Contents
ペリドットは古代エジプト・ローマでもその美が讃えられた宝石
ペリドットの歴史は古く、紀元前1500年にエジプト人がザバルガド島で採掘をしたことがはじまりです。暗闇でも自然の光を放つ性質があるため、当時から見つけやすい夜間に採掘されていたと言われています。
かの有名なクレオパトラも、その美しさに魅了された1人でした。クレオパトラがコレクションしていたエメラルドは、実はほとんどがペリドットだったとの説もあります。
また、古代エジプト人と同様にローマ人もペリドットの美しさを讃えています。ローマ人はその美しさを、「イブニングエメラルド」と称賛し、十字軍の遠征の際に持ち帰ったペリドットは、教会や聖堂の宝飾に使用された話は有名です。現在でも200カラット以上ある大きなペリドットが、ケルン大聖堂(ドイツ)に飾られています。
ペリドットの異名や石言葉はその愛された歴史を物語る
ペリドットは、別名「太陽の宝石」とも呼ばれています。この名は、古代エジプト人が、ペリドットを太陽神ラーの光として崇めていて、危険から守ってくれると信じていられていたことに由来しています。また、暗闇でも光り輝くことから、困難な状況でも明るい未来へと導いてくれる石として、多くの人に愛されてきました。
ペリドットの石言葉は、「幸せ・夫婦の愛・平和」です。太陽神ラーの光をもつ「太陽の石」という呼び名にふさわしく、魔除けのお守りやポジティブの象徴でもあります。「夫婦の愛」という意味もあり、夫婦やカップルがおそろいで身につけていると、いつまでも愛情のある関係を育めると愛されてきた石です。
ペリドットに似合うカラーはゴールド?それともシルバー?
ペリドットと相性の良いカラーは、ゴールドでしょう。見た目もよく合い、ペリドットとゴールドカラーを合わせているジュエリーは多く販売されています。
また、見た目だけでなくペリドットと同じく、太陽のエネルギーを持つゴールドは、運気の流れを良くしてパワーストーンの効果を引き出す力があります。昔からペリドットと金を一緒にした護符を身に着けていると、不安や恐れが取り除かれ、守ってもらえると言われていました。ゴールドカラーと合わせると効果がより上がるでしょう。
しかし、シルバーやプラチナカラーの細工との相性が悪いというわけではありません。シルバーやプラチナカラーの細工と合わせると、社交性を高める効果が期待できるとされており、社交性を上げたいときは、シルバーやプラチナの細工を検討しても良いでしょう。
カジュアルからフォーマルまで身につけられるペリドット
ペリドットの宝石を使用したジュエリーは、一般的には黄緑からオリーブグリーンの輝きがとても美しい宝石です。石自体が放っている輝きがとても上品で美しいので、人気が高い宝石です。8月の誕生石でもあるため、ジュエリーショップには、ペリドットを使用したジュエリーが多く並んでいます。
パワーストーンとしての印象が強いので、フォーマルの場での使用に迷うこともあるでしょう。しかし、あのクレオパトラやファラオたちも王冠や装飾品にあしらい、愛していた石でもあります。フォーマルなシーンで用いることも、特に問題はありません。シンプルで上品なデザインのジュエリーは、カジュアルからフォーマルまでさまざまなシーンで身につけられます。
ペリドットは産地によってカラーが異なる神秘のジュエリー
一般的には、黄緑色やオリーブグリーンなどのイメージが強い印象ですが、実は産地によってカラーが微妙に異なっています。ペリドットの産地としては、ミャンマーやアリゾナ、ノルウェーなどが有名です。
ミャンマー原産のペリドットは、他の産地と比べると、色や輝きが良質です。ペリドットならではのオリーブグリーンの色味が美しく、天然石が多く産出されています。アリゾナ原産のペリドットは、茶色や黒の色味が強いものが多いです。また、ノルウェー産では、グリーンが濃いものも淡いものもありますが、澄んだ透明度の高い石が産出される特徴があります。
産地によって、黄緑やオリーブグリーン、黒、茶色がかったグリーンなどさまざまな色の原石が発掘され、神秘的です。最上級とされるものは、「草色」や「萌黄色」と表現される緑色の石となっています。
ペリドットと相性の良いカラーやジュエリーの選び方は
昔からペリドットと相性の良いカラーは、金色である言われています。金色と合わせることで、ペリドットが持つ魔除けの効果をさらに高められるのです。金色のカラーを持つゴールデンルチルクォーツや、ゴールドの細工を使用したジュエリーも多く販売されています。また、ペリドットは、情熱と華やかさを持つルビーとの相性が良く、女性的な魅力を高めてくれます。色味も赤と緑なので、華やかさが増すのでおすすめです。
ジュエリーショップに販売されているものの中には、カジュアルシーンでしか使えないようなラフなデザインのブレスレットやネックレスもあるでしょう。しかし、ゴールドの細工を使用したシンプルで上品なデザインのものを選ぶと、日常生活だけでなくフォーマルな場所でも身に着けられ、おすすめです。
まとめ
8月の誕生石であるペリドットは、「太陽の石」や「イブニングエメラルド」と呼ばれ、多くの人々から愛されてきた多彩な魅力にあふれた宝石です。ファラオやクレオパトラが装飾品として愛していたことでも知られており、美しい輝きが特徴の宝石なので、カジュアルシーンだけでなくフォーマルでも問題なく使用できます。ゴールドとの相性がよく、ペリドットが持っている魔除けの効果をさらに引き出してくれるでしょう。ゴールドの細工や金色のパワーストーンを合わせたジュエリーの使用がおすすめです。
その他の色石
コラム記事
色石買取に役立つ記事をコラム形式で紹介しています。
タグ一覧
- #4℃
- #GMTマスター
- #K10(10金)
- #K14(14金)
- #K22(22金)
- #K24(純金)
- #MCM
- #アクアノート
- #アンティーク
- #アンティーク時計
- #イエローゴールド
- #ヴァンクリーフ&アーペル
- #エアキング
- #エクスプローラー
- #エベル
- #エメラルド
- #エルメス
- #オーデマピゲ
- #オパール
- #オメガ
- #カルティエ
- #カルティエ(時計)
- #グッチ
- #グラハム
- #グリーンゴールド
- #クロエ
- #クロムハーツ
- #ケイトスペード
- #ケリー
- #コーチ
- #ゴヤール
- #サファイア
- #サブマリーナー
- #サマンサタバサ
- #サンローラン
- #シードゥエラー
- #ジェイコブ
- #シチズン
- #ジッピーウォレット
- #ジバンシィ
- #ジミーチュウ
- #ジャガールクルト
- #シャネル
- #ジュエリー
- #ジュエリー買取
- #ジョージジェンセン
- #スカイドゥエラー
- #セイコー
- #ゼニス
- #セリーヌ
- #ターノグラフ
- #ダイヤモンド
- #タグ・ホイヤー
- #チューダー
- #ディオール
- #ティソ
- #デイデイト
- #デイトジャスト
- #デイトナ
- #ティファニー
- #ティファニー
- #トリーバーチ
- #ノーチラス
- #バーキン
- #バーバリー
- #パテックフィリップ
- #パネライ
- #ハミルトン
- #バレンシアガ
- #ピーカブー
- #ピンクゴールド
- #フェラガモ
- #フェンディ
- #ブシュロン
- #プラダ
- #プラチナ
- #フランクミュラー
- #ブランド品
- #ブランド品買取
- #ブランド時計
- #ブルガリ
- #フルラ
- #ブレゲ
- #ボッテガヴェネタ
- #ポメラート
- #ホワイトゴールド
- #マークジェイコブス
- #マトラッセ
- #ミキモト
- #ミュウミュウ
- #ミルガウス
- #モーブッサン
- #ヨットマスター
- #ラルフローレン
- #ランゲ&ゾーネ
- #リシャールミル
- #ルイ・ヴィトン
- #ルビー
- #レッドゴールド
- #ロエベ
- #ロレックス
- #ロンシャン
- #ロンジン
- #地金
- #宝石・ジュエリー
- #宝石買取
- #時計買取
- #珊瑚(サンゴ)
- #真珠・パール
- #色石
- #財布
- #金
- #金・プラチナ・貴金属
- #金アクセサリー
- #金インゴット
- #金の純度
- #金メガネ
- #金価格・相場
- #金歯
- #金貨
- #金買取
- #銀
- #銀貨
-
出張買取
-
査定だけでもOK!
買取専門店おたからやの
無料出張買取。買取専門店おたからやの無料出張買取です。出張料・査定料・買取手数料は全て無料、査定は最短5分です。随時キャンペーンを実施をしております!まずはお気軽にご相談ください!
-
店頭買取
-
査定だけでもOK!
買取店舗数は業界最多の1000店。
おたからやの店舗数は全国 1000 店舗以上(待機店舗を含む)。これは、数ある買取店の中で最多を誇ります(ビジネスチャンス2015年 10月号調べ)。日本全国津々浦にて、地域密着でお買取りを承っております。