつける方法も、本物と偽物を見極める方法の1つと言えます。

 

18金の表面に剥がれがないか確認する

18金製品の表面に剥がれが見られる場合は、金メッキや金張り製品である可能性が高くなります。

指輪やネックレスのトップ部分などは、他の物と接触しやすいことから、傷がつきやすいだけでなく、金メッキや金張りが剥がれやすい傾向があります。

本物の18金製品であれば、表面が剥がれることはありません。

また、一部だけ変色している場合も、金メッキや金張りの可能性が考えられます。

そのため、18金製品かどうかを見極めるには、変色がないか製品全体をよく確認することが大切です。

 

専門家に査定してもらう

18金の本物と偽物を見分ける方法をいくつかご紹介しましたが、ご自身で確実に見極めることは非常に難しいと言えます。

ご自身で確認した結果、本物の18金製品を偽物だと誤って判断すると、その資産価値を見誤る可能性があります。

一方で、本物だと思っていた製品が「実は偽物だった」という例も少なくありません。

そのため、18金製品の真偽に迷ったときは、金製品に精通した査定員が在籍する「おたからや」の買取査定をぜひご活用ください。

 

  • おたからや査定員のコメント
伊東

お手もとの18金製品が本物か偽物か分からず、悩んだときは、専門家に相談するのがおすすめです。

「おたからや」には、金製品に関する豊富な知識と経験を持つ査定員が在籍しているため、本物と偽物を見分けることが可能です。

査定には一切費用がかからず、強引な買取は行っておりませんので、初めての方でも安心してご利用いただけます。

18金の買取情報をチェックする

日本では、18金の偽物は多い?それとも少ない?

この18金は偽物?偽造品の例や刻印以外で自分でできる見分け方を紹介

18金の偽物を手にしないためには、購入時にも注意が必要です。

信頼できる店舗や専門店で購入することはもちろん、製品に刻印がしっかりと施されているか、保証書が付いているかを確認することが重要です。

また、あまりにも安価な製品や出所が不明確な場合は、慎重に検討するよう心がけましょう。

 

日本の18金製品なら偽物は少ない

日本の18金製品は、本物である可能性が非常に高いと言えます。

日本では、造幣局や日本ジュエリー協会によって18金の基準が明確に定められており、市場に偽物が流通しないよう厳しく管理されています。

そのため、国内の有名ブランドや正規店で購入した18金製品であれば、安心して本物と判断できるでしょう。

18金を購入する際は、信頼できる正規店を選ぶことをおすすめします。

 

フリマやオークションサイトには要注意

18金製品は、フリマやオークションサイトでも簡単に購入できますが、偽物が紛れている可能性もあるため、購入の際は注意が必要です。

これらのサイトでは、個人が出品できるため、正規販売店とは異なり、出品者の素性や信頼性が担保されていないことが多くあります。

特に、金メッキの刻印「GP」を意図的に省略し、18金と偽って販売されているケースも少なくありません。

購入の際は、刻印や商品の説明をしっかり確認し、不安があれば購入を避けるよう心がけましょう。

 

18金が偽物の場合は売却できない?

この18金は偽物?偽造品の例や刻印以外で自分でできる見分け方を紹介

18金製品が偽物であれば、18金としての売却はできません。

なぜなら、金の含有量が基準を満たしていないため、18金としての価値がないからです。

実際に、18金だと思っていたジュエリーを売却しようとしたものの、買取を断られてしまう例もあります。

しかし、偽物の18金製品でも、金メッキや割金に一定の価値が見出せる可能性があります。

 

  • おたからや査定員のコメント
伊東

「おたからや」では、査定させていただいたお品物が18金でなかった場合でも、買取価格のご提案をさせていただきます。

金や貴金属の買取では、素材と重さが重要なポイントとなります。

様々な貴金属に精通した「おたからや」の査定員なら、お預かりしたお品物の素材をしっかりと見極めることが可能です。

本物かどうか見分けがつかない18金製品をお持ちでしたら、ぜひ「おたからや」の無料査定をお気軽にご利用ください。

18金の買取情報をチェックする

18金や金製品は高く売却できる?

この18金は偽物?偽造品の例や刻印以外で自分でできる見分け方を紹介

近年、金の価格が高騰していることから、金の純度が高い18金や金製品は、高値での売却が期待できます。

 

金の含有量が多い金製品は、より高値で売却できる

金製品は、金の含有量によって売却価格が異なります。

金は埋蔵量が限られており、希少価値の高い素材であるため、含まれる金の量が多いほど、その価値は高くなります。

例えば、18金は、10金や14金よりも金の含有量が多いため、高値での売却が期待できます。

一方で、24金(純金)や20金と比べると、18金は金の含有量が少ないため、売却価格が低くなる傾向があります。

 

金の買取相場が上昇しているときは、高く売却できる

18金は、金の買取相場が上昇しているときほど、高値で売却できる可能性が高まります。

実際、金の市場価格は、過去20年で大きく上昇し、2025年4月時点では20年前の約7.5倍となっています。

金の市場相場は、世界情勢に大きく左右されるのが特徴です。

特に、2020年以降は、ロシアとウクライナの紛争や中東情勢の悪化など、地政学的リスクへの懸念が高まった結果、金の価格が大きく上昇しました。

そのため、18金を売却するなら、金の買取相場が高騰しているタイミングを狙うのがおすすめです。

 

  • おたからや査定員のコメント
伊東

「有事の金」として知られる金は、世界情勢への懸念やインフレの進行によって需要が高まり、相場が上昇する傾向があります。

しかし、インフレの動きが後退すると、金の市場相場が下落する可能性もあります。

そのため、売却をご検討されている場合は、金の相場のチェックが欠かせません。

「おたからや」では、金の買取相場を毎日更新しております。

金相場に精通した査定員が在籍しておりますので、金製品に適切な価値を見出し、ご納得いただける買取価格をご提案いたします。

  • 関連記事はこちら

金相場は20年前の何倍?価格変動の理由や金投資の方法を詳しく解説

18金の買取情報をチェックする

 

18金の買取なら「おたからや」

18金の買取は、信頼できる買取業者に査定を頼むことが大切です。

全国に1,350店舗以上を展開している買取専門店「おたからや」では、金や貴金属の買取を積極的に行っています。

買取のみに特化することで販売コストを削り、高価買取を実現しています。

プロの査定員が希少性などを加味した正確な査定を行い、ご納得いただける買取価格をご提示いたします。

店頭買取だけでなく、便利な出張買取やWEB査定にも対応しております。

18金の買取情報をチェックする

金相場高騰中!
2025年04月現在金相場は1グラム16,990円を超え歴史的高値を更新中。
金を高く売るためのコツは、「金の価格が高いときに売ること」と「高値で買い取ってくれる専門店に売ること」です。金の価格は現在非常に高騰しているため、売却にはベストなタイミングといえます。
金の高価買取はおたからやにお任せください。

関連記事

タグ一覧

店頭買取

店頭買取

査定だけでもOK!

買取店舗数は業界最多の
約1,350店舗以上!

おたからやの店舗数は全国 約1,350店舗以上(待機店舗を含む)。これは、数ある買取店の中で最多を誇ります。日本全国津々浦々にて、地域密着でお買取りを承っております。

最寄りのおたからやを探す

出張買取

出張買取

査定だけでもOK!

買取専門店おたからやの
無料出張買取。

買取専門店おたからやの無料出張買取です。出張料・査定料・買取手数料は全て無料、査定は最短5分です。随時キャンペーンを実施をしております!まずはお気軽にご相談ください!

出張買取の詳細はこちら

おたからやの買取商品から探す